茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平Part2
物件比較中さん [更新日時] 2009-03-06 16:34:00

まだ完売とは行かないようなので、
僭越ですが、次スレをたてさせて頂きます。
前スレは、良スレだと思いましたので、今回もよい雰囲気で行きましょう。
前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25156/res/1-10

以下デフォルト

センチュリーつくばみらい平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://mirai660.com/index.html

物件データ:
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地)、伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域127街区-2(仮換地)
価格:1900万円-3560万円
間取:2LDK+S-4LDK
面積:70.77平米-99.54平米

※タイトルを変更しました。(管理担当者)



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-03-31 22:11:00

スポンサードリンク

ツクミラ
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 301 入居済み住民さん

    このくらいにしておきましょう。

    確かに防音性は、優れているとは言い難いと思います。
    入居する前に、ここの営業の方に質問したとき「(多少は)響きますね」と言ってましたし、
    実際住んでみてそう感じます。

    今は子供がいない静かなところでも、将来産まれて騒がしくなり、
    住居人同士の争いの種になるかもしれません。動物を飼うこともそうです。
    ここに限らず、マンションのような不特定多数の住人がいる場所では、
    自分が考えている「常識」ほど当てにならないものはありません。

    「物件比較中」の方には、とても参考になったと思いますよ。
    この流れを見て嫌なら、候補から外せば良いのですから。

  2. 302 入居済み住民さん

    前に一戸建てに住んで居たけれども
     周りの生活音は聞こえましたよ、
     それはそれで、良いのではないでしょうか。
     一切何にも聞こえない所と言ったら
     山奥しか無いでしょう。

  3. 303 申込予定さん

    生活音のお話に対してです。

    このマンションの仕様としては

    床スラブ厚220mm,二重床,フローリング部材はLL-45等級を使用
    戸境スラブ厚は200mm,外壁スラブ厚は160mm+発泡ウレタン

    となっています。

    価格が安いからといって、構造上スラブ厚を薄くしてケチっている訳ではないと思います。
    高級マンション(億ション)には遠く及びませんが、普通のサラリーマンの手が届く物件では必要十分だと思います。

    お隣(上下も含む)の生活音が気になるということは、周辺がかなり静かだということになります。
    都内のように車などの外からの騒音が大きいところでは、お隣からの生活音は相対的に気になりづらいと思います。

    周りが静かなので、サッシの遮音性能はそれほど良いものは使っていないと思います。(未確認)

    戸境スラブが200mmでもお隣が大声でケンカをすれば音(ノイズ)は十分聞こえてくると思います。これは、ほとんどのマンションでも同じだと思います。お隣と隣接している一戸建て住居では、大声のケンカは隣の住戸まで聞こえてきますので、似たようなものと言えなくもないです。

    お隣の生活音の事は、このマンションに限った話題ではありません。
    個人的な意見としては、日中帯の生活音はある程度許容するしかないと思います。
    夜間に関しては、極力静かに生活するような配慮が住民の間で必要なのだと思います。
    分譲とは言え、共同住宅で生活するわけですから住民間の協調は必要不可欠なものだと思います。
    (一戸建てでも程度の差こそあっても同じような話はありますから、他人を気にせずに生活したい方は、別荘地で生活するのが最適なのだと思います。)

  4. 304 入居済み住民さん

    286です。

    私の発言が掲示板の状況を悪くしているようです。本当にごめんなさい。
    298さんのおっしゃる通り、ファミリー向け、かつ若いご家族が多く同居する物件で、
    私の都合・感想だけを述べる発言をしていました。反省しています。

    ご意見を頂いた方、先住民の方、本当にありがとうございます。
    管理者の方申し訳ありません。

    本日、上下階へご挨拶に行き、詳細は書けませんがお話をしました。
    優しそうな方で何よりでした。お子さんも小さく大変そうでした。

    私は今後、我慢するのか、慣れてしまうのか、いつか抗議していしまうのか
    それとも他の選択肢があるのか、現時点で正直わかりません。

    例えば、私が高熱で仕事を休み昼間に寝込んでいて、
    走り回る足音が煩わしければクレームを言いに行くでしょうし、
    イベント等で人が集まるような時期なら、足音が響いても怒らないでしょう。

    正しくコミュニケーションを取っていくことが大切と感じました。
    私の考える「お互いさま」です。

    、、、、なんか私の発言偉そうですね、。(^^;
    でも、考えたことを正直に書きました。

  5. 305 入居済み住民さん

    言葉使いがわるい方がいて、怖いですね。
    正直、近所つきあいとかは遠慮したいです。

  6. 306 入居済み住民さん

    東京方面のマンションで同じ様に
     袋叩きに遭っている入居者の方
     が居られました。

  7. 307 入居済み住民さん

    まあまあ、元の雰囲気の良い掲示板に戻りましょう。

    最近はC棟も結構売れているように感じます。
    秋のダイヤ改正でTXの増発があれば、マンションの価値も高まりそうな気がします。

  8. 308 通りすがり

    現在小学生の子供が居ますが教育環境などはどうなのでしょうか?つくばみらい市というのは昔ながらの谷和原村ですよね。駅前というのは魅力的なのですが福祉や医療機関なども考えるとつくば市内の方がマンション価格が高くてもいいのかなと考えます周辺の環境は今後数年で整備される計画等あるのでしょうか
    詳しい方がいましたら教えてください

