住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-06 07:42:38

引き続き、マンションと一戸建て、実際にかかる維持経費はいくらかかるのか、話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248614/

[スレ作成日時]2012-07-26 10:41:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】

  1. 1 匿名さん

    ともに50年住んだ場合を想定(マンションの寿命に合わせる)

    ・戸建て
    ①土地3000万+建物2000万=5000万
    ②修繕費100万×5回(10年に一回)=500万
    ③固定資産税 年10万(50年分を平均)×50年=500万
    ④30年で建て替え=2000万

    ①+②+③+④=合計8000万

    ・マンション
    ①土地1500万+建物3500万=5000万
    ②修繕費200万×5回(10年に一回)=1000万
    ③固定資産税 年15万(50年分を平均)×50年=750万
    ④30年でリフォーム=500万
    ⑤管理費 月2万×12ヶ月×50年=1200万
    ⑥駐車場 月5千×12ヶ月×50年= 300万

    ①+②+③+④+⑤+⑥=合計8750万

  2. 2 匿名

    マンションは60年後に建て替えですか?
    その頃戸建ても二度目の建て替え。
    経費は戸建てとマンション同じくらいですね。

  3. 3 匿名さん

    >1の計算で60年だと
    戸建て10200万(2度の建て替え含む)
    マンション9100万(建て替え含まず)
    差額1100万
    マンションは建て替え+仮住まい費等でいくらかかるかな?
    建て替えだと仮住まいは2年くらい?

  4. 4 匿名

    60年後のマンションは居住者解散して一括して土地を売るってこともあるよね。
    その時の分配金で新たに5000万のマンションを買うのはどう?

  5. 5 匿名さん

    30台で買って、60年後に生きてる人って少ないだろうな。
    建て替えるくらいなら権利売ってしまいそう。

  6. 6 匿名さん

    土地1500万、建物35000万のマンションだよ。
    売れるにしても1500万より高いことはまずないだろうね。
    まあ1500万として5000万には3500万足りない。
    しかも戸建て比2400万増だけど。

  7. 7 匿名さん

    間違い→建物3500万ね

  8. 8 匿名さん

    >4
    全員一致なんて無理でしょw

  9. 9 匿名

    全員一致じゃなくても区分所有法だと5分の4の決議だったっけ?
    5000万で60年間住めて1500万残れば建替えよりいいかもよ。

  10. 10 匿名さん

    5分の4でも難しくない?
    建て替えて住みたい人だっているだろうし。
    解体費用は積立金から出るの?込みで売るのかな。

  11. 11 匿名さん

    解体費も結構かかるね
    1世帯100~200万
    坪5万70㎡で106万、共用入れるとそんなもんだね。
    タワーは未知数(高いだろうね)

  12. 12 匿名

    最初の購入者は存命かわからないけれど、60年経てばローンはとっくに完済しているはずだし。
    子世帯はほぼ管理費くらいの出費で住んでたんだよね。
    建替えか丸ごと売却かは意見が分かれるだろうね。

  13. 13 匿名さん

    忘れちゃいけないのが、30年後の分岐点。

    戸建ては新築に戻り、気分爽快。

    マンションはリフォームするも、所詮中古。

    しかも戸建てはその時代の最新設備、工法の新築が手に入る。
    (2000万だから最高の設備まではいかないだろうけど)

    この辺の満足度ってのはお金ではなかなか計れない。

  14. 14 匿名さん

    >>13
    まったく同意

    さらに忘れちゃいけないのが、60年後の分岐点。
    マンションは、不良資産と化して手放すのも苦労する。
    某スキーリゾートのタワーマンションみたく、10万でも売れなくなってしまう。
    子供だって相続しても処分できずに困るぞ! どうするのだろう?

    一方、戸建ては築30年。贅沢を言わねばまだいける。

  15. 15 匿名

    よほどの立地でない限り子供に残すとか考えないほうがいいな

    郊外に戸建て建てて子供は都内にマンションのケースをいくつも見てる

  16. 16 匿名

    子供に残さない場合ならどっちが維持費かからない?
    5000万の戸建てと5000万のマンションを30歳で買って、戸建ては30年後の60歳で建て替え。
    マンションはそのまま、500万くらいでリフォームするとして。
    80歳で死ぬんだったら? 同じくらいかな。

