分譲一戸建て・建売住宅掲示板「京王堀之内にある東京森都心について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 京王堀之内にある東京森都心について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2022-06-13 13:38:29

京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m



【以下、管理担当より情報追加しました】

公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社

[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京王堀之内にある東京森都心について

  1. 1401 匿名

    折り込みチラシで見ましたが東山近所のよくわからない建売戸建が坪単価が同じ、もしくは高いことに驚きました。
    敷地も小さく庭もなく陽当たりも良くないし車の出し入れも面倒で道幅も狭いですが三千万円台なのですぐに売れるそうです。
    小学校の周りも駅から近いわけではないのに建売が沢山あり完売しています。
    なので堀之内自体は自然も多く住宅街としては人気が無いわけではないと思います。
    東山は坂道も緩やかでバスもありますし、さほど気になりません。堀之内の別所側もかなりの坂道ですが住宅街として人気がありますしね。
    それと住宅街の周りに沢山の店舗があるのは便利は便利ですが渋滞を巻き起こすので個人的には不要です。

  2. 1402 匿名

    >>1394 匿名さん

    売れましたよ。外壁も内装もハイグレードで南西角地。お買得だったと思います。

  3. 1403 口コミ知りたいさん

    売れ残ってるなぁ。

  4. 1404 戸建て検討中さん

    ここは将来要介護地域になりそうですね。

  5. 1405 マンション検討中さん

    まあ、日本自体が要介護国になります。
    堀之内といえど、都内なのでまだマシな方。

    過去のスレをみると、稲城あたりと比較検討されてる方が多いようです。大規模開発という点や新宿まで相模原線一本というのが条件で似てるのもあるかもしれません。

    しかしながら、稲城の方が断然売れ行きがいいのが現状みたいですね。土地価格は堀之内の方が安いため、上物にお金をかけることができるのはいいかもしれません。しかし、稲城の南山は稲城市東京都などの行政が入った開発のため、小学校や保育園ができ、公道がバンバンでき、スーパー、薬局、パン屋、でかい公園など、生活に必要なものもでき、さらにはジャイアンツタウンという商業施設もできる。道がつながればよみうりランドや併設されてるスーパー銭湯も電動自転車で行けちゃう。堀之内が勝てる要素は見当たらない。
    自分は小田急線も使うため、稲城や堀之内は候補から外しましたが、将来的に売却の可能性を考えると稲城かなと思いました。堀之内の森都心あたりは売却の際に苦労しそう。。。

  6. 1406 通りがかりさん

    まだ売れてないのかぁ。人気ないなぁ、ここは。

  7. 1407 マンション掲示板さん

    円のように広がって建ててるので、バス停もその中央部、そしてバス停付近にスーパーやドラッグストアなどを誘致して日常生活に不便を感じないようにすれば全然違ったと思います。

    商業施設を誘致して土地を売るより、上物込みで住宅として売った方が利益がでるからなのかもしれませんが、ここの開発は失敗だったかもしれませんね。

  8. 1408 匿名さん

    ここの住人です。私は満足しています。街並みも良く、静かな環境ですし。ただ、他の方がおっしゃるように、不便と思うところも確かにあります。一生の買い物でしたので、自分は失敗だとは思いたくありませんが。まだ残っている物件もありますが、もし今後購入を検討される方は、メリットとデメリットをしっかり考えた方が良いと思います。

  9. 1409 匿名さん

    街並みがよく、綺麗な環境くらいしか魅力がないなら、それこそ稲城の南山や若葉台でもいいんです。むしろ、そちらの方が交通の便もよく、お店も近くにあるから便利ですし。

    森都心しか手に入らない魅力ってなんだろう。

  10. 1410 匿名さん

    いや、広い土地が魅力です。庭で遊ぶ子供の姿。想像するだけで楽しくなる。都心まで京王線で一本。便利!!

  11. 1411 マンション検討中さん

    んー、広い土地っていわれても。。。多摩境や多摩センター、京王永山、若葉台でも200平米の戸建てはありますからね。
    あえて堀之内を選ぶ理由がない。

  12. 1412 e戸建てファンさん

    広い土地は一理あるが、堀之内に限った魅力ではないな。

  13. 1413 匿名さん

    こちらに注文住宅で数年前より住んでる住民です。
    元々都心のマンションに住んでおりましたが、購入したのは都心では手に入らない土地の広さ、又主人も出張が多い為多摩センターからも南大沢からも空港バスが出る事、新幹線(新横浜)も近い事でした。
    ただ、普段都心にまで往復数時間…主人は大変かと思います。京王線も堀之内はとまる本数も限られてます。
    子持ちのママなら、環境は凄くいいと思いますが子供の進学を私立小、中なら余り周りにありません。公立もここは微妙ですね。子供が大きくなってパートに出たくても、近くに企業がありません。バス、電車を乗り継いでのパートになります。
    数年で売却されてる住民の方もいます。
    少し狭くても利便性を取るか、少し不便でも広い土地で生活するかでしょうね。
    どちらも、一長一短ありますが私はまぁまぁ満足としときます。

  14. 1414 匿名さん

    近くにスーパーがあまりないようですが、お住いの皆さんはどこで買い物してますか?

