注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて☆パート13☆」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて☆パート13☆

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-15 22:28:40

前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/227742/

【スレッド本文を編集いたしました 管理人2012.8.29】

[スレ作成日時]2012-08-28 19:52:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームについて☆パート13☆

  1. 802 匿名さん

    パナの訴訟で顔を出すお抱え建築士がいる。建築基本法や建築士法に明らかに違反する主張(書面)を平気で出しているが、裁判用に一級建築士の資格を金で買われた気の毒な人。いずれ新たな処分の対象になる可能性が大。法令に従えない建築士は資格剥奪にするべきです。

  2. 803 匿名さん

    799
    >まぁ、人減らしによる赤字再建は即効性はあるけど…技術流出や品質低下の原因となるから、


    パナホームに技術流出の懸念はないだろLOL!

  3. 808 匿名

    パナホームと他のハウスメーカーの見積もりを見比べて気になるのですが、坪単価はキャンペーンで安いのですが設計料とか工事監理料とかの項目があり結局割高に感じます。
    他のハウスメーカーにはこの様な項目は見積でありません。

    これってトリックですかね?

  4. 809 匿名さん

    どこのHMも設計料や工事監理料は取るハズだけど?

  5. 810 匿名

    809さんへ

    設計料と工事監理料をどこのメーカーもとるかもしれませんが坪単価に入れているのと別で請求するのは違いますよね。

    坪単価もあてになりませんが、パナホームの坪単価ディスカウントキャンペーンを出しながら別の料金を上乗せするのはどうですか?

  6. 811 匿名さん

    >810さん
    理解した。それなら、確かにおかしいわ。坪単価には全費用が含まれるのが筋だからな。

  7. 812 匿名さん

    770の写真を見ると、玄関ポーチの基礎が切り欠き見たいに低くなってるとこだけ、緑のマットがしかれて養生シートが切り取られて外されているけど、こんな低くなってるとこには廃材は混入して無いだろうから、施主が見に来てもこの状態だと、緑のマットが敷かれて養生シートが外されてる部分だけ見てしまうだろうし、現場を見に来た施主らの視線をこの箇所に釘付けにして、廃材がぶち込まれている他の部分から視線を遠ざけようとする意図がありありと出ているように思う。
    基礎に廃材なんかぶち込まれてたんじゃ、先行き思いやられますね。

  8. 813 匿名はん

    パナとヘーベルだったらどちらがいいですかね?

  9. 815 購入検討中さん

    パナホームで検討してますが間取り案が出てきたら、ちょっとがっかりの間取りでした。
    変更を依頼すると、採光規制みたいなルールがあるのでと営業さんは消極的です。

    パナホームは、間取りの自由度が低いのでしょうか?
    また、採光規制などあるのでしょうか?




  10. 816 匿名さん

    採光規制?
    建てようとしてる土地の用途地域は?

  11. 817 購入検討中さん

    816さんへ

    土地は第一種低層住居専用地域です。
    間取りに関しては、LDKを北側に提案されてて南側にしたいのですが
    「個室2部屋を北側に持っていくと採光が限られてしまいます。
           最近は各部屋に光が入るようにルールもありますので…」

    採光というよりコストの問題かなと思ってますが、
    営業さんのいう採光規制などあるのかと?

  12. 818 匿名さん

    第一種低層住宅専用地域だと、建築基準法で北側斜線制限とか、
    「隣地への採光に影響を与えないようにする高さ規制」が有るけど…
    これの事じゃない?

  13. 819 匿名さん

    家の間取りを変更したところで、近隣への採光に影響があるとは思えないけど、いい加減なことを言われているのでは?

