住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART30】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART30】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-08-06 08:48:01
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART30です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/

[スレ作成日時]2012-07-17 13:35:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART30】

  1. 301 匿名さん

    >300
    >言ってることが支離滅裂ですよ。
    >論理的な説明をお願いします。
    思わず笑ってしまいました。
    何が「支離滅裂」「論理的」ですか?
    今まで戸建がついてきた悪質な嘘はもう忘れてしまいましたか?

  2. 302 匿名さん

    嘘だの蒸し返すだの
    そんなやり取りはうんざりです。

    もっと参考になる情報の
    やり取りをしたい。みたい。

  3. 303 匿名

    >>301
    一番捏造しているマンションさんが言う言葉じゃないね。
    流石、半島の方は嘘が得意ですね。

  4. 304 匿名さん

    もうね、ここのマンションさん精神的にイッちゃってるから、なに言っても無駄。放っておけ。

  5. 305 匿名さん

    >303
    >一番捏造しているマンションさんが言う言葉じゃないね。
    捏造?
    ああ、戸建さんが言ってたアレですね。
    戸建は駅近でマンションは駅遠だと。

  6. 306 匿名さん

    戸建て・マンション、好きな方を選べば良い。
    ただド田舎以外は、「マンション諦めて」よりも「戸建て諦めて」の方が多いだけ。

  7. 307 匿名さん

    >306
    ほぼその通りですが、少し修正
    ただド田舎以外は、「マンション諦めて」よりも「快適な環境の戸建てを諦めて」の方が多い。

  8. 308 匿名さん

    「マンション諦めて」とかいう以前に、駅近に戸建が無いからね。
    そもそも戸建が選択肢に乗ってこないわけ。

  9. 309 匿名さん

    >308
    商業地はね。
    そういうところは住みたい人とそうでない人ではっきり分かれるね。

  10. 310 匿名さん

    商業地は子持ちには良い環境とは言えないけど、DINKSならいいんじゃない。

  11. 311 匿名さん

    戸建て派ですが、さすがにDINKS、及び一人暮らしはマンションで異論はないですよ。
    戸建てってのは家族を大事に思うからこその選択肢であって、一人ならマンション一拓です。

  12. 312 匿名さん

    いや、住宅地と言われる地域は、駅前も極めて環境がいいですよ。
    東急線が人気なのはそういうことですよ。

  13. 313 匿名

    70㎡台で家族3人とかって収容所並に狭いですよね。
    子供虐待として取り締まれるレベルです。

  14. 315 マンション入居予定さん

    今住んでいる一戸建ての隣の一戸建ての家に泥棒が入ったのですが犯人は日本人でした。私の経営してる飲食店にも1月に泥棒が入りましたがやはり犯人は日本人でした。韓国の人を半島人というのは如何なものかと思いますけど・・・・

  15. 318 匿名さん

    戸建は自分の家の高さからでは低過ぎるから、マンションにノコノコやってくるんだな。
    ホント、最後までトコトン駄目な奴なんだな。

  16. 319 匿名さん

    >318
    あれ?マンションには鉄壁のセキュリティがあるんじゃなかったっけ?それとも部外者がノコノコ入れるザル警備?

  17. 320 匿名さん

    >318
    のこのこと侵入できる君の住んでいるところはマンションでなく団地と呼びます。

    5階以下は低所得者やニートの**、犯罪の温床。5階以上は停電するとエレベーターも水も使えず、一階は**の雨あられ。

  18. 323 匿名さん

    >315

    前2つの文と最後の文の繋がりが全くないのだが。

  19. 324 匿名さん

    戸建ては、台風が怖い。昨今では竜巻が怖いね。
    マンションは、上階からの騒音が怖い。
    どっちに住んでも自分ちが怖いなんて、悲しいね。
    騒音がないマンションなら、それが一番かも。

  20. 325 匿名さん

    竜巻が発生するような土地にはそもそも高層建築なんて建ってないだろ。
    豪雨被害が多い土地はマンションの方がよさそうだが、気をつけないと立体駐車場で車を水没させそうだ。
    高台にゆとりのある広さの戸建か、便利な低地にマンションかな。

  21. 326 匿名

    春先の竜巻の発生地域には、高層というほどじゃないけど団地みたいのは建ってたね。竜巻の発生する場所に高層はないというけど、実際どこに発生するかなんて分からなくないかい?

  22. 327 匿名さん

    戸建さんは、マンションのエントランスで入り方が分からずオロオロします。

  23. 328 匿名さん

    >327
    誰でも初めてはオロオロするでしょ。
    何がおかしいの?