  9. 309 ご近所さん

    >>308さん
    教育環境云々以前に学校が遠いのです。
    小学校はまだしも、中学は伊奈中(たぶん谷和原中のほうが近いのですが)
    塾も少ないし、小絹や矢井田など遠くになります。

    開発区域内に学校用地はありますが、県の土地なので
    まず、つくばみらい市が買い取らないといけません。
    かなり先の話になりそうです。

    まぁ、駅近のメリットを生かして
    「学校も塾も電車に乗って」っと割り切っていらっしゃる方もいます。
    中学からは、公立では並木の中高一貫(今年の競争率は70倍超えだったそうですが)もあります。
    私立もいくつかあります。
    たいていの私立はスクールバスを持っていますし、通うには問題ないと思います。

    病院は割りと揃ってきていませんか?
    まぁ救急医療に不安があるかもしれませんが。
    それに、たしかにつくばには人気のあるよい病院はたくさんあります。
    ただし、つくばの病院はたいてい込みます。
    二の宮の有名な小児科も竹園の人気の皮膚科も平気で半日つぶれます。

    福祉は周りの市町村よりは遅れ気味です。

    まだまだこれからの町なのです。
    学校教育の質も小張小のみらい平の住民比率が上がるにしたがって変わってくるかもしれません。

    つくばですが
    つくばも駅から遠いところは少し値が崩れているように思います。
    ただ、駅近は高いですね。
    あそこは、学区信仰が高いので、駅近(竹園西小や吾妻小)の学区ということだけで
    賃貸でも月数万、マンションだと坪数十万のプレミアが付いていますね。
    たしかに、あのあたりは親も熱心に学校行事に参加します。とても教育熱心です。
    ご両親が博士号の学位を持っていたり、東大卒など珍しくないですから
    まず、友達を選べ、良い友達を作るなら良い学区へ通わせろということだそうです。

    こういうことに価値があるかどうかということは人それぞれなのでなんともいえませんが、
    わたしは、のびのび育てるのも良いかと思って、みらい平を選びました。

  10. 310 入居済み住民さん

    これまでいくつか賃貸マンションに住んでましたが、
    このマンションでは上下左右とも入居されてますが、生活音など殆ど聞こえません。

    暑さで窓を空けている方も多いと思いますので、窓を開ければ当然の事ですが
    通行人の話声も車の音も聞こえます。閉めればほとんど聞こえません。

    駅前で広い道路もありますが、車の通行量も少なく昼夜とも静かな地域ですし
    ウグイスの鳴き声も聞こえて素晴らしい環境だと思います。

  11. 311 入居予定さん

    音に過敏な方が1〜2名いらっしゃるようですが、対策として耳栓を常備されるといいかも知れません。

    夫婦喧嘩に限らず、家族で暮らしていれば親子喧嘩もあれば兄弟喧嘩もあるでしょう。
    中には夫婦喧嘩もせずに言いたい事も我慢してすぐ別れる夫婦もいるでしょうが...
    医学的な統計では適度に夫婦喧嘩をする夫婦は長生きするそうですよ。

    夫婦喧嘩なんてどこの戸建てでもマンションでもしていることですし、そういうのが気になるようでしたら、窓を閉めてエアコンを付けるとか、足音が気になるなら最上階に住むしかないのではないでしょうか。

    上階や横の足音の原因が大人ならともかく、幼児〜小学生低学年位の年令の子供が
    原因の場合は、文句を言ったところで解決にはならないでしょう。
    言葉が理解の出来る年令にならない限り、親に注意したところで
    子供が理解出来るとも限らないからです。

    ある程度の言葉が理解出来る年令でも、親に注意されて泣いて余計にうるさく
    なるかも知れませんし、次の日には忘れているかも知れませんし、親が留守の時に
    兄弟や友達と夢中で遊んでいたら静かに遊ぶというのも難しいでしょう。

    幼い子供を育てたことがない方には理解出来ない面もあるのでしょうが
    よちよち歩きから小学校に入る前後の子供は、歩いたり走り回ったりするのが
    楽しくて仕方ない時期ですので、子供がある程度の年令に成長するまでは仕方ないですよ。

    自分の健康管理が悪くて高熱を出したからといって、他人の子供に八つ当たりするのは如何なものかと思います。
    高熱が出るような感染力のある病気かも知れないのに子供のいる世帯を訪問するのは
    病気を伝染する可能性もあります。
    高熱があるのに文句を言いに行く元気があるなら、病院へ行って早く回復することが
    先決ではないでしょうか。

