住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-06 07:42:38

引き続き、マンションと一戸建て、実際にかかる維持経費はいくらかかるのか、話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248614/

[スレ作成日時]2012-07-26 10:41:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】

  1. 1009 匿名さん

    うちも道路側だけですが総タイル張りにしてありますので塗装の必要なありません。今10年目で予定では15年目くらいにコーキング補修と道路側以外の塗装をしようと思います。ちなみに屋根は瓦ですから基本的にチェックだけでノーメンテナンスです。予算は近所の業者で70万円以内ですみそうです。ちなみに飛び込みのCMをやっている某有名業者の見積もりは300万円、複数の業者を調べないと損しますね。

  2. 1010 匿名さん

    近隣対策費 解体費 マンが建つまでの避難所等 考慮すると

    えええええ

    詰まる所 デべでない者が書きこんで 一生懸命 戸建て打倒です。 

  3. 1011 匿名さん

    >>989
    圧倒的に戸建優位ですね。
    今の家は50年持つので、メンテナンス代(リフォーム)すれば綺麗なまま住めますね。
    マンションは建て替え不可能の負の財産である事をマンションさんが認めました。

    よってこのスレは「マンション管理費は莫大に高い」で終了ですね。

  4. 1012 匿名さん

    >1005
    >うちはきちんとメンテナンスして80万円ですよ。相当なけっかん住宅か業者に騙されているのであればマンションさんが言うように膨大にお金がかかるでしょうね。
    80万ごときでキチンとメンテナンスしてると思っちゃうのが、維持管理放棄の戸建ですね。

    >1006
    >実家、妻実家とも築12年に突入しましたが、まだメンテ不要です。
    >15年目にサイディングのコーキングが必要とのことです。100万なんて行かないそうです240m2の家ですが。
    その程度の補修をわざわざメンテっていうんですか?
    メンテの程度が知れますね。

    >取り壊し費用なしで建て替えができる筈がないでしょ。
    建て替えが新築と同じだけ掛かると思ってるんですか?
    もう少し建築の勉強した方がいいですよ。

    >それに自分が死んだ後の金計算をしても仕方ないと思いますが..
    より長期の費用を求めたのは誰なのか、レスをみれば分かるはずです。

    >1007
    >15年目の初自費メンテは、外壁洗浄と目地の点検補修で30万程度。
    >屋根とテラスの点検塗り替えを含めても総額70万円であがりました。
    うん、やっぱり戸建のメンテって、気休め程度なんだ。

    >1008
    >たしかにそうですね。建て替え前の実家がまさにそれでしたが、35年間ノーメンテでした。
    維持管理放棄の自慢ですか。
    さぞかしバラック化したんでしょうね。

    >1009
    >ちなみに屋根は瓦ですから基本的にチェックだけでノーメンテナンスです。予算は近所の業者で70万円以内ですみそうです。
    必要最低限のメンテを得意気に自慢されてもねえwww

    >1011
    >よってこのスレは「マンション管理費は莫大に高い」で終了ですね。
    さすが数字が読めない戸建ですね。

  5. 1013 匿名さん

    >>1012
    このスレの全員と戦っているね!

  6. 1017 匿名さん

    戸建てさんたちはこんな意識だから、震度6強で9割に倒壊と恐れ!なんてことになるんだろうな。
    実際、悪質な業者も多いみたいで大変だね。

  7. 1018 匿名

    マンションの外装のメンテナンスは塗装ぐらいだろ? 共用部分設備の取り替え費用がかかるね。

  8. 1019 匿名

    横浜に行くと崖の上にマンションが結構あるけど、崖崩れ防止コストはどの位するの?

  9. 1020 匿名

    そんな所に住みたがるのがおかしいだろ?

  10. 1021 匿名さん

    マジレスすると、崖は自治体が整備する。

  11. 1022 匿名さん

    私有地だったらじゃない?

