注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて☆パート13☆」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて☆パート13☆

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-15 22:28:40

前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/227742/

【スレッド本文を編集いたしました 管理人2012.8.29】

[スレ作成日時]2012-08-28 19:52:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームについて☆パート13☆

  1. 301 匿名さん

    >300
    何をむきになっているのかわかりませんが、
    「セラ」と書いたら、普通ケイミューの「光セラ」や「親水セラ」だよね?

    294も296も質問文なので回答する必要ないし、
    そもそもハウスメーカの注文住宅であれば
    ほとんどのHMでケイミュー製のサイディング選べるでしょ?
    (ちなみにパナホームの「キラテック」は明らかに「光セラ」のOEM)

    旧製品の「ハイセラコートウォール」のみに限定するなら、
    ならそのように書けばいいでしょ?

    別にパナホームを肯定するつもりはない
    (どちらかといえば好きではない)が、
    製品名書くならちゃんと書けよ

  2. 302 匿名さん

    だからなに?
    ムキになってるのはおたくでは。笑

    パナホームの外壁はボロボロになる欠陥商品や早期退色する粗悪品などなどで不動産価値が棄損する家がいっぱいあるって話さ。
    メンテナンスいらずとか水で洗えるとか言ってさ。

  3. 303 購入検討中さん

    俺の友達の家は福島だけど、築19年目で震災を乗り越えたが不具合なしだと言ってる。まぁ外壁の塗装(除線のために)と水廻りはじいちゃんばあちゃんのためにバリアフリー対応に変えたそうだが… それ以外は一切いじってないし、不具合もないと言われた。震災の時も担当に連絡したらすぐ来たそうだし。

    そんなに悪い会社、製品に感じないのだが。

  4. 304 入居済み住民さん

    うちも、2回ほど外壁塗装しましたが、大体半年ともたず、塗膜がボロボロと剥がれ落ちてきます。
    塗装の職人が言うには、表面処理の関係で、市販の外壁用塗料だと、塗料がきちんとくっつかないそうです。

  5. 305 匿名

    個人的に知りたいのですがパナホームをさんざん叩いているのは被害者の人なんですよね。
    出来ればいつ頃建ててどの地方なのか教えて貰えませんか?何人かいるならその地方は危ないなと判断しやすい参考になるので。
    それとも他の住宅会社の方なんでしょうか?別にそれに付いて話す気もないのでいつ、どこだけで良いのでお願いします。

  6. 306 匿名さん

    >>301
    キラテックは、TOTO製だよ。
    だからTOTOから買えば、同等の製品はあるよ。
    ただし、キラテックっていう名称は、パナホームに卸す分しかつけてない。
    もちとん、希少性を出す駄目に、まったく同じデザインのものは手に入らないけどね。
    それぐらい当たり前でしょうね。ちゃんとその程度の契約をしてるでしょう。
    当然、タイルを張る接着材も、専門メーカーから買ってるだけだけだしね。

    視野狭窄している人のなかには、全部パナホームが開発しているとか思ってる人いそうですね。
    怖いですね。

  7. 307 匿名さん

    >>305
    今まで名前の上がってる地方は、広島、大阪、滋賀、奈良、京都、東京、茨城、埼玉、千葉だったと、思うけどな。
    ただ、外壁の問題なんか、製品事態の欠陥だから、施工ミスとかじゃないんで、どこの地方かなんて関係ないと思うよ。

  8. 308 匿名

    >>307
    悪いが本人にから解答が欲しい。場所と時期のみ、内容はいらない。

  9. 309 匿名さん

    身勝手な質問者だこと。

  10. 310 匿名さん

    重量鉄骨の隅肉溶接の話だが、現在建物はどんな状況なのか?
    どこの部位で確認したのか?

    というのは、昭和50年代は、ほとんどの開先を取った全強溶接で欠陥があった。
    その反省から、ナショナル住宅では溶接は品質保証が出来ないからと、ボルト接合になった。
    柱梁接合部はスプリットティーと呼ばれるボルト接合だ。
    開先溶接をしているのは柱とベースプレートを溶接している部分だけだと思う。
    梁についているプレート類はすべて隅肉溶接だ。

    しかし、完成してしまうと柱脚は、外側からは立ち上がり基礎で見えなくなってしまう。内側は床を乗せると当然見えなくなる。証拠を残すなら、裸の状態で残すしかない。
    現状シェルター工事が終わったままの状態なのか。もし溶接をごまかしたと、言うのならシェルタ工事が終わった段階でパナに工事一時停止を申し入れたのか。

  11. 311 建築中だが。。。。

    パナホームで注文住宅を建てている途中です。がめちゃくちゃ後悔しています。こんな事、許されますか?建築主に相談も無くソーラーは3kwで勝手に施工された。何も言わないでソーラー取り付けをお願いすると3kwって社内で決めるらしい。ばかげてる。それから検討中のシャワールームがガラス張りのラブホ仕様で図面と全く違う。事後報告ですでに完成済み。これもアホ。地下駐車場は車が入ると地下エントランスには人が通れない。地下エントランスには車いすエレベーターがあるがどうやって使用するの???だから検討中なのに工事を行って作っちゃうなんてちょっと考えられないハウスメーカーですね。外階段の下の駐車場もミスから車を止めると階段に上れません。造った家にはどうやって入るの?車いす用のエレベーターは誰がいつ使用するのでしょうか?勝手口の階段や給湯も「後ほど打ち合せします。」と言っててその後打ち合せ無し。でもって工事開始。作りながら打ち合せやるのかと思いきや「出来ました」だってさ。建て売りを買う訳じゃないからどーしようと悩んでます。もちろん金は払いません。ミスは認めても謝罪文書を出さないから信用度はゼロです。神奈川県のパナホームは人が入れない家を造るんですね。工事ストップさせて約二ヶ月。パナホームはどうするつもりでしょうかね。
    今後の進展はまた報告します。

  12. 312 匿名さん

    金を払ったら認めたことにされるので、正解。
    念のため、国民生活センターに相談というか、報告するのがいいですよ〜。

  13. 313 匿名さん

    続き

    見積から1〜2割減額で、今の状態を妥協できるなら、そういった交渉もできると思うし、
    折角の注文住宅なので、自分なりのこだわりの家にしたいなら、更地にしてもらって契約はなかったことにしてもらうのが一番だとは思うな…
    ハードル高いか。

    それにしても、パナホーム、おそるべし。
    どうしても第二四半期の売り上げ計上にしたかったんだろうね。
    消費者のことより、売上重視の会社だね。

  14. 314 匿名

    311さんの話し本当ですか。
    途中でなぜ言わない?