  17. 17 匿名さん

    >>16
    やっぱりどうみても戸建ての方が維持費がかからないと言えるでしょう。
    60歳の時に選択の自由があるから。
    貧乏なら建て替えずにそのまま住むという選択もできるし、裕福なら豪邸を建てるという選択ができる。

    マンションは築30年を過ぎようが50年を過ぎようが管理費・修繕積立金がかかることに変わりは無いから。
    老後に病気になって医療費・介護費用等の人間の維持費がかかるときに、そちらに費用を回すことができないのがつらいです。

    まっ、こんな考えの人にはマンションは向かないけどね。

  18. 18 匿名

    修繕にかかる費用は、マンションが古くなるに比例して高くなることをわすれてはいけませんね

  19. 19 匿名さん

    1の計算をみても大差はなし。

    差があるとすれば、マンションが払ってる管理費相当のサービスを
    戸建てで求めると割高になるので維持経費は戸建てが高くなるだろう。

    精神的満足度は好き好きがあるから、なんとも。

    どっちが有利不利とまで結論づけはできないような気がするけどね。

  20. 20 匿名さん

    改訂1
    ともに50年住んだ場合を想定(マンションの寿命に合わせる)

    ・戸建て
    ①土地3000万+建物2000万=5000万
    ②修繕費100万×4回(10年に一回、建替え時は除く)=400万
    ③固定資産税 年10万(50年分を平均)×50年=500万
    ④30年で建て替え(解体費込み)=2200万
    ⑤駅までのバス便 年10万×30年×1人=300万
    ⑥光熱費差分 年2万×50年=100万
    ⑦通信費差分 年2万×50年=100万
    ①+②+③+④+⑤+⑥+⑦=合計8600万

    ・マンション
    ①土地1500万+建物3500万=5000万
    ②修繕費200万×5回(10年に一回)=1000万
    ③固定資産税 年15万(50年分を平均)×50年=750万
    ④30年でリフォーム=500万
    ⑤管理費 月2万×12ヶ月×50年=1200万
    ⑥駐車場 月1万×12ヶ月×30年=360万

    ①+②+③+④+⑤+⑥=合計8810万

    特記事項:
    ・マンションは駅近、戸建はバス便。(土地建物代を合わせた為)
    ・戸建がマンション並みの管理サービスを受ける場合、更に+600万。

    結論
    戸建はマンションより2%割安。

  21. 21 匿名さん

    >>19
    戸建てにもマンションにもお互い得られないものがあるのだから、「管理費相当のサービス」なんて条件を付加しないで欲しい。平均的な戸建ての状態、マンションの状態で比較しようよ。

    戸建てに10F以上からの眺望サービスを要求しても無理だし、マンションに「玄関横付け屋根付きの平置き駐車場のサービス」や「太陽光パネルを載せる専用の屋根のサービス」といっても無理だし。

  22. 22 匿名さん

    だんだん 気持ち悪くなってきたね

    土地3000万って 坪100万の地域?
    それで マンが駅近で 5000万なの?
    どこ?

  23. 23 匿名さん

    >>20
    どうしても戸建てをバス通勤にしたいようですね。
    一つ言わせてもらうと、5000万マンションで駅近なら駐車場1万円は安すぎるでしょ。うちの近く(東京駅直線距離16キロ、駅から4分マンション。機械式駐車場)でももっと高いよ。そのマンション新築価格は80m2で4000万切っているけどね。

    リフォームだって、高級キッチン、高級浴室、床暖房、壁紙等をすべて換えるのでしょ。500万ですむとは思えないなぁ

  24. 24 匿名さん

    >>23
    >どうしても戸建てをバス通勤にしたいようですね。
    では徒歩5分の立地と、徒歩25分の立地の差をどう考慮するつもりですか?
    よくわかりますよ、バス便にしたく無い気持ち。

    >一つ言わせてもらうと、5000万マンションで駅近なら駐車場1万円は安すぎるでしょ。
    2万円の場合もあれば、駐車場100%の場合は殆ど0円の場合もありますので、中間値です。

    >リフォームだって、高級キッチン、高級浴室、床暖房、壁紙等をすべて換えるのでしょ。500万ですむとは思えないなぁ
    トータルリフォームの相場が300万から770万ですので、中間値です。
    http://reform.homes.co.jp/knowledge/price/11/

    全て妥当な金額ですよ。

  25. 25 匿名さん

    だから どこなの?
    東京にしてね

  26. 26 匿名さん

    駅までのバス便って通勤の時?
    会社が支給してくれないブラック企業勤務者ですか?

