マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-19 23:00:02
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ まとめ RSS

やはり暑いのは老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-08-26 00:47:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南向き信仰が徐々に崩れ始めている

  1. 151 匿名さん

    150
    南も夏は朝日が真東にいるから入らないでしょう。
    季節によって入ったり入らなかったりする方がうっとうしい。

  2. 152 住まいに詳しい人

    >>151
    夏は真東の朝日がむしろ直接入らないから良いのでは?
    上がりかけの低い高度の夏の朝日は直接室内に入ったら暑くなるでしょう。
    南向きはよく出来てるんだよ。
    夏の昼の高度の高い太陽からの光はバルコニーが庇代わりで室内が
    暑くなりにくいし。

    明るさにバラツキがあるのが好き嫌いなのと暗いのが良いとは別の次元でしょ。
    洞窟好きとか?

  3. 153 匿名さん

    >152
    なんで自分に都合の悪い話は全部無視するの?
    南も夏は朝日が真東にいるから入らないでしょう。

  4. 154 匿名さん

    >紫外線以前に朝から暗いところにずっといたら
    夏の朝は同じ条件じゃないの?

  5. 155 住まいに詳しい人

    逆に冬は太陽の高度が低くなるから長い時間に渡って南向きには
    室内に太陽光が差し込むんだよね。

  6. 156 住まいに詳しい人

    ほらほらね。また逃げる。
    夏の朝は、間口の広い北向きが明るい。

    南向きの朝は、冬明るかったり、夏暗かったりでうっとうしい。

  7. 157 匿名さん

    >>156
    ハンドルネームを同じにしないでよ。

    夏の朝は条件は似てるよ。
    その後はグングン暗くなってすぐに電気が必要な北向きですよね?

  8. 158 住まいに詳しい人

    朝暗いのはやだ

  9. 159 匿名さん

    しかも夏の日の出は早いんだよ。
    5時とか。

    7時ぐらいに朝食食べる時は結構南方面に動いちゃってるよ。
    つまり北向きは暗い。

  10. 160 匿名

    暗い部屋は嫌だ。北向きは陰気くさい。

  11. 161 匿名さん

    負け惜しみがかわいそうだね。
    7時でも間口が最悪に狭い南向きは暗いんだよ。
    11の本当の第3者による実体験を読みましょう。


    でもうちはマンションですが日中でも電気を付けないと暗いです。
    南向きでベランダ等は明るいのにリビングまでは日が入らず・・暗いです。
    なので朝から電気をつけています。子供にも暗いと目が悪くなって影響すると困るので電気をつけています。

  12. 162 匿名さん

    南向きの完敗ですな

  13. 163 匿名さん

    南西向きに住んで半年になります。
    春から夏にかけての日の出後の5時半くらいだとリビングで明かりをつけなくても普通に新聞が読める明るさです。
    南西なのでもちろん直接日の光は入ってきません。
    なので開口が十分にあれば北向きのリビングでも朝から暗いということはないと思いますが。

  14. 164 匿名さん

    それだとそもそも暗い北向きこそ目が悪くなるのでは?
    南向きにも色々あるけど北向きにも色々あるよね。

    というかさっきからブーメランみたいに墓穴掘ってるけど
    大丈夫かいな。

    さっきは紫外線がヤバイから暗い方がいいって言ってなかった?
    昼も暗い場所にいるからあんまり頭が回転していないのでは?

    ちょっと外の空気吸ってきたら?

  15. 165 匿名さん

    >>164>>161へです。

    頑張ってね。

  16. 166 匿名さん

    北向き=グレーと白で実際明るく感じる、なのに紫外線が少ない

    南向き=黄色と黒で明るいことになっている、でも紫外線が大量

    >97を読みましょう。
    トンネルの表現が絶妙。

  17. 167 匿名さん

    >>166
    毎日それを推すけど絶妙でも何でもない気が・・・
    例え話しはわかりやすくないと絶妙とは言えないよ。

  18. 168 匿名さん

    何で間口を同条件にして比較しないのかわからん。
    紫外線も気になるなら対策さえすれば問題ないでしょ。
    それで暖かみが無くなるってか?
    採光有り無しで部屋の雰囲気は全く違ってくると思うんだが。
    北向き信者はやり方も陰気臭すぎ。

