分譲一戸建て・建売住宅掲示板「京王堀之内にある東京森都心について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 京王堀之内にある東京森都心について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2022-06-13 13:38:29

京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m



【以下、管理担当より情報追加しました】

公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社

[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京王堀之内にある東京森都心について

  1. 1351 匿名

    本当に土地選びは重要です。土地選びで失敗すると、どんな家でも残念なものにしかなりません。それがずっと続きます。。

    積水は天井高が標準で260ですが、大和は標準が250です。大きくない家だとこの十センチで空間感覚が変わります。
    大和は天井が250なので吹き抜けの家が多いのかな?と個人的に思っています。

  2. 1352 匿名

    新興住宅街のため小学校がパンパンで今年の一年生は120人越えと聞きました。
    学級崩壊とかあるのでしょうか?
    八王子は学校が選択出来るので他の小学校も視野に入れた方がいいのかもしれませんね。由木東は児童館もありませんし。
    これから慌てて校舎を増設するらしいですが増設すれば良いという訳でもありませんし。

  3. 1353 通りがかりさん

    >>1351 匿名さん

    積水の標準が250cmで、大和が240cmです。大和もジーボEであれば10万円ぐらいで260cmに変更できます。ジーボシグマなら270cmにできます。
    積水も梁をむき出しにすれば270cmまで上がります。

    高ければいいというわけではありません。部屋が狭いのに天井の高さを無駄に上げてしまうと余計狭く感じます。

  4. 1354 匿名さん

    無駄に天井を高くして真冬はこの寒さ…暖房が効かなくて後悔。真夏は良いですが、いくら断熱効果のある家ども八王子の寒さには負ける

  5. 1355 匿名さん

    ZEH基準を軽くクリアするレベルの断熱性能にして、暖房を床暖房にすれば吹き抜けでも暖かい家が出来るよ。
    一条なんかは外気温が氷点下10℃以下になる地域でも暖かい家を作っている。
    積水や大和でも、そこまでは無理としても八王子で快適に暮らせる家くらいは作れる。

  6. 1356 匿名さん

    由木東は児童館がないのですね。
    児童館がないと、共働きで学童を利用しているご家庭のお子さんは四年生から鍵っ子になりますね。児童館があると、夕方五時まで児童館で過ごせますが。
    ちなみに、学童も百人越えで、先生の目なんて行き届かない無法地帯だと聞きました。
    共働きのご家庭は御参考までに。

  7. 1357 匿名さん

    >>1354 匿名さん

    大きな吹き抜けでなければ、床暖房で部屋は暖かいと思うのですが。
    寒い時期は1年の内、数ヵ月です。1年の大半が蒸し暑い季節なので、我が家はそれほど気になりません。

  8. 1358 匿名さん

    我が家とは正反対ですね。
    冷房は梅雨明けからお盆までの2か月程度ですが、
    暖房は11月から4月までの半年近くつけてます。
    今年は寒くて10月下旬からから暖房つけてしまいました。

  9. 1359 匿名さん

    >>1358 匿名さん

    ま逆というか、うちは冷房も殆ど使わないです。風の抜けもよく作ったので、夏も良い風が吹いてくれます。
    暖房も冷房も殆ど使わず快適に過ごせて、東山に家を買って良かったと日々実感してます。

  10. 1360 匿名さん

    >>1358 匿名さん

    暖房を半年間毎日つけているんですか?
    朝から晩まで?
    陽当たりの悪い北道路ですか?
    冬でも天気が良い日は家の中もそれ程冷えませんが。

    やはり、陽当たりは大切ですね。
    同じ家でも土地で全然違うんですね。

  11. 1361 ご近所さん

    大和って自社都合スケジュール通りに引き渡しを強行するため
    外構どころか内装も終わってないのに施主検査するような会社なのに、
    どっちも同じだから土地で選べなんてトンデモナイ話だよ。

  12. 1362 匿名さん

    >>1361 ご近所さん

    うちは全部終わってから引き渡しでしたが
    それは何処からの情報なんですか?