    この前、マンションに住んでいる友人に自分の住んでいる戸建てを披露したら、
    物がないな~、家具も少ないし、こんなんでよく生活できるなって言われたけど、
    うちは全室収納があってそれで大体足りるから特に家具もいらないんだ、って答えたら恥ずかしそうにしてたよ。

  24. 329 匿名さん

    マンション住まいの人からソファー良いね。
    うちも同じやつ欲しいな~と言われたので教えてあげた。
    搬入できないから諦めたらしい。
    教えた時に薄々気付いていたけど、あと搬入できてもマンションに置くと場所取るから無理だとも思った。

  25. 330 匿名さん

    70m2と110m2の差ってやつだね。
    特に328みたいな事例って珍しくないと思う。
    マンションは収納ないから、物があふれて生活感がまるだし。

    子供に「片付けないと駄目でしょ!」って言っても「収納する場所がねえよ」って正論返されそう。。

  26. 331 匿名

    万損さんはインテリアショップで置き場所のない家具を見てオロオロしてますw

  27. 332 匿名さん

    荻窪にね 大塚家具があったんだよ 今あるか知らんが

    ぼろアパートの家具を見に行ってみたんだ。そしたら 今で言うコンなんとかかんとかが くっ付いてくるわけ。

    おろおろしたよ。

  28. 333 物件比較中さん

    > 70m2と110m2の差ってやつだね。
    > 特に328みたいな事例って珍しくないと思う。
    > マンションは収納ないから、物があふれて生活感がまるだし。

    地価が安いところだとそうでしょうね。
    私の住んでいる地域では、70m2のマンション価格では、ミニ戸しか買えないので、階段とか考慮すると部屋の広さはマンションよりも狭くなるので、逆になりますけどね。

  29. 334 サラリーマンさん

    庶民の暮らしぶりを勉強するのにこのスレ重宝してます

  30. 335 匿名さん

    戸建は階段も面積に含まれてるから一見広く感じるんだよね。
    そういえば、階段は空間的な広がりがあるから無駄じゃ無いってほざいてた戸建がいたっけw

  31. 336 匿名さん

    戸建買う人って、絶対老後のこと考えてないよね。
    階段の上り下りなんか出来ないし、庭の手入れも出来ないし、車じゃないとどこにもいけないし。
    立地だけは後から絶対に変えられないからね。

  32. 337 匿名さん

    二人で暮らす分譲マンション、家族で暮らす一戸建て。

  33. 339 匿名さん

    老後のために何十年も我慢してマンションで暮らすなんて耐えられないわ。

  34. 340 匿名さん

    老後に戸建の方が耐えられないよ。

  35. 341 匿名さん

    売ればいいじゃん。

  36. 342 匿名

    子供の事を考えたら戸建て

    今!老人じゃないから。
    老後の事はその時考えたらいいのでは?

  37. 343 匿名さん

    >342
    それが普通の考え方。

  38. 346 匿名さん

    だって一応目黒区民だも〜ん。
    別に期待はしてないけど、中古マンション買って多少お釣りがあればいいって感じ。ガツガツしたくないし。

  39. 347 匿名

    両方住んでみて色々意見しようね(笑)

  40. 348 匿名さん

    なんで両方住まなきゃいけないの?
    あと、たいして面白くもないのに(笑)の意味が分かんないなー。

  41. 349 匿名さん

    >子供の事を考えたら戸建て
    >今!老人じゃないから。
    >老後の事はその時考えたらいいのでは?
    そうやって不動産屋に言い包められて、立地の意味も分からず戸建を買ってしまったのですね。
    目に浮かびます。

    不動産は「立地が全て」だって、いつか気が付きますよ。

  42. 350 匿名

    両方住んでみないと、比較できない(笑)

  43. 351 匿名さん

    >349
    デベに騙されたからといって、戸建を巻き込むのはやめましょう。

  44. 354 匿名さん

    >350
    へえー、ここは両方住んだ人だけが集まってるんだ。
    そのわりには明らかに片方しか住んだことなさそうな人が居るっぽいけどねー。気のせい?

  45. 355 匿名さん

    両方住んでみて色々意見しようね(笑)
    普通の事ですよね(笑)
    結婚前は賃貸マンション子供できたら戸建て

  46. 356 匿名さん

    まあ、「一応」目黒区なんて言ってるぐらいだからね。

  47. 357 匿名さん

    >352
    別に凄いなんて思ってないけどねー。中古のマンション買ってお釣りがくれば御の字って書いてるくらいだから。
    まあ売らないかもしれないけどね。年取ったら考えるかな。ところで、なんか過剰に反応し過ぎじゃない??

