注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて☆パート13☆」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて☆パート13☆

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-15 22:28:40

前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/227742/

【スレッド本文を編集いたしました 管理人2012.8.29】

[スレ作成日時]2012-08-28 19:52:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームについて☆パート13☆

  1. 701 匿名

    基礎から染みだすしても量が多いと思う。

  2. 702 マンコファンさん


    東京タワーには軟式の野球ボールが入っていたそうだから、基礎に木材くらい入るだろう。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121222-OYT1T00443.htm

  3. 703 匿名さん

    この基礎は、コンクリートを打設するときに、きちんとコンクリートを流し込むことよりも、現場に散らかっているゴミの廃材をコンクリートに投入して、基礎をゴミ捨て場代わりに利用することに作業時間の大半が費やされているはずです。
    なにしろ現場に散乱している廃材を拾い集めて、流し込んでいるコンクリートに投げ込んでいくわけですから、そんなやり方でまともな基礎なんて出来るわけがありません。
    地下水や雨水が基礎から染み出してくるのも、そんな滅茶苦茶な作業の進め方で、欠陥だらけの基礎が作られた結果です。
    廃材を捨てる費用の節約と、ひょっとすると大量に廃材をコンクリートに混ぜることで、使用するコンクリートの量を減らそうとした可能性もあります。
    いずれにせよ、基礎はかなりの欠陥なうえに、ゴミ捨て場と化しているわけですから、施主さんが、そんなゴミがいっぱい詰まった欠陥だらけの基礎の上で、生活することなどあってはならないことです。
    補修工事したところで、まともな基礎になることはないので、契約解除して更地に戻して、他の業者で建て直すのが懸命です。

  4. 704 匿名さん

    パナホームの営業しつこ過ぎ…
    電話でお断りを入れたら、自宅に押し掛けてきたし…
    仕方なく家に上げたら、契約しようかと思ってるHMの悪口ばかり並べるし…

    コッチは余計に引いてるの分かんないのかね?

  5. 706 匿名さん

    なんだか基礎の上の方からもシミが見えるね。

    それにしても…鉄筋のかぶり厚は足りないわ、廃棄物らしきものが紛れてるわ、とんでもない品質不良の基礎だな。パナホームって住宅性能表示制度は採用してないの?

  6. 709 匿名さん

    住宅性能表示制度ですが、業者の故意、又は、重大な過失による欠陥は、制度の対象外となっています。
    基礎に廃材が入れられていたのは、明らかに故意だし、そういう事が行われたのは、現場管理に重大な過失があったということになるので、故意と重大な過失、両方該当してしまうので、このケースでは制度の対象外とされ、何の役にも立たないと思います。
    既に工事がストップして一年半ということは、もう取壊して更地にする以外に解決方法はありません、補修で何とかなるなら、既に補修工事が行われているはずです。
    このままでは、資金繰りなども含めて、被害がどんどん拡大します。
    速やかに法的措置を講じて、契約解除する必要があると思います。
    建て直しは、別の業者にして、原因調査もその別の業者に、土地の状況(地下水の水位など)を詳しく調べてもらって対策した方がいいと思います。

  7. 710 匿名さん

    一年半も客を困らせて平気でいるパナの神経は正常とは思えない。欠陥基礎の写真を見ると、建築技術だけでなく社会人としてのモラルも欠けていることが分かる。基礎は、はじめからやり直しするしかない。それをしないなら、全ての原因は請負側にあるのだから、更地に戻させ、契約を解除して、契約不履行と慰謝料請求の訴訟をする。ただし、公正な裁判を期待すると、必ずしもそうでない判決が出る可能性もある。世間の常識すら持ち合わせていない裁判官が当たると、法を無視したあきれる結果が出ることもある。企業側に有利な判決が出たら、それこそどうしようもない。

  8. 711 匿名さん

    大手なのにひどいですね。
    建売以下の基礎工事。
    大手ハウスメーカーだからって安心できないね。

  9. 712 匿名さん

    欠陥自宅 ひどいな~!!
    ハウスメーカーでも安心は無い
    しかも高額だし。

  10. 713 匿名さん

    1年以上現場放棄じゃ契約違反では。
    ほんとに大手のパナホームなんですか?
    市役所の建築不動産法律相談に相談するか、法テラスに行ってみれば。

  11. 714 入居済み住民さん

    パナホームでは、意図的、且つ、違法な手抜き工事で、欠陥だらけの違法住宅を建て、更にその違法住宅を悪用して、実際には行われていない補修工事を、大量にでっち上げ、経費として計上するやり方で、脱税しています。
    私は以前、欠陥住宅で裁判している過程で、この事実を知り、大変驚愕しました。
    我が家(実質五千万程度)を、補修したことにして、億単位の架空の補修工事費が計上されていました。
    しかもその補修工事の内容たるや、24号の大型給湯器を、何とのべ20数台も設置したとか、5月製の給湯器を製造される一ヶ月以上前の、3月に設置したとか、キチガイが作ったとしか思えない、絶対に有り得ない異常極まりない内容でした。
    我が家一軒だけで、億単位の補修工事がでっち上げられているのですから、これが全国だとどのくらいの金額になるのか?考えただけでも恐ろしいです。
    そんな企業体質だから、とんでもない欠陥基礎の家が、一年半も放置されているのだと思います、そもそも基礎のコンクリートに、廃材ぶち込むなんて、悪質にもほどがあります。
    パナホームでは、最初からきちんとした施工をする意思が、全くないとしか考えられません。

