注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新昭和ってどうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新昭和ってどうですか?【Part2】

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-26 15:46:59

前スレが1000を超えたのでPart2作成しました。

新昭和について、有意義な情報交換しましょう。

荒らし投稿はスルーでお願いします。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9932/

[スレ作成日時]2012-07-22 22:20:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新昭和ってどうですか?【Part2】

  1. 173 入居済み住民さん

    171です
    確かに、ただの荒らしにのせられたようですね、
    お恥ずかしい
    他にこのサイトをご覧になってる方、醜く不快なやり取りをお見せしたことに深く、陳謝申し上げます、

    私自身、新昭和の戸建オーナーとして、自称新昭和とは関係ないと言う方から安易で軽率、且つ心無い発言を受け、少々大人げない回答に終始してしまいました、

    そして要約、ただの荒らしだと言うことに遅ればせながら気付き、お恥ずかしい限りです。

    大変申し訳ありませんでした、

    以後、いかなる釣りにも反論、回答は致しませんので、ご安心頂くとともにこれ迄のご無礼をお許し願います、

    では、これ以上サイト荒らしに荒らさないことを願って。

  2. 174 契約済みさん

    >>150さん
    総タイル、太陽光4kオール電化、床暖なしのソライエ40坪で1900万円後半でした。
    付帯工事その他で2400万オーバーしましたが、参考になりますかね

  3. 175 購入検討中さん

    >174さま

    とても参考になります。
    ありがとうございます。

    水回り設備はややこだわっているものの、
    その他は平凡な作りですが、

    そのあたりが相場なのかもしれませんね。
    ところで付帯その他で+400万はすごいですね。
    外構込みですか?

  4. 176 契約済みさん

    >>175さん
    外構込みです。
    私の場合、解体工事もあるため余分に費用等が発生しております。

    これから打ち合わせも始まり、アレコレ付けたいと思ってる所ですが
    価格がモリモリ上がっていきそうで怖いです

  5. 177 匿名

    >149さん

    148です。レスありがとうございます!お礼遅くなりすみません。

    カラーコーディネーターがつくんですか〜。我が家は次回打ち合わせで内装クロス、照明、コンセントスイッチ関係、これら全部を1日で決めるらしいんですけど(無茶だと思うのですが)カラーコーディネートさんついてくれるのかな…。

  6. 178 @匿名さん


    http://www.arbordaze.com/

    参考までに

  7. 179 購入検討中さん

    >178を踏まないように気をつけて下さい。

  8. 180 匿名

    新昭和じゃないけど若い時にツーバイで家を建てましたが家族構成が変わる可能性がある方はツーバイは絶対止めた方が良いです!

  9. 181 検討中



    クララ36坪 サイディング仕様で1550の見積りでした。
    付帯工事で地盤改良が70
    かかると言われましたが、地盤改良する土地は多いのでしょうか?

  10. 182 匿名

    火災保険について質問です。

    新昭和で建てた方に質問です。
    火災保険は見積り額で足りましたか?

  11. 183 匿名

    >182
    見積額は最低限なので、こだわるとまったく足りないよ。
    うちは10万以上オーバーでした。

  12. 184 匿名

    >>181

    地盤改良は土地が昔どうだったかにも…

    必ず改良しなきゃならない土地ばかりじゃ無いです

    火災保険については水災除けば40万弱

  13. 185 匿名さん

    地盤調査は、出来れば2社以上から調査したほうが良い。1社目で改良が必要と出たならですが。
    もしくは、調査に立ち会う。本当に軟弱地盤なら、調査機の鉄の棒がグングン沈んでいきます。逆に強い地盤ならゆっくりとしか沈まないから、一目瞭然。せっかく自分の家を建てるなら、その辺も確認できたら良いと思う。

    火災保険はどの程度まで保証するかで金額がぜんぜん違います。あまり安すぎるのは気を付けて下さい。こっそりちいさーく追徴金(大災害があったときなど)取られることが書かれていることや、その他都合の悪いことが書かれていることがあります。

    あと、余談ですが最近新昭和さんも泡の断熱始めましたね。泡の断熱は確かに最初は暖かいと思いますが、所詮泡なので、経年劣化での縮小が他の断熱材の比ではありません。2×4ならグラスウールで十分だと思います。また万が一火事になったときも、グラスウールなら燃えませんが、泡の断熱材(発砲ウレタン)は有毒ガスを大量発生するので安全面を考えた場合、多少性能は劣ってもグラスウールかなーと思いいました。が、その辺は個人の選択の範囲かとも思いますので参考までにお考え下さい。

  14. 186 匿名

    182です。

    とても参考になりました!

