マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-19 23:00:02
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ まとめ RSS

やはり暑いのは老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-08-26 00:47:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南向き信仰が徐々に崩れ始めている

  1. 51 匿名さん

    不動産のセールストークですね 
    北向き物件を褒め、南向き物件も褒め

  2. 52 匿名さん

    同じ間取りで北と南なら南だな。
    でも、世の中ほとんどそんな物件がないから今のご時世、南絶対派が激減しているということだろな。
    もともと物件という要素がありきの話だから、あとは間取りと位置、方位くらいだとは思うが、間取り
    と方位で遮るものがない(採光が望める)北があれば十分選択対象になるだろな。

    物件も方位も良くて、でも残念ながら南が残念な間取りというのもあったりするけどね、意外と。
    (なんでこんな間取りにするんだろ?ってものも多々あるけど、北向きを売り切るためかもしれないけどね)

  3. 53 匿名さん

    >>52
    すいません。
    >世の中ほとんどそんな物件がないから
    この下りの意味がわかんないです。
    そもそも北向きと南向きを似たようなプランにしようと思うと反転させるはずです。

    >南絶対派が激減しているということだろな。
    この下りもちょっと不明です。
    首都圏限定でも南・南西・南東合わすと8割ぐらいが南関係のプランの販売です。
    地方だと9割は超えてると思います。(タワーがない、土地が安い)
    激減はしてないと思いますけど。

  4. 54 匿名さん

    今日も南向きは暑かったですね~。

  5. 55 匿名さん

    >53
    間取りについては売主のビジネスプランと実際の物件見てれば明らかなんでは?

    タワマン増えてる時点で方位が軽視されてるのも事実。

  6. 56 匿名さん

    なんの取り柄もない土地柄だと南向き信仰となりますよ

  7. 57 匿名さん

    >53

    >そもそも北向きと南向きを似たようなプランにしようと思うと反転させるはずです。

    地形とか周辺環境、建物の構造でそう単純な話ではないよ。たとえば南側に崖があって、北側が開けてる場合は北向き住戸をつくらざるをえなかったりする。内廊下のタワマンは北向き住戸ができちゃう。北側はタワー駐車場にして北向き住戸にしないってこともできなくはないけど。

  8. 58 匿名さん

    フィルム派が何人かいるみたいだけど、ものによっては熱割れを助長するからご用心を。大きなガラスだと、エレベーターに乗らないから割れたら交換できないよ。

  9. 59 匿名さん

    >58
    DWです。窓大きいです。買ったときから標準でフィルムついてます。

  10. 60 匿名さん

    >9
    >だが、普通の敷地に建つ戸建で、 南を壁あえて壁にして北向きリビングなんかしない気がするが。

    暑い南向きに嫌気がさして、南を壁あえて壁にしたのはあるよ。




    沖縄で南向きのリビングは暑すぎますか?家を新築する予定です。間取りを考えているのですが、リビングを南向きにして開口部を大きく取ると、夏場とか日差しが強いときはきついですかね?

    私は雪国で、東リビング、併設で和室が南向きです。
    南リビングにしなくて良かったと思っています。
    熱気がすごくて、和室の襖は閉めっぱなしです。

    http://realestate.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/1491298799/

  11. 61 匿名さん

    やはり南向き = 高温の熱・強い光・向かいの視線。

    実際の生活ではカーテンや窓は閉めっぱなしで、電気と冷房をつけることがよくある。

  12. 62 匿名さん

    いまどきDWはLOW-Eでしょ。

  13. 63 匿名さん

    >>61
    ちょっと北向き押しの戦法が失敗気味だね。
    頑張れ北向き!!

    あなたの頑張り次第でこのスレが伸びるかどうかが決まる。

  14. 64 匿名さん

    >63
    了解!