  48. 358 匿名さん

    >355
    あ、賃貸ね。意外な返しにビックリ(笑)

  49. 359 匿名

    両方住んだからこそ、戸建ての良さに気づく。



    地方出身者がマンションに憧れるのもわかるけど(笑)

  50. 360 匿名さん

    目黒自慢って(苦笑)

  51. 361 匿名さん

    ここの人達面白いねー。
    ちょっと地名入れただけで反応が凄いんだもん(笑)


  52. 362 匿名さん

    地名いれる人面白いねー(笑)

  53. 363 匿名さん

    地名も出さずに架空の相手を攻撃している面白さには敵わないけどねー(笑)

  54. 364 匿名

    目くそ鼻くそを笑う
    くだらない争いですね(笑)

  55. 365 匿名

    マンションさんの捏造ぶりは、韓国人と共通していますね!
    半島の方は輪を持って強調する日本人特有の集団生活に向いていないと思いますよ。

  56. 366 購入経験者さん

    23日午後5時25分頃、岩手県花巻市花城町のマンション「プリミエール花城」(12階建て)の管理責任者から、「マンションに併設する立体駐車場で4歳の子どもが挟まれた」と119番があった。

     花巻中央消防署の救急隊員らが約30分後に男児を救出したが、駆けつけた医師がその場で死亡を確認した。

     花巻署によると、男児はこのマンションに住む医師、湯川宏胤(ひろつぐ)さん(39)の長男で幼稚園児の敦生(あつき)ちゃん(4)。

     救出に当たった同消防署員によると、敦生ちゃんは車を載せる台座と奥の壁の間に胸の辺りが挟まれた状態だった。

     マンションの管理責任者(65)によると、管理事務所に母親が駆け込んできて、「立体駐車場に子どもが入ったまま、(駐車場の扉が)開かなくなった」と訴え、専用の鍵で扉を開けたという。

     現場は同市役所の南西にあり、商店、民家が立ち並ぶ地域。マンションは1、2階に医院や飲食店などが入り、3階以上が住居になっている。立体駐車場はタワー型で、専用の鍵と暗証番号で利用するという

  57. 367 ディベ勤務

    >>366
    マンションは最高です。
    ホテルライクな生活をお約束します。
    コンシェルジュが生活の全てをサポート!必要の無い共有部分がステータスをアップ!

    ま、自分は絶対に買いませんが、皆さんは購入願います。

  58. 369 ディベ勤務

    >>368
    頑張ってください。
    マンション購入者は大切なお客様です。
    少しでも多くのお客様を啓蒙して、我々の給与を稼いでください。

    あ、ちなみに役員も戸建てに住んでいますよ。

  59. 371 匿名さん

    >コンシェルジュが生活の全てをサポート!
    そうだったんですか!

    で、コンシェルジュ(管理人)ってクリーニング仲介以外は何をやってくれるんでしたっけ?
    タクシー自分で呼んだ方が簡単だし、そもそも車は持ってるし。

  60. 372 ディベ勤務

    >>371
    コンシェルジュは全ての生活問題を解決します。
    騒音問題も一発で解決してしまいます。
    エレベーターの待ち時間も調整ですぐさま解決!
    住民マナーの指導も抜群ですよ。

  61. 373 匿名さん

    マンションのダメなところ
    ■金銭面
    1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
    2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる
    ■維持管理
    3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
    4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない
    ■住環境
    5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
    6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
    7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
     高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
    8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
     玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。
    ■防犯
    9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
    10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
     内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
    11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。
    ■建物自体
    12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
     にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
     施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
    13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
    14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
     必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。

  62. 374 匿名さん

    マンションのダメなところ
    ■金銭面
    1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
    2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる
    ■維持管理
    3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
    4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない
    ■住環境
    5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
    6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
    7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
     高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
    8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
     玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。
    ■防犯
    9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
    10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
     内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
    11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。
    ■建物自体
    12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
     にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
     施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
    13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
    14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
     必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。

  63. 375 匿名さん

    ■精神面
    15.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受ける
    16.自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払うなど
     共同生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる。
    17.敷地の公園等やロビー、共用設備は**家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。
    18.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要。
     近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
    19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
    20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない
    ■日常生活
    21.宅内での運動は基本的に不可能
    22.音やにおいなど隣接住室への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
    23.自転車や車、バイクなどの個人の移動手段が十分に持てない。
    24.ちょっとした外出でも余分に数分必要な上、共同生活者と交流する必要があり極めて不便。
    25.24時間ゴミだし可の物件もあるが、戸建と同様の回収日設定が大多数。
     大半はゴミ置き場まで遠く、エレベータ内は生ゴミ臭がする。
     例えディスポーザーがあったとしても使用方法に制限が多く、かえって面倒。
    26.日常の家事の多くを占める買い物は、駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある。
     子供がいる場合は労力が数倍になる。
    27.建物の構造上、大きなものの搬入の労働が非常に大きくなる。
     そもそも入らないケースが多々発生。
    28.近所付き合いでは資産に関する利害関係が生じる管理組合がある。
     管理組合は加入が義務付けられている。
     上記に加えて、任意とはいえ自治会・町内会への加入も当然ある。
    29.管理組合は建物全共同生活住民との金銭が絡んだ生活の調停の場であり、自ずとトラブルが生じ易い。
    30.収納が少ない場合が多いうえ、物置などで拡張できず、不便。

  64. 376 物件比較中さん

    373~375は、マンション派のなりすましですか?