  12. 1023 匿名さん

    たかだか月々4万円だから大したことないかとも思うのですが、10年で500万円、20年で1000万円にも不必要な金を払い続けると考えると、マンションって恐ろしいですね。

  13. 1024 匿名さん

    横浜のがけの上のマンションだなんて素敵じゃない。ロマンチック。

  14. 1025 ご近所の奥さま

    東日本大震災でマンションが傾いたのは適切な基礎工事をしなかったからだとして、仙台市青葉区のマンションの管理組合が、いずれも名古屋市のマンション販売会社と建設会社に計12億5100万円の損害賠償を求める訴訟を仙台地裁に起こした。

     提訴は23日付。

     訴状などによると、マンションは10階建てで35世帯が入居。販売会社が分譲し、親会社の建設会社が設計、施工した。販売会社は「固い地盤で地震に強い」と宣伝していた。

     マンションは、震災の揺れで最大1度傾き、大規模半壊と認定された。管理組合が専門家に調査を依頼したところ、敷地の大半は盛り土で、管理組合は「近隣のマンションがくいを打つ基礎工事をして傾かなかったことからも、瑕疵(かし)があったことは明らか」と主張している。床が傾いたことで自律神経失調症になった住民もいるという。

  15. 1032 匿名さん

    戸建は震度6強で倒壊します。
    東日本大震災で倒壊したマンションはゼロ。

    戸建は現実を見つめましょう。

  16. 1034 匿名はん

    地震対策は、マンションにしろ戸建てにしろ
    賃貸にしとけば、いいだけでは?

  17. 1035 匿名

    そうだね。怖いなら買わなければいいだけ。金融資産をたっぷり持って、ボロアパートに住もう!

  18. 1036 匿名さん

    戸建は津波でバラバラになります。
    東日本大震災では多くの戸建がマンションに助けを求めて逃げ込んできました。

    命が惜しければマンションにするべき。

  19. 1037 匿名さん

    >東日本大震災では多くの戸建がマンションに助けを求めて逃げ込んできました。

    講談師、見てきたような嘘を言いww

  20. 1038 匿名さん

    >>1135
    そのボロアパートが倒壊して下敷きになっても、地震対策になるの?
    命より金が大事ならそうかもしれないけど。

  21. 1039 匿名さん

    >戸建は津波でバラバラになります。

    津波が来ない場所に住めばいいだけ。
    東京山の手周辺区のように標高40メートル、海から10km以上もあればいいだろう。

  22. 1040 匿名さん

    最近と戸建ては ばらばらではなく ぷくぷくじゃない?

    そう めったに津波ないからね。小平市住民

  23. 1041 匿名さん

    湾岸地区を除けば津波は考えなくていい。
    そもそも湾岸に住みたい人は、以前の東京を知らない人でしょう。

  24. 1042 住まいに詳しすぎる人

    万損。

  25. 1043 匿名さん

    結局、レスが1000を越えたけど、実際の維持経費の話はほとんど出なかった...
    戸建てはいくつか出ていたけどね。

  26. 1044 匿名さん

    マンションは実際の建て替え・解体費用が膨大、しかも維持費が莫大にかかる。

  27. 1045 匿名さん

    >マンションは実際の建て替え・解体費用が膨大
    そうだね。
    でも最近のマンションならば、買った人が存命中に建て替え・解体はないと信じる(!)けど、実際はどうなるのかなぁ..。
    >しかも維持費が莫大にかかる。
    同意! 管理費・修繕積立金は節約不可能な確定支出だからね。

  28. 1046 匿名さん

    まあ、利益の根幹だからな。マンション買った運命と思って諦めるしかないわな。

  29. 1047 匿名さん

    一昨年までは、ひとり鼻息荒かったシャープ。でも今は・・・
    固定費とは恐ろしいものです。所有と言いながら住宅ローンとは別に住宅ローンの数十%ものお金を生涯支払わなければならないマンションでは、生涯安泰できないと思います。ですから一戸建てにしました。

  30. 1048 匿名さん

    >住宅ローンの数十%ものお金を生涯支払わなければならないマンション
    なんか凄い言い方だけど...事実なんだよね。

  31. 1049 匿名さん

    マンションの維持経費を返済に回せば、立派な一戸建てが買えるのになー。

  32. 1050 匿名さん

    目先の安さに飛び付いたツケが永遠の搾取。

  33. 1051 住まいに詳しすぎる人

    マンションの乱立が日本人の財産を破壊していく。

  34. 1052 匿名さん

    マジレスすると、金が無いなら戸建にするべき。
    経済的貧困層は圧倒的に戸建に多い。
    トタン造りのバラック家屋は未だに多いからね。

  35. 1053 匿名さん

    戸建ては、修繕費が高く付くよ。
    屋根の葺き替えだけで、180万だよ。

  36. 1054 匿名

    維持費を自力で出せるなら戸建て、出せないなら賃貸。でいいんじゃない?