  12. 715 匿名

    ぐるぐるまわる。
    お疲れ様です。

  13. 716 匿名

    で施工中の全体の写真はのせられないと?もういいじゃん!特定された方が世の為世間の為になる、全体と設計図をのせて世間に公表して建て直しましょう!今ならまだ間に合うのでは?パナホームなんでしょ?

  14. 717 欠陥住宅の被害者

    何枚も出された基礎の写真がパナの仕事であれば、誠意を示し、正常な対応をすべきです。恥とも思わないようでは情けない。言語道断という言葉通りだ。

    >715のような他人の不幸を冷やかす心のいやらしさ、貧しさはパナ関係者の特徴なのかもしれない。まともであれば、自社の仕事に責任を持つだろうに、それすらできない。>714さんのスレにまともな反論すらないのだから、事実なのでしょう。何度でも繰り返して、パナの不正工事を世間に警告し続けないと、パナを信頼した客に被害者が続出してしまう。過ちを繰り返させないために、「ぐるぐるまわる(世間に知らしめる)」ことは決して無駄なことではない。

  15. 718 入居済み住民さん

    私の家では、天井裏に廃材が大量に放置されていました。
    それで和室の吊り天井は、その重みに耐えられず、突如メリメリ、バキバキと大きな音を立てて、15cmほどずり落ちて、もう少しで大事故になるところでした。
    幸い、照明の配線で何とか落下は免れましたが、本当に怖い思いをしました、補修はされましたが、その時の大工の話では、吊り木の数が極端に少なく、落ちない方が不思議な施工だといっていました。
    一度天井裏も、良く点検された方がいいです。
    それにトイレには、換気のためパイプファンが設置されてましたが、パイプを使用せずに石膏ボードの壁に開けられた穴に、直接差し込まれていたので、ファンが廻る時の振動で、少しづつ壁の石膏が削られて、入居後三ヶ月ほどの頃、トイレで用を足していると、突然パイプファンが目の前に落下してきて、びっくりしました、トイレは狭いので、頭をかすめるように落ちて、パイプファンはモーターの鉄の塊みたいな物なので、頭に当たっていたら大怪我するところでした。
    一度家全体くまなく調査した方がいいです。

  16. 719 物件比較中さん

    それで、今どうなっているのでしょうか?
    直してもらったのか、裁判中で争っているのか、解体して立て替えたのか。
    それを説明しなければ、715さんの言ってるとおり、ただの「ぐるぐる」になってしまうと思います。

  17. 720 匿名さん

    >718
    うちも天井裏には複数の施工上の問題が見つかりましたよ。
    それでもう数年「もめています。」もともと「もめてる」という表現を使ったのは、私じゃなくて当時の営業部長です。
    施工上の問題が見つかったらきちんとそれに対応するのが施工した会社の責任であって、施主に対して説明なり謝罪なりして具体的に改善するのが普通だと思っていたんですが、この会社はそうではないようです。
    こちらが素人なのをいいことに、当初は大丈夫だの問題ないだの言っていました。
    その後「問題あり」ということになっても、直せばいいだろだの裁判にでも訴えろだのと言い出し、自社の責任を放棄したかのような「もめごと」扱いで、数年来説明を拒み続けています。無責任でいい加減で誠意のない会社だと感じています。
    説明するということは自社のいい加減さを認めることになるからやりたくない、ごまかしたいってことでしょうか。

    天井裏や床下なら素人でも入れますから、見たことのない方は、まずご自分で見てみることを私もお勧めします。気になることがあったら遠慮なくパナに尋ねてみましょう。もちろんプロに調査を任せる選択肢もありますね。

  18. 721 匿名さん

    営業所でなく、本社の対応はどうなんでしょう。

  19. 722 匿名さん

    >721
    本社に問い合わせたことがありましたが、本社は地方のカスタマーに丸投げでした。
    地方のカスタマーの対応は、720の通りです。
    埒が明かないと感じ、再度本社に連絡しましたが「確認して連絡する」の返事以来、本社からはもちろん、地方からの連絡も途絶えました。今は身近な地方のカスタマーにこちらから連絡しなおして「もめてる」わけですわ。
    そういった経緯から推測するに、本社の指示があっての地方の対応、ということかもしれませんね。
    家を建てるのは一大事業と聞いていましたが、家を建てた後も結構大変で疲れますわ。