    皆様ありがとうございました。

  15. 187 匿名

    有毒ガスを大量発生するので・・・・」

    とありますが、他メーカーで聞いたのですが、発泡ウレタンは燃えないし、
    有毒ガスも発生しないと。

    どっちが正しいのでしょうか?   


  16. 188 匿名さん

    有毒ガスを大量発生に発生するのは、車のシート等に使用されてるウレタン。住宅用は一般のプラスチックと同じだろう。

    火災での認識で誤っている人がいるので書くが、2x4は壁、天井と石膏ボードで覆う。その為耐火性が高い。また外壁、屋根も耐火性が高いものを使用することになっており中に埋め込む断熱材が燃える前に部屋内部の家財を含めた物が激しく燃える。そこでの有毒ガスの発生の影響の方がはるかに大きい。
    また発泡硬質ウレタンB2種(熱伝導率0.022)の経年変化により劣化は、25年間で25%。計算すれば分かるが(0.022+0.25X0.022=0.0275)そこまで劣化してもGWより熱伝導率がいい。また25%劣化は硬質ウレタン裸の状態の劣化で、実際は合板に付着した状態である為、劣化はもっと遅くなる。

  17. 189 匿名さん

    20年後の経年劣化により「25%性能ダウン」はしないが、「25%縮小」する事が問題。

    合板との接合面には15N/cm2の自己接着力(1cm×1cmの接着面で1.5kgを支えられる程度)があるが、収縮してしまうことにより、発砲ウレタン自体が破断、若しくは合板との間に隙間が空いてしまう。
    そうなってしまうと当然、断熱性能が急激に落ちてしまうため、20年程度で補修が必要になる。尚、修復方法は、内装材を全て剥がし、破断面や間隙に再度ウレタンを注入することしかない。硬質化した発砲ウレタンを全撤去する事は困難かつ、構造体を傷めてしまう事が懸念されるため、止めて置いた方が無難。

    難燃剤が混入されているため、燃えにくいことと、吸湿しないためカビの発生が抑えられると言うメリットはあるが、上記理由に伴い20年サイクルで修復が必要になってくるため、コスト的にはまったくメリットがない断熱材と言える。

  18. 190 匿名さん

    何か細かいことをずらずらと並べている方がいらっしゃいますが、結論(デメリット)をまとめると

    ①発砲ウレタンは燃える(難燃剤入ってますとごまかしますが、毒ガスもくもくです)
      ※燃えないしガスも発生しないと説明されたのはフェノールフォームのことでは?
    ②経年劣化によってかなり縮む(断熱性能が落ちる)
    ③施工業者の腕に出来上がりがかなり左右される(泡だから実は側面の施工は難しいし、施工が下手だと泡が流れたり厚い所と薄いところが出来たり・・・ホームセンターに日曜大工用の発砲ウレタン売ってるから、試してみても可)
    ④環境に悪い(再利用は不可、燃やすと毒ガス。日曜大工は注意)

    これがウソだと思ったら、実際の現場を見せてもらうのが一番だけど、基本的に見せてくれない。イメージ画像やうまくいった現場の施工後2~3日なら見せてくれるかもしれないが、1週間~10日以上過ぎてからの現場は見せてくれない。石膏ボードで隠しちゃうから。逆に自信を持って見せてくれるなら超優良な工務店だったり施工部隊を持っていると思って良いかも。

  19. 191 匿名さん

    189の意見は?だな。
    1.5kg/cm2の付着力ってすごいんだよ。1m×1mの接着面では15トンになる。
    発砲ウレタンは、住宅だけに使われている訳じゃない。優れた断熱性から冷蔵庫、(大型の冷凍庫も含む)に使用されている。冷蔵庫の廃棄物で駆動部がむき出しになったのを見た人も多くいるかと思うが、覆っている黄色かかった発砲ウレタンが剥離してた?
    <収縮してしまうことにより、発砲ウレタン自体が破断>が真実なら10年以上使用する冷蔵庫では大きな問題になるぞ。つまり冷蔵庫の断熱材としては採用されない。

    発泡ウレタンが剥離し合板との間に隙間が生じることはある。これは経年収縮というより吹き付け時の環境に起因する。つまり冬に乾燥している状態だと合板への付着力が弱まり1ケ月以内に隙間が生じることはある。ある程度水分を含んでいる合板の方が強固に付着する。