  15. 315 匿名さん

    図面と違ってたら、
    非を認めざる得ないと思うが、
    図面確認したのかな?

  16. 316 匿名さん

    かいかわらず314は変な質問するね。

    なぜ、パナは詳細な打合せもせずに、勝手につくってしまうのか?
    だろ。

    答 切羽詰まってて、ど〜しても第二四半期の売上にしたかったから。

    この推測は当たってると思うね。

  17. 317 建築中だが。。。。

    建築中だが。。。。です。施工主がもらわなくてはならない図面は工事が始まって3ヶ月後にもらった。この時点で既に地下駐車場や基礎が出来上がった状態だったが確認なんてできないでしょう。型枠や足場や支えの鉄骨それに地下駐車場の屋根部分支えの鉄パイプなどで中は確認できない状態。車が普通車で3台と車いすとが通れるようにって打ち合わせしたのに8月後半に出来上がったのをみたら打ち合わせ前の図面で出来上がっていたんですね。営業と設計の意思の疎通はこの会社にはありません。後で詳細は打ち合わせしますとのことだったのだが打ち合わせなしです。パナは最悪なメーカーと言えます。それでもパナの家を建てるならすべてのスタッフを毎回招集して確実に記録し、事を進めること。一生暮らす家に後悔する箇所があるなんてどんなに頭に来るかって伝えるのには文章だけでは駄目ですね。

    ちなみに私の注文したような家の価格は1億円以上の地下一階地上二階の2世帯住宅です。それからキラテックにしてしまいました。施工時の工事の人はTOTOの人が工事していました。接着ゴムの樹脂は横浜ゴム製でした。この掲示板をみてこんな外壁にするんじゃなかったと後悔しています。

  18. 318 匿名

    ToToの人?

  19. 320 匿名さん

    >>310
    関係者のようだが、法務部に聞けば全て分かるはずだ。
    調査をした建築士の調査報告書が、裁判所に提出されている。

  20. 321 匿名さん

    パナホーム、だめね。
    さらに高額な家はダメダメね。

    もともと低価格帯のメーカー。
    高額な家は実績のある他の大手メーカーにいく。
    故に高額な家は不慣れ。また、高額でなくとも特別仕様にも不慣れ。
    経営不振によるリストラ続きで、人材不足。横とのつながりがよくない。
    セラ住宅など欠陥があっても、長期に渡りごまかしながら対応をし続けてた結果、社員全体のモラルは低下。
    パナホームが一番にかんがえているのは、消費者ではなく親会社。親会社がこんな状態だから、なおさら焦っている。

    まぁ、こんなかんじでしょ。

  21. 322 匿名さん

    >>317
    へ~。
    工事をストップさせて、2か月のはずなのに、キラテック外壁のタイルもすでに貼ってあるの。
    キラテック貼るのって、最終段階だけど、それまで工事をすすめさせてから工事ストップさせたんだ。

    ていうか、なんで打ち合わせ終わってないのに、基礎とかの工事はじめさせたの。
    普通の工事させないと思うけど。
    どんな事情があったの?
    窓だの床材だのならともかく、構造体に係わる部分の打ち合わせ前に工事させてるようだと
    どのメーカーに頼んでも後悔すると思うけどなぁ。

    >>310
    アンチの書き込みに対して、具体的な矛盾点を指摘すると、スルーされるのが慣例だよ。
    そして、無茶苦茶な難癖呼ばわりされる。

  22. 323 建築中だが。。。。

    >>322

    キラテックと内装工事は同時にしていました。最終段階の工事ではないようですね。もちろん屋根はついていました。

    打ち合わせ終わってないのに、基礎とかの工事はじめたのかはパナホームの都合だけ。地盤改良と聞いていたのがそのままずるずると工事が始まったって事。素人は何を掘っていてどんな工事してるかなんてわからないからね。私たちは工期や納期を気にしていないのにいきなり工事ですって言われたのは今年の2月下旬。型枠やフェンスなどで何が作られているかわからないからね。その間にパナホームの連中に電話しても「なんでしょうかね?」だって言ってたし、こっちも図面もらった時(五月下旬)にはすでに壁まで工事完成してたからパナホームって打ち合せ無しの家立てるんだと憤慨したよ。建築前の打ち合せは一年以上かかってたから早く工事したかったんじゃないかな。でも頭にくるけどね。

    >>窓だの床材だのならともかく、構造体に係わる部分の打ち合わせ前に工事させてるようだと
    どのメーカーに頼んでも後悔すると思うけどなぁ。

    営業と設計とその他の関係者がまとまっているハウスメーカーがいいですね。今回のパナホームはバラバラです。営業に注文しても設計は知らないし、会社内での連携も雑ですね。何人ものパナホームの人間が謝罪に来てるけど書面にしない。謝罪と今後を書面にしないと信用出来ないからね。ちなみに設計は全てのミスを認めているようだが営業と会社トップの連中は認めてないね。人が家に入れない建築物はただのオブジェですね。みなさん注文住宅は確実な打ち合せですよ。文章だと伝えにくいねぇ。ごめんね。

  23. 324 匿名さん

    あ〜、パナホームらしい。
    しびれきらして、勝手にやっちゃったんだね。

    打合せに1年以上かかるのはわかるわ。
    一億以上する豪邸にたいして、不慣れなパナの提案はかなりお粗末だったんだろうね。

    なんで謝罪を文面にしないか?
    あとでこじれても、話を捏造して対抗しやすい為。
    仮に謝罪文的なものを書いてもらっても、後でトラブルと、話を捏造したり言い訳して対抗してくるけどね。

    「決着つくまで、金は支払わない」の現状のスタンスは、正解!