  13. 1363 匿名さん

    >>1361 ご近所さん

    何だかこの所、積水万歳!
    大和憎し?の書き込みを続投されていますが、何の根拠もなく書くのはやめたほうが賢明ですよ。
    何がしたいのやら。。。

  14. 1364 匿名

    先日大和の方と話していたら、所謂引き渡し前の施主検査と言うのは、家の使い方の説明が主目的だと言われました。細かな瑕疵を1,2時間見ただけで指摘するのは無理でしょうと。まずはじっくり使って見て、1ヶ月後の初回点検時に不具合有れば言って下さいと。
    非常にリーズナブルな話と感じました。勿論恐らく積水も同じようなシステムをとっておられるのでは無いでしょうか。
    業界1,2の大手として生き残っていくのに、1361さんの様な話はあり得ないと思います。

  15. 1365 匿名さん

    今朝、認可保育園に入園出来ない親が行政を告訴したニュースを見ました。
    堀之内はパートさんでも認可保育園に入園できたと言う話を聞きました。(人気の保育園ではなく、年度途中で空きのある保育園らしいですが、それでも認可園です。)
    因みにここら辺で人気のある保育園は、せいがのもり保育園とわらべ里山保育園です。
    せいがのもり保育園は幼稚園よりも素晴らしい園庭と周辺環境が魅力です。保育園も広々としていて、遊ぶ部屋、食事する部屋、お昼ねの部屋が全て違います。引っ越し等で欠員が出ない限り入園は難しいです。
    東山からだと、自転車での通園は中々難しいです。
    わらべ里山保育園は東山から自転車で十分もかからず自転車通園可能です。年少から外部から英語、体操の講師を招いての授業があります。年中からはこぐまちゃいるどや鍵盤ハーモニカの指導もあります。年長からはスクールバスでスイミングもあるそうです。

  16. 1366 匿名さん

    >>1364 匿名さん
    二社のみで販売していて半分の住人は大和なわけで。
    直ぐにバレる嘘書いても、、、
    積水の営業マンなのかな?と勘ぐってしまう。見学に行った時、高い壁や地盤は大丈夫かと聞いたら『大和さんだけならチェックが適当で心配だけど、ウチがダブルチェックしてるんで大丈夫です!』って積水の営業マンが自信満々に言ってたのを思い出してしまった。

  17. 1367 匿名

    1366さん

    1364です。
    私は1361さんの大和批判を根拠無しと批判したのであって、積水をよいしょしたつもりはありません。その様に取れる内容が有りましたか?

  18. 1368 匿名さん

    >>1367 匿名さん

    申し訳ないです
    1361さんに対する意見を1364さんのコメントに返信していました

  19. 1369 匿名

    1368さん

    丁寧な訂正の投稿ありがとうございます。

  20. 1370 ご近所さん

    http://ameblo.jp/yasuo30/entry-12163327181.html

    こんなブログが山とあります。
    丸ごと消えたのもいくつも知ってます。
    私もひどい目にあってますが、アフターとの関係性や世間体を気にして追求はしてません。

    ご近所さんと少し会話ができるくらいになって、
    実はウチ、ダイワなんだけどね〜...と切り出せば、
    大盛り上がりで一気に距離が縮まる事は間違いありません。
    実際これで3家族と仲良くなりましたので。

  21. 1371 匿名さん

    由木保育園も良いですよ。
    八王子は子育てしやすいと思います。自然も多いし。特に働くママに取っては認可保育園も入りやすいですし。
    パートさんでも認可に入れるので三人お子さんがいるご家庭は三人目が保育料が無料なので、凄くお得ですよね。(羨ましい)
    来年度から配偶者控除の幅も広がりましたしね。

  22. 1372 匿名さん

    >>1371 匿名さん
    追記です。
    三人とも保育園にハイッテイル必要はなく、小学校までの子供を持つご家庭であればふたりめが半額、三人目が無料です。パートであっても。
    ご夫婦でたくさん働いて税金たくさんとられて、更に子供を高い保育料で「所得が高い=保育料も高額」預けてるご家庭からみると複雑でしょうが、それが福祉ですから。