  15. 1415 マンション検討中さん

    フードワンのみ。

    不便な場所なんで、だから売れないんです。
    歳とったら買い物どーすんの??大変だよ。
    不便なところは永住目的で買うべきではない。
    じゃあ住み替え目的ならいいかというと、不便な場所だから、売りにくい。しかも、自分が老いてきたときには周りも老いてきてるわけで、老人ばかりの住宅地になり、わざわざ買いたい人は皆無。

    すでに買った人は失敗したと思いたくないでしょうが、これが現実です。

  16. 1416 匿名さん

    僕は引っ越してきて失敗だと思いましたなぜなら森ばかりで坂が多く不便だし店も中途半端なところにあり不便さらにバスの定期はクソ高いしほとんど人が乗らないせいでどんどん夜の便が減っていってます積水ハウスが憎くてしょうがないです引っ越す時によく考えるべきでしたこれなら町田の方がマシでした

  17. 1417 匿名さん

    >>1416 匿名さん
    1区?7区?

  18. 1418 匿名さん

    ここは良い場所よ。広い土地、静かな環境、駅前にはたくさんお店あるし。素晴らしい買い物だよ。

  19. 1420 通りがかりさん

    悪くないんですけどね。営業マンが良くないと思います。

  20. 1421 匿名さん

    土地がいっぱい余ってますけど、売れ残りの土地は要注意ですね。
    角地や南道路は敢えてハウスメーカー側が残している部分もありますけど、それ以外はデメリットが大きいことを認識したほうがよいです。
    営業は、景色がよい、接道幅が大きい、土地が広いなどメリット中心に構わず勧めてきます。
    ただ、一見、土地が広く注文住宅建築に適しそうでも、使用不可部分があったり、高度地区・道路の斜線制限、隣地との高低差による制限緩和、擁壁などなど、売れ残っているのには訳があることを考慮したほうがよいです。

  21. 1422 デベにお勤めさん

    老後の買い物や医療機関への通院などに対して不便というのは恐らく変わる。これから5G、既に6G開発が始まっているし、その更に先の通信環境が老後にある。住人の大半が高齢者になる際には生活スタイルが全く変わっていると予想できる。でも今が不便なのは事実、私は購入しないですね。

  22. 1423 匿名さん

    私はこちらに数年住んでますが大満足ですよ!
    バスが無くても徒歩や電動自転車でどうとでもなるし、住んでる方ものんびりしてて素敵な方ばかりで本当恵まれたと思ってます!
    子供達ものびのびと育っていて、静かだし公園も近いし本当最高だと思ってます。
    前は稲城のマンションに住んでまして、そちらも好きでしたがこちらのほうが断然私には合ってました!
    良い意味でゴチャゴチャしてなくて良いです。

    駅前と、子供が通う学校の近くに交番があるので犯罪の抑止力にもなると思いますし
    専業主婦の方も多いので、子供を見守る目が多いと感じてます。

    うちはダイワハウスで建てました!
    本当オススメです。
    バスもそこらじゅう走ってるので、通勤も楽々です。

  23. 1424 名無しさん

    >>1414 匿名さん

    >>1413 匿名さん
    子供の進学ですが、私立の小中だと帝京が徒歩圏内にありますよ。偏差値も高く評判が良いです。早実も国立にありバスを乗り継ぎますが、早実に通うお子さんは皆さんバスや電車の乗り継ぎで来られてます。京王沿線は良い学校が多いので不便さは感じません。
    公立もここら辺だと松木小学校と松木中学校はかなりlevelが高いです。科学オリンピックで賞も貰っているとも聞きました。来年か再来年からは東山から松木も選択肢に含まれるようになります。少し調べれば分かりますが他にも良い公立中高がバスや電車で40分圏内で通えます。
    大学もmarchlevelの中央大学が徒歩圏内、東京都立大学(4月から名称が戻ります)が自転車で10分ほどで通えます。バスで聖蹟乗り継ぎになりますが40分ほどで一橋大学もあります。march以下でも明星大学、東京薬科大学、帝京大学等、全て徒歩圏内、自転車で10分ほどで通学できます。
    これだけ大学が回りにあるので多摩ニューの文京地区だと思います。
    のびのびと自然の中で子育てができて進学も選択肢が多く我が家は全く不満がありません。

