分譲一戸建て・建売住宅掲示板「トヨタホーム 川越ココロマチ について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. トヨタホーム 川越ココロマチ について

広告を掲載

某 日清 [更新日時] 2015-04-20 13:45:19

検討はしましたが、価格が私には高すぎます。
価格帯が6000万前半~7000万後半。。。
東京の戸建が買えるのでは?
適正価格について、また今後の価格の下落(の可能性)について語りましょう。


【以下、管理担当より情報追加しました】

公式URL:http://cocoromachi.com/
名 称 :川越ココロマチ
所在地 :埼玉県川越市東田町4-29 他
アクセス:JR川越線・東武東上線「川越」駅徒歩6分
     東武東上線川越市」駅徒歩7分
     西武新宿線「本川越」駅徒歩7分
総区画数:257区画
土地売主 :日清紡ホールディングス株式会社
土地販売代理・建物売主:トヨタホーム東京株式会社

[スレ作成日時]2012-07-18 23:43:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタホーム 川越ココロマチ について

  1. 1 購入検討中さん

    川越でこの値段はナシかも。

  2. 2 匿名さん

    相場よりは高いっぽいんですけどそれだけの格は感じますね、
    戸建てにして駅近っていうのも利点だけに高過ぎるとつっこみにくいラインかなと。

    個人的な生活条件と照らし合わせると普段は東京都は縁がない為、
    こちらの地域で上級な戸建てが登場してくれたことは嬉しいです。

    どうしていつも東京都心にばかり魅かれる物件がと思ってたからこれで晴れて都合のいい場所で検討が可能になりました。

  3. 3 匿名

    3000万〜4000万ぐらいまで安くならないっすかねぇ…ほんとに。

  4. 4 物件比較中さん

    落ち着いた雰囲気の内装がいいな~って思っています。
    明るい色合いも和風っぽくってわりといいし、実際はどうでしょうか。
    モデルハウスを見に行ってみようかって検討してますが、
    すごーくイマイチだったら嫌なのでどんな感じか感想あったら、教えてください。

  5. 5 はな

    場所は良くて、外見は良いけど、トヨタホームってよくよく見ると巾木とかめっちゃ安っぽいし、壁紙とか、襖、内装も一番安いのを利用している感じ。
    都内でも、そのぐらい出せば結構いいおうちが買えるし、どう考えても、割高だな~。
    完売としているけど、本当に売れているのだろうか??

  6. 6 匿名

    実際見て来ました。
    場所はすごくいいんですが、建物は至って普通、あの内容じゃ高すぎます。5000万前後が妥当じゃないですかね。

  7. 7 購入検討中さん

    まだ見てないんですけど、川越の中では場所が良さそう。
    そして戸数が多いから一種低層とかじゃなくても周りの街並みが落ち着きそう。
    駅に近くても自分ち以外は周りがビルとかキツイし。
    このような計画には拍手を送りたい。

    でも…今は川越勤務なんですが、なかなか埼玉に購入踏み切れないんですよね~

    見たら欲しくなるような上物ですかね?

  8. 8 はな

    場所、電線地中化、街並みのコンセプトは良いと思います。が、内装が残念なくらいにあまりにも安っぽい。
    6200万~7600万後半の物件には見えないかな。
    土地価格が、90万/坪としても、41~44坪くらいで、3700万円前後。
    外構、建物が3700万くらいの計算ですかね。
    注文住宅でも、有名メーカーでも3000万位で結構気に入ったのが出来るので、
    少なくとも500万~900万円くらい割高かと見込んでいるのですが、どう思われますか?
    確かに埼玉の中、川越の中でも場所はいいのですが、朝だと池袋までは45分はかかる所詮は埼玉の川越。
    買うかどうか迷います。
    販売状況なの、ご存知でしたら教えてください。