  37. 1055 匿名さん

    一戸建ての維持管理費は月に1万円足らず、マンションは4万円以上、たとえ200万円で屋根を交換してもこの位。月3万円あったっらもっと立派なマイホームが買えたのにね

  38. 1056 匿名さん


    屋根下地はニクスボードだから腐らない。
    ゴムアスを使用したから、カチカチになりそうだけど、
    屋根はなんだっけ?ディあプロ?これも一生放置だし。

  39. 1057 匿名さん

    また出てきましたね、維持管理放棄を自慢する戸建が。

    維持もしないし管理サービスも受けない戸建と比較しても意味がありませんね。

  40. 1058 匿名さん

    今日もおはよう 馬鹿だね マンの維持費は 意味が違うだ~ろに

  41. 1059 匿名

    割り勘管理費もみんながだせるうちはいいけど、出せない奴が出てきたりするとどうなる?
    お気に入りの管理のレベルが多数決で落とされたりしても我慢できるの?

  42. 1060 申込予定さん

    > 一戸建ての維持管理費は月に1万円足らず、マンションは4万円以上、たとえ200万円で屋根を交換してもこの位。
    > 月3万円あったっらもっと立派なマイホームが買えたのにね

    マンションには、いろいろな設備やサービスが付属しているのに、それを無視して金額だけで語る人って、一番無駄金使わされているんだろうなと思う。
    安かろう悪かろうを購入する人なんだろうなぁと客観的に感じますね。

  43. 1061 匿名さん

    1055
    屋根だけでは済みません。
    床、壁、風呂、トイレ、水道管、排水管、外構、順番に必要となってきます。
    1000万は用意しなきゃ、いずれボロ小屋に住むことになります。

  44. 1062 匿名さん

    そうだね
    そうだね
    そうだね
    マンは余計に掛かるよね

  45. 1063 匿名さん

    >>1061

    >>1055はマンションと戸建ての維持管理費の比較をしていますね。
    あなたの書き方は見方を変えれば、マンションの維持管理費には専有部分の床、壁、トイレも含まれているようにも読み取れます。または、マンションでは専有部分の床、壁、トイレの修繕は不要とも読み取れますね。
    もう一度、自分の書いてる内容を音読してみましょう。きっと、おかしなことを書いていると気付くはずです。

  46. 1064 匿名さん

    維持管理費は4万円もしない。よって、おかしな比較をしている。

  47. 1065 匿名さん

    むしろ4万ですむならOKなのに
    2000世帯ぐらいいるの?

  48. 1066 匿名さん

    マンションの維持管理費には専有部分は含まれない!
    だから、「維持管理費は4万円もしない」といっても、専有部分の維持管理費が別途必要ですから..
    ご自慢のディスポーザの交換費用は維持管理費では出してもらえないでしょ。 

  49. 1067 匿名さん

    マンションの維持管理費とは、共有部の清掃、電気代、エレベーターのメンテが主で、うちは月5千円くらい。
    修繕積立金は、7千円くらいです。地方ですよ念のため。でも駅近で、田舎じゃありません。
    専有部分の修繕費は、10年ごとに50万円くらいを見込んでいます。標準です。
    都心部はほら、戸建てを買えない人がマンション買うんでしょ、と揶揄する人がいるくらいですから、マンションを買う人は冷静に家と修繕費と管理費を払って受け取るサービスとを比較して、総合的に判断してるんですよ。
    購入するときはマンション安い安いと連呼して、維持していくのは当たり前のことなのに、今度はマンション高い高いと連呼する。家とは、本体と生活をひっくるめて家ですからね。

  50. 1068 申込予定さん

    > マンションの維持管理費には専有部分は含まれない!
    > だから、「維持管理費は4万円もしない」といっても、専有部分の維持管理費が別途必要ですから..

    いまどきのマンションで、修繕費+管理費が4万円って、結構豪華な設備ついているか、かなり小規模のマンションぐらいですよ。もしくは30年以上前で長期修繕計画がなくて、修繕費が跳ね上がったマンションぐらいしょうね

    それと、修繕費をけちっている一軒家比べて意味があるの?
    逆にそうしないと一軒家の優位性を説明できないの?

  51. 1069 匿名さん

    おたくら 足りないから ご自慢の修繕費
    管理費に取られちゃって

    だって 最近初期の頃管理費の方が高いでしょ。

  52. 1070 匿名さん

    >それと、修繕費をけちっている一軒家比べて意味があるの?

    誰が比べてるの?
    戸建は修繕費として月々固定費を取られないよって言ってるだけだろ。

    大体修繕費が毎月かかる戸建なんて明らかに欠陥住宅じゃないかww
    そんなものと比べないとマンションの優位性を証明できないの?