  20. 723 入居済み住民

    パナホームでマイホームなんか建てるんじゃなかった。これが今の心境です。ストレスで家庭は暗くなり、笑顔が消えました。
    業者の選択を間違えると、喜びどころか、悔しさでいっぱいです。
    建てる前は、意味不明の「夢」なんかに踊らされ、建てたら、正夢は欠陥住宅の悪夢だったなんて、詐欺まがいのペテン師に引っかかったような気分です。
     私の場合、請負が無責任なので本社に事情を伝えると、本社から来た部長は、工事図面と違う欠陥を認めましたが、「契約したのは請負(グループ会社)だから、そちらと話し合ってくれ」という態度でした。請負に話し合いを申し入れても、いつも逃げてばかりで対応をしないで、「あなたが裁判にしたら、受けて立つ」と何度も口にしていました。契約通りの家を建てないで、文句があるなら「裁判で」という卑劣な方針があるようです。裁判費用が客持ち、出された書面には証拠もなく、うそばかり、嘘を指摘されると、次に出した書面も真っ赤な嘘と偽造の証拠。裁判では、証拠をいくら出しても、個人が勝てる確率はまずないでしょう。公正な裁判なんてうわべだけのこと。建築を知らない裁判官が建築トラブルを裁くなんて間違っています。まさか、パナを建てたらこうなるとは夢にも思っていませんでした。私が唯一得たものは、嘘つきメーカーを絶対に選んではならないということです。

  21. 724 匿名

    718:入居済み住民さん
    [2012-12-24 13:46:00][×]
    本当に怖い思いをしました、補修はされましたが、その時の大工の話では、吊り木の数が極端に少なく、

    って、どうでもいいけど、吊り木ってどこの木造建築だよ!

  22. 725 718:入居済み住民

    >>724
    パナホームの重量鉄骨3階建てですが、和室や店舗(店舗付住宅)の天井は、吊り天井で、吊り木で吊られてますよ。
    パナホームは鉄骨住宅ですが、木が至る所に使われてますよ、例えば天井裏に入ると、屋根の垂木の部分は木です、以前、軽量鉄骨の家の雨漏りで、屋根の下地の木が腐っている写真が出てましたが(私の家の屋根も雨漏りで同じように腐ってしまいました)、あれなんか見てもパナホームは鉄骨住宅だけど、屋根の下地やそれ以外にも、かなり木が使われているのがよくわかる。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/79496/all/?mode=allimgonly
    上記の769など見ると良くわかります、鉄骨は柱と梁だけで、他は木などで出来ていると考えたほうがいいです。。
    だから雨漏りすると、柱と梁以外の鉄骨で無い部分は、すぐに腐ります。
    因みに、店舗の天井裏にも廃材が放置されていて、ずり下がりましたが、こちらも吊り木が少ない上に、天井裏に廃材が放置されていて、その重みが加わった上に、更にシャッターの取り付け軸が歪んでいて、開閉時に大きく振動していて、その振動もあり、ずり下がりました、店舗の天井には業務用の大型エアコンがあり、これは鉄骨に固定されていたので、天井は落下することなく、5cmほどずり落ちて止まり、大事には至りませんでしたが、危険極まりなかったです。
    それにパナホームの重量鉄骨の家の屋根の部分、三角柱を横にしたような部分(下手な表現ですいません)母屋は、軽量鉄骨で出来ています。
    重量鉄骨で出来た家本体の長方形の骨組みの上に、軽量鉄骨で作られた、三角柱を横にしたような屋根の母屋が乗っかっている感じです。

  23. 726 匿名さん

    とりあえず、パナホームの家が酷過ぎるという事実だけは理解できた。
    そのくせに、営業がかなりしつこいのには参った。

  24. 727 匿名さん

    横浜に住んでるけど、最近はパナホーム5階建て賃貸併用とか結構建ってるよ。
    「高層にして部屋を貸せば、楽にローンを返せる」が売り文句。
    5階建てでも、あっという間に出来るから??
    欠陥も多いのね。

  25. 729 入居済み住民

    >724さん
    吊り木について、私の体験をひと言

    パナの柱と梁は鉄骨ですから、外壁パネルをボルトで取り付けます。しかし、内装部の床や壁、天井は材木の大引や梁に釘で施工します。小屋裏は別にして、問題の天井裏(二階床下)は見ることが出来ませんが、何本もある鉄の梁の上に3寸角の杉材を何本も跨ぐように渡して、その杉材で天井をつり下げるようになっています。ですから、杉材(吊り木)がしっかり固定されていないと、地震があると、鉄骨の上から吊り木がすべり落ちる危険があります。天井を突き破る可能性もあります。天井の下には、そんな事も知らず、人間が生活しているのですから、人命に関わる大事になりかねません。家の中で殺されるのです。
    子どもでも分かることですが、客にも請負にも見えない所だからと手抜きをする不埒な下請けがパナにいるのです。