  23. 1373 匿名さん

    >>1370 ご近所さん

    ダイワハウスはご近所さんと仲良くなれるコミニュニケーションツールなのですね。

  24. 1374 匿名さん

    ダイワは最近あまりいい評判聞きません。
    あちらこちらどんどん手を出して開発を進めているので、好調な企業ではあるけど、丁寧さや管理が適当ですね。
    フレスポなどのダイワの商業施設一つとっても三井の施設に比べたら外壁やら壁紙、トイレ、塗装など残念な所が多い。
    家もシーボ?とかいって何かいい感じの出してる風だけど、売りはない。中途半端。
    森都心なら積水一択。

    まあ、ダイワも積水もどっちもどっちな感じはするけどね。
    建築条件ナシで土地だけ開発して売ってくれれば魅力的な地域なのに。

  25. 1375 匿名さん

    >>1363 匿名さん

    実際うちは、外構できる前の引き渡しでしたよ。

  26. 1376 匿名さん

    >>1375 匿名さん
    あのお宅の方でしたか。
    急いで住むんだな、と思ってましたが、ダイワ都合だったんですね。

  27. 1377 匿名さん

    >>1341 匿名さん

    積水もダイワも外壁は変わりません。
    それと他凹凸をだしたり、軒を大きくするとその分、材料や防水工事が必須なので、当然値段も高くなります。
    こんな当たり前のことも分からずに、ご自分の感想を書きなぐられても何の参考にもなりません。

  28. 1378 匿名さん

    >それと他凹凸をだしたり、軒を大きくするとその分、材料や防水工事が必須なので、当然値段も高くなります。
    高くなったとしても数万円から十数万円ぐらいでしょう。「数百万円高くなるハイグレードな外壁や瓦屋根を採用するよりもコストを抑えて見栄えを良くすることができますよ」って話です。

    >積水もダイワも外壁は変わりません。
    ベースグレードのサイディングを選択すれば大差がないということでしょうか。そのように限定されればおっしゃるとおりですが、東山ではダイワよりも積水のお宅の方がハイグレードな外壁を採用しています。理由は単純で積水の方がダイワよりも注文住宅が多いからです。積水は売れ残って物件の価値が下がるのを避けたいのでダイワみたいに数多く建売住宅を作れないみたいです。

  29. 1379 匿名さん

    積水の外壁がハイグレードとは、どこがどうハイグレードなんですか?
    そもそも注文=高いという概念が間違っていますよね。注文は予算に合わせて削れます。実際、建て売りより安い注文多いですし、建て売りより安くてダサい注文も多いです。
    注文は予算が多く施主のセンスが良くないと難しいですよ、積水であっても。
    何だか、頑張って憧れの(?)積水で注文を建てたけど、土地も家もイマイチでダイワや建て売りを貶そうと必死になってるようにしか思えません。

    因みに、積水も建て売りをバンバン建て始めましたよ。セカンドの建て売りみたいに売れ残って大バーゲンセールで売り尽くすことにならないと良いですね。

  30. 1380 匿名さん

    コロネットもそうでしたが、堀之内の大規模戸建は売れ残り感半端ないですからね。
    まあ、堀之内の魅力って何?って感じだからしょうがないけど。

  31. 1381 匿名さん

    >>1374 匿名さん

    予算が同じなの?
    同じ予算でなら比較できるけど、予算が抑えられればその分施設もそれなりにしかならないでしょう。
    ナンセンス過ぎる。

  32. 1382 匿名さん

    >そもそも注文=高いという概念が間違っていますよね。
    東山にある積水の注文住宅では外側にお金がかかっているお宅が多いことは事実です。窓サッシがめり込んでみえるほど分厚い外壁を採用していたり、スレート屋根ではないことから判断できます。内側は知りません。森四・五区のダイワの建売の中にもハイグレードな外壁を採用した物件があります。

    >実際、建て売りより安い注文多いですし、
    なぜ知っているんですか?