    で、南を壁あえて壁にしたのはあったよ。

  15. 65 匿名さん

    >>64
    63だが、
    そういうケースもあるのかもは否定しないけど
    そのレアケースだけではパンチが弱いな。
    南の日当りがそもそも終わってる物件かもしれないし。

    南は暑くて眩しくて辛いみたいな戦法でいくのは無理があり過ぎるよ。
    だってそれで辛いとか思ってる人レアケースなんだし。

    南のデメリットをトンデモ珍説で強引に攻めるより、
    北向きデメリットの解消方法を説く方がはるかに合理的だわ。


  16. 66 匿名さん

    スレタイ読めよ。
    ここは北向きとは関係なく、南向き信仰について語るスレ。

    >レアケース
    >無理があり過ぎるよ
    >トンデモ珍説
    1から13よく読めよ。
    どんなに理解力が低くても、一晩読めば南を避ける人や、南を壁あえて壁にした理由がわかる。

  17. 67 匿名さん

    >>66
    じゃあ聞くが、あなたはホントにホントに南向きを避けたいの?
    南向き以外を購入して後から理論付けしてるよう見えるんだけど。

    そもそもリンク先だって南向き信仰が崩壊したんじゃなくて、
    北向きでも考え方次第ではまあまあいけるかもって話しじゃん。

    南向きが大半な上に南向きが気にいってる人も大半なのに
    南向きのデメリットを強引に攻めても苦笑されるだけだよな。

    北向きでもこう考えれば受忍限度の範囲内です、って方が理解は得られるよ
    って言ってるの。わかった?

  18. 68 匿名さん

    戸建で「南向き」を求めるのは文句ありませんが、
    マンションではどうなのでしょうか?。

    オフィスビルも有るご近所。
    オフィスビルは建築正面が道路側にしかないが、
    (中・小規模)マンション(住宅)では、
    東西道路の両側で建築設計正面が逆。(通路・廊下が北側が多い)
    南北道路の両側は、道路側が建築設計正面の場合もある。(居室・バルコニーが道路側)
    「街の(建築)デザイン」が「欧米のように統一感が出ない」のは、「自治体の道路計画」と「多くの南面志向」
    不思議な事に個性を重視する欧米よりも、群より個を大事にした、バラバラ・雑然とした街並みが日本的とも言えますがね。
    南向きを否定はしませんが、
    密閉・断熱・空調・乾燥機などで風土と切り離したい人が多いのと整合しないのは何故?。

  19. 69 田の字嫌いさん

    北側共用廊下で、南側に10戸の田の字住宅が並んでいるのが良くあるパターン。
    これを中廊下にして南北に5戸づつ配置すれば、リビングもどの寝室もアウトフレームでベランダに面した窓付きになる。

    本当に南側信仰が崩れているならば、後者の配置も増えるだろうね。ベランダを両面に配置する分、専用部分の面積の和が数パーセント増えるから高くはなるだろうけれども、プライバシーは確保できるし角部屋も4戸になる。

  20. 70 匿名さん

    南向き信仰が崩れたと判断した人は、みんなが西向きとか北向きを率先して選択すればいいんじゃない?
    本当に南向き人気が下がったのなら、南向きは安くなるから私は大歓迎だね。

    あとね、都心部ではビルがひしめき合っているので、抜けている面をバルコニーにせざるを得ないケースが多々ある。
    田舎はたとえ西に面した建物でも周囲が広く取れるから南向きを作れるけどね。

    南向きでなくても工夫すれば快適に暮らせると言う主旨なら悪く無いと思うが、南向き否定では、圧倒的大多数の人々に冷笑されるだけですよ。虚しい・・・

  21. 71 匿名さん

    >じゃあ聞くが、あなたはホントにホントに南向きを避けたいの?
    >北向きでも考え方次第ではまあまあいけるかもって話しじゃん。
    うん。
    まあまあいける、じゃなくて、暑くなくていろんなメリットがある他の向きの方を率先して「完全希望」の人が増えてる。

    >南向きが大半な上に南向きが気にいってる人も大半なのに
    >そもそもリンク先だって南向き信仰が崩壊したんじゃなくて、
    同意。だから、現状は南向き信仰状態。
    一気に南向きの人気が崩壊しているとは言ってないよ。
    これから崩壊「に向かっている」ってみんな言ってるだろう。
    例えば今まで信仰者が90人いたのが、85、80と「徐々に」減って来ているのは事実。