    実は、我が家がそうでした。ゴロゴロ、ガーッ、ドーンとまるで怪獣が家の中を暴れ回っているような音がして身震いしました。何事が起こったのかと体がブルブル震えました。あとで壁を壊して調べたら、吊り木が天井に落下していました。固定されないままの吊り木があります。こんな手抜きをするパナにはあきれるよりも、怒りがこみ上げてきました。
    パナを建てるなら、こういうことも覚悟しておかないと、同じ思いをさせられるかもしれません。安心して住めない家はお断りです。

  26. 730 匿名さん

    以前、平成10年頃(?)までは天井下地の野ぶちは木造だったけど、それ以降は鋼製になったと思う。
    吊木は、野ぶち木製の頃から、鋼製で、鋼製吊木受けにかち込んで、木製野ぶちには釘で止めていたような記憶がある。
    特注で、変形天井では、野ぶち木製の可能性があるが。
    ちょっと記憶があいまいで、時期には自信がないが、参考に。

  27. 731 入居済み住民さん

    洋室の天井は、石膏ボードなので鋼製だけど、和室の天井で石膏ボードでない場合は、木材で吊り天井。
    店舗とか広い空間の時も、木材になってること多いと思う。

  28. 732 匿名さん

    阪神淡路大震災や東日本大震災では、大した揺れでもなく建物の基本構造には被害が全く無いのに、鋼製の部材で吊られた吊り天井が落下した被害が多かった。
    鋼製の部材で吊られた吊り天井は、案外地震に弱く、きちんとした施工がされていれば、木製の吊り天井のほうが、地震には有利な面もある。
    そもそもパナホームの家で、吊り天井がずり落ちたり、吊り木が落下するのは、いい加減な手抜き工事がされているからで、吊り構造が木製であることが原因ではない、だから鋼製の構造でも手抜きが横行している限り、危険があることに変わりはないと思う。

  29. 733 匿名さん

    なんでパナホームの家って、こんなにヒドい惨状なの?
    いくら何でもヒド過ぎじゃないか?仮にも大手なんだろ?

  30. 734 匿名さん

    スレッドがパート13
    これじゃ、多いわけですね。

  31. 735 匿名さん

    >>728
    明らかに、地下水位よりも基礎の方が低くなってしまっているので、地下水が染み出しているんだと思います。
    明らかに普通ではなく、異常な状況です。
    地下水の水位を良く調べずに工事されたか、建てる前に土地をならす段階で、切り土したり、或いは地盤改良などの関係で、元々よりも地下水の水位が高くなってしまうことがあり、それに対して適切な施工が行われていない事が、原因だと思います。
    ただ、既に一年半工事がストップしているということですが、家にとって重要な換気が、その間ほとんど出来ていないのでは?とも思います、678の写真の左上に窓が写っていますが、養生というより厳重に目張りされているという感じで、工事がストップしている間、ほとんど人の出入りが無いので、不審者の侵入や盗難を防ぐため厳重に閉じられているのだと思いますが、これは人が来ても容易に窓を開けて、換気できない状況にあることを示しています。
    写真から見受ける進捗状況では、換気機能やエアコンなども設置前だろうし、こんな換気もろくに出来ない状況で、工事がストップし、基礎からは地下水が染み出ていては、家は湿気で急速に傷んでしまい、あちこちに狂いが出てしまうので、既にあちこちから雨漏りが生じている可能性も大いにあります。
    この家はこの先、仮に何とか完成にこぎつけても、将来的に大きなトラブルが続出すると思います、このままでは被害が拡大するのみなので、この家を完成することはあきらめ、何とか契約解除して、更地に戻す方向で行動を起こすべきだと思います。

  32. 736 契約済みさん

    パナホームのスレッドって最初から、施工不良の話ばかりですね。
    パナソニックは欠陥があればすぐリコールするし、お客様センターの対応も悪くない。
    パナホームはリコールしないんですか??

  33. 737 株主

    株価580円をつけた。夏頃より100円上がった。平成20年頃の水準だ。
    もう一息で平成18年頃の水準まで戻る。
    ウファ、ウファ。。

  34. 738 匿名さん

    工事途中で放棄されている空き家って、冬場は特に不審者が入りこんで、タバコや火の不始末しでかしたり、放火される事も多いので、火事にはくれぐれもご用心。
    得にパナホームの家は耐火性能が劣っていることがあるので、尚更ご用心。

  35. 739 匿名はん

    耐火性能が劣ってなければ放火されても安心なのか?