  24. 325 匿名さん

    分かりやすいはったりだわ。
    作家としても三流だな、こりゃ。

  25. 326 早期退職社員

    久しぶりにホームページ覗いたけど、代わりばえしない商品群だね。
    カサートテラ?相変わらず名前だけ変えてるけど、所詮昭和38年当時のRのまま。仕様と値段だけ変えた「いっちょ上がり」の商品だ。

    カサートテラ←エルソラーナR←エルイデオ←サンシーズ←ソーブル←ソラーナ・・・・
    おっとタイルを張って外壁が重さに耐えられずにたるんで、クレームだらけになった、ウィンスローが抜けた!
    カサートファミオ←エルソラーナF←サンネスト←ファセーラ←サンフエリカ←スカイライン・・・・
    ビューノ←ソルビオス←アベニュースリー←トライアベニュー

    断熱材と風呂と流しとトイレだけ進歩したが、それ以外はほとんど進歩していない昭和30年代の性能!!
    外装材は発ガン材料の石綿スレートを使えなくなってからは、オリジナル・クレーム商品の連続!!
    ピュアテック?昭和38年の窓上ガラリが基本のままやないか!!プアテックに改名したら!

  26. 327 匿名さん

    ぷぷっ。
    >キラテックと内装工事は同時にしていました。最終段階の工事ではないようですね。
    だってさ。それを最終段階って言うんじゃないのかね?
    内装工事終わった後に何の工事やるんだろう。
    まさか、外構とか言わんよな。


    >地盤改良と聞いていたのがそのままずるずると工事が始まったって事。素人は何を掘っていてどんな工事してるかなんてわからないからね。私たちは工期や納期を気にしていないのにいきなり工事ですって言われたのは今年の2月下旬。型枠やフェンスなどで何が作られているかわからないからね。

    地盤改良とだけ聞いてるのに、型枠やフェンス造られて基礎のコンクリ流してるのもわからなかったんだ。
    いくら素人でもそりゃないなぁ~。どこでやってもトラブルわ。

    >みなさん注文住宅は確実な打ち合せですよ。
    普通の人は、打ち合わせして納得した後じゃないと、自分の敷地内の工事なんかはじめさせないから
    他人の心配は無用。杞憂ですよ。


    >>325
    まったく、同意。

  27. 328 匿名さん

    >>327

    地下掘りゃ素人には何やってるかわかんないぜよ。素人は何もわかんない方が正解だろ。

  28. 329 匿名さん

    はい、ペンネーム・建築中だが?の次の人どうぞ~。

  29. 330 匿名さん

    そういえば、>>75のブログもその後、音沙汰なし。
    >>310の指摘も、スルー。

    具体的な矛盾点をつくと、なぜかアンチは黙り込む。

    で、特殊な例なのか、一般的な例なのか、真偽不明のパナホームに関する
    トラブル例を貼り付けて、すべて事実ですって書き込んで、ループ化する。

  30. 331 匿名さん

    >>326

    へぇー、さすがに詳しいね。

    >風呂と流しとトイレだけ進歩した

    なるほど。
    前から「バナソニックグループの技術を結集した…」って、どこに?と思ってましたが、風呂と流しとトイレか。
    納得。そして、げんなり。

  31. 332 匿名さん

    パナホームは「パナソニックグループの技術を結集した高性能な住宅です。」って言ってたよな~。

    風呂と流しとトイレだけ進歩しただけで、高性能な住宅だって言ってるようなものか。
    パナホームらしい三流キャッチフレーズ。
    笑ってしまう。

    断熱材も進歩したと326さんは言ってますが、第二種換気におきやすい壁内結露でも耐久性があるってこと???
    それとも断熱効果が高まっただけ???

  32. 333 匿名さん

    ヘーベル・積水・パナ  鉄骨系ハウスメーカー ? ?のNo.4
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/285739/
    >パナさんは若年営業マンが知識不足。材料とか分からず、間取りも建築士任せ。営業マンからはノルマがあるので助けて欲しいの一点張りで疲れました。

    みんなのアンテナ というサイトのパナホーム掲示板のNo.40
     今日ひどい目にあわされました
    http://wikiputer.net/modules/dou/index.php?action=view&d=27
    >契約を詰めていたところ、金額を確定していないにもかかわらず、サービス内容について「お金を振り込んでもらわないとサービスできない」とのこと。
    >振り込んだらサービスできるかとおもいきや、「振り込まないとわからない」と言われ、よくよく聞くと「無理だと考えてください」と言われました。
    >後出しじゃんけんも連発され、会社の意向ですと言われたら、パナホームって最低と思うしかないですよね。。

    建築中だが。。。。さん、だけじゃなくて、あちこちでトラブってるようですね。
    強引に工事を始めたり、契約もまだなのに何かと理由をつけてお金を振り込ませようとするのは、経営的にかなり追い詰められている会社に、よく見られる傾向だと思います。
    早く完成させて、早くお金に換えようとするあまり、欠陥住宅になった例は数多くあるので、注意した方がいいです。

  33. 334 匿名さん

    >>330
    >>310の指摘も、スルー。

    >>320 に
    >関係者のようだが、法務部に聞けば全て分かるはずだ。
    >調査をした建築士の調査報告書が、裁判所に提出されている。

    と、明確な回答が出てるけど

  34. 335 匿名

    僕には、わかりません。だけど、他の詳しい人なら知っていると思います。確認した訳じゃないけど、きっと知ってると思います。僕じゃなくてその人に、自分で聞いてください。

    これが明確な回答?

  35. 336 匿名さん

    そう言えば、建築中だが。。とか言っていた自演の安作家はどこいったの?