  9. 9 購入検討中さん

    見てきました。

    建物が軒を連ねて、ひしめいている感じ。

    マンションと大差ない感じがしますね。

    火災が発生したときなど、延焼防止とか大丈夫でしょうか。



  10. 10 購入検討中さん

    販売額が8,000万円、ウワモノが2,000万円のグレード。
    土地代が6,000万円。
    それだけの値打ちがある土地か。

  11. 11 入居予定さん

    まあ、ステータスだね。

  12. 12 購入検討中さん

    ベルク側の住宅の外壁に、黒いシミが浮き出てきている。

    あれもステータスかも。

  13. 13 土地勘無しさん

    西武線の騒音、どうでしょうか。

  14. 14 検討中の奥さま

    駅まで多少遠くなりますが、線路際の区画を避ければ良いと思います。
    特に、踏切近くはカンカン遮断機が煩いですからね。

    北からずんずんと敷地中央に建ってきて、希望エリアに入ってきました。
    分譲数が多いので、楽に選べそうですが実際はどうなんでしょう。
    完売は本当でしょうか?

  15. 15 購入検討中さん

    なんせ高額だからね。今は完売?でも途中で息切れして。
    理由をつけた仕様ダウン・値崩れあるかもとは、地元の
    不動産屋さん。
    その先には、建築条件付土地分譲の芽もあるかもね。
    そこを狙っているんよ。

  16. 16 匿名

    15さん、その建築条件付土地分譲とはトヨタホームでという事?
    それとも他メーカーも参入出来るんでしょうか?
    正直トヨタホームにはなんの興味もなくて…

  17. 17 購入検討中さん

    それは無理です。
    土地を提供した日清紡とトヨタの関係は、自動車産業での繋がりが
    相当深いようです。
    ただ、建築条件で売り出した時、個々の物件の設計を担当する
    人材が人数的に揃うかどうか。
    そうなると、どうなんでしょうかね。

  18. 18 はな

    黒いシミ??まさか、まだそれほど経っていないのに。
    トヨタホームは正直うちも興味全くないし、他メーカー希望。
    せめて建築条件付土地分譲にしてくれたらほんまにうれしい…。
    が・・・・・・・・、営業の人もイマイチだし、設計も親身にやってくれるかどうか、それはそれで心配

  19. 19 購入検討中さん

    ベルクの塀の内側の住宅の外壁を見てください。
    わかりますよ。まだ、直されてはいないでしょう。

  20. 20 購入検討中さん

    完売っていうのは、第1期2次 のように
    小出しにしているからギリギリ完売(それすら怪しいが)しているんでしょ?
    ココロマチは価格が高すぎるし、ダイワハウスはなんとか購入可能圏内なんだけど、
    ちょっと駅から遠いかも。約12分くらい?
    西口開発でちょっとは短縮すると思うので、ダイワにしては早く開発してほしいんだろうね。

  21. 21 はな

    購入検討中さん、ありがとうございます。
    しばらく見に行けそうもないのですが、行ったときには気を付けて見てみます。
    ダイワは…値段的には、良いんだけど、さらに土地が狭いのと、16号を超えての12分はちょっと遠いいと思い見送りました。

    トヨタは小出し販売してますよね。
    あんなに高い建売なのに、完成前の図面販売、と強気なことを言っていましたよ。完売は本当か??と疑ってしまいます。
    初期と比べ、最近の図面は、2台駐車可を増やしたり、エントランスパティオとかも、無くなってきているので、
    トヨタホームも、販売戦略を練りながらってとこでしょうか??