  36. 740 匿名

    ここのスレ、スゴいな・・・

    最初から見てみます。

  37. 741 匿名さん


    この掲示板ためになりますね。
    うちはパナホームで無いけど、サイディングはケイミュー(クボタ松下)でなく、ニチハにします。

  38. 742 古株参加者

    それらがパナホームのすべてではないけど、失敗した、或いはトラぶった事例が良くわかります。
    雨漏り、耐火偽装、建築士処分、外壁欠陥、施工管理問題、虚偽補修経費、溶接欠陥、基礎木片等々。

    一方、コーサク員と呼ばれるある人(私がその言葉を見たのはパート4あたりから)は、トラブルを隠そう(?)として削除依頼をし、或いは目障りなのでしょうか トラブル事例をアップした者たちを盛んに中傷しています。
    「証拠がない」、「証拠写真はPHではない」、「他のHMでも同じ」、コピペ(パート7参照)、削除依頼、暇人呼ばわり、「裁判やれば」等々

    それらに感想を述べる多数の第三者の読者たち。

    トラブル報告者たち、一人のコーサク員、多数の読者たち、これらがこのスレの構成要素です。

  39. 743 匿名さん

    耐火性能って、着火してから倒壊までに何分掛かるかって話だから、火が付いたら意味がないよ。
    元々、火災通報から15分以内に消火活動が開始されるのが95%を占めてるから、燃えにくければ倒壊しない…つまりは人命が失われにくい(実際には一酸化炭素中毒で倒れる方が多いけど)ってだけだし。

  40. 744 匿名

    パナは悪質。資材を市道に数カ月間放置したまま。夜間は本当に危険なので注意しても完全無視。
    許可も取らず、道路封鎖してクレーンで1日中工事ってのが何日も。苦情を云うと逆ギレ。
    暴力団なみにタチが悪い。

  41. 745 匿名

    736
    >パナソニックは欠陥があればすぐリコールするし


    違うだろ。欠陥危険商品隠してたよ。
    パナは業界内でも家電に限らずいろんな製品で出火事故件数がやたら多い。
    テレビの火災は壮絶だった。死者まで出した。
    シェアはPHとは違うけど、中身はあまりかわらないでしょ。

  42. 746 匿名さん

    結局のところ、親会社も子会社も隠蔽体質の会社ってことか。。。

  43. 747 匿名さん

    >>743
    パナホームの家は、悪質な手抜き工事で極端に燃えやすいから、すぐに倒壊してしまいます。

  44. 748 匿名さん


    >>パナソニックは欠陥があればすぐリコールするし

    リコールが適切且つ迅速にされているとは思わないけど、欠陥製品は昔から驚くべき程多いね。

  45. 749 匿名さん

    ほんとやね。
    いろんな製品で出火してるね。

    エアコン、食器洗い乾燥機、照明器具、冷蔵庫、テレビ、洗濯機、換気扇、H調理器、浴室暖房機、延長コード、電子レンジ、除湿機などなど。

    今は、公表してるだけ改善されたと考えるべきか。
    小型ガス湯沸器では業界1の死者を出していたのに公表してなかったし、注意喚起さえもしてなかったからね。


    パナホームはどうだ?
    パナホームも危険な事例を公表したらどうだ親会社のように。

    >>718の天井落下、パイプファン落下の事例や
    外壁ボロボロによる耐震性の劣化などなど

  46. 750 匿名

    果たしてそれはパナだけの問題なのであろうか…積水もヘーベルもダイワも一条も‥ハウスメーカーはどれも…

  47. 752 匿名さん

    基礎を壊して、やり直させるのが最善策だな。
    何事もそうだが、基礎は大事だ。

  48. 753 匿名さん

    パナホームってJIOとかはいってないの?

  49. 754 匿名さん

    毎度、毎度出てくる写真を見て不思議に思うんだけど、この現場の状況って、どういう状況なのかな?
    コンクリートをカットしたような断面も見えるし、解体現場かとも思えるような状況なんだけど…?

  50. 755 匿名

    どっかの違う工務店か何かの写真を載せてるだけじゃない?
    どうみてもパナの基礎とは思えないな。

  51. 756 匿名さん

    750
    >果たしてそれはパナだけの問題なのであろうか…積水もヘーベルもダイワも一条も‥ハウスメーカーはどれも…


    全くクリーンな会社はないにしても、程度の差、頻度・反復性ではパナがダントツ。
    行政はパナに大甘なのに、19人の建築士が処分者が出るようでは組織的犯罪としか言いようがない。

  52. 759 購入経験者さん

    >>751
    冬は基礎にしみこんだ水が凍結して、コンクリートにひび割れが生じます、その結果、更に水がしみこみ、それが凍結して更に亀裂を広げる悪循環になります、それにその結果、なかの鉄筋も錆びて更にひび割れていきます。
    コンクリートに混入している廃材を取り出すのに、コンクリートをあちこちカットしたり、一部砕いたりしているようですが、その時の振動や衝撃でもひび割れが発生して、地下水や雨水が染み出すのを、更に増大させる原因になってるはずです。
    パナホームとしては、コンクリートに混入している廃材を取り除いて、そこをコンクリートで埋めて完成させるつもりが、ひび割れが増大して、地下水や雨水が、手の施しようが無いほどあふれ出すようになってしまって、もはや打つ手なしの状態になり、工事がストップして、放置されている状況だと思います。
    このまま放置していては、基礎は染み出ている水の影響で、どんどん崩壊していきます、パナホームにしても形だけでも完成させないと、施工代金を払ってもらえないことぐらいわかっているはずだから、何とか完成させようと基礎をカットしたりして、廃材を取り出して補修しようとしたけど、補修では対応できない事がはっきりとして、工事は途中放棄で放置されているんだと思います、状況から、パナホームは施主の側から、法的な措置が執られるのを待っているんだと思います。
    残念ですが、この家の完成は到底無理だと思われるので、施主の側から、早急に法的措置を執らないと、事態は進展しないと思います。
    余談ですが、うちでも基礎工事はトラブルありました、お写真を拝見する限り、間違いなくパナホームの基礎だとわかります。