  36. 337 匿名さん

    こんな話もあります
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27786/

  37. 339 匿名さん

    >336
    5、6年前のブログで似た内容(キラテックの欠陥のくだり)見たような気がする。

  38. 343 購入経験者さん

    建築中だが。。。。さん
    パナホームでは、悪質且つ意図的な手抜きにより、耐火性能や耐震性能が建築基準法に、違反している事があります。
    一度、家を徹底的に調査された方がいいと思います。
    また、なるべく早い段階で、法的措置を検討された方がいいと思います。

  39. 344 早期退職社員

    断熱材が進歩したと書いたが、要はグラスウール標準だったのが、ロックウール標準になったというだけのこと。
    もっとも、ほとんどのメーカはロックウールだから、他社優位性はない。

    これからの寒い時期、パナホームの外壁見てご覧、鉄骨下地材の跡が外壁に浮き出て見えるから。鉄骨の温度が低くてヒートブリッジでそれに接している外装材表面に結露が出た跡だ。
    壁の中でも結露している。ロックウールは水を吸ってびしょびしょだ。一方カタログの断熱性能は机上の計算式からだしているので現実の結露は考慮されていない。パナホームの家が寒いといわれるゆえんだ。

    これは商品開発部や、技術部でも知っている。F系商品の外壁では、外装材+鉄骨下地ロックウール+パーティクルボード+スタイルフォーム+石膏ボード+クロスの構成になっている。このうち断熱効果のあるのはスタイルフォームだけ。
    寒冷地仕様では、c値(隙間を表す指数)を良くするため、ビニールフィルムをはさんで、壁内結露は起きませんと、言っていたが効果はどれほどのものか。なぜなら鉄骨下地の上枠と下枠はボルト穴だらけだから。

    壁内通気工法も認定は取っているが、出荷はどれだけあるか否や。

  40. 345 匿名はん

    早期退職社員が多いと、外壁まで早期に退色するのかな

  41. 346 匿名

    やはりパナホームの建築士とやらは、辞めてたんだね。
    書き方に特徴あるからわかったよ。

  42. 347 匿名さん

    >>344さんの話からすると
    いづれは壁内結露でロックウールがビショビショになってカビだらけになってそう。
    第二種換気がそれを助長する役目をはたすのだろう。

  43. 348 匿名さん

    キラテックも「セラ住宅」と同じ運命になりそうですね。

    >中のグラスウールは結露によりボタボタと水が滴る状態。

    >内壁のパーチクルボードの外壁側は全面にびっしりカビが生えており特有の臭いでむせました。

  44. 349 匿名さん

    さすが、早期退職に追い込まれただけことはある。

    >外装材+鉄骨下地ロックウール+パーティクルボード+スタイルフォーム+石膏ボード+クロスの構成になっている。このうち断熱効果のあるのはスタイルフォームだけ。

    ロックウールは?
    その下の文章でもロックウールはびしょびしょとか書いてるくせに。

    >c値(隙間を表す指数)を良くするため、

    軽量鉄骨でC値ねぇ。
    ほんとに専門職だった?

    >壁内通気工法も認定は取っているが、出荷はどれだけあるか否や。

    早く工期を終わらせるために認定とってんだろ。
    なんで、わざわざ、折角認定とった壁内通気工法を使わずに、家建てるんだよ。
    プレハブメーカーなんだから、基本的には出荷した分は全部、壁内通気工法に決まってるだろ。
    着工件数がそのまま壁内通気工法の出荷数じゃないの?
    それとも、パナホームって会社は、わざわざ検査の手間をかけて、
    工場での大量生産ってメリット捨ててでも、認定をとってない壁内通気じゃない工法でたくさん家建ててるんだ?

    もっと、本当っぽい難癖にしてくれよ。

  45. 350 匿名さん

    >>349
    あんたが難癖No.1だと気づかないのが凄い。

    認定どおりの施工をしないハウスメーカーが多いから危惧してるんじゃないか?
    まぁ、本人からのレスを待つことにしよう。

  46. 351 匿名さん

    パソコンを遠隔操作されて冤罪で何名も逮捕者が出た事件に続いて、銀行やカード会社のHPに行くとニセのポップアップが出て、金を盗まれる事件が多発してる。
    パナ関連のスレでも、「雨漏れさんのPCから情報でまくり、PC買い換えろ」って、何度もひつこくカキコされてたことがある。
    関係者が欠陥住宅被害者の人のパソコンに不正アクセスして、情報を盗んで、そのことをネット上に書き連ねて、被害者の人を脅して、まるで犯行を自慢するかのように悦に入っていた。
    サイトへの攻撃について No.14
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273037/
    にも話題が出てる。
    遠隔操作で冤罪は愉快犯で、犯人が犯行声明で秘密を暴露したから、冤罪晴れたけど、パナ関係者の犯行は、欠陥住宅被害者の人の個人情報を盗む事と、それを使って脅しをかけるのが目的の、恐ろしい犯罪だから、愉快犯とは根本的にレベルが違う悪質さだ。
    スマホの普及で、ネットに繋がるスマートホームやスマート家電が登場してるけど、ネット犯罪やってる会社が出すスマートハウスや家電なんて怖すぎる、関係者が組織的にネット犯罪やってるから、もしも不正アクセスされて変な事されたら、冤罪着せられて人生パーになったり、財産盗まれるかもしれない。
    それに盗んだ個人情報使って嫌がらせされたら、考えただけでも恐怖で体が凍りつく。

  47. 352 入居済み住民さん

    >認定どおりの施工をしないハウスメーカー
    私の家(重量鉄骨3階建て)では、本来、突合せ溶接でなければならない重要な溶接箇所が、極めて強度の劣る(その分安くできる)隅肉溶接にされています。
    隅肉溶接は、突合せ溶接に比べ、6割以下の強度しかありませんので、地震がきたら即破断して倒壊してしまいます。。
    こういう箇所は素人の施主では、絶対に見抜けず、確認には専門家の専門的な調査が必要なので、そこにつけ込まれて手抜きされています。
    パナホームの家では、重要な基本構造にあたる、生命の安全に拘るような重要な箇所は、ことごとく手抜き工事されています。
    素人の施主には分かりづらい部分は、ほぼ例外なく手抜きされている事から考えて、そういう方針で家が作られているとしか考えられません。