  22. 22 購入検討中さん

    高額物件なんだから、せめてピオニシティなみの住宅品質には
    して欲しいです。ピオニは半額だけど、どのメーカーもクオリ
    ティはしっかりしている。

  23. 23 購入検討中さん

    今日の広告で、セレクト街区の案内が出ましたね。
    人気の底打ちによる購入者の掘り起こしと、実質的な値下げの動きと
    見ましたがどんなものでしょうか。
    価格の見直しと建築条件付きへの流れが出てきそうですね。

  24. 24 購入検討中さん

    早くから購入した人は、気に入ったところに早くから住めるけど、
    割高感が出ちゃいましたね。

  25. 25 購入検討中さん

    ステーションサイド街区はレールウエイサイド街区だから
    価格面が抑えられるんでしょうか。駅に近い分高くなるん
    でしょうかね。

  26. 26 匿名さん

    川越で6000〜7000万は高過ぎますね。 しかもトヨタホーム。 買う人がいるんだろうか?

  27. 27 はな

    価格の見直しと建築条件付きへの流れありそうですね、期待しています。
    いくら便利とはいえ、川越であの値段は高すぎますよね。
    ピオニシティの方が、住宅品質は高いですよね。
    ピオニシティみたいに、色々な住宅メーカーがあれば競争も起きて、選択肢も増え良かったのですが…。

  28. 29 購入検討中さん

    他メーカーが入るのは、このプロジェクトの発足以来の経緯から考えても無理でしょうね。

  29. 30 購入検討中さん

    ベルク側から買いたいなあ!といつも見ている者です。1階と2階の間に金属製のベルトが付いている家と付いていない家があります。あれはなぜなんでしょうか?統一して付けたほうがいいのかなと思います。

  30. 31 購入検討中さん

    金属製のベルト?気づかなかったです。おそらく、1階と2階の繋ぎ目でしょう。トヨタホームは、家の中から見ても、1階と2階の繋ぎ目(特に階段で)がハッキリわかりますから…。

  31. 32 購入検討中さん

    ベルクの側は町並みの景観から言うと正面ではないから、サイディングに模様がないですよね。それで、継ぎ目の目違いがひどく目立ったところを金属製のベルトで隠しているということですか。

  32. 33 購入検討中さん

    土地は日清紡の持ち物で平均坪単価90万円だそうです。
    駅近大型分譲としては、上福岡ブラウド等控えていますし、相当苦戦しているようです。
    トヨタホームとしての利益は建物だけですから、今後もあまり価格は下がらないようです。
    街並み重視のため、建築条件も絶対にやらないと断言してました。
    どうやって売るんですかね?

  33. 34 購入検討中さん

    内装のクオリティーが低すぎます。
    電動シャッターいらない
    あれで6500万とかありえないですね。
    誰が買うんだ???

  34. 35 購入検討中さん

    6,500万円?一番安いのでですよね。期待して見に行きましたが、内装を見て間取りを見て萎んだ者です。

  35. 36 物件比較中さん

    高いですね~しかも埼玉なのに都内なみのミニ戸建てだし、建物もコストダウンしてます。
    川越のあの立地はかなり高いので、小さく区切って建物を安く上げないと、相当な金額になってしまいますからね。
    トヨタホームはユニット工法とエスパシオという工法があります。
    分譲地の建売でもこの工法で建てている所もあり、それなりにいい建物です。
    ココロマチの建売はどちらでもなく、プレハブのような超廉価版です。
    これ以上のコストダウン出来ないと思われ、価格の見直しは見込めませんね。
    既に計画は完成しているため、建築条件付き販売は有り得ないとの事です。
    日清紡ともそのような契約になっているそうです。

  36. 37 ご近所の奥さま

    内装のグレードは目をつぶるとして、一番問題なのは隣との屋根の間隔が狭いこと。
    価格の割に土地が小さすぎ!
    確かに川越は歴史もあり、自然災害には強いし、暮らしやすい街ですけどね。

  37. 38 購入検討中さん

    日清紡は、トヨタ車の部品を納めている会社だから、このままこのままなんでしょうね。

  38. 39 物件比較中さん

    けっこう近い場所からの検討者です。

    屋根が近いことは感じました。

    それぐらい、ですかね。近辺にはここより良さそうな物件も見つからず、
    ずっと住んできた場所の中で探したかったのでうちには合っているように思います。
    部屋は素敵だと思いますし、一般的視点で高めであることを承知で検討することにしました。

  39. 40 購入検討中さん

    高いのを承知で買う人がいるんですね。買った段階で損が出るということですよね。
    住み慣れた町だから、その分を埋めるなにかがあるということでしょうかね。

  40. 41 購入検討中さん

    家具付きにてモデルハウス売却とのDMが届いていましたが
    どなたか価格をご存じではありませんか??