    休みは普通、車使うからね。
    坪100万地域がバス便ってイマイチ違和感あるな。東京じゃないから、都内事情は知らないけど。

    あるとするなら、ともに電車でマンションなら通勤が30分ですむところが、
    戸建てだと1時間かかるって言うならしっくり来る。

  27. 27 匿名さん

    >21
    失礼。おっしゃる通りです。

    自分は戸建てに住んでますが、マンションの方の言い分もわからなくもないので。
    あえてそういう言い方にしました。

    あくまで経費を重視するのでしたら、戸建て優位なのは揺るぎないと思います。


  28. 28 匿名さん

    マンションの比較対象がバス便戸建てというのが何かを物語ってますね。

  29. 29 匿名さん

    我が家の場合
    徒歩2分、バス20分、徒歩20秒
    徒歩10分、地下鉄15分、徒歩2分
    この季節はバスが良い。10分歩くとか無理。

  30. 30 匿名さん

    >29は地方政令都市戸建てです。

  31. 31 匿名さん

    >>24
    俺、バス便を否定していないよ(呆れているだけ)。
    だから比較の表には算出したまま困らないよ。読む側が省いて考えればいいだけだから。

    >駐車場100%の場合は殆ど0円の場合
    23区内にはそんなのないよ。どっかのサイトにあったよ。

    >トータルリフォームの相場が300万から770万ですので、中間値です。
    マンション価格5000万の設備に合わせた額にしないときちんと比較できませんよ。引用されたHPでの材料費は150~270万のようですが、5000万円マンションのシステムキッチン、浴室ユニット、洗面化粧台、トイレ、フローリング、床暖房の材料代が270万では全然足りないと思うけど。

  32. 32 匿名さん

    >26
    >駅までのバス便って通勤の時?
    >会社が支給してくれないブラック企業勤務者ですか?
    通勤なんてどこにも書いてませんよ。
    勝手に決めつけて、それに対して暴言を吐くなんて、根性腐ってますね。
    何で1人分で試算してるのか、意味分かりますか?
    数字の弱い戸建さんには難しかったですか?

    >休みは普通、車使うからね。
    >坪100万地域がバス便ってイマイチ違和感あるな。東京じゃないから、都内事情は知らないけど。
    はい、そんなこと言われなくても、元々バス代は平日分のみ考慮してますよ。

    >あるとするなら、ともに電車でマンションなら通勤が30分ですむところが、
    >戸建てだと1時間かかるって言うならしっくり来る。
    30分の電車って、結局その電車代はバス代と一緒ですね。

  33. 33 匿名さん

    >何で1人分で試算してるのか、意味分かりますか?
    >数字の弱い戸建さんには難しかったですか?

    バス便ってまさか子供のこと言ってるの?
    どこまでが冗談なのか、わからなくなってきたよ。

    いや~、マンションさんのユーモアの高さについていけませんね。

  34. 34 匿名さん

    騒音でおかしくなっているん?

  35. 35 匿名さん

    多分、時間をコストで計算しているのかな。

    そんなくだらん話をしてしまうと荒れるよ。

  36. 36 匿名さん

    >バス便ってまさか子供のこと言ってるの?
    >どこまでが冗談なのか、わからなくなってきたよ。
    >いや~、マンションさんのユーモアの高さについていけませんね。
    ほらね、分かってないでしょ。

  37. 37 匿名さん

    どこだよ 田舎もん

  38. 38 匿名さん

    戸建さんは「バス便」に過剰反応しますね。

    いずれにせよ先の試算では戸建が駅遠か郊外にないと非現実的な試算になってしまう。
    そして結果的に電車代やバス代がかかるのは間違いない。

    無理やりでも歩きたい人の話が出てくると、そこで話がループする。

  39. 39 匿名

    都内のことは知らないけど横浜うちのところだと戸建てで駅から徒歩25分って5000~5500万くらいだなぁ。
    ○○台と名のついたところはもうちょい高いのもあるが。
    マンションは5000万だと駅10分くらいか。
    みんなそのあたりの選択で迷うんだよねぇ。
    50年同じマンションに住んでる人は今のところ知り合いにいないし。
    実際マンション買って50年後ってどうなんだろう?
    リフォームくらいでイケるなら駅近低中層マンションが理想的なんだけど。