  53. 1071 匿名さん

    1069は日本語変だけど維持管理費が高くなるでしょ、といってるんでしょ。
    そういうこともあらかじめ全部ひっくるめて、総合的に考えてのことですよ。
    普通の人は収入が限られてるんですから、考えないわけないでしょう。

  54. 1072 匿名さん

    戸建は一時金で10万、100万あっという間にいくからね。
    挙げ句の果てに、マンションの半分の建物寿命。

    自分は都内の財閥系マンションだけど、修繕積立金も管理費もそれぞれ1万強ですね。
    戸建のいう維持費は、マンションの修繕積立金のことだから、騙されたらだめだよ。
    戸建には、マンションの管理費に相当する設備やサービスが無いからねw

  55. 1073 匿名さん

    なんか みじめだね

  56. 1074 匿名さん

    サービスを買って代金を支払う。当たり前のことですね。
    買う買わないは個人の自由。

  57. 1075 匿名さん

    まぁ、ほっといてあげたら?どうしても団地が好きみたいだから。
    供給側である俺からすると、有り難い給料だよ。

  58. 1076 匿名さん

    たった一万円で、エレベーターのメンテ、オートロック、警備会社、エントランスから玄関までの照明、外回り全部の清掃、植樹のメンテ、保険代、宅配ボックスのリース料がまかなわれるんです。たった一万円で。集合住宅ならではです。

  59. 1077 申込予定さん

    > 戸建は修繕費として月々固定費を取られないよって言ってるだけだろ。
    > 大体修繕費が毎月かかる戸建なんて明らかに欠陥住宅じゃないかww
    > そんなものと比べないとマンションの優位性を証明できないの?

    マンションも、実際は修繕費は、毎月使っていませんよ。
    20年後、30年後のために積み立てているだけ。戸建の場合は、一時金ででるけど、それを月割りしたらどうなるかという議論をしているのですよ。今までの過去スレよんでね。

  60. 1078 匿名さん

    目先の安さに飛び付いたツケが永遠の搾取。

  61. 1079 匿名さん

    ほんとだ

  62. 1080 匿名さん

    安全に金を掛ける意味を感じない人には、確かに搾取だろうな。

    棟内の多数の監視カメラ、セキュリティシステム、管理人やガードマン。
    完璧ではないとはいえ、必要な人にはリーズナブルなサービスだけど、不要な人には無意味な搾取なんだろう。

    価値観って人それぞれなことを感じる。

  63. 1081 匿名さん

    やるぞって決めた人は、そんな事関係ないよね。

    馬鹿なの?

  64. 1082 匿名くん

    1万円でそんなにいっぱいセキュリティ付くの?

  65. 1083 匿名さん

    5000世帯だろ?

  66. 1084 匿名さん

    >1077

    言い出した奴にいいなww

  67. 1085 匿名さん

    >1082

    ガードマンまで居るのは最低でも1世帯あたり5万は払ってるね。このクラスになると、コスパとかせこいこと言わないからww

  68. 1086 匿名さん

    目先の安さに飛び付いたツケが永遠の搾取。
    確定ですね。

  69. 1087 匿名さん

    >>1085
    5万でガードマン?
    数百世帯規模で考えると、月間1000万程度の差だね。
    ガードマン一人に月1000万?

    どんな計算なんだ?

  70. 1088 申込予定さん

    > ガードマンまで居るのは最低でも1世帯あたり5万は払ってるね。
    > このクラスになると、コスパとかせこいこと言わないから

    これが戸建さんの知識なのでしょうね。
    最近は、結構一般的なファミリーマンションでもガードマン(有人管理)いますよ。
    管理費は、世帯数に依存するのですが、200世帯ぐらいあれば、対した金額ではないですよ。
    他に豪華設備がなくて、一般的なマンションの設備ぐらいなら、管理費は1万くらいじゃないですか

  71. 1089 匿名さん

    発達障害のアンチマンションの人って、無知だよね。
    やはりニート?
    人件費の感覚が全くない。

  72. 1090 匿名さん

    管理人=ガードマン?
    管理人+ガードマン?
    どっち?