    蒸し暑い、紫外線、春秋に冷房、テレビに反射、カーテン閉めっぱなし、他の部屋が暗く見える、資産価値下落率など、南のデメリットに気付く人が増えているから、信仰者の数は将来30、20と減るだろうね。
    地球温暖化で、今後は南を壁あえて壁にする家は増えていくと予想。

  22. 72 匿名さん

    問題は湿気だってばー

  23. 73 匿名さん

    「一日中穏やかな光」→「朝から一日中暗い」
    「夏は涼しい」→「日が当たらないので冬寒い、しかも冬もそんなに涼しくない」
    「適当な湿度がある」→「相当ジメジメしている」
    「価格が安い」→「そりゃそうだ」

  24. 74 匿名さん

    そうだ、カーテンと窓を閉めっぱなしの南向きは湿気もひどそうだね。

  25. 75 匿名

    南向き外廊下の田の字プランってよく考えたら
    単純だけどよく出来てるよな。

    日中は明るく気持ちいい南面LDKで過ごし、
    風は南北に抜けてとても爽やか。
    夜は涼しめな北側居室で就寝し、乾燥しがちな
    部屋も適度な湿度をキープ。

  26. 76 匿名さん

    日中は暑く冷房で気持ち悪い南面LDKで過ごし、
    風は紫外線防止のため窓閉めっぱなしでとても息苦しい。

  27. 77 匿名さん

    「南向きだけど間口が狭いのより北向きだけど間口が広いのがいい」とか、向き以外の条件を南向きに不利に設定して比較してるだけじゃんww

  28. 78 匿名さん

    8の
    >明るさにおいても、南向き中住戸ならば北西・北東の角住戸の方が「二面採光」で断然明るい。

    を見ても、最初から同じ条件で比較はしてないよ。
    そうそう、南向きだけど間口が狭いのより北向きだけど間口が広いのがいい。

  29. 79 匿名さん

    北向きに好条件を付ければ、北向き>南向き

    これが南向き信仰が崩壊し始めた証拠。
    将来は地球温暖化によって、好条件を付けなくてもそうなるだろうね。

  30. 80 匿名さん

    ほんの一部の意見をもってして南神話が崩壊しているとか、ありがたい連中だね。

    >例えば今まで信仰者が90人いたのが、85、80と「徐々に」減って来ているのは事実。
    何を持って減少した事実、及び南神話の崩壊と決め付けたの?総務省の客観的データでもあるの?

    世の中の事象には、必ず賛否両論が存在するのだよ。
    そこから取捨選択の能力を持ち合わせていないと、偶然出会った一部の極端な理論に感化されて
    それこそが絶対なんだと勘違いしちゃうよ。
    例えば、ナチのガス室だって実は存在していなかったと書いている文献は稀だけどあるんだから。

    実体験として、日本の冬季の北側リビングなんて、うす暗すぎてありえないね。

  31. 81 匿名さん

    南向きって信仰だったの!?
    やっぱり日本人は根っからの農耕民俗だからかなあ。
    悪い意味じゃないですよ。
    お国違えば、で、その土地その土地に
    あった生活の仕方があるもんです。

  32. 82 匿名さん

    ていうかなぜコピペにそんなに必死で反論するんだ?

  33. 83 匿名さん

    でもスレの目の付け所は中々だわな。
    盛り上がる論点だし、南向きからの視点からだけど
    実は似たようなスレを作ろうと思ったこともある。

    個人的には南向き以外は買わないけど。

  34. 84 匿名さん

    >82
    まだ南向き信仰の崩壊に納得がいかないからだよ。
    心を構えて高い値段で南向きを買っちゃったのに、住んでみると暑いわ、窓閉めっぱなしで息苦しいわ、リセールバリューでは損するわ、でややうつ状態に。

  35. 85 匿名さん

    >実体験として、日本の冬季の北側リビングなんて、うす暗すぎてありえないね。
    南も夏はバルコニーの反射光に頼るけど、明るいんじゃなかったっけ?
    北向きは南向きの夏の明るさが一年中続いてる感じだから、明るいよ。

  36. 86 匿名さん

    >>85
    ふーん。そうなんだ。
    乱反射のルクス数で見ると北向きと南向きじゃ天と地だけどね。
    北側の部屋は温度が安定して光が穏やかな寝室・勉強部屋向き、
    南側の部屋はリビング・ダイニング・キッチンに向いてるんじゃない?