  41. 42 購入検討中さん

    次の販売に向けて、グレードを上げてくるのか、下げてくるのか。どうなんでしょうね。

  42. 43 購入検討中さん

    現状では、割高すぎて完売は難しい…と不動産関係者の人も言っていました。
    価格と内容が見合っていないですよね。土地が狭いのは仕方ないにしても、高すぎです。
    はめごろしの窓が多く、風通し、掃除とかのことをあまり考えていないような…。
    これ以上グレードは下げたら売れないと、個人的には思います。

  43. 44 購入検討中さん

    地元の不動産屋さんは、もう少しすると中だるみで金額が落ちてくるから辛抱ですと言ってましたよ。

  44. 45 匿名さん

    何でこんなに強きの価格設定なんですかね? 誰がみても高過ぎる

  45. 46 購入検討中さん

    それでも買う人がいるんですね。便利だからでしょうかね。駅が近い。ベルクが近い。ガスタンクが近い。電柱がない。線路が近い。デニーズが近い。ロヂャーズが近い。インターが近い。学校が近い。

  46. 47 物件比較中さん

    東上線沿線でもいろいろ物件が出ていますが、トヨタは割高と業界でも評判のようです。
    いくら便利でも、そこまでの魅力は考えられない…。買う人はどのような方なのでしょうか?
    モデルハウスも割安感は感じられない…。

  47. 48 物件比較中さん

    便利な場所ですよね。
    気に入っているのですが、やっぱり価格が高いかな〜

  48. 49 匿名さん

    今週末土日は川越祭りです。
    平成24年度は川越市市制施行90周年を記念して、山車は全台参加の29台となりました。
    混雑しますが、ココロマチ見るついでにでも是非!

  49. 50 購入検討中さん

    川越まつりは混むけど、ココロマチはガラガラなんじゃないの。営業さん!!

  50. 51 購入検討中さん

    新たな建築が止まったように見えるのは、私だけでしょうか。建物がどんどん建てられて空地が埋まってきましたが、ここにきてパッタリ止まりました。

  51. 52 物件比較中さん

    やはり、所詮は川越なのに、強気の価格設定すぎるのではないのでしょうか?
    あまりの価格の高さで、検討物件から、外そうかと思っています。きっと検討対象から外した方も多いのでは??

  52. 53 匿名さん

    売れてるんですかね・・・
    5000万前後だったら検討するのですが。

  53. 55 ビギナーさん

    先日説明を聞いたところ
    川越は坪単価120万計算だからこの値段、との話でした。
    徒歩6分とはいえ、こんなに高い地域なんでしょうか?

    お家は大きくて素敵に見えました。
    でも北向きで6000万台、南向きで7000万台にはびっくり。
    確かに入居済みのお宅に高級外車が止まっていてお金持ちそうでした。

    今後4年間で完成する長い開発だそうですが、
    所詮東上線メインの川越で、この値段で売り続けるには無理を感じます。

  54. 56 購入検討中さん

    高級外車は、あの駐車場に納まるんでしょうか?値下がりしたら、怖い人に変身なんてことないことを祈りましょう。

  55. 57 物件比較中さん

    ビギナーさんの坪単価はどこ情報でしょうか??
    国交省の不動さん取引価格などから推測するに、せいぜい高く見ても80万くらいだと推測しているのですが…。
    川越のあの場所で、120万/坪は、あり得ません。
    川越の中のもっとも高く、人気のある、なかなかで物のない地域であっても、110万/坪位ですよ。
    120万は都内の価格です。