  48. 353 早期退職社員

    グラスウールやロックウールは空気層があるから断熱効果がある。湿ってしまうと熱伝導率が上がって断熱材としての効果は落ちる。いっぽうスタイルフォームは元々水を吸わないから、効果は変らない。

    建物の省エネ効果を示すのにQ値とC値が用いられる。Q値は断熱効果を示す。机上の計算で熱貫流率を計算すれば求まる。
    一方、C値は隙間面積を床面積で割ったものだ。そもそも隙間面積など計算で求まるものではなく、実験による。パナホームは窓上ガラリや呼吸の道タワーなど隙間要因が多いので、他社に比べて悪い。RCと比べれば、木造や軽鉄は当然悪くなるが、パナホームは前述の理由でプレハブメーカの中でも悪い方だ。

    認定は、いろいろな収まりで取っているが、現実に商品にするのはその中の、わずかな数の収まりだ。一言でサイディングと言っても、材料的にも数種類あり、厚さも数種類ある。目地の深さが違うから、最低厚さを確保するために数種類の認定が必要になることもある。防火構造の認定にしても、耐火吹きつけもあるし、ボード張りもある。ボードもケイカル板もあれば、石膏ボード多重張りもある。
    どれを実際の商品に採用するかは、コストやアピール性や性能の優位との兼ね合いになる。認定があるからと言って、その商品があるとは限らない。

    外壁通気工法は通気層を設けるので、壁厚は厚くなる。また作業手順が増えるので単価に大きく跳ね返る。この不景気の中
    施主の予算は限られているので、それでなくてもバカ高いパナホーム、ローコスト商品で提案することが多い。

  49. 354 匿名さん

    なるほど、勉強になるね。
    ありがとうございました。

  50. 355 匿名さん

    >>353
    上手く、ごまかして書いてるね。
    その書き方だと、まるでパナが家を建てるなかで、認定の部分はすごく少ないように読んじゃうよ。

    たしかに
    >認定は、いろいろな収まりで取っているが、現実に商品にするのはその中の、わずかな数の収まりだ。
    >どれを実際の商品に採用するかは、コストやアピール性や性能の優位との兼ね合いになる。認定があるからと言って、その商品があるとは限らない。

    これはその通り。
    確かに、認定を取った数より、商品化した数は少ないだろう。
    でも、だからといって、認定を取ってない商品で家を建ててる訳ではないね。
    認定を取ったなかから、商品化したものを使って家を建ててる。
    (じゃないと、プレハブ化して工期短縮させるメリットが無くなり、利益がでない。)

    だから、
    >壁内通気工法も認定は取っているが、出荷はどれだけあるか否や。
    は、おかしい。

    だいたい、パナは、ソルビオスもあるが、主力はちょっと前までRとF、今ならカサートテラだろ。
    もろ壁内通気工法じゃないか。
    プレハブメーカーが主力商品で、わざわざ認定撮ってない工法使って工期延ばして、利益薄くするかよ。
    頭使えよ。

    ただし、認定ってのは、別に高性能って意味じゃ無いがね。

  51. 356 匿名さん

    >>351
    2年ほど前、仕事で一ヶ月ほどロンドンに滞在してましたが、その時ロンドン郊外で実際にあった話で、裕福な家で、携帯電話で家電や家の設備をコントロールできる、一種のホームオートメーション設備を備えた家に、まず無線LAN経由でPCに侵入して、個人情報を盗み、そこにあったスケジュール等のデータや、メール、カードの請求書のPDFデータ、更にブログその他から行動を割り出し、子供やペットの様子を外部から確認できるように設置されていたネットワークカメラに不正アクセスして、誰も居ないのを確認した上で、家電や設備に不正アクセスして一斉に動作させ、ブレーカーを落として家を停電にして侵入し、盗みを働く事件がありました。、
    玄関は普通の鍵と電気錠の2重でしたが、停電になると電気錠は本来補助錠なので自動的に開錠になるし、セキュリティ設備も、個人住宅用なので停電で動作しなかったようで、犯人は電動のピッキングツールで、ほんの数秒で玄関の鍵を開け、悠々と盗みを働いたそうです、しかもPCから盗まれた情報を使い、ネット上でカードを不正使用される被害もあったそうで、ニュースでは最近同様の空き巣が増えていると言っていました、
    欠陥住宅の被害者のPCに不正アクセスして、「雨漏りさんのPCから情報でまくり、PC買い換えろ!」なんて掲示板に書き込んで、いい気になってる連中だと、ロンドン郊外で起きたような事件は、喜び勇んで大喜びでやるでしょうね。
    怖い連中もいるから、便利そうに見えるものには、大きな危険も潜んでいる事を、知っとかないとダメでしょうね。

  52. 357 早期退職社員

    >>355
    パナホームのホームページを見ると外壁通気工法の記載があるのがカサートテラ(R工法)のみ
    http://www.panahome.jp/casart-terra/kiratech/index.html

    カサートファミオには記載なし。
    http://www.panahome.jp/casart-famio/technology/

    主力商品のエルソラーナにも記載なし。
    http://www.panahome.jp/el-solana/technology/index.html

    重量鉄骨のビエーノにも記載なし。
    http://www.panahome.jp/vieuno/panahome/technology.html

    こうしてみると外壁通気工法があるのはカサートテラのみ。
    一方、値段はエルソラーナ<カサートファミオ<カサートテラ<ビエーノの順だ。
    出荷棟数は値段とは逆の順位になる。