    パートも皆さん自転車や徒歩で行かれる方、バスや電車で行かれる方、様々ですが敢えてご近所さんに会わないようにとバスや電車で少し離れた所で働く方も多いです。「パートに出たくても近くに企業がありません」とのことですが、働いたことがない方なのかな?とお見受けしました。

    数年で売却される方もいますが、それはどこの住宅地にもいらっしゃいます。
    ご家庭の色んな事情があるので、売却=嫌になったは短絡的ではないでしょうか。
    場所にもよりますが中古で売りに出されたらこれから検討されている方はラッキーかもしれませんね。
    東山は681世帯もあるので区画が重要になってきます。今売り出しの新築の区画はかなり駅から遠い所が多いので、中古で駅から近いものが出たら買っても損はないと思います。

  24. 1425 名無しさん

    >>1406 通りがかりさん

    >>1421 匿名さん

    売れていないのではなく、一気に売らないよう行政から指導がきているんです。
    一気に売ってしまうと小学校と中学校がパンパンになってしまうので。
    その為、10年計画で売ると聞きました。
    今でさえ小学校の生徒数は八王子で2位です。

  25. 1426 匿名さん

    それは方便
    売れてないから、結果その指導とやらに即した形になってる
    売れていれば奥の方が怒涛の建売ラッシュなんかになるはずもないでしょう

    しかし久々見に行ってびっくりしたなぁ
    ダイワはさっさと逃げたいんだろうね
    まぁ統一感がある街並みといえば、建売も悪くもない気もする
    注文でひどいのポンポン建って囲まれちゃうと最悪だもんね

  26. 1427 マンション検討中さん

    以前、稲城市の話題があり、色々とバトルしていましたが、稲城市のプラウドは出せば即日完売状態が続いています。で、実際、駅に降りてみて散歩をしてみると街の雰囲気的に稲城の方が人気が出るのがわかりますね。
    駅から離れた場所にただただ大量の家が並ぶ森都心と、稲城南山のように小学校や保育園、スーパーやパン屋、マンション、建て売り、注文住宅が建ち、ジャイアンツタウンの建設が決まっている地域とでは明らかに街としての活気が違う印象を受けました。
    森都心は最初は期待感がある開発のように感じましたが、どんどん勢いがなくなっている印象です。

  27. 1428 匿名さん

    >>1427 マンション検討中さん
    ここ学校作らなかったのは痛恨だったね
    学校と電柱地中化ぐらい最低限やっとくべきだった

  28. 1429 通りがかりさん

    先週見に行きましたが、森都心、よかったです。綺麗な街並み、家のクオリティ、子育て環境を重視するなら、都内ではなかなかない場所だと思います。堀之内のライブ長池の方の街並みも好きですが、計画的に開発されている場所はやはり雰囲気が違うと思いました。23区に住んでいますが、街並みが古く、ミニ戸建ても多くて。。テレワークも会社で進み、何を住居選びで重視するか悩んでますが、よい選択肢だとは思いました。

  29. 1430 匿名さん

    住人さん、子どもを道路で長時間遊ばせるのを止めてもらえませんか?車で通るたびに怖い思いをします。(自分達はちゃんと見てるから大丈夫でしょうなんて考えないで。相手の立場で考えることが重要です)
    また、長い時間道路で遊ぶ場合、ボールやスライダーの音、お子様、お母さんの話声、笑い声、叫び声も騒音になります。ご家族、仲の良いご近所さん以外の住人がどのように感じているか考えて頂けると嬉しいです。あなたの近所には必ず我慢している人たちがいます。

    すぐご近所に大きな公園がいくつもあります。なぜそちらで遊べないのでしょうか?自分のこと、仲の良い家族のことしか考えてないのでしょうか?