  56. 58 ビギナーさん

    57番さん、

    情報、ありがとうございます。
    そうなんですか!?
    120万のお話は説明をしてくれたココロマチの方に言われました。
    あまりに高くてびっくりしたところ、3路線で便利だから川越は東上線の中でも和光のあたりと同じとのことでした。

    ほんとに営業の方の話は判断が難しいですね(+_+)

  57. 59 購入検討中です。

    突然ですみません。私も先日見学行ったものですが坪単価の話そういうことだったんですか!?
    私も見始めたばかりで勉強不足なので認識違いだと申し訳ないのですがクレアモールあたりの値段は坪120万位のところもあってココロマチの所は電線も地面に埋まってるから坪80~90万位になってるって説明受けた気がするんですけど…
    これは何が正解!?

  58. 60 購入検討中さん

    建築が止まりましたね。仕様が変更になるのでしょうか?建築条件になるのでしょうか?
    建築条件はないとの書き込みがありました。私が販売当初に聞いた時は、将来的にあるかもしれませんと言われたと思います。なにか新しい動きがでるのでしょうか。

  59. 61 物件比較中さん

    長期の開発なので、また一気にたてはじめるんでしょうね。
    中途半端にだらだらやると効率悪いのかも。

    今後もっと素敵な街が出来上がってくるといいな~

  60. 62 物件比較中さん

    買い換え需要を見込んでいるのでしょうか。絶対価格は高いが、相対的にはどうか、でしょう。3路線利用だから価値はある、との業者の説明。ただ、東上線川越駅は始発駅ではないので、朝はすごく混みます。あの混雑で30分、ふじみ野や志木からも乗る一方で、池袋まで我慢できそうにありません。西武で通うわけにもいかないし。

  61. 63 物件比較中さん

    見に行きましたけど、都内に戸建てを買えちゃうくらいの価格と
    和室がまったくなかったり、狭かったりで、今期はやめました。
    近隣の広めの土地を購入して好きなように設計して建てても
    あの価格よりは安くなりそうですし。。

    若いご夫婦が沢山見学にいらしていて
    世の中にこんなにお金持ちな若いファミリーがいるのか!?
    とショックを受けました。
    IT関連会社社長にしか見えなくなりました。

    近所の方も「ありゃ売れない。止まってるよ」と
    いってました。
    駅に近くなると今以上に高い価格設定になりますと営業に
    言われました。が、あそこで買うのはいまどき無理です。

  62. 64 買い換え検討中

    駅に近くて便利そうな場所で気になっているのですが、
    高いとのことでどうしようって考えます。

    プランなどあまりないのでしょうか。
    今回は和室がないとかあったので、バリエーションがあまりないなら
    どうしようかなっておもってしまって。

  63. 65 ご近所さん

    川越にほどなく近い立地ですが
    正直に言うと、民度が低い(この表現は好きではないのですが)という
    地霊的背景があります。
    開発デベが売り出しのロールモデル化として
    高級感と相場を超える値段設定をして強気ですが
    実際には数年後にどのようになるか、は想像がつきます。
    社会学なんて少し齧った人ならば
    このようなレディメイドな住宅地が
    住みやすさや治安(というか民度)が
    そこに暮らす人々に与える影響として
    アカデミックならずとも理解できるのではないでしょうか。
    あまり具体的に書き過ぎると
    中傷になってしまいますので避けたいところですが
    お薦めはできないですよ。

  64. 66 購入検討中さん

    インテルぶらずに、わかりやすく言って欲しいな。

  65. 67 物件比較中さん

    地霊的背景って何のことですか?