    パナホームの営業マンは、「パナホームは高層ビルと同じラーメン構造ですから地震には強いです。」という営業トークを使うが、競合になるとほとんどの場合、値段お安い壁式工法のF系商品(ラーメン構造ではない)を提案する。
    商品説明と実際の提案が違う一種の詐欺商法だ。
    彼らは「最初は、商品が決まっていなかったから、そう説明したのです。」言い訳する。
    しかし、プラン提案の段階でかってした説明が違うと きっちり説明しなおすだろうか。答はnonだ。

    同じことは外壁通気工法にも言える。商品ラインナップに有ることと、実際に提案することとは違う。
    セキスイやダイワの一流メーカなら、高額・高級商品を建てる顧客もいようが、業界7位のパナホームであえて高額商品を契約する顧客は少ない。

    従って、認定は取ってあっても、実際の出荷は少ない。
    相変わらず、外壁内結露商品を出荷するから、パナホームは寒いと評判が立つ。

  53. 358 匿名さん

    >>357

    要するに、今パナホームが推してるカサートテラは、壁内通気で認定とった商品ってことですね。
    で、他の商品も、壁内通気の認定かどうかは知りませんが、各々大臣認定をとった商品ってことですね。

    あと、いくらなんでも壁式工法(エルソラーナのことですね?)を選択した消費者が、
    ラーメン構造だと誤解したままで納得としていると思うのは、消費者を馬鹿にしすぎ。
    消費者はそれほど馬鹿じゃない。

  54. 359 早期退職社員

    何を言っても無駄な相手を相手にしてもしょうがないので、そろそろ退散しますよ。
    ただ、第三者は、具体的な内容を提示した書き込み者と、相手を非難するだけの書き込み者のどちらが上か判断できるでしょう。

  55. 360 匿名さん

    >>355

    パナが認証取消処分を受けたのは、認定されてないもので家を建てたからだろ。
    認定されてないものを使って、パナホームは家を建ててるじゃん。ダメダメじゃん。

  56. 361 匿名さん

    >>355
    私もそう思います。
    で、具体的な事実って、

    「今パナホームが推してるカサートテラは、壁内通気で認定とった商品ってこと。
    で、他の商品も、壁内通気の認定かどうかは知りませんが、各々大臣認定をとった商品ってこと」

    って、ことですよね。

    パナホームの壁内結露、ロックウールがびしょびしょになるっていうのが高頻度で起こるっていう、
    その発生件数や、頻度を具体的にあげてくださいな。
    自分が見た、経験したっていう経験談は、証拠としてレベル低いよ。そもそも真偽不明だしね。
    少数例だけを取り上げて、全体を評価するってのは間違ってる。
    ランダムに抽出した小数例を調べた結果から全体を推察するっていうなら、まだわかるけどね。

    >>360
    うん。だから処分されたんだろ。
    もちろん、処分されたから免罪ってわけじゃないけど、
    少数の例から、全体を決めつけるのは、同意できないな。
    もちろん、一例でもそういうことをしたメーカーは信用できないっていうなら、同意する。
    でもそれと、「パナホームは認定されてないもので家を建てるんだ」っていう結論とは、かなり遠い。

  57. 362 匿名さん

    >その発生件数や、頻度を具体的にあげてくださいな。

    そこまでわかるとしたら本社勤務の一部の人間のみだろ。
    できないことをあげて話をすすめるやり方はいかがなものか?
    岡山事件の容疑者のやり口もそんな感じじゃなかったか?

    住宅メーカーの欠陥等の事例、情報は、一般消費者にとって入手困難。
    この板で、一部でも事例を知ることができるのは消費者にとって判断材料になる。
    パナホームの場合は情報公開せず、コソコソとせこい対応をしてる感じは拭えない。
    外壁ボロボロや外壁早期退色の件なんかは、まさにそんな対応だね。
    認証取消処分も社内から情報がでたからだろ。

    こんな会社を信用するかしないかはもちろん各自の自由。
    個人的には信用できない会社だと思っている。

  58. 363 匿名さん

    >>359の言うとおりだと思うわ。

    一生懸命反論しているのはいいけど、難癖をつけて、お下品な攻撃的な口調はマイナス効果。
    単なる施主なのか、社員なのか、関連会社(パナソニックショップ、ケイミューなどなど)の人なのか、それとも依頼されて仕事をしている人なのかは知らんけど。

  59. 364 匿名さん

    >そこまでわかるとしたら本社勤務の一部の人間のみだろ。

    つまり、そういう立場の人間以外が、パナホームが欠陥だらけだっていうのは
    すべて憶測にしか過ぎないってことだろ。

    憶測に立脚して、一企業を非難するはおかしいんじゃないってことだよ。
    トラブルは、他社でもおこっているのに、客観的な比較もないまま、
    実際には、そのトラブルの頻度が、相対的に多いか少ないかは、はっきりしないのに
    パナホームが特別悪いっていうように、非難されるのはおかしいでしょう。

    もちろん、一件でも過去にそういうトラブルを起こした会社は信用しないから
    そういうことを起こしたことのないハウスメーカーを探しているだってヒトには有用かもしれんけど。

  60. 365 匿名


    》364若いな


    &「憶測に立脚」とか、頑張って難しい言葉使ってっけど「内容稚拙(ちせつ)」


  61. 366 匿名さん

    >パナホームが特別悪いっていうように、非難されるのはおかしいでしょう。

    パナホームのスレなんですけど…
    パナホームのことについて書かれるのがあたりまえ。

    信頼できるメーカーかどうかといえば、過去の商品、営業スタイル、アフター等を考えると信頼できない。

    例えば、セラ住宅、何万棟も売った商品でしょ。
    なぜ高い価格でも売れたかというと、水で洗えるメンテいらずという消費者が望む商品だから。
    実際は外壁がボロボロになる商品。
    あり得ないですよね。メンテいらずどころか外壁がボロボロになるんですよ。
    他のメーカーで説明とは真逆のそんなひどい商品ありましたか?