  40. 40 匿名

    都内だったらマンション一択しかないな。
    経費考察するより取得額で戸建てはムリだ。

  41. 41 購人経験者さん

    >>40
    マンションは土地を割り勘で買うので、安くあがりますよね。
    戸建とのちがいは、そこだけですね。

  42. 42 匿名さん

    >マンションは土地を割り勘で買うので、安くあがりますよね。
    >戸建とのちがいは、そこだけですね。
    はい、値上がりするわけでは無い土地を何十年あるいは生涯塩漬けにするのが戸建。
    土地は割り勘とし、快適な生活空間・サービスに戸建以上のお金を掛けるのがマンション。

  43. 43 匿名

    都内の低地にひしめき合っている小さい戸建てって。浸水や火災のときどうするの?
    既存不適格でビフォーアフターくらいしか出来ないんだったら。
    再開発で土地を買い上げてくれるの待ってるのかな。
    ああいうところこそ土地の有効活用と災害防止にマンションだと思うんだけど。

  44. 44 匿名さん

    >42,43
    他人を見下すのは、自分が満足していないから。
    自分が満足している人はニコニコ顔で他人のことなどあまり気にしない。
    満足してない人は「実際の維持経費は?」という質問に対して関係ないことを答えて話をそらす。

    42さん、住居用土地は住むためのものであって投資用とは違います。
    43さん、気になるなら別スレたててくれ。

  45. 45 匿名さん

    いつもながら、マンションさんの想定している戸建のレベルが低い。

  46. 46 匿名さん

    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン(平成23年4月国土交通省)」第7頁によると機械式駐車場の1台あたりの修繕工事費の目安は下記だそうです(土地代は入っていない)
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/tsumitate2304.pdf

    機械式駐車場の機種      機械式駐車場の修繕工事費の目安(1台当たり月額)
    2段(ピット1段)昇降式    7,085円/台・月
    3段(ピット2段)昇降式    6,040円/台・月
    3段(ピット1段)昇降横行式  8,540円/台・月
    4段(ピット2段)昇降横行式  14,165円/台・月

    機械式駐車場は高いねぇ。

  47. 47 匿名さん

    仮に、4段(ピット2段)昇降横行式だとしたら50年で
    14,165円/月 ×12ヶ月 × 50年 = 8,499,000

    一番安い2段(ピット1段)昇降式でも
    7,085円/月 ×12ヶ月 × 50年 = 4,251,000

    これは修繕積み立て部分だけだから、これが駐車場代とイコールではないのが怖いね。  

  48. 48 匿名さん

    あと50年も車乗るの?
    郊外の戸建じゃ無いんだから、60代で終わりにしようよ。

  49. 49 匿名

    住民が歳をとって車を手放して空きがでたら
    機械式やめて平置きのみ残した形でいいかも。収容台数は三分の一くらいになりますが。

  50. 50 匿名さん

    30年としたら400万としても、3坪の土地より安い。
    やっぱりマンションの方がお得か。

  51. 51 匿名

    修繕積み立てが400万なんでしょ?それとは別に駐車場代が必要で、自分の土地が残るわけでもないんだよね。

  52. 52 匿名さん

    ケチ臭い話題。

  53. 53 匿名さん

    駐車場代に修繕費が入ってるんでしょ。
    平均的な3段ピットだと、修繕費は400万も行きませんよ。

    戸建は土地が残るってすぐ言うけど、
    結局自分が生きている間に現金化出来ないものは、コストとして考えるべきですよ。
    いくら高い土地があっても、自分が使えるお金は増えないからね。
    仮に老後になって現金化できても遅いし。

    マンションは必要な期間に、必要な料金を払う。
    必要なくなれば払わなくても良い。
    当然、駐車場分の土地を買うよりコストは安い。
    なぜか。

    戸建は400万分の駐車場スペースを一時金で買う。
    キャッシュフロー的には、400万余計にローンが高くつくから、実際は500万を払うことになる

    マンションは30年掛けて400万円を払うのみ。
    浮いた100万円は、娯楽に使える。

    土地があるということを心の拠り所にするのは勝手ですが、
    それは、あなたの余剰資金が少なくなることを意味します。

  54. 54 匿名さん

    一戸建の駐車場なんて建ぺい率の関係で建物建てられない部分につくるだけだから無料同然じゃない?

  55. 55 匿名さん

    一戸建の駐車場なんて建ぺい率の関係で建物建てられない部分につくるだけだから無料同然じゃない?