  66. 68 購入検討中さん

    こういう方がお近くに住んでおられるということですね。理解理解。

  67. 69 匿名さん

    >>65が言いたいことを自分なりの知識で説明すると、
    大仰&単純に、かつての成城の某地みたくブランド化を図ってるってことでしょw

    しかし大きな違いとして実質的な地理の違いや諸々な質の違いで
    建前とのギャップが大きくなるので、そうはいかない、と。

    すると、当然に住民間のモラルや民度が実質と建前によって
    個人のなかで二分化される。
    二分化された空洞を個人個人が埋め合わせるために
    戸建て間での見栄の競争が発展しやすい環境になったり
    それ故に差別や監視体制が強い状況が生まれる
    (主婦なんかは過敏にそういう反応を示していくし
    日中在宅する主婦が環境作りの中心となるからね)。
    結果、民度が落ちたり住みにくい環境になるってことだろう。

    地方の郊外化とシステム化の狭間にある新興住宅地のブランド化構想って
    どこも酷いもんだからね~。
    見識がある人なら買わないんじゃない?
    まして「ココロマチ」って・・キラキラネームと同じコードだよw
    惹きつけられる層もそれなりってこと。

    売り手は恐らくそれもきちんと考えてのことだろうし
    本気でブランド化するなんて思ってるわけがない。
    その匂いだけ初めに作ってればそれでいい。
    売れた後のことなんか関係ないしね。

  68. 70 購入検討中さん

    わからん!!関わらないでよかった。

  69. 71 匿名

    一等地をこんな非効率な開発するより、タワーマンションにしたほうがよかったのでは?
    川越ならタワーマンション建てても需要あるだろうし。

  70. 72 不動産購入勉強中さん

    親戚が川越に戸建て買ったが、住民の民度が恐ろしく酷くて大後悔してる。
    陰湿な嫌がらせ類が横行してるとか。
    でも、ここは古参住民とは隔離されてるからどうなんだろう。

  71. 73 購入検討中さん

    戸建てを買った親戚の方は、郊外の新興住宅街に住んでいるんじゃないですか。川越は、旧市内と新市内という表現は残っているかもしれないけど、あなたが言ういわゆる民度は高いですよ。親戚の方の近所付き合いに問題があるのかもと思います。親戚さんの引っ越す前は、問題なく過ごせていたのでしょうかね。

  72. 74 物件比較中さん

    川越でも中心部はまだまともな人多いよ
    郊外に行くと凄いのが沢山いて群れてる
    新参は無理だと思う

  73. 75 不動産購入勉強中さん

    >73
    確かに郊外の新興住宅地ですね。駅まで徒歩20分以上はかかるようなところだったと思います。
    親戚ですが、東京からの移住でした。明るくて親切だし温和な方々です。
    友達なども多いようなご家族ですし
    以前に誰かとトラブル起こすような人達でもなかったんだけどなあ。
    住民が以前と全然違うと言ってましたね(どういう意味でかは分かりませんが)。

    ココロマチは駅まで割りと近いし、一帯が新しいから
    そういうこともなければいいんですけどね。
    時間が経つとそうなってきてしまったり?

  74. 76 匿名さん

    川越ではタワーマンションは売れない、
    デベや有識者なんかで一致してますよ、きちんとした見解もあるようですね。
    ココロマチのあれだけ広い敷地があればタワーにすればいいのに、と私も思ってましたが。

    東京都外のタワー購入者の統計は、都内への通勤者が圧倒的に多いのだそうです。
    川越も電車が便利になり通勤圏内ではありますが
    地場が自営業者の多いところで東京とはやはり隔離された地域性もある。
    ↓のリンクみたいな人々の文章読むとちょっと垣間見えますが
    住民の土着性も強いでしょう。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1175217626

    >親戚の方の近所付き合いに問題があるのかもと思います

    川越の方なのでしょうが、
    見ず知らずの人に、このような言葉がすぐ出てくるという時点で
    「お里が知れる」わけですし一目瞭然です。
    とても保守的で排他的な地域だという証明にすらなる。
    「川越ではよくあること」という有名なセリフがあることでも分かりますが
    田舎特有の不文律が多分にありますよ。