    また、その後のアフターも信頼を得られない対応でしょ。
    そして、その後の商品でも粗悪品がでてるし…

    これに匹敵するようないい加減なプレハブメーカーの事例ってありますか?
    >>364さんの言い分からすると、それなりの根拠というか、情報をもってるからですよね。

    再度
    >パナホームが特別悪いっていうように、非難されるのはおかしいでしょう。

    ???
    不動産価値がボロボロになるような商品を世に出し、その後の対応もいい加減だったら、非難されて当然でしょ。

  62. 367 匿名

    被害者の会は出来たんですか?早く作ってマスコミとかを動かしてください。
    その後の対応が楽しみです。

  63. 368 匿名さん

    >>366
    セラに関しては、まだうなづける部分があるけど
    結露の話だの、溶接の話だの、セラとか認定形式で下手打ったのをいいことに
    あることないことまで、根拠もなく言い過ぎだと思うね。

    >>367
    そだね。
    結局、事実関係が明らかにならないと、擁護もアンチも水掛け論だし。

    早くそうなってほしいな。
    パナホームにも、緊張感でるだろうしね。

  64. 369 匿名

    362
    >パナホームの場合は情報公開せず、コソコソとせこい対応をしてる感じは拭えない。


    そうだよね。耐火偽装だって20名近くもの建築士が処分され、国交省や自治体が処分内容の文書を公開しているというのに、パナホームの自社サイトではこの事件について詫び、経緯説明、対応について一切掲載してこなかったからね。どうでもいい、取るに足りないことについては、大袈裟に「ご迷惑おかけしました」ってサイトで謝罪して丁寧さをアピールするくせに。
    度重なる、顧客情報漏洩、紛失でもそう。

  65. 370 匿名さん

    305
    >個人的に知りたいのですがパナホームをさんざん叩いているのは被害者の人なんですよね。
    出来ればいつ頃建ててどの地方なのか教えて貰えませんか?何人かいるならその地方は危ないなと判断しやすい参考になるので。 それとも他の住宅会社の方なんでしょうか?別にそれに付いて話す気もないのでいつ、どこだけで良いのでお願いします。


    パナが嫌がらせのために、消費者(検討者)を装って被害者探ししてるようにみえる。

  66. 371 匿名さん

    308
    >>307
    悪いが本人にから解答が欲しい。場所と時期のみ、内容はいらない。

    やっぱりね。

  67. 372 匿名さん

    現実に、
    >>351
    >>356
    みたいな事件も起きている、PCに侵入されて変な事されたら、冤罪着せられたり、財産盗まれたり、どんな恐ろしい目に合わされるかわかったもんじゃない、本当に恐ろしい連中だ。

  68. 373 鶴の恩返し


    >>366さん

    完璧なコメントです。論駁はできる余地なしとみたり!

    >>例えば、セラ住宅、何万棟も売った商品でしょ。
    なぜ高い価格でも売れたかというと、水で洗えるメンテいらずという消費者が望む商品だから。
    実際は外壁がボロボロになる商品。


    【パナホームから、大切なお知らせがあります。あなた様がお住まいのセラ住宅・・・・・】←リコールすべき(怒)ところが法整備がなされてない。



    >>370愚問ぢゃ。


  69. 374 匿名さん

    パナホームの客はパナソニック関係者が多いのは周知の事実だ
    そのパナソニックが大赤字で社長はMAKEーぐみ宣言しちゃってる
    もはやパナソニック関係者に家を買う余裕のある者は居なくなる
    いよいよくるべき時がきたね

  70. 375 匿名さん

    >例えば、セラ住宅、何万棟も売った商品でしょ。
    なぜ高い価格でも売れたかというと、水で洗えるメンテいらずという消費者が望む商品だから。
    実際は外壁がボロボロになる商品。

    そのあたりも、実際のところを知りたいな。
    例えば、20年で一体、被害が何%ぐらいでてるのかとか。


    というのも、何万棟も売った商品が、ことごとく欠陥ならあまりにも被害の声が少なすぎないか?
    実際には、色とか販売時期とか地域、方角とかで、結構差があるんじゃないかな。

  71. 376 匿名さん

    >>307
    悪いが本人にから解答が欲しい。場所と時期のみ、内容はいらない。

    関係者なんだから法務部に聞けばわかるのに、何で聞けないの?
    良からぬ事を考えてるから、法務部には聞けないの?

  72. 377 匿名さん

     「11月5日の東京株式市場で、パナソニックの株式時価総額が1兆円を下回った。1兆円割れはデータを遡ることができる1986年以降では初めてのことだ。06年の時価総額のピーク時から7分の1に目減りした。株価は11月1日にストップ安(100円安)と急落。5日に385円、6日に376円まで下げた。」msnから抜粋

    親会社やばそう。パナホームを売却も現実味を帯びてきた。
    そうすると、過去のクレームやアフターサービスはどうなるのか?

  73. 378 周辺住民さん

    パナソニックは、利益率5%を達成できない事業は撤退だと逝ってるぞ

  74. 379 匿名さん

    >>375
    >何万棟も売った商品が、ことごとく欠陥ならあまりにも被害の声が少なすぎないか?
    住宅の場合、法整備などの問題もあって、なかなか表に出てきにくい事情もある。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147475041
    では、茨城南部で約3000棟の被害例が出ているが、氷山の一角だと思う。

  75. 380 匿名



    >>例えば、20年で一体、被害が何%ぐらいでてるのかとか。


    100パーセントです。もう、めんどくさくなった。ここに、住所書いてしまいたいくらいですわ。

    意外にヒドいのはベランダの内側。「何故か?」って?それは「雨が、しぶきとなって、残る」からです。


  76. 381 匿名さん

    374
    >パナホームの客はパナソニック関係者が多いのは周知の事実だ

    そのとおり。あと学会関係者ね。スマートタウンは部外者には入りづらいかも。

  77. 382 匿名さん

    >>381
    確かにまわりが創価学会だらけだと、普通の人はちょっと住むのは難しいだろうね。

  78. 383 匿名

    なんかよく分からないけど、奈良と大阪あたりのパナホームが問題をこじらせているのか?
    クレームの書き込みを読んでいるとパナホームでリホームした物件に問題があるのではないのかな?と感じる、新築の時は専属の職人を使ってるみたいだけど、改装工事はどうも他の建築屋を使っているポイんだよね。