  73. 1091 匿名さん

    何するにも割高な戸建は、案の定、コスト感覚が無いですね。
    管理人雇うのに5万ってwww
    しかもガードマンだってwww
    だから戸建は維持管理放棄になってしまうんでしょうね。
    1万円じゃ何一つできませんものね。

    マンションはたった一万円で、エレベーターのメンテ、オートロック、警備会社、エントランスから玄関までの照明、外回り全部の清掃、植樹のメンテ、保険代、宅配ボックス、ディスポーザー、24時間ごみ、管理人などがまかなわれるんです。
    もっと払っても良いくらいですが、この値段で済んでしまうのだから仕方ない。

    あと、戸建は管理費と修繕積立金の区別が未だに理解出来てないね。
    管理費は払った金額がそのまま管理サービスに充てられます。
    修繕積立金は長期間に渡って積み立て、必要時に修繕に使うものです。

  74. 1092 匿名さん

    う〜ん、知ってか知らずか解釈を歪曲してるんだよなあ。

  75. 1093 匿名さん

    いいだろ?マンションは~って
    それ所詮みんなのもんだからな。

    自慢げに語ってもレンタカーにすぎないわけで。

    壁一枚隔てた上下左右住人との同居生活において、
    それぐらいの褒美がないと、誰もマンション住まないでしょ?

    マンションにとって大事なことはいかにして住人に得した気分と勘違いさせるかだけ。

  76. 1094 匿名さん

    じゃ、まんまと搾取されているの?この人

    この人 マジで暇か 専業か? どっちなの?

  77. 1095 匿名さん

    紙と木とプラスチックで出来た戸建が吠えてますね。

    ところで窓開けた時の他人の視線はどうですか?

  78. 1096 デベにお勤めさん

    デベの営業妨害になるので、マンションの本質、維持費の詳細を指摘するのは控えてください。

    世間の皆様はマンションを有難がって、長年毎月お金を払う人が沢山いるのです。
    企業が利益を上げる基本スキームは、売ったあとにどれだけ長くお金を取れるか。
    売価より、その後に入る長期的なお金が収益の源泉。粗利が大きいので値引きしても売ります。
    負担感を巧妙に軽くみせて、いかに長くお金が入るようにするかが腕のみせどころです。

    また、マンションとは、限られた国土に大規模団地をつくり、
    あたかも個人が所有するかのような「区分所有」というバーチャル概念を
    高額で販売した後も、長期にわたり様々な金を徴収できるシステム。
    右肩上がり経済時の国策と、業者や銀行のメリットが合致した住宅です。
    阪神淡路地震後の建替え・改修で「区分所有」の本質が露呈して問題になりかかったが、
    忘れやすい国民性故今も愛好者が多い。

    有難いことです。

  79. 1097 匿名さん

    誰が好き好んで集合住宅なんか住むかよ。

    金がないから、仕方ないんだよ。

    子供に残すもんもないから貧乏は末代まで継承されていく。
    これを業界用語でマンソンスパイラルという。
    この現象の一番厄介なのは当の本人に自覚がないことである。

  80. 1098 デベにお勤めさん

    「区分所有」って列島改革の時、田中角栄が考えた理論だよね。高度成長には表面上所有と見せる天才的な方法だね。しかし未だにこんな曖昧な概念で家を買う人がいるなんて、日本は平和だよ。

  81. 1099 匿名

    >1098
    「庭付き一戸建て」という言葉に踊らされて、不便な土地に追い出されたのも、この頃かな。

  82. 1100 匿名さん

    マンションでは「エレベータは使わないので管理費はその分を差し引いて」と低層階の住人が管理費を不当だと主張する人が増えているという事です。

  83. 1101 匿名さん

    なるほど 機械式駐車場と同じ理論ですね

  84. 1102 匿名さん

    >>1098
    区分所有なんて 諸外国にもあるけど、日本発祥?
    なわけないでしょ。

  85. 1103 匿名さん

    >1102
    話しの本質はそこじゃないと思うよ。

  86. 1104 匿名さん

    日本の真似しているの?
    韓国や中国は、心底日本にあこがれているしね?

  87. 1105 匿名さん

    >1096読んだ後に>1091読んでみて。
    なんとも言えない気持ちになるから。

  88. 1106 匿名さん

    住宅ローンが月10万円のマンションで、なぜ一戸建てでは不必要な4万円ものお金を浪費するのだろうか???一戸建てでは不要なマンションの欠点を穴埋めするためのお金を便利だと思い込んでなんの疑問もなく支払う人の精神構造が理解がしがたいです。

  89. 1107 匿名さん

    10円安いレタスを必死に探す節約ママが、マンションの維持管理費にはなにも疑問を持たない。これって洗脳??

  90. 1108 匿名さん

    不必要だと思うのは安全に対する考え方の違いでは?
    燃える、倒れる、侵入されるじゃ安心なんてできないですからねえ。

    守るべき家族のない人だと、カネだけに執着すればいいですが。

  91. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