    >建て売りより安くてダサい注文も多いです。
    お住まいの方に大変失礼です。投稿を削除して下さい。

  33. 1383 匿名さん

    >>1382 匿名さん

    ダイワハウスにお住まいの方に失礼です。
    削除してください。

    って続くのかな?
    何だか馬鹿馬鹿しいですね。

  34. 1384 匿名さん

    お、またいい感じになってますね!

    ここの住人はダイワハウスと積水で注文を建てたことを自慢したい方の集まりですから、悪く言っちゃだめですよ!
    ダイワハウス、積水ともに日本一高級なHMで、この二社で建てられる人は所謂勝ち組なんですって!

  35. 1385 通りがかりさん

    >>1383匿名さん
    >>1384 匿名さん

    ***が喚いても、***みに変わりなし。
    哀れな奴等だ。学生時代勉強しておいて、本当に良かった。
    ちなみに私は都内住みではあるが、森都心の住人ではないので。

  36. 1386 匿名さん

    >>1379
    積水が建売バンバンって、今は4区に1軒くらいですよね?
    去年数棟作ってましたけどあっという間に売れて、在庫ないですよね?

  37. 1387 匿名さん

    >>1385 通りがかりさん

    自分に言ってるの?

  38. 1388 匿名さん

    >>1386 匿名さん

    森四区に四棟作って二棟売れて二棟残っているような?
    外部の人間だと、その時見た情報しか分からないですよね。建ててるのは見ても、今現在どうなってるか知らずに書いてるのでは?
    積水はセカンドで数年かけて大量に売れ残ってしまった実績があるので様子見ながら作ってる気がします。

  39. 1389 匿名さん

    どの区画にも共通することですが、大和でハイグレードな外壁の建て売りの見分 け方は、金額が6千万円越えている、他の建 て売りと比べて外も中も見映えよく作られて いる、モデルルームとして使われている、角 地が多い。 今現在、売り出されている森四区と五区のハ イグレードな外壁の建て売りも全てこれらに 該当します。 見学される方は御参考まで。

  40. 1390 匿名さん

    何にせよ、土地が全て。
    東山で一番良い土地は両面道路の北道路で南側が高い壁になってる土地。

  41. 1391 評判気になるさん

    >>1389 匿名さん

    6千万ではありません。だいたい6千8百万円以上です。個人的には水回りの設備やフローリングのグレードが他の建売よりも高かったり、LDKがあと6畳ぐらい広かったら納得できる価格だと思いました。

  42. 1392 匿名さん

    >>1391 評判気になるさん

    6,700万が一番高いと思いましたが6,800万円以上が殆どなんですか?見に行った時、6,800万円を越えるようなそんな高い物件をいくつも見た記憶がありませんが、、、全体的に6千万円を越える建売物件がそれ程多くなかった記憶があるのですが。

  43. 1393 評判気になるさん

    盛り上がらないなあ
    もっと色々書いてくださいよ

  44. 1394 匿名さん

    >>1389
    四区のシグマは売れませんね。
    もうそろそろ2年くらいになりますか?

  45. 1395 戸建て検討中さん

    >>1394 匿名さん

    築一年過ぎたら中古ですね。コロネットも築三年近くのもあり、西山東山ともに在庫だらけ。

  46. 1396 評判気になるさん

    ここに住んでる子どもさんの小学校はほとんどが由木東なんですかね

  47. 1397 マンション掲示板さん

    >>1395 戸建て検討中さん

    一番安く買えるチャンス到来ですね。

  48. 1398 戸建て検討中さん

    というより、堀之内や西山東山の人気の無さが明らかすぎて、安くても買いたくなくなるレベルです。
    申し込みが少なくて空室だらけのマンションより、抽選倍率10倍とかのマンションの方が、たとえ高くても魅力的ですもん。

  49. 1399 評判気になるさん

    >>1398 戸建て検討中さん

    と言っている間に2軒とも売れちゃいましたね。

  50. 1400 検討者さん

    ここを買う方ってジジババになったときのこととか考えて買ってるのかな?
    坂は多い、店はない、駅まで遠い、局地的高齢化は避けられない。
    歳をとったときに明らかに暮らしにくい環境なんですが、それでも購入に至るほどの魅力はなんでしょうな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