  56. 56 匿名さん

    >55
    マンションさんが建ぺい率を知らないのは有名な話です。

  57. 57 匿名さん

    >一戸建の駐車場なんて建ぺい率の関係で建物建てられない部分につくるだけだから無料同然じゃない?

    万損も建物の建てられない部分につくるのは同じ。
    ただ万損は、カイコ棚のように縦の空間に沢山の居住者を詰め込むから、駐車台数は不足。

  58. 58 匿名さん

    >>54 >>55
    >一戸建の駐車場なんて建ぺい率の関係で建物建てられない部分につくるだけだから無料同然じゃない?
    へえー!駐車場の土地って無料だと思ってるんですか!?
    お金を払わずにその土地を手に入れてるんですね?
    戸建の発想ってすごいデスね。

  59. 59 匿名さん

    マンションの発想って、なんかセコいな。

  60. 60 匿名さん

    ほらね、戸建は数字の議論で都合が悪くなるといつもこうなるwww

  61. 61 匿名さん

    >58
    建物が建てられないだけで、土地代はしっかり払っている。
    上の戸建が無知なだけ。

    駐車場で生涯に払うコストは、>53 のいう通り、マンションの方が安い。
    車に乗らなくなるリスクにも対応できるし、大型車、小型車に乗り換えた時にも対応できる。

    戸建は車の置き場もわざわざ買い取らないといけないし、車の買い替えにも対応出来ない。
    高級住宅街でも道に車をはみ出して置いている戸建をみると、いつもバッグをわざとぶつけています。
    公道にはみ出している方が悪いんだから、文句言えないよね。

  62. 62 匿名さん

    うん、やっぱセコい。

  63. 63 匿名さん

    うちは車持たないから100坪の土地を97坪に分筆して売ってくださいとかできるならマンションさんの言い分もわかるけど、そうじゃないから屁理屈に聞こえる。

  64. 64 匿名さん

    何をするにも割高な戸建さん。
    余剰資金が少なくなって、生活がキツキツですもの、イライラもするでしょう。
    よく分かりますよ、マンションに噛み付きたい気持ち。
    でも公道にはみ出しておくのは迷惑以外何者でも無いので、やめましょうね。

  65. 65 匿名さん

    うん、やっぱマンションは病んでるな。

  66. 66 匿名さん

    マンションも機械式だと初期費用も維持費用も高そう。

    http://www.mansion.co.jp/maintain/env/building_qa/building_qa0906.html

  67. 67 匿名

    戸建ての土地で隣家が建て替えるとき敷地を少し売ってもらいました。
    境界線に沿って5坪ほどで500万円。
    クルマ一台余分に停められるようになりました。
    義父母の計算は近所の月極め駐車場の料金がもったいないからとか…。
    いったいクルマ一台分に500万とは?
    確かに戸建ては駐車場分も余計にかかっていますね。
    でもなんだか土地にこだわり過ぎな気もします。

  68. 68 匿名さん

    結局3坪の駐車場スペースを含む100坪の土地を買うんですよね?
    建ぺい率ギリギリに建てているくらいですもの、土地を余らせておくなんて勿体無くて出来ないでしょう。

    でも、その土地を駐車場として使えば、その土地は駐車場として買ったのと同じ。
    庭として使えば、その土地は庭として買ったのと同じ。
    何にも使わなければ、建物の敷地を割高に買ったのと同じ。

    「いくら払って」、その土地を「何に使ったのか」が全てです。

  69. 69 匿名さん

    >>66
    >マンションも機械式だと初期費用も維持費用も高そう。
    はい、感覚的には高そうな気はするんですが、数字上は戸建の方が高いんですよね。
    直感と数字が異なる事って、算数が苦手な人によくありがちですよね。

  70. 70 匡名さん

    マンションさんって、とことん経済合理性にこだわるんですね。
    私にとって住宅は趣味的な要素もあるので、それにお金を使うことは楽しいですけどね。
    経済合理性を追求するなら不動産なんか買わないで、賃貸の方がいいのでは?