    それにしても「川越は民度が高い」なんて聞いて笑ってしまった。
    田舎の人は客観性がないですし
    田舎の怖さも知らないですからね・・・



  75. 77 物件比較中さん

    郷に入っては郷に従え、ですよ。

    中央小の学区ですが、クラス名は松・竹・梅組。
    PTA役員はクラス選出ではなくて、子供会(地区)単位の選出でした。
    隣近所で下の子の有無とかフルタイムの共働きとか分かるから便利な面もあります。
    結婚して東京から来たので驚いたけど、直に慣れます。

  76. 78 ご近所さん

    政策や取り決めなどの違いだけなら慣れそうだと思って都心から転入してくる人いるけど
    文化や人間関係の違い、擦れるところも結構違うので
    カルチャーショック受けて出ていく人も多いらしいですね。
    くわばらくわばら。

  77. 79 匿名さん

    川越生まれの人にいい街って聞いたことあるけどその通り良さそうな感じは受けますよ。
    街が良くて敷地プランも良ければあとは利便性が悪くなければ特に不満はないかな。
    好みとしては1階と2階の面積が同じぐらいの箱型が好きなんですけど1階が広い分リビングが広くてすごい開放感が期待できそうです。
    この形のほうが邸宅イメージはありますねえ。

  78. 80 匿名さん

    この値段出してなんでわざわざ川越

  79. 81 匿名さん

    >80 マジ俺も同感。川越がどれだけ素晴らしい街か知らないけど、23区内じゃなければ都内で買える価額だぞ。川越って金持ち多いんだね。

  80. 82 物件比較中さん

    電線ないし素敵な街並~でも高すぎて買えない、ということですね。
    結局、スレ文の最初に戻っちゃった。

  81. 83 ご近所さん

    私は都内23区内の出身(現、川越住み)だが、
    川越のどこが「民度が高い」のか教えて欲しいよ・・
    近い将来、都内に戻ることを決意してる

  82. 84 匿名

    >>76
    スレチだが、都内通勤がメインの坂戸や若葉はタワマンにしても売れるのでは?
    坂戸若葉は皆都内指向だし

  83. 85 申込予定さん

    上福岡も都内指向だよね?!

  84. 86 匿名さん

    新宿本社の某大手財閥系サラリーマンです。
    都心部だけで社員も相当数いますが川越から通勤されてる方はいません。
    上福岡とふじみ野の方は結構多いのですよ?
    社員数も莫大なので統計的な偏向はないかと思います。
    なぜ川越から通うのが私だけなのか。
    ちなみにその先以降の駅もいません。
    更には高校時代、学校の最寄駅が渋谷でしたが
    上福岡とふじみ野からは生徒がいましたが
    川越はいなかった。
    で、東上線だけで考えても
    純粋な超大型タワーマンションって川越から先がありませんね。
    ここにはやはり当方の社員統計と比べても
    相関関係ありそうです。
    タワマン購入者=都内通勤者が一定数多い地域(しかも給与が一定以上の人)ではないかと
    個人的に睨んでいます。
    川越ではそういう点からもタワーマンションが建たないのではないでしょうかね。
    川越の人は、私の近所の人も
    あまり都心部まで出かけないです。
    ある程度のことが市内で事足りるからかとも思います。
    その点からも川越は東京とは隔離されている特有の地域になるかと思います。

  85. 87 マンコミュファンさん

    川越ではタワーマンションに住みたい層より
    戸建てに住みたい層のほうが絶対多いとは思う
    良くも悪くも田舎的なところだし戸建て幻想が強いと思う
    でもこの価格は高すぎるしターゲットが分からん(笑)
    都内の人はわざわざこの値段で川越に家なんか買わないし
    では川越辺りで買える人がいるかというとかなり限定される
    意味分からん(笑)