    私は、戸建ですが、一部はあっていると思いますが、半分くらいが詐欺的発言で逆に怖いです

  65. 378 匿名さん

    いや、ほぼ合ってるよ。
    ここのマンションさんのレスからも裏付けらる。

  66. 379 匿名さん

    戸建派は、戸建の良いところをどんどん語ればいいのに。
    捏造ネタを作っては必死こいてマンション叩きばかりするのはなぜだろう。

  67. 380 匿名さん

    どのへんが捏造なのか具体的に述べてくれないと参考にならんぞ。

  68. 381 匿名さん

    マンションの良いところを語っているレスなんて皆無だぞ。ついでだから聞くけど、マンションの住居としての快適性は何ですか?

    >379
    だ〜れも語らずはぐらかすから見ててごらん。

  69. 382 周辺住民さん

    > どのへんが捏造なのか具体的に述べてくれないと参考にならんぞ。

    過去何度も語られていますよ
    同じ内容が、どこかのスレで1か月に一回は投稿されていますから、いまさらあからさまの捏造に対して否定するもみんな疲れてきたのだと思いますよ。
    ただの繰り返しですから

  70. 383 匿名さん

    どの辺が捏造かも分からない戸建。
    情報を分別出来ないって怖いですね。

    しかもこれ以前も出て、既に全部論理的に否定されたものだよ。
    戸建の嘘と捏造の繰り返しがまた行われただけのこと。
    無視してればいいよ。

  71. 384 匿名さん

    19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
    20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない

    マンション当たってるママカースト
    夫の職業属性、上場企業、カースト制度があるんだね

  72. 385 周辺住民さん

    > 19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する

    これは、完全に戸建のほうが多いでしょうに。
    戸建の場合、昔からの上下関係が存在するため、それが代々引き継がれていく。

    > 20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない

    監視カメラの映像って、そんなに不特定多数の人見れないよ。
    問題があった場合に見るものであって、普段は誰も見てないよ。

    それにそもそも住民ならカメラの存在知っているから、プライバシーの侵害とも思っていない。
    買い物にいって店に監視カメラあったら、プライバシーの侵害だと思うの???

    > 夫の職業属性、上場企業、カースト制度があるんだね

    他の住民の職業なんて、プライベートの付き合いなければ知らないし、これべつにマンションの問題ではないでしょ。戸建でもあるでしょうに。マンション特有のことだと思っていることが不思議。

  73. 386 匿名さん

    マンションがたまに書くFAQ集は、あくまで戸建が言い出した嘘に対する回答をまとめたものだからいいけど、戸建のこれは一方的に嘘を並べたものだからね。
    戸建の欠点並べたら、もっと多いよ。しかもこんな嘘じゃなくて全て本当の内容で。
    まあこれを見て、戸建の本性が分かったよね。

  74. 387 匿名さん

    事実は不変。

    ・戸建はマンションの数倍犯罪が多い。
    ・戸建はマンションより割高。
    ・戸建は管理サービスレベルが低い。

  75. 388 匿名

    おまえがそう思うなら、そうなんだろ…
    おまえの中ではな(笑)

  76. 389 匿名さん

    >387
    ても、マンションの住居としての快適性は語れない、と。

  77. 390 匿名さん

    自分がそう思うとか思わないという次元ではなく、戸建の苦手な数字によって示された事実なんですよ。
    戸建さんには難しいかな?この程度の話も。

  78. 392 匿名さん

    でも、語れない事実。

  79. 393 匿名さん

    >391
    興奮しすぎて自分の事が見えていないようですね。

  80. 395 匿名さん

    妄想が激しいようですね。
    ところで、マンションの住居としての快適性は何ですか?

  81. 396 匿名

    マンションさんすぐに捏造だバカだと、、、


    小学生じゃないんですから。


    みっともない。


    それぞれの良さを語る場所ですよね。

    汚い言葉は控えましょう。

  82. 397 匿名さん

    戸建=ミニバン
    マンション=軽自動車

    どっちでもいいじゃん。

  83. 398 匿名さん

    >396
    そうなんです。
    ここのマンションさんは見えない相手を罵ることに終始して、マンションの住居としての快適性は語らないんですよ。

  84. 400 匿名さん

    ほら、またお茶を濁して逃げる。

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