  79. 384 入居済み住民さん

    新築が欠陥だらけで、補修工事をしたら、更に傷口が大きく広がったって事だろ

  80. 385 匿名さん

    >>384が正解。
    所詮、経営戦略に失敗した家電メーカーの子会社。保証期間だけ持てばいいとう発想なんじゃないか。
    親会社にいかに貢献するかが第一使命の会社。ゆえに消費者の立場に立った家づくりができず、セラ住宅みたいないい加減な嘘をついて儲ける商品が生まれたんだろうね。
    他のプレハブメーカーとは大違い。


    >>383
    >なんかよく分からないけど

    ほんと、よくわかってないね!どのように読めばそう思えるのかが理解できず。
    パナを擁護する仕事をしてる人なら理解できる。

  81. 386 匿名さん

    国民生活センターが公表していた欠陥住宅もリフォームではなかったね。

  82. 387 匿名さん

    362
    >>パナホームの場合は情報公開せず、コソコソとせこい対応をしてる感じは拭えない。
    369
    >そうだよね。耐火偽装だって20名近くもの建築士が処分され、国交省や自治体が処分内容の文書を公開しているというのに、パナホームの自社サイトではこの事件について詫び、経緯説明、対応について一切掲載してこなかったからね。どうでもいい、取るに足りないことについては、大袈裟に「ご迷惑おかけしました」ってサイトで謝罪して丁寧さをアピールするくせに。
    度重なる、顧客情報漏洩、紛失でもそう。


    失火責任法に関連し、延焼被害を引き起こしても賠償責任を負わないとしているが、行為者に重大な過失があった場合は損害賠償責任を免れないとある。耐火偽装パネルが原因で近隣に火災被害を与えた場合、賠償責任を負う可能性は大いにあるね。建築基準法に違反しているわけだから。「国交省が安全性に問題はない」と変なお墨付きを事件発覚後に付けたわけだが、違法は違法。火災を起こした施主が延焼被害者に賠償責任を問われた場合、施主が後からパナに請求することは考えられるね。それとも「消防署や警察の検証で耐火偽装パネルについては触れるな」と箝口令が敷かれるかな。そのため、会社はどの物件に違法パネルを設置したかは隠蔽しておく必要がある、それは施主にとっても「知らなかった」と主張できる材料だからな。

  83. 388 入居済み住民さん

    パナホームの耐火偽装は、国交省から処分を受けた、耐火偽装パネルだけじゃない。
    鉄骨3階建ての場合、1階の柱部分には耐火被覆が必要と建築基準法に定められているが、我が家の重量鉄骨3階建ての場合、全く施されていない。
    耐火被覆どころか、可燃性のベニヤ板(合板)で柱が覆われている、これに関して建築中に違法なので改めるよう、役所からパナホームに対して指導があったのに、パナホームでは指導を無視して、役所に提出する書類だけ訂正して、役所をごまかして違法工事を強行していた。
    パナホームの違法工事は、極めて悪質です。
    それに外壁に面した内壁は、元々は不燃性か難燃性の石膏ボードだったが、雨漏りで腐ってしまい、水濡れに強いという理由で、可燃性のコンパネに変更された、これも耐火基準に違反している。
    パナホームの家は、とんでもない手抜きで、火事になればすぐに焼け落ちてしまう、恐ろしい家です。

  84. 389 匿名さん

    388
    ベニア板は単板です。
    念のため。

    パナで建てた人は、どの点に
    魅力を感じて選んでいるのでしょうか

  85. 390 匿名はん

    外壁など重要な部分が、メンテフリーだって言われたけど、嘘で騙された。

  86. 391 匿名さん

    388さん、違法建築と認識した上で入居しているのですか?そりゃ、大金はたいて建てた家だから仕方ないけど、違法建築が原因で何か対外的な問題を引き起こしたら、持ち主の貴方の立場も微妙ですよ。パナにクレームは入れ続けておく事をお勧めします。

  87. 392 匿名さん

    389さん、合板をベニアと呼ぶことは決して珍しくないでしょう。まして一般消費者なら、見た目でそう思うっても普通。

  88. 393 入居済み住民さん

    >388さん、違法建築と認識した上で入居しているのですか?

    入居時には、違法建築だとは知りませんでした。
    家があまりにも欠陥だらけで、法的措置を執らなければならなくなり、必要な調査を行ったところ違法建築になっている事実が判明しました。
    多分、耐火性脳や耐震性能が建築基準法に違反していても、住んでて気づく施主の人なんて居ないと思います、ひどい欠陥が他にあって、法的措置を執るための調査を専門家にしてもらって、初めて気づくのが普通だと思います、だから我が家みたいな違法建築状態でも、知らずに住んでいる人はいっぱい居るのでは?と思います。

  89. 394 匿名


    》390さん


    また被害者が…

  90. 395 匿名さん

    393さん
    住み続けるにせよ、転売するにせよ(欠陥住宅付きでは、更地にした方がいいのか)大変ですね。パナはどのように対処していくのでしょうか。

  91. 396 匿名

    388さん 前にも同じ事書いていませんでしたか?

  92. 397 匿名さん

    >392
    間違えは直してあげないとかわいそうですよ

  93. 398 匿名さん

    >>397
    日本では、合板をベニヤと呼ぶことは多いですし、決して間違いともいえません。
    100年ほど前に、海外(ロシア)から初めて合板が輸入された時には、ベニヤ板と呼んでいました。

  94. 399 匿名さん

    397
    Veneerの本来の意味は、木材板の薄い表面のこと。
    単板に限定して用いる言葉でもない。
    むしろ接着剤を用いて幾層にも重ねた化粧板といったものを指すのが一般的だろう。

  95. 400 匿名さん

    合板スレ建てて、そっちでやれば?合板のうんちくなんか聞いても仕方ないし。

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