  19. 169 匿名さん

    >なので朝から電気をつけています

    割高な南向きを買ったのに、朝から電気はやだ

  20. 170 匿名

    予算が追い付かず北向きを買いました。

    この一言に尽きる。

  21. 171 匿名さん

    >170

    >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた

  22. 172 匿名さん

    >>171
    ソースはこれか?
    https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php

    確かにこれを見ると、北向きの需要が高まっているのは否めない。
    しかしそもそもこの文書は、何で北向きの需要が高まっているかの理由が書かれていない。

    そう言った意味で言うと、170が言っている事も間違いとは言い切れないと思うが(経済不況)。

  23. 173 匿名さん

    >172
    理由↓

    購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
    開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた



  24. 174 匿名さん

    >「南向きの条件を最悪にして北向きの条件を最高にしたら北向きのほうがいい」

    南の狭い間口は、最悪だからね。

  25. 175 匿名さん

    >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
    志向が変わった理由は何?
    南向きと北向きで間口が一緒だった場合の統計は?

    >開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた
    これを見る限り、南側否定って訳でも無さそうなんだけど?

  26. 176 匿名さん

    >174を読め
    南向き住人でさえ、間口が狭いのは最悪だと言ってる。

  27. 177 匿名さん

    それは理解しているつもり。
    だからまずは同条件で比較すべきと思うんだが?

    175の質問に答えてね。

  28. 178 匿名さん

    >明るさにおいても、南向き中住戸ならば北西・北東の角住戸の方が「二面採光」で断然明るい。

    即出だが、このスレは最初から同じ条件で南とその他を比較してるわけじゃない。
    南の間違った高評価を指摘するのがこのスレ。


    まったく同条件でデータとりたかったら自分でとれば

  29. 179 匿名さん

    いや、スレの主旨はそうかもしれんけど、
    流れを見てると単に、北向きvs南向きと思えるんだが。

    それらレスが君の物じゃないとしたら、俺が矛先を間違えただけだな。

    北向き信者で南向き全否定の方々は、さっさと論破して下さい。

  30. 180 匿名

    北西角住戸にも北東角住戸にも住んでたけど
    南向き中部屋の方がリビングダイニングキッチンは
    はるかに明るいよ。住んだことないのでは?
    東は昼から特に暗いし、西は朝から暗いし。

    それこそ北向きさんがもっとも嫌うバラツキが
    あるのでは?
    しかも明るいのはマズイって説で北向き推してた
    はずだが明るい方がやっぱりいいの?

    一体どうすんのこのスレ。

  31. 181 匿名さん

    先に北向きうんぬん言ってきたのは南信者だろう。

    180もまだまだ嘘の実体験言ってるね。
    >13の本当の第3者の実体験見てみろ。
    南向きを選んで、みんな後悔してるってよ。

  32. 182 匿名さん

    ここまでスレ主さんの思惑がおお外れしたスレ
    は久々に見たわ。

    もうちょっと理論武装してたら面白かったかも。

  33. 183 匿名さん

    良くわからなくなってきたが結局は以下って事?
    ・基本的に良いのは南向き。
    ・条件次第では北向きの方が良い。

    181も前提条件書かずに「南向きを選んで、みんな後悔してるってよ」
    って書くから、主に最初から読んでいない奴がまた誤解する。

  34. 184 匿名さん

    >181

    とうとう敗北宣言ですかww

    まあここまでよくがんばったと健闘を称えておこう。

  35. 185 匿名さん

    181に対して何も言わない182を見て、
    かわいそうだと思ったのは私だけでしょうか。

  36. 186 匿名さん

    184面白くないよ。

    >13について南向きの崩壊を語ってくれ。

  37. 187 匿名さん

    南向きの99%は間口が狭い。

    そんな南を尻目に、最近向きよりも間口が大事ということで北向きで間口が広い部屋を希望する人が増えた。
    メリットは間口だけでなく、バルコニーに日が当たらないから南のように暑くなく、反射する紫外線から距離が遠いため窓が開けられるし、南は窓以外が黒く見えるが、北向きは常にグレーか白に見えるから明るい。