    25%収縮??。縦1m、横1m 厚さ5cmの発泡ウレタンが25%収縮したらどれくらいになると思う?50,000cm3⇒37,500cm3になるってことだよ。分かりやすく言うと縦1m⇒91cm、横1m⇒91cm 厚さ5cm⇒4.55cm以下になるってことだよ。縦と横で9cm以上も空くんだよ。ありえんだろ。
    壁の高さが2.4mあったら2.18mに縮む。隙間が220cmも空くんだ。
    20年程度で補修は必須だな。だれーも発泡ウレタンは採用しないな。うんうん

  20. 192 匿名さん

    新昭和は、現場発泡の様子を見せてくれないかもしれないが他社は見せてくれる。

    「泡が流れたり」って日曜大工用の発砲ウレタンと同様に考えちゃいかん。スプレーと同様に考える短絡性に驚く。参考に天井へ吹き付けたウレタンの写真掲載しておく(垂れてないぞ)。
    側面が難しいって膨張するから問題ない。
    通常は石膏ボードが貼れないくらいウレタンは膨張し出っ張ってしまう。そこで出っ張った箇所は削り落としてから石膏ボードを貼る作業をする。

    GWも厚く充填すれば断熱性に問題はない。発泡ウレタンの熱伝導率で勝つには、できるだけ分厚く充填する。計算で厚さは求められる。更に気密シートを貼るとGWでも高気密高断熱になる。
    GWの断熱性の良否は、丁寧な施工。気密テープなども使用し連結欠損がない施工をすればいいぞ

    新昭和のスレで断熱材のスレじゃないので後はパスする。


    1. 新昭和は、現場発泡の様子を見せてくれない...
  21. 193 匿名さん

    つっこんできそうなので隙間が220cm⇒22cmに訂正しておく。

  22. 194 匿名さん

    発泡ウレタンが経年劣化によって収縮するのは発泡剤にフロンを用いてたためだったかと思うけど…?
    現在はノンフロンだから、問題ないと思いますが…。

  23. 195 購入検討中さん

    新昭和はここの断熱材使ってるって
    http://www.foamlite.jp/index.html
    私は細かいところわからないけど仕様がわからなければどうしようもないと思います。ここに書いてるのを参考にしてもらった方がいいんじゃないですか?
    ちなみに私は営業さんに吹き付け断熱の施工現場案内してもらいましたよ。

  24. 196 契約したよ

    元ハウスメーカー営業ですが、先日契約しました。

    一応、一通りのメーカーの考え方や工法を理解したうえでの契約です。

    この会社、担当にもよりますが、提案力は正直ないですねぇ。
    でも、こちらからきちんと提案すれば、応えてくれるのでいい家ができそうです。
    ですので、ある程度建築知識のある方が施主、または同行すれば「買い」でしょう。

    なにより他メーカーに比べ、品質の割に「安い」です。
    そのくせ標準設備もそこそこいい。

    暑さ寒さについては、まだわかりませんが、
    予想するに平均水準以上と思っています。

    完成が楽しみです。

  25. 197 契約済みんちゅ

    196さん
    新昭和の自由設計には、いわゆる標準装備(設備)はありませんよ。
    こちらから何も言わなければある程度予算の中で営業さんが勝手に
    考えて組み込んでくれてる感じでは??
    トイレ・キッチン・風呂等とすべてにおいて自分の好きな設備が入れられるはずです。
    新昭和では『このプランならこの設備の中から選んでください』なんて無い
    ですからね。
    一から作り上げる本当の自由設計にできるのが新昭和のいいところです。
    それでいて価格も満足できる範囲だし ← 自分なりには・・・。
    面倒臭がりさんにはここのメーカーはオススメできませんね。
    ちなみに、私が契約した茨城地区の担当Nさんはレスポンスも良くて
    満足していますよぉ~。

  26. 198 購入検討中さん

    197さん

    個人が特定できるようなレスはやめましょう・・

  27. 199 匿名



    新昭和は安全性に欠ける住宅を販売しておきながら、引渡し後の為、施主に工事代金を請求する悪質な会社。売ったら売ったきり、うわさ道理の悪質企業です。設計も経験少ないのか、想定できる危険性を施主に促すこともできない。パンフレットにある「引き渡してからが本当のお付き合いの始まりです」はどこにも感じられない。最低な悪質会社にだまされた感じが否めない。

  28. 200 購入経験者さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  29. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