  14. 821 匿名さん

    居室の採光制限の事でしょう。
    納戸なんかは採光はいらないからどうしても部屋を北側に置きたいなら納戸で申請したらいいですね。

    http://www.sn-hoki.co.jp/upload/s02/S0517.pdf#search='居室+採光'

  15. 822 購入検討中さん

    近隣への影響ではなく建築予定の家の中への採光です。

    「再度、設計士に検討させます」と言ってますが
    なんか後味の悪い打ち合わせと納得ができないんですよね。

    新春キャンペーンで坪単価が大幅に下がったので、コスト重視の提案ですかね。

  16. 824 匿名さん

    >>821
    居室の採光制限は、部屋の床面積に対応した大きさの窓などの開口部を設けて、採光を確保する制限で、北側か南側かは関係ないよ。
    北側は日が差さないから、南側より大きな開口部を設けなきゃならないって事は無い、あくまで部屋の床面積と、窓などの開口部の大きさの関係だけだから、採光制限で南にリビングが取れないって言うのは、おかしな話だ。
    北側で日当たりが悪くても、床面積に応じた大きさの窓が、部屋にあれば何の問題も無い。

  17. 825 匿名さん

    >824
    北か南かは関係ないけど隣家との間が北側のほうが接近しているということはないですか?
    北と南で同じ条件であればおかしな話になるとは思うけど、815の説明だと何もわからないね。

  18. 826 匿名さん
  19. 827 購入検討中さん

    >皆さん

    説明ありがとうございます。

    他のハウスメーカーにも聞いてみたら、間取り対応は問題ないとの事でした。
    パナホームにもう少し理由を明確に聞いてみます。

    採光制限、勉強になりました。

  20. 828 匿名さん

    >>825
    >隣家との間が北側のほうが接近しているということはないですか?
    それなら尚更の事,北側にリビングはおかしいよ.
    そんな設計じゃ,とてもじゃないけど快適な生活は出来ないよ.

  21. 833 匿名さん

    リビングには普通、家の中で一番大きな開口部(窓)が設けられるのが普通なので、北側の隣地との距離が接近していれば、リビングを北にすると設計は簡単になりますが、「家族の集うリビングは、明るく開放的な設計にすべき」という、家作りの基本的な理念には、反してしまいます。
    隣との距離が一番広く、日当たりの良いところにリビングを作るのが普通です、採光や開放感もありますが、リビングの広い開口部は、それ以外にも、例えば、大きな冷蔵庫を買ったら、玄関ではなく、リビングの開口部から搬入するというのは、よくあるし、火事や地震の時も、リビングの開口部から脱出することも良くあります。
    そういうことも考えると、隣との距離が狭いから、採光制限のために、簡単に北側にリビングをとるのは安直で、ど素人の設計です。
    住む者の快適性を考えず、安直に簡単で楽な設計をするのは、レベルが低く経験の浅い証拠なので、そういう人に設計してもらうと、設計ミスが続出して欠陥住宅になったりするので、しっかりと他社の設計と見比べたほうが良いです。
    それにキャンペーンで坪単価が下がったように見えても、その分、オプションや色んなところで高くついていて、最終価格は特に安くないこともあるので、価格も他社とよく比べるべきです。
    それに個室は、寝室にせよ子供部屋にせよ、直射日光の当たらない北側の方が適していることが多いです。
    特に子供部屋は、休みの日の昼間、勉強する時など、北側の方が落ち着いて勉強できるので、子供部屋は北向きのほうが適しています。

  22. 845 匿名さん

    うちは3階の部屋にはパナホームの提案で、採光を考えてドーマーが二ヶ所ありましたが、雨漏りがひどく、パナホームがドーマーを撤去しないと雨漏りは止めれないと言い出し、結局撤去されてしまったので、本当なら家の中でも一番明るい感じになるはずの3階の部屋は、昼でも薄暗く、あまり使い物にならない部屋になってしまいました。
    ただ、ドーマーのある家なんて珍しくもなく、新興住宅地にば掃いて捨てるほどあるのに、ドーマーを撤去しないと雨漏りが止めれないってパナホームの対応は納得いかないし、そもそもパナホームの側から提案してきた事なのに、ひどすぎます。
    施工力が低すぎると思います。

  23. 847 匿名さん

    隣との距離がかなり狭くても、実際の日当たりは悪いですけど、普通に窓をとれば採光制限で居室が設けられないって事は、ないはずですから、>>821みたいに納戸で申請するためには、窓無しか、かなり小さい窓にすることになるので、そんなおかしなことはダメです。
    普通に窓を設ければ、居室に出来るはずですから、他のHMが間取り対応は問題ないと言っているのなら、そういう普通の設計をしてくれるところで検討した方がいいと思いますよ。