  86. 88 匿名

    川越より都心から遠く、都内通勤も少ない横須賀や古河や土浦でさえタワマンあるのに。

  87. 90 匿名さん

    川越が横須賀と張り合うのはちょっと世間知らず過ぎるよ。
    距離としても都心への近さはほぼ同じだけど
    都心南部の高級エリアや渋谷への直結となる横須賀(元首相の小泉家もあるよ)。
    北区や足立区板橋区という底辺層の都内に接続してる川越(周りはまた更に田舎)。
    地理的にも洗練度合でも全然勝ち目ない。

  88. 91 匿名

    >>90
    普通に川越のほうが横須賀より上だが。
    都心や渋谷へは川越のほうが便利。
    繁華街も川越のほうが賑わってる。

    横須賀なんて山に囲まれた地方都市って感じだし、実質京急だけだろ。
    JR横須賀駅は寂れているし利用客も少ない。

  89. 92 物件比較中さん

    横須賀??

    乗降客数比べてみたが所詮川越の半分以下。
    同じ土俵で議論している意味が分からない。

  90. 93 匿名さん

    これは痛い・・・
    田舎者はこれだから

  91. 94 周辺住民さん

    災害に強いのは川越の方ですよ。津波は来ないでしょう。

    川越祭りには本当に大勢の人が出て素晴らしい賑わいです。
    http://kawagoematsuri.jp/index.html

    歴史ある古い街です。良さのわかる人が住めばいいのでは?

  92. 95 購入検討中さん

    川越を貶すのに横須賀が出てくるとは驚いた。川越によっぽど恨みがあるんだな。それともトヨタホーム?日清紡?かな。それにしても、横須賀を比較に選んでくるなんて普通ではないよ。

  93. 96 匿名

    》93
    都会ぶってるやつはもっと痛いね…

  94. 97 匿名さん

    >95
    >川越を貶すのに横須賀が出てくる
    タワーマンションの話の流れで出てきたわけですけどね

    というより、ここは川越のおかしな人が自演する場ではないし
    川越オラガ村の自慢、をする場でもないし
    川越オラガ村は田舎でねーっす、と主張する場でもないですよ

    ココロマチについて語りましょうよ・・・

  95. 98 匿名さん

    ココロマチを外から見てきましたが
    また数件だけど建設始まってましたね。
    それでもまだまだ敷地はガラガラでした。
    何割くらいが埋まったのでしょう。
    外から見る限り2~3割しか家が建ってないので
    妙に殺風景でもありました。
    また一番当初に完成した5軒ほど?のみが立派なお宅ですが
    現在建設中の戸建ても含め
    普通の戸建てですね。
    最初見た時は高級住宅街になってしまうのかと思いましたよ。
    ただやはり家同士の距離がやや近めですねぇ。
    あれはかなり住みにくいんだよなぁ、色々と・・・と思ってしまった。
    最近の建て売りでも家同士の距離をもっと十分に確保した上に
    並びが不規則にして、音の逃げ道を作る場合もありますよね。
    敷地が広い割りに土地をケチっている感が否めないのが残念。
    近隣トラブルとか生まれないかと考えるし買い控えもうなずけてしまう。
    でも、最近の木造戸建ては気密性もマンション並みになってきたし
    窓などの開口部も小さく作るのが主流だから問題ないのかな。

  96. 99 匿名

    どうも>>86はネタとしか思えない。
    川越以遠から通ってる人が全くいないなんてありえないわ。
    そこそこ社員数の多い会社なら川越どころか、小田原や高崎からも通勤者いる。

  97. 100 匿名さん

    >>86です
    事実ですよ。
    高崎と小田原は分かりませんが
    厚木とか伊勢原の方はいますね。
    うちの会社ではたまたま私一人ですが
    少なくとも川越からの都心部通勤者は
    全体を通しても少ないはずです。
    それとタワマンが建たない相関性はあるみたいですよ。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2