    大規模マンションの場合、乳幼児から老人まで様々な世代の方が住んでいます。
    今の大人は乳幼児の頃に泣き声や足音に限らず多くの方にいろんな迷惑をかけて今に至っているはずです。
    我々が年老いてから何らかの場面で成長した子供に助けられることもあるかも知れません。
    そういう意味でお互い様ということです。

    皆さんせっかくのんびりした地域を選んだのですから、おおらかな気持ちで過ごしたいものですね。

  12. 312 入居済み住民さん

    さきほど東北で大地震がありましたが、このマンションは揺れも少なく
    免震の効果ははっきり実感出来ました。
    緩やかに円を描くような揺れに感じました。
    ここを選んで本当に良かったです。

  13. 314 入居済み住民さん

    最近は東北などで地震が多いですよね。
    巨大な地震が来た時に、他のマンションでも倒壊することは無いでしょうが、
    損傷して住むのに危険となってしまっては倒壊にほぼ等しいと思います。
    免震構造なら倒壊どころか損傷すら免れる可能性も高いと思います。
    そのための免震ですからね。

    免震構造のマンションを選んでおいて本当に良かったと思います。

  14. 315 入居済み住民さん

    巨大地震によりマンションが損傷すれば、多額の修繕費がかかります。
    倒壊しなかったとしても亀裂などが入って危険で住めなくなれば、
    場合によっては建て直しが必要になったりします。その時は巨額な修繕費が必要でしょう。
    免震構造も絶対ではないですが、そのようなケースになる可能性は低くなると思います。
    免震構造は生命を守ってくれるだけでなく、財産価値も守ってくれて、
    コストパフォーマンスに優れた価値の高い付加価値だと思っています。

  15. 316 入居済み住民さん

    311さま

    あなた様のおっしゃった通り私もそう思います。大規模マンションだから色々な年齢層いるわけですから小さい子が煩いとか足音で眠らないとか、そんなこと住む前に予想できたはずよ、今さら文句言ったって引越しするわけがないし、日常生活音で文句言う人なら一軒家に住んだ方がいいじゃない!?せっかく皆様同じ敷地内で生活するわけですからおおらかな気持ちで過ごしましょうよ。私はここに引っ越してとても良かったと思ってます。

  16. 317 入居済み住民さん

    まだ全戸入居ではないので、これからまだまだ賑やかになる事でしょう。
    入居したての頃はあまりとても閑散としていて淋しいものでした。
    全て入居すれば660戸、およそ2000人位になるんですかね?
    生活音も今以上になる事でしょう。

    これからマンション購入を考える方はその辺もしっかり考えた上で
    音に敏感な方は選ばない方がいいと思います。
    キッズルームがあるマンションです。 
    悪意のある音への苦情なら同感できますが、
    生活音への苦情に付き合うとこちらもストレスになりますよ。

  17. 319 入居済み住民さん

    286です。

    書かないつもりでしたが、お怒りや不安の方が多くいらしゃると思います。
    申し訳ありません。

    皆さまの書き込んだ内容をよく読みました。また、周りに意見も求めました。
    育児が大変なのは、知人や兄弟の家族をみて分かっているつもりでいましたが、
    認識が甘かったようです。その後考えたことを書きます。

    まず、言い訳ですが、私は100%を望んでいるわけではなく、
    安易に苦情を言いに行くようなことは極力避けるつもりでいました。
    幼児が言うことをきかない(聞けない)のは良く分かっているつもりです。
    1,2年間、乳児・幼児と暮らしたことがあります、大変です。
    書き込みの言葉足らずであり、反省しています。
    体調不良云々の例で、「煩わしければ」と書いたのですが伝わらなかったようで、
    100%抗議に行くわけではないです、文書が下手で申し訳ないです。

    ではなぜ、足音を問題にしたか?ですが物件に不満があるわけではなく
    躾は大前提ですが、効果ない幼児であれば道具で対処可能と
    考えていました。今は便利な防振カーペットなど多く売られています。

    でも、「一方的に出費を強いるのか?」とお怒りの方が多いでしょう。
    それに、皮膚の弱いお子さんの場合は清潔に保つためのメンテナンスも大変ですし、
    現実的でないと今は考えています。

    それから、私の問題については「慣れるしかない」と考えるようになりました。
    そもそも子供はすぐに大きくなります、足音なんて1年ほど我慢すれば良いのでしょう、
    と、考えるようになりました。その頃には慣れることを見越してですが、。

    この話題に関しては、安易に書き込んだ私に反省点が多々あり、
    上記のとおり、慣れることで問題を解決する方向としました。

    この話題は終了とさせて下さい。お願いいたします。

  18. 320 入居予定さん

    これから入居予定ですがちょっと。。。
    せっかく同じマンションに住んで600世帯以上の人がいるマンションなんですから、
    みんなで楽しく暮らしましょうよ

    何か板だけみてるとちょっと寂しくなりますね。
    せっかくゆったりと住める場所かなと思ったのに。

  19. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