  24. 848 検討中の奥さま

    福袋キャンペーンで今月までに決めれば、坪単価が10万くらい安くなるキャンペーンがあります。
    ただ、間取りの提案がイマイチで修正依頼をしてます。

    やっぱり安くなってるのは、コストを下げられる作りしか提案してもらえないんですかね?
    契約してからだと、もっと融通きかなくなりますよね?

  25. 849 匿名さん

    福袋キャンペーンでカサートテラが坪50万円ってのがあったな。
    辞退しようとしたら坪45万円にしてきたけど辞退した(笑)

    今思うともったいなかったかな?

  26. 850 匿名さん

    ちょっと質問にてお邪魔します。

    住宅の基礎工事の際に、コンクリートの塊やら木材等の産業廃棄物?を下地として使用するのが常識なのでしょうか?
    福岡県にあるYYホームという会社の現場では、工事が始まる前に上記のようなコンクリートの塊やら鉄筋、木材等大量の産業廃棄物?(YYホームにとっては資材なのかもしれませんが) が投棄され、その後、その地に家を建ててます。産業廃棄物?がどうなったのかはわかりませんが、他のメーカーも同じようなことをしてるんでしょうか??

  27. 851 検討中の奥さま

    >849

    45万で辞退したんですか?

    でも、提示されたら怖い気もしますね…。

    安くなっても、高い買物なのでやはり信頼しきれないと迷いますね。

  28. 852 匿名さん

    >850
    普通しないけど積水とは関係ないよね?
    建てるところで聞いたら?

  29. 853 匿名さん

    ↑間違えたwパナだった

  30. 855 匿名さん

    851さん。
    いや、俺はパナにしたかったんだけど嫁さんがパナに対する不信感でいっぱいだったから辞退しました。

    他で建てたけど400万円ほど多かったんで正直、少し後悔はしてます。

  31. 856 匿名さん

    >>850
    そんな悪質な事するのは、ごく一部の悪質な業者だけです、そもそもそんなことしても浮かせる経費は、たかが知れてます、それでもそんなことするのは、不正する事が、完全に日常になっていて、癖になっているからだと思います。
    私の家では、手抜きで耐火耐震性能が建築基準法違反の違法住宅になってしまっているし、天井裏には廃材が放置されていました。
    以前、地盤改良でも不正が発覚したって情報もあったし、見えないとこはとことん手抜きされているのが、パナホームの家の施工実態だと思います。

  32. 857 匿名さん

    中間検査ってどのようにやるんでしょうか?基礎部分だけで検査ですか?基礎部分だけで中間検査合格になっていました。ちょっと不安になったので教えてください。

  33. 859 匿名さん

    857さん
    工事監理のことだと思いますが、必ず担当建築士が工事監理をすることになっています。そのための費用も客が払っているのですから、担当建築士(工事監理者として届け出た人)に聞くのがいちばんいいでしょう。

  34. 860 匿名さん

    ≫857
    工事監理だとしたら、中間検査合格なんていう中身のない報告はしません。何を検査したのかが不明ですから、変な話です。
    パナホームの場合、基礎業者に出させている工事完了報告書に具体的な点検項目があり、数値で記入するものもいくつかあります。特に基礎の場合は、生コン打設前に工事監理者が現地で鉄筋の検査をするはずです。それをしていないと、基礎に手抜き施工がなされ、誰にも知られないまま、永遠に隠されてしまう心配があります。入居後、数年して家の異常に気づき、欠陥が分かるものです。工事監理をまともにやらない建築士と請負メーカーの責任が問われます。
    請負に中間検査の中身をお尋ねになったらいかがですか。それにも答えられなかったら、ごまかしに違いありません。