  30. 1431 名無しさん

    >>1428 匿名さん
    八王子市は好きな学校を選んで通えるのでわざわざこの住宅街の中に学校は不要です。住宅街の中に学校があったらチャイムや子供たちの声、下校時の混雑、運動会やら参観日やらで道路が人で溢れて大変です。
    ここはまわりに商業施設がなく渋滞とは無縁なのでストレスなく車の出し入れができて凄く気に入っています。

    うーん、そうですね、電柱地中化はしてほしかったですね。でも、思いっきり敷地内に電柱が埋まっている区画でない限り余り気になりません。

  31. 1432 口コミ知りたいさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  32. 1433 匿名さん

    ここにお住まいで小学生と中学生がいるご家庭の方がいらっしゃればお伺いしたいのですが、通学はどうされているのでしょうか。特に中学校はかなりの距離がありそうで少し気になります。歩くと30分近くかかりそうですが…。

  33. 1434 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  34. 1435 eマンションさん

    >>1433 匿名さん

    八王子市は学校が選択できるので由木東小学校には行かせません。
    八王子市は学校選択ができますが小中一貫を取っているので由木東小に行くと、とても遠くて不便な場所にある由木中学へ進むことになるからです。東山からの通学は余りにも遠いので学校からバス通学がみとめられています。
    女の子の場合は部活帰りの薄暗い道を歩いて帰るのは危険だと思います。

    なので、秋葉台小か松木小に進むつもりです。
    秋葉台なら駅近の別所中学へ進めます。松木小なら多摩ニュータウンでは一番偏差値の高い公立中学と言われている松木中へ進めます。両中学ともに学校帰りに習い事や塾に行くのにとても便利です。
    松木小は中学受検をする子も多く、名門都立の南多摩中等教育学校(中高一貫校)に進むお子さんが多摩ニュータウンの公立小学校にしてはとても多いです。学校の中で自然に勉強する環境が整っていると聞きます。

    PTA も由木小は強制です。年会費も2,500円取ります。上のお子さんを通わせたけど嫌だから下のお子さんを違う小学校に通わせる、という方もいらっしゃいます。
    PTAだけで敬遠する保護者も多いです。
    今年はコロナで楽でしたが…
    由木東小は集団登校がありますが、旗降り当番もついてきます…

    ご近所さんで由木小に行かせていないご家庭もありますので、しっかり学校見学や情報を集めてしっかり選ばれた方が良いと思います。

  35. 1436 eマンションさん

    >>1435 eマンションさん
    由木東小は昨年、学級崩壊(子供たちが集団で担任へ暴言を吐いたり暴力を振るう)をした学年がありました。
    新任の担任も鬱でドクターストップになり休職に追い込まれました。
    在籍している教師が学校の門の側や学校前のコンビニで当たり前のようにタバコを吸っていますし信じられない事が多い学校です。

  36. 1437 匿名さん

    >>1435eマンションさん、
    コメントありがとうございます。秋葉台小も松木小もどちらもかなり子供には距離がありますね…。特に小学生低学年には歩いていくにはなかなかの距離がありそうですが、歩いて通学されるご予定でしょうか?
    それでも柚木東小の状況は>>1436様のコメントにもあるのが事実だとするとちょっと気が引けてしまいますね。東山自体はとても気にはなるのですが、学校が気がかりですね。よくよく自分でも調べて見たいと思います。ありがとうございます。

  37. 1438 匿名さん

    放課後子供教室なるものが八王子市の小学校で
    実施されているのですが由木東小は週2日に対して
    秋葉台小や松木小は週5日実施されています
    学童に入れなかった子供や4年生以上で学童が
    終わった子供、兄弟がいて下のお子さんの用事が
    ある時などに週5日で無料で利用できるのは
    とても良いと思います しかも学校内で安全です

    学年が上がり、学校帰りに一人で習い事や塾に
    行く時もその時間まで学校にいることができる
    のでとても便利だと思います

    秋葉台は別所中学へ、松木は松木中学へ進みます
    松木中は別格ですが別所中も進学実績は悪くない
    と聞きます 両中学とも駅近なので学校帰りの通塾
    に便利です

    ただし、秋葉台、松木共に小学校の低学年の内は
    保護者が朝学校まで送迎が必須かと思います

  38. 1439 坪単価比較中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  39. 1440 匿名さん

    最近は随分静かになっているのですね。
    今余っているセカンド・サードの土地はなんで余っているのでしょう、、、
    もう5年以上も売地だってことですよね。
    そんなに悪くなさそうなのに、ちょっと不思議。

  40. 1441 学校について

    由木東に子供を通わせてますが、学童がとにかく素敵で良い先生ばかりですよ。
    イベントも多く、お手紙や連絡帳の手書きのコメント、お迎えに行った際に子供の様子を笑顔でいつも話してくれたり。
    たしかに待機児童は多いみたいですが、、普通にフルで働いていれば入れます。