  37. 87 匿名さん

    >86
    そう?
    11の実体験を見ると南はむしろ暗いよ。

  38. 88 匿名さん


    南が暗いなんて初めて聞いた。
    しかも、暗い=暑いなのか。

  39. 89 匿名さん

    >南向きからの視点からだけど

    南向きからの視点から考えるから、
    南を壁あえて壁にすることが理解できないんだよ。

  40. 90 購入検討中さん

    なんとなくわかりますよ。
    前に住んでいた部屋は南のリビングが思ってたより暗く感じました。
    実際暗くはないんですが、直射日光が入るためか?影の部分との差が目立つんです。

    反対に北側の部屋には屋根が短くバルコニーも無いためと、室内の色調がホワイト系だったためか?年中拡散された柔らかい光があり快適な明るさでした。
    景色も日光が当たるためにキレイに見えますし。

    北側の部屋をメインにするのは勇気が入りますけどね。

  41. 91 匿名さん

    トンネルの出口で太陽が眩しく感じるのと同じで目の錯覚ですね。
    北向きは常に暗いのでそう感じることもあるでしょうね。
    実際は明るくないのですが。

    北向きさんもそういうメリット?を訴求した方が盛り上がりますよ。

    今日も南向きをカーテン閉めなきゃいけないぐらい眩しいって言ったり、
    次はいきなり暗いっていったりスタンスが二転三転してるのは
    失笑もんですね。言うまでもなく。

  42. 92 匿名さん

    日光が直射しない限り明るさは窓の大きさで決まるので、広いベランダが付いていると方角は関係ないんだよ。
    でも南側に面したリビングを皆が好むから、信仰なんだよね。
    蒲団を直射日光に当てないと気が済まないので、ベランダから蒲団垂らしているオバちゃんと同じ心理だ。

  43. 93 匿名さん


    同意。

  44. 94 匿名さん

    >北向きに好条件を付ければ、北向き>南向き

    >これが南向き信仰が崩壊し始めた証拠。

    開き直りにも程があるww

  45. 95 匿名さん

    >94
    どこがおかしい?
    まったくその通りだけど。

  46. 96 匿名さん

    昼間いないDINKSには南向き信仰がないのかも。
    なんたって昼間家にいないし日当たりの悪さはネガにはなりにくい。

  47. 97 匿名さん


    南向きは窓が黄色い光で、窓枠周辺や他の壁は黒。
    床に落ちた窓の形の日光も、その周りの地面は黒。見てみて。
    まさにトンネルの中にいる状態だけど、形式上、明るいことになっている。

    一方間口の広い北向きは柔らかい反射光によって常にグレー~白。
    黒を感じることがない。
    いわばトンネルを抜けた後太陽が雲に隠れた状態だけど、実質上、とても明るい。


    明るさは、間口の広い北向き > 間口の狭い南向き

  48. 98 申込予定さん

    単純な方角でいけば、南向きがよいとは思う。
    理由としては、日の出から、日の入りまでのトータルバランス的には、南がバランスよいとは思う。

    ただし、最近の断熱材やガラスの性能、ハイサッシなどで、暑さや明るさに関してもさほど大きな差がなくなっており、昔ほど昼間家にいることも減ったため、ほとんど他の方角と差がなくなっているため、数100万円も余分にだして南にこだわる理由はなくなったとは思う。

  49. 99 匿名

    それはないかも。
    いくら建物性能で温度環境を整えやすくなったから
    といっても朝から暗いと気が滅入るし、
    じめじめしてなんか調子悪くなりそう。

    でも気にならない人にとってはお買い得だと
    思うよ。気にならない人にとっては。

  50. 100 匿名さん

    97を要約すると、南向きは黄色と黒で、北向きはグレーと白。

    トンネルの表現は非常に適切。

    明るさは、間口の広い北向き > 間口の狭い南向き

    だから南向き信仰が崩壊し始めたと言われてる。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