  38. 188 匿名さん

    >13
    >マンション販売スタート時には、当然『南向き物件』に人気が集中し、抽選となりました。私の友人は、あっさり人気薄の北西角部屋を手に入れました。
    >それから5年が経ち、マンション内でも知人や友人ができ、その全員が私の友人が購入した部屋にすれば良かったと言っているそうです。

  39. 189 匿名さん

    >>187

    そう思いたいよね。
    買ってしまったから、慰めたり納得させることも必要だよね。

  40. 190 匿名

    なんか二転三転してるけど
    少なくとも間口が狭い北向きは最悪なのは
    北向きさんも認めてるみたいだね。

  41. 191 匿名さん

    189
    思いたいんじゃなくて、そうなんだって↓


    >5
    >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた

  42. 192 匿名さん

    >>191
    リンク先見たけど「DINKS(夜帰宅者)には人気」って書いてあるから
    やっぱり昼間いる人やファミリーには人気とは言えないね。

    リンク先見てて気付いたけど「浴室乾燥機が当たり前になり」ってそうだけど
    やっぱり洗濯物が乾かない北向きはちょっとね・・・

    ただ、不景気が長引いて北向きでも安いならと思う人が多いのは
    そうなんじゃないかな。

    それは南向き信仰が崩れたんじゃなくて北向きでも我慢しようかという消極的選択
    なんでしょうね。ここでスレ主さんが展開する珍説は何も関係なさそうだけど。
    (紫外線が云々、北向きの方が明るい、南向きでも朝から電気)

  43. 193 匿名

    そうだね。実際は南のほうが生活しやすく人気なのは変わらない。
    ただ、景気も悪く収入も不安となるとマンション買うにもお金のことがネック。
    北向きの部屋だと安いから我慢する。という流れでしょうね。

  44. 194 申込予定さん

    > リンク先見たけど「DINKS(夜帰宅者)には人気」って書いてあるから
    > やっぱり昼間いる人やファミリーには人気とは言えないね。

    最近専業主婦減っているから、昼間家にいる人ってほとんどいないよね。子供も学校だし。
    定年した人ぐらいじゃないの?
    そういう意味では、南より東か西のほうが、メリットがある人が多いでしょうね。

    > リンク先見てて気付いたけど「浴室乾燥機が当たり前になり」ってそうだけど
    > やっぱり洗濯物が乾かない北向きはちょっとね・・・

    方角と洗濯物って最近はあんまり関係ないよね。直射日光で乾燥させれる物へったし、そういうものは最近は乾燥機使うから。布団ぐらいでしょ。

    > それは南向き信仰が崩れたんじゃなくて北向きでも我慢しようかという消極的選択なんでしょうね。

    これはあると思うが、我慢(妥協)ができるレベルに設備の性能があがったと見るべきでしょうね。
    そして、南向きのメリットがなくなり、方角よりも別のところにお金をかける人が増えてきたのでしょうね。

  45. 195 匿名さん

    子供がいるとね・・・
    どう考えても南向きになるよね・・・

  46. 196 匿名

    南向き以外のマンションに興味示すのは、資金が足りなのか一生独身でいたい人じゃ無いのかな!

  47. 197 匿名さん

    眺望に特徴がある物件じゃないかな
    スカイツリーが見えます、、、とか (それだけが売り)

  48. 198 匿名さん

    >北向きでも我慢しようかという消極的選択
    >北向きの部屋だと安いから我慢する。

    文字をよーく見て~
    「より」、と書いてある
    明白に間口狭い南が敬遠されつつあるのに、無理やり少しでも南がいい方に持っていこうとするから、ここでぼこぼこにされるんだよ。
    焦らなくていいよ南。



    >購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた


  49. 199 匿名さん

    いつ南向きがボコボコにされたのかいな。
    北向きさんが当初から無様な姿を晒してるのは知ってるけど。

    いずれにしても北向きを買ってしまったんだから
    頑張って住んでよ。間口が狭い南向きよりはいいんだろうから。

    それから中古で売るなら夏がいいぞ。
    冬だと冷蔵庫にいるみたいだし、暗くて鬱蒼としてるから買う気が失せる。
    夏だとそもそも外が明るいから気持ち格好がつくけどな。

  50. 200 匿名さん

    と、南向きが敗北宣言をしました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