  35. 862 入居済み住民さん

    パナホームでは色んな記録や書類が、ことごとく改竄されていて、実際とは大きく異なっています。
    検査もきちんと行なわれているとは思えません。

  36. 864 匿名さん

    テクノストラクチャーはクソ

    木部は腐り鉄側は錆びる(キリッ)(ё_ё)

  37. 865 匿名

    テクノストラクチャーとパナホームはまったく関係ないよ

  38. 866 匿名さん

    19人もの一級建築士が処分されながら、国交省が耐火偽装された屋根について、安全上の問題はないとしたことについては、国会で追及すべきだ。国民の生命と財産に関わる重大な事案。火災被害はなにも施工主だけに留まらない。保険会社の見解も知りたい。

  39. 867 匿名さん

    855さん
    <いや、俺はパナにしたかったんだけど嫁さんがパナに対する不信感でいっぱいだったから辞退しました。
    他で建てたけど400万円ほど多かったんで正直、少し後悔はしてます。


    将来売りに出すなら、パナじゃなくてよかったでしょう。

  40. 868 匿名さん

    大金をかけて建てたが、欠陥が多くて売りたくても売れず、処分に困っています。結局、更地にするか、古屋付き土地で売るしかありません。パナを建てたばかりに人生台無しの大損害をしてしまった。

  41. 869 申込予定さん

    福袋キャンペーンで、いきなり坪単価10万安くなる。
    先着10名です。

    これのカラクリ教えてください。

  42. 870 匿名さん

    注文住宅で打ち合わせなしで家を建てるパナってすげえぜ。

  43. 871 匿名さん

    福袋キャンペーンは展示会が1ヶ月間や4月までに着手承諾など何かしら条件があったはずです。

    でもパナなら坪400万円の値引きって普通じゃなかった?

    せめて1000万円値引きぐらいの条件じゃないと。

  44. 872 匿名さん

    坪400万円じゃなくトータルの400万円値引きに訂正で(笑)

  45. 873 匿名さん

    福袋も何も坪10万程度の値引き、パナなら当たり前だろ。
    そんなキャンペーンは、客集めのためだと思った方が良い。

  46. 874 匿名さん

    昔はハワイ旅行とか家電製品の景品をつけていたが、金額にしてみればたいした額じゃない。エビでタイを釣るみたいな、おまけにすぎない。何でもそうだが、大安売りみたいな宣伝に乗せられると失敗するので気をつけましょう。
    建築一本の筋が通ったメーカーを選ぶ方が安全です。トラブルに巻き込まれたら、人生真っ暗です。

  47. 875 入居済み住民

    ハイセラコートウォールのパンフレット(12年前)には、性能面で他の塗装と比べたグラフが記載されており、それによると24年間(グラフではその先もずっと)目で見て分かる色落ちは無いことになっていますが、築12年で明らかに色落ちが確認できた場合、パナホームに対し、欠陥に対する改修等の請求はできるのでしょうか。

  48. 876 購入経験者さん

    色落ちだけじゃなくて、ボードそのものが劣化していて、そのうちひび割れたり、紙粘土みたいにボロボロ崩れてくるよ。

  49. 877 匿名

    大改装して外壁全部張り替えたらおいくら?

  50. 878 匿名さん

    家の大きさにもよるけど、150~200万位かな。

  51. 879 匿名さん

    塗り替えと大差なさそうだな

  52. 880 匿名さん

    >>875
    保証期間がすぎたら、相手にしてもらえないとおもうよ。仮に24年間、色褪せしないという説明を信じて購入しても。

    パナホームって昔から実績もないのにメンテいらずを全面にうちだした営業スタンスだよな。
    結果としては、メンテいらずとは真逆の劣悪な商品を販売して、補修費がよりかかるメーカーだね。

  53. 881 購入経験者さん

    パナホームで補修してもらっても、問題解決するどころか、施工不良でより多くの欠陥抱え込む事になって、大いに後悔する事になると思うよ。

  54. 882 匿名さん

    年数いってるんならパナでの補修に拘らずにリフォーム屋で補修すればいいんでね?

  55. 883 匿名さん

    サイディングにでもに張り替えたら?
    いつまでも、みすぼらしい外壁のままじゃ、侘しい気持ちにならない?