  71. 71 匿名さん

    いつもながら、マンションさんの屁理屈は見苦しいですな。

    駐車場はみだしてる戸建ってそんなレアケースで議論されても。。
    まともな人はまず、そんなことしない。

  72. 72 匿名さん

    >71
    >駐車場はみだしてる戸建ってそんなレアケースで議論されても。。
    >まともな人はまず、そんなことしない。
    レアケースなんですか?
    どの街に行っても必ずはみだしてる車を見ますよ。
    レアケースなんて大嘘つかないこと。

  73. 73 匿名さん

    >>70
    何を勘違いされているんですか?
    ここはマンションと戸建の経済性を比較するスレですよ。

    趣味の話は別のスレでしてください。

  74. 74 匿名さん

    何言っても無駄だよ。

    足音メロディで頭がいかれてるんだから。

  75. 75 匡名さん

    >>73
    経済性をどう捉えるかですよ。
    何のためにお金を払っているのかということです。

  76. 76 匿名さん

    全ての戸建さんへ

    車が駐車場からはみ出していない街を知っている人、ここにその街名を書いてください。
    書けない場合は、レアケースという意見を破棄し、一般的な話だと見なします。

  77. 77 匿名さん

    >>75
    では、その「経済性」をどう捉えているのか、具体的に示してください。
    こちらは数字で示した通りです。

  78. 78 買い換え検討申

    >>76
    はみ出してる車とはみ出してない車の数を比較するんじゃないの?
    マンション住民が付近に路上駐車してるのはレアケース?

  79. 79 匡名さん

    >>77
    何だか偉そうですね。
    かかった費用に対して満足度がどのくらい高いかでしょ。

  80. 80 匿名さん

    >79
    なるほど、わかりました。
    では具体的に、何にいくら払って、どれほど満足したのかを簡単に教えて頂けますか?

  81. 81 サラリーマソさん

    >>80
    土地と家にお金を払ったのは当然として、プランニングや建築のプロセスとか、それを通して知り合った方々とのお付き合いに対して数千万円払ったということでしょうかね。
    満足度についてはなかなか語りきれないですが、とても満足してますね。

  82. 82 匿名さん

    うーむ、プライスレス(c)mastercard。

  83. 83 匿名さん

    マンションさんは参照データを正しく判断できないのですね。

    国土交通省のデータは、修繕工事費の目安です。工事費ですよ!
    だから、これに駐車場の管理費+土地代を加えた額が実際に徴収される駐車場代になるはずです。
    どういう計算をしたら「30年としたら400万」になるのでしょうか?

    >>53
    >平均的な3段ピットだと、修繕費は400万も行きませんよ。
    少なくともあなたの根拠のない発言よりも、私は国土交通省のデータを信頼します。

    > マンションは必要な期間に、必要な料金を払う。
    > 必要なくなれば払わなくても良い。
    駐車場で言えば、空き比率が大きくなると維持できなくなるので、撤去するにしても住民全体の負担が必要になります。 必要なくなれば払わなくても良いなんて、管理組合員の発言とは思えませんね。

  84. 84 匿名さん

    >マンションさんは参照データを正しく判断できないのですね。
    いや、これまでの実績では、戸建さんの算数力の無さが際立っていましたよ。

    >国土交通省のデータは、修繕工事費の目安です。工事費ですよ!
    >だから、これに駐車場の管理費+土地代を加えた額が実際に徴収される駐車場代になるはずです。
    >どういう計算をしたら「30年としたら400万」になるのでしょうか?
    そんなこといちいち説明するんですか?ちょっとは自分で考えなさい。
    修繕費以外は、点検と電気代だけでしょ。

    >>53
    >>平均的な3段ピットだと、修繕費は400万も行きませんよ。
    >少なくともあなたの根拠のない発言よりも、私は国土交通省のデータを信頼します。
    国交省のどのデータを信用しているんですか?
    3段(ピット2段)昇降式    6,040円/台・月
    3段(ピット1段)昇降横行式  8,540円/台・月
    を信用した結果、217万から307万ですよ。
    誰がどう見ても修繕費は400万行ってませんよ。
    これに電気代と年数回の定期点検を合わせれば、400万程度でしょう。

    >駐車場で言えば、空き比率が大きくなると維持できなくなるので、撤去するにしても住民全体の負担が必要になります。 必要なくなれば払わなくても良いなんて、管理組合員の発言とは思えませんね。
    いや、空きが増えたら電源抜いてノーメンテにすればいいんですよ。
    負担なんてかかりませんよ。逆に何を負担するんですか?