  53. 760 匿名さん

    >>753
    JIOは意図的(故意)な手抜き工事や、重大で悪質な過失は適用外だから、この基礎みたいな例だと、適用外になるんだよ。
    意図的な手抜き工事で、保険金騙し取る詐欺を防止するための制度だけど、パナホームみたいに意図的で悪質な手抜きの場合には、何の役にも立たない。

  54. 761 724

    >>729
    お怒りになられるお気持ちよく分かります。
    吊り天井で怖い思いしたのは、うちだけじゃなくて、他にも大勢居られるんですね、改めてずさんな施工に怒りがこみ上げてくる気がします。

  55. 762 718

    >>761
    名前が by 724 となっているのは、718の間違いです、訂正します。

  56. 763 不動産購入勉強中さん

    パナのスレッドは、写真もあるし下手な欠陥住宅の本を読むよりいいね。

  57. 767 サラリーマンさん

    今更なんだけど、>633 の写真を見ると透明の養生がかかっていますよね。
    うちで建てた時はパナ名入りの養生がかかっていたんだけど >633 ではなんでパナ名入の養生でないの?

    1. 今更なんだけど、うちで建てた時はパナ名入...
  58. 768 匿名さん

    うちの近所であった工事にはパナの社名は入ってなかったよ。
    違法工事のところでは通行人とかに見られるから、入れないのかな。

  59. 769 匿名さん

    >>767
    >>633の透明の養生は、塗装の時によく使われるやつで、透明のビニールの上に緑色の粘着テープが付いてるやつ、テープ部分は写真では水切りの陰に隠れて写ってないけど、水切りを取り付ける時に、下のボードが汚れないようにする為の物で、767のような基礎の養生とは、全然異なるものだよ。
    内装のクロス貼ったりする時も、この手の透明の養生が使われる、因みに常識では、養生シートの代わりに人工芝が使われることは、絶対にありえない。

  60. 770 サラリーマンさん

    >>769 匿名さん

    人工芝ってこれですか?
    うちで建てたときは周囲に使ってましたよ。

    1. 人工芝ってこれですか?うちで建てたときは...
  61. 771 匿名さん

    人工芝の部分だけ、養生がカットされて外されてますね。

  62. 772 匿名さん

    >770
    それは緑色のマットであって、人工芝じゃないと思うけど?

    「養生シートの変わりに人工芝を使う」という話があるけど、
    その写真を見たことないんだけど、どこかにないかな?

  63. 773 匿名さん

    人工芝に関しては、まったく関心ない。そうすることで住宅性能があがるなら関心あるけど。

    企業体質はなかなか変わらないもんだなぁと、最近の三菱自動車大量リコール問題で再認識。内容が悪質。
    これも内部告発で表にでてきた。
    パナホームもよく似た企業体質だとおもうわ。認証取消で処分されたのも内部告発だったよね。
    家の場合はリコールなんてないから、慎重にメーカー選びをしないと施主にとって大打撃になるよ。
    車だったら車検ごとに買い替えは可能だけど、家の場合はそうはいかない。

    基礎うんぬんとは程遠いメーカーがパナホーム。
    宣伝とは真逆の性能の家を建てるメーカーはパナホームしか知らん。
    その一番の例がセラ住宅。メンテいらずの洗える外壁といいながら、ボロボロになる外壁。CMでも洗ってたシーンがあったけど、実際に洗うとボロボロが加速してしまう。
    偽りの性能を謳って価格帯をあげて、劣悪な性能の商品を販売していたのである。
    そして、「宣伝とは異なり洗うとボロボロになってしまいます。ごめんなさい。」と公表すればまだいいのだけど、それすらしない。

    >>750はわかってないね。
    他のメーカーでそんな商品があったら教えてほしいわ。

    セラ住宅は発売されてから20年以上はたってるか。
    ということは、いい加減な商品を販売して、その後のアフターもいい加減で、そんな環境で長年働いていた社員が今は管理職についていると思うと、やっぱり今後もいい加減な対応に陥りやすいんだろうなぁと思うわ。
    三菱自動車の今回のリコールもそんな環境から起こったんだろうなぁと思ったわ。

  64. 774 サラリーマンさん

    >>772
    既に建築は終わってしまっているので現物確認はできないですけど単なる緑色のマットかもしれませんね。

    >>771
    基礎の養生が付いていないところは玄関(ポーチ)のところなんで(多分)養生が必要ないから取り付けてないからでしょう。
    あと緑色のマットは周囲全体的に敷かれてましたよ。

  65. 775 匿名さん

    >>770
    の写真だけど、基礎の下のラインと人工芝の線よく見て御覧、エッシャーの騙し絵みたいな有り得ない現象が起きてるよ。
    かなり手の込んだ事してるけど、バレバレだよ。

  66. 776 匿名さん

    え?どういうこと?あり得ない現象ってのが、良く分からないんだけど。

  67. 777 匿名はん

    なにがバレバレなんだろう?