  56. 884 匿名さん

    レスの削除が復活してきたなぁ~と思ってみてます。
    最近削除されたレスが多かったのは早期褪色外壁に関してだったような・・・。

    ちょっと考えてみたら、納得。

    早期褪色欠陥外壁って、流出した資料によれば2000年~2006年の間に建てられている。そして2003年に一番多く建てれれているようだ。
    つまり10年保証に関係しているとすれば、パナホームとにとってはとてもナイーブな問題。だから削除せずにはいられないのでしょう。

    保証期間さえ過ぎれば、
    ① 屋根の塗り替え ~ 99㎡のシリコン塗装
    ② 外壁コーキングの打ち替え
    ③ 雨戸、雨樋の塗装
    ④ 軒天の塗装
    と、ごちゃ混ぜに見積をつくって、外壁塗装はサービスしますよってぐわいに逃げ口ができるからね。

    >>875さんの場合は12年経っているみたいなので上記のような対応になるんじゃないかな。
    結果をおしえてほしいなぁ。

  57. 885 匿名さん

    ぐわい ってなに?

  58. 886 匿名さん

    具合の打ち間違えだろ?

  59. 888 匿名さん

    基礎に木板を再利用?
    パナソニックの総合力を生かした家づくり「エコアイディアの家」の一環か?
    確かにエコだね。恐いね。

  60. 889 匿名さん

    これ、本当にパナホームの基礎の写真?
    パナホームの基礎ってこんなにヒドいの?

  61. 890 ツルの恩返し


    >>875さん

    新たなるセラ被害者さんですね。と言うか実は被害者は全国にいます。

    私は、行動を起こし「全面張替え」を勝ち取りました。新型セラウォールに。

    東証一部企業が個別ケースで異なった対応をする事があるのでしょうかね?

    そのうち

    【パナホームから、皆様に大切なお知らせがあります。私どもが販売したセラ住宅に重大な欠陥が判明しました。】ゆうてCMやらないか。

  62. 891 匿名さん

    >889
    積水だよ。

  63. 892 匿名さん

    ≫891

    887さんが出した木片入りの基礎を「積水だよ」と断定した根拠を教えてください。また、こんなにヒドイ工事はパナではないと否定する理由も教えてください。納得できる回答を期待しています。
    どなたが見てもサイテーの工事です。

  64. 893 匿名さん

    887はパナホームっぽくない?
    写真上部の基礎表面にあるボコボコとした凹凸の具合がパナホームっぽいと思う。
    根拠はないけどね

  65. 894 匿名さん

    887 建築中さんは、京都でパナホームで建てた方で、パナソニックショップをされてると情報が出ていたはずです。
    この様な基礎だと、法的措置をとるしかないと思いますが、
    問題の解決に告訴ではなく、費用の安い紛争処理機関を検討するかもしれませんが、
    かなり注意も必要です。
    例えば、大阪弁護士会館1Fには、総合紛争処理解決センター(ADR)がありますが、
    ここの和解あっせん人・仲裁人候補者名簿の、161 に名を連ねる
    http://soufun.or.jp/index/company/wakai_list.html
    安木健弁護士は、パナホームのお抱え弁護士です。
    こういう事実を知らずに、迂闊にADRに解決を求めると、ひどい目に合わされる可能性もあるので
    慎重に行動しましょう。

  66. 897 匿名

    ひどい

  67. 899 匿名さん

    パナホーム関係者が、この写真の不良コンクリート基礎は積水ハウスだとミスリードしようとしてるのかな?
    コンクリート表面もボロボロだし、錆びた鉄くずが顔を出してるしで、とてつもなくヒドい施工だけど、
    これからどう変わるのかな?

  68. 900 ご近所さん

    898さん
    近くの月極めを借りてるのですが
    私がこないだ書いたのも消えている。

    http://blogs.yahoo.co.jp/panehome
    ここですよね

    この前、建物の中から
    ものすごい話し声がしてた。
    ヘルメットの人が大きな声でなんか言ってた。

  69. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