  85. 85 匿名

    新たに昇降機械式の駐車場を造り直すより撤去費用のほうがずっと安いでしょう。
    当然撤去解体費用は見積もりを出させて安く上げることになります。
    駐車場料金の積み立てがあればそこから出し、なければ一時徴収です。

  86. 86 匿名さん

    >>84
    >修繕費以外は、点検と電気代だけでしょ。
    マンションって駐車場代って、土地の分は考慮しないの?
    それだと都心のマンションも郊外のマンションも駐車場代が同じになるでしょうが、実際は違うでしょ。

    要するに駐車場代が実際いくら掛かるのかが本題であって、機械式駐車場の工事費は駐車場代金を決めるための一つのファクターじゃないかと言うこと。

    戸建ての駐車場代には3坪でいくらだとかさんざん言っておいて、なぜマンションの駐車場の土地代を0円とするの?

  87. 87 匿名さん

    >>84
    >修繕費以外は、点検と電気代だけでしょ。
    マンションって駐車場代って、土地の分は考慮しないの?
    それだと都心のマンションも郊外のマンションも駐車場代が同じになる筈ですが、実際は違うでしょ。

    ここでは駐車場代が実際いくら掛かるのかが本題であって、機械式駐車場の工事費は駐車場代金を決めるための一つのファクターであって、それがすべてではないのでは。

    戸建ての駐車場代には3坪でいくらだとかさんざん言っておいて、なぜマンションの駐車場の土地代を0円とするの?
    おかしいよ。

  88. 88 サラリーマンさん

    マンション住まいなら車所有しなくてもいいじゃないの。駅近なんだから。

    戸建ては、駐車スペースどころか、車が傷むので車庫も建てないといけない。
    うちはガレージ建てて500万。さらに維持費(固税や電気代、修繕費)。

  89. 89 匿名さん

    >>86
    >戸建ての駐車場代には3坪でいくらだとかさんざん言っておいて、なぜマンションの駐車場の土地代を0円とするの?
    随分と必死ですね。
    土地代はそもそもマンションの購入費に含まれています。

  90. 90 匿名さん

    >89
    建売にも土地代は含まれてるけど?

  91. 91 匿名さん

    >89
    >土地代はそもそもマンションの購入費に含まれています。
    なるほど~、了解です! すばらしいマンションです。

  92. 92 匿名さん

    戸建の駐車場で500万もドブに捨てられないな〜。

  93. 93 匿名さん

    マンションの欠点を補うための維持費に数千万もドブに捨てられないな〜。

  94. 94 匿名さん

    土日になったらマンションさんの勢いが増してきますね~。
    平日は馬車馬のように働いているから、余裕ないんでしょうけど。
    お勤め御苦労さんですね。

  95. 95 匿名さん

    機械式駐車場ってたまに子供が挟まれて亡くなってますよね。
    あんなのに毎月よく駐車場代支払ってますよね。

  96. 96 匿名さん

    >95
    >機械式駐車場ってたまに子供が挟まれて亡くなってますよね。
    >あんなのに毎月よく駐車場代支払ってますよね。
    自宅の駐車場で親に轢き殺される子供や、ブレーキとアクセル間違えて自宅に突っ込む車が多いですよね。
    戸建の駐輪場は危険極まりないです。
    生活スペースに干渉する位置に車があるなんて良く耐えられますね。
    排気ガスももろに当たるし。
    スペースもギリギリで、ミリ単位での駐車してるから、駐車技術はピカイチですよね。
    どうせ駐車場の隙間に自転車やもの置いたりして、その隙間から玄関に出入りするような不便な生活をしているのでしょう。

  97. 97 匿名さん

    >.96
    必死なのはわかりましたので、
    マンション生活がんばってください。

  98. 98 匿名さん

    >97
    また事実を言われて不利になったものだから、幼児発言がでましたね。
    戸建って、どこまで幼稚なんだか。

  99. 99 匿名さん

    >戸建の駐車場で500万もドブに捨てられないな〜。
    逆じゃ! 坪150万以上の土地に駐車場を持てるなんて幸せじゃ。

    >>97
    私も97さんに同意! もうわかったよ。
    比較対象を歪曲しないとマンションの優位性を語れないのね。

  100. 100 匿名

    駐車場で子どもが事故にあうことは親の不注意。マンションでも戸建てでも。
    荷物いっぱい持って子どもを先に降ろしちゃったんだろうね。
    でも親の身になれば好きで轢き殺したわけじゃないのに不謹慎だから言うのは気の毒だよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