  68. 778 匿名さん

    晦日と大晦日に続けて3本もスレが削除されてしまった。客の信頼を大切にしているHMならこんなことはしないだろう。

  69. 779 匿名さん

    778さん

    ホントだ。「自治体、監督官庁、消費者センター、マスコミ、業界誌が公表したり報じる情報源も削除される」と指摘した書込みでさえ削除されている。何が問題なの?

  70. 780 匿名さん

    掲示板での批評、苦情より、公になってしまったり実際に行政処分を受けた事実関係の方がPHにとって都合が悪いからね。
    情報源を提示されると単なる誹謗中傷でないことがハッキリしちゃう。消費者や国民が知るべき事実については、運営者も削除に応じないでほしい。

  71. 781 匿名さん

    今朝の新聞に全紙大の広告が出ていたが、国交省から、なにやら表彰したらしい。目新しい家の性能よりも、肝心要の建物をしっかり建てているかどうかが一番の気がかり。スレで叩かれるような見苦しい不手際ばかりやっていたら、客はますますパナを見限ってしまうだろう。今年は全社挙げて(もちろん下請けも含めて)心機一転できるかどうかが重要な課題になるんじゃないかな。大金を払って騙された客の恨みは生涯に亘って拭えないことも知って欲しい。

  72. 782 入居済み住民さん

    パナホームのサンネストを建てて12年目になりますが、最近外壁の部分的な色あせが目立つようになりました。

    外壁は、砂岩調のハイセラコートウォールですが、過去レスにあるようなクラックやボロボロになるような症状はなく、
    目立った汚れも無いのですが、なぜか一階と二階の間にある外壁の色だけが薄くなり、遠くから見ると家の中央部分だけ
    違う色の外壁を貼ったようになっています。
    具体的には、外壁は茶系一色でしたが、中央部分だけグレー系に見えます。
    また、以前は雨粒を外壁が弾いていましたが、今はしみ込んだようになります。
    (どこまでしみ込んでいるのか不明)

    近所に同じサンネストで砂岩調のハイセラコートウォール(茶系)の家がありますが、やはり一階と二階の間の外壁は
    色が薄く(グレー系)なっていました。
    ただ、こちらの家も外壁に目立った汚れもなく、ハイセラコートウォールの効果は一応発揮していると思いますが、
    この色あせだけは気になります。

    家の中央部分の外壁は、外壁のパーツ(形、大きさ)が他と異なっていますが、下地や製造工程が違うのでしょうか。
    今後、色あせだけでなく、劣化して汚れが付着してきたら、恐らく再塗装は無理そう(はじく素材のため)なので、
    どのように対処すればいいのか、とても心配です。

    サンネストのハイセラコートウォールで、色あせが気になっている方はいませんか。

  73. 783 匿名さん

    19名ほどの処分者を出しておきながら、月日も経たないうちに国土交通省やらが賞を与えるのも怪しい話だ。
    しかも、耐火偽装のパネルについて「安全性に問題はない」とのお墨付きまで。結局建築基準法違反の屋根についてどのような説明責任をとるのだ、パナも役所も?!?!施工主だけが潜在的被害者ではない。この国の役人は国民の生命や財産よりパナの味方。

  74. 784 周辺住民さん

    >>643

    この建物の近くの月極めを借りていて、ここをいつも通りますが、
    先日、この建物の前でこの写真のような作業をしていました。
    ここパナソニックのお店ですよ。
    工事していたり、何もしていなかったりで、もう2年位?にはなりますか
    今、住宅メーカーの検討中で、色々調べていて見つけましたが
    http://blogs.yahoo.co.jp/panehome
    これですよ。

  75. 785 匿名さん

    パナの店だったのかぁ。
    言わば身内の間でのその工事内容は・・・
    それにしても早く問題解決するといいですね。

  76. 786 匿名さん

    784、よく見つけたね。
    そのブログをみて、記録を残すのは大事だとつくづく思ったよ。
    でも、時間に余裕がないサラリーマンには難しい。

    「施工業者の代理人より、調停を申立てられる」って点は、あとあとトラブった際の布石か。
    とりあえず誠意?をみせてたら、訴訟になっても有利だからか。そういう点ではパナホーム、抜かりがない。

    廃材を再利用してる点は、「エコアイディアの家」だからか?
    「パナソニックグループの総合力でエコアイディアにあふれる次世代の家をお届けします。」だって。
    廃材利用はエコな気がする。でも使うところを間違ってるよな。
    パナホーム、とてもワイルドだぜ~!