    学年が上がってきたら、それこそ東山は近いのでお友達と帰ったり習い事に行ったりでどうとでもなります。もちろんスマホ持たせてますし、防犯については注意して、近所で順番に見回りしたり。
    住宅地は子供を見る目が多いのがいいところですよね。

    周りの子も大体同じ習い事に行ってたりしますしね。

    由木東で学童崩壊があったことは存じ上げなかったのですが、今のところ担任の先生は皆さん良い人で真摯に子供に接してくれます。
    ささいなことでも電話で連絡してくれたり。。
    なのでこちらも相談しやすいし、帰り道で会ったりすると子供もニコニコでさようならーと声をかけに行ったりしてます。

    私は優しい子が多い学校と思っていて、上の学年の子も道で会うと子供に話しかけてくれたりして、親子共にたくさん助けられた部分が多いんですよ。
    それでこの学校には感謝しているのですが。。

    大学も周りに多いし、オススメですけどね。
    ご近所さん増えるといいな。

  41. 1442 匿名さん

    八王子市は小学校も中学校も自由に選択可能です♪
    由木東小学校だから由木中学校に進むのが必須ではありませんよ~(^_-) 

    小学校は由木東小学校でも、中学校は、別所中学校へ!
    小学校は由木東小学校でも、中学校は、松が谷中学校へ!
    等々、ご家庭のご都合や方針に合わせて(自宅からの距離、行き帰りの時間、習い事、通塾、部活、立地等々)選択できます!私立学校受験をされるご家庭もありますし、行きたい学校をご家庭で、お子さんと相談して選択すれば良いかと♪
    幼稚園や保育園、習い事や塾、その先の高校も大学も、全て皆さんがそれぞれご家庭で相談して選択できるのと同様に、小学校も中学校も選択出来ます♪

    ※松木中学校だけは、定員の関係とやらで、松木小学校と長池小学校以外の小学校から進学ができないそうです!残念!

    ご参考までに、八王子市でも小中選択制についてホームページにアップされているので、アドレス貼っときますネ♪https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/kyoiku/003/001/p025051.html

    小学校も、小中一貫、小中一貫、と内容のない呪文のようなことばかり言わないで(^-^;、もう少し、こういった有益な情報をお知らせしてほしいところですよネ!

  42. 1443 匿名さん

    >>1441 学校についてさん
    フルで働いている低学年のお子さんをお持ちの保護者で待機児童になっている方いらっしゃいますよ。住人が増えに増えて今年度の待機児童は全学年合わせて30人もいます。必ずしも[フルだから普通に入れる]わけでは無いので自分の物差しだけであやふやな情報は流さない方が良いかと思います。

  43. 1444 名無しさん

    花粉はすごいですか?

  44. 1445 eマンションさん

    >>1444 名無しさん
    住民です。
    花粉症の方はその時期は窓を閉めて空気清浄機かけて過ごされるでしょうし、洗濯だって部屋干しします。家は24時間換気ではありますが、基本気密性も高く、私見ですが、そんなに気にならないですよ。
    私自身花粉症持ちですが、引っ越しする前の方が随分辛く感じたものです。


  45. 1446 買い替え検討中さん

    積水ハウスは換気にチカラ入れているっぽいですからね。
    サイクロンは良さそうですね。
    https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/feature/technology/smart-ecs/

  46. 1447 名無しさん

    >>1445 eマンションさん

    ありがとうございます!
    参考になりました!


  47. 1448 住民

    積水ハウスのアフターケアが要検討!
    担当者に苦情を出してもずっと無視されてる!

  48. 1449 買い替え検討中さん

    >>1448 住民さん
    ココの積水ハウスの担当営業さんが結構ビミョーだったのを記憶してます。
    同じ分譲地内に自宅を建てているらしいのですが、かなり頼りなさそうで購入を断念しました。
    積水ハウス自体は良いのですがね、やっぱりハウスメーカーは営業次第かなーと。

  49. 1450 匿名さん

    とにかくお勉強が出来ないお子さんが多い印象です。新興住宅地あるあるの一つですね。これだけ子供がいますがお勉強が出来るご家庭のおこさんはほんの一握りです。高学年になると出来ない子は出来ない子同士、できる子はできる子は同士でくっつきます。学力の違いから話が合わなくなるようです。その傾向は中学校に進むとより顕著になります。
    出来ないお子さんをお持ちのご家庭は出来無い仲間がいっぱいいる為、安心感満載の住宅街だと思います。
    四年生以上で学力テストが実施されますが、万年全国平均以下です。下の上なのか、中の下なのか、つまりそこら辺です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