  77. 787 匿名さん

    >>782の家は、あれじゃないか。
    外壁ボロボロ商品につづく、早期褪色する欠陥外壁の家。
    過去スレに内部資料が出てたよな。「8080棟の欠陥外壁を出荷した可能性があるから、要チェックや」みたいな。
    実際どのような対応をパナがしたのかはしらないが。
    その資料では、色によって当たりハズレがあるって書いていたけど。それってたぶん時間軸を基準に決めてるだけで、全色、褪色する商品じゃないのかな。早期に褪色するかしなかの違い。

  78. 788 匿名

    パナの職人は煙草吸いが多いな。今日び大手ならどこでも本体、下請けとも禁煙ポリシーとってるのに。

  79. 789 匿名さん

    8080棟の欠陥外壁!?
    なにそれ?そんなんやらかしてるの?
    ちなみにそれって、公開されてるの?
    内部資料止まり?

  80. 793 匿名さん

    こちらのヤフー知恵袋にも、被害者の方が相談を寄せていて、被害がかなりの広範囲で、大規模なものに及んでいることが、よく分かります。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147475041

  81. 794 匿名さん

    790~792まで、今年の削除第一号が始まった。内容は自然褪色するパナの欠陥外壁に関する情報だったが、外部に知られまいとする醜悪な体質が感じられる。

  82. 795 匿名さん

    >>784
    そのブログでは、法令違反があるようですが、もしもガス設備があるなら、法令違反の工事がされていないか、よく確認した方が良いです。
    私の家では、ガス工事は全面的に法令に定められた安全基準に大きく外れた、違法で無許可の闇工事が行われていました。
    しかもパナホームと大阪ガス、及びその関連会社では、実際には行なわれていない架空の点検をでっち上げて、その架空の点検で問題が見つかったので、ガス設備を全て取り替える、実際には行なわれていない架空の補修工事をでっち上げて、経費として計上するやり方で、脱税に悪用していました。
    しかも、同様の事が何度も繰り返し行なわれていて、一回当たり数千万の架空の工事費が使われたことになっていて、全体では、数億円、我が家を何度も建替えて、更に余ったお金でフェラーリが買えそうな金額が、使われたことにされていましたが、実際には行われていない架空工事で、これらの大金は裏金として、闇の向こうに消えています。
    ブログの家は、パナソニックショップだそうですが、パナホームにとっては、いわば身内だから、普通なら通常よりも気を使って、良い家にしようとするのが普通ですが、実際はかなりずさんな有様になっているのは、問題が起きてもパナソニック系列の力で圧力をかけて黙らせやすいと思われたからではないでしょうか?
    大体基礎に木片混入してるのは、ミスじゃないですよ、明らかに意図的な不正行為です、パナソニックの系列店だったことが、悪い方向に働いた結果で、パナホームの企業体質の結果だと思います。

  83. 797 匿名さん

    >>789
    >内部資料止まり?

    内部資料止まりで、隠蔽体質はずっとだね。
    外壁ボロボロの欠陥品も公表せず、その後の早期褪色欠陥品も公表せず。
    いづれも結構な数になるのに、一切公表してないのがパナホーム。
    ワイルドだろ~!

    パナホームHPの「大切なお知らせ」を確認すればすぐわかる。
    他社の不具合に関しては社名がすぐわかるように記載されているが、パナグループの不具合は意図的にすぐわからないような表記からも胡散臭い会社だと判断できるよ。
    その点からも隠蔽体質の会社であると推測できる。

  84. 798 匿名さん

    グループの親会社が発表した2年連続の損失額の大きさをカバーする人減らしは一時しのぎにすぎない。30代でも自主退職を迫られるようでは、安心して仕事はできないだろう。ますます粗悪製品が生まれてしまいそう。家だって同じことが言えます。
    社員が仕事に打ち込めないようになったら、もうおしまい。そう言えば、パナの新築現場に「心築」と書かれた説教めいた心得が目立つように貼ってあったが、こうまでしなければならないほど落ちぶれたのだと驚いたことがある。
    これはパナの職人の質が下がっていることの証しでもあろう。
    現場でたばこを吸ったり、ゴミは片付けないでほったらかし。風でゴミが舞い上がり、近所迷惑。電気釜を持ち込んで昼飯を炊いていたよ。心築なんてどこ吹く風だったね。

  85. 799 匿名さん

    まぁ、人減らしによる赤字再建は即効性はあるけど…技術流出や品質低下の原因となるから、
    トータル的に見れば、決して有益なことではないんだよね。

  86. 800 匿名さん

    >>799
    わかっているだろうけど、パナに流失して困るような技術情報(他者が欲しがるような技術はありません)は有りません!
    流失して困るのは、クレーム隠蔽報告(クレームを言った施主に洩れたら困るから)のみ!

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