茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平 Part3
匿名さん [更新日時] 2009-08-27 21:03:19

センチュリーつくばみらい平Part2のスレッドが1000を超えましたのでPart3を作りました。
駅前物件で入居者からの評判も良く、残り戸数も減ってきたようです。
引き続き、みなさんで情報交換をしていきましょう。



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-03-05 21:46:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    ~3分 駅前
    3~5分 駅近
    5分以上 論外
    って感じかなぁ

  2. 502 匿名さん

    >>501
    その論理なら
    5分以上かかるC棟は論外だね

  3. 503 地元不動産業者さん

    5分で論外なんてずいぶん忙しい方ですね

  4. 504 匿名さん

    駅前と駅徒歩3分は意味が全然違うだろ。
    ココは間違いなく駅前物件だけど。

  5. 505 匿名さん


    はいはい。よい子ですね
    みらい平なんてショボい駅前にありますよね

  6. 506 匿名さん

    駅前物件の優位性は基本的には一生もので一生変わることがない。
    この優越感や利便性は駅前に実際に住んで実感しないとわからないのだろうなあ。

  7. 507 匿名さん

    A棟の視点で語られてるね

    検討者は売れ残っているC棟の中から選ぶわけで

    駅まで徒歩5分以上かかるC棟に駅前の優位性を語っても、すんなり納得できないでしょう

    検討板だからそこらへんもフォローしておきます

  8. 508 匿名さん

    「みらい平」がなあ
    駅前という価値を消してしまうほど
    「ダサ」い!

  9. 509 もう少し客観的にさん

    このマンションやこの辺りにお住まいであったり別の地域にお住まいで客観的に評価できなくなるのは十分に理解できます。

    このマンションの場合は駅の敷地からマンションの敷地まで1分以内であることは事実でしょう。
    そしてA棟であってもC棟であってもそれは1分ではありませんからC棟だからと論じても説得力はありません。
    このマンションに限らず玄関からホームまでの時間で評価されてはいかがでしょうか。

    どの棟であってもたぶん同じ沿線のほかのマンションよりは短い時間になるのではないでしょうか。
    駅も小さいですから。

    検討者が距離や時間を気にするとしたらこういったことではないでしょうか。
    ただ駅からの距離だけでマンションを決めることはなかなかないですよね。

    街や住宅の趣味や用途はたとえるなら車の趣味や用途のようなものでどれがいいとは一概にはいえないでしょう。

  10. 510 匿名さん

    住人さんへお聞きしたいのですが、
    駅近という優位性は分かりますけど、
    日頃の生活で支障はないですか?
    子育て世代なのですが、
    例えば、保育園や幼稚園など近くに選択肢があるのか?
    子供が習い事としたい!という時に近くに選択肢があるのか?
    病気の時など、緊急対応は満足いく環境なのか?
    カスミ以外にそこそこ買い物環境も揃っているのか?
    駅前から離れても物騒ではないか?
    市の対応は満足いくものなのか?
    その他、総合的に考えないと決められないです。
    駅近のみがメリットで、その他はネットや通販で対応
    、子供の塾は〇〇のCD教材のみということでは厳しいですよね。
    自然の中で子育てをしたいと言っても自然しかなければ
    厳しいですよね。
    茨城はどこでも自然があるから、素晴らしい自然がメリット
    とは言えないと思います。どうお考えですか。

  11. 511 匿名さん

    >>509
    玄関からでは階数によって異なるから評価しにくいでしょう

    売れ残っているのはほとんどC棟なのだから
    C棟1階から駅まで5分以上かかるで論ずるべきです

  12. 512 もう少し客観的にさん

    そのべき論で気に入ったマンションが見つかるといいですね。
    ちなみにC棟1Fからホームまでで2分から3分だそうですよ。

  13. 513 匿名さん

    >>512
    ずいぶん早足ですね
    わたしはCの1階から改札まで5分位かかりました

  14. 514 入居済み住民さん

    >>513
    普通に歩いてもC棟の1階から改札までは2分~3分で余裕に着きますよ。

    中層階や高層階などはエレベータを使うのでもっと時間はかかると思いますが、
    マンション自体が改札から1分もかからないわけですから、
    駅前物件として非常に優位性があると感じています。

    まだまだ開発途上で、不便な部分もありますが、
    今年マンション近くに交番ができるとのことですし、
    これからどんどんどんどん発展していくと思います。

  15. 515 匿名さん

    やっと交番が出来る町って
    どうなの?
    発展途上というレベルなのだろうか?
    それに町がこじんまりと出来上がっていて、発展性に乏しく映るが

  16. 516 匿名さん

    >>515さんは何がそんなに悔しいのですか?

  17. 517 匿名さん

    結局
    物件は駅に近く、その駅は残念だがまだ寂れている。
    ということで良いの?

  18. 518 匿名さん

    468です

    実際にC棟から歩いて実測してみした

    改札口まで4分でした

    印象としてはカスミ以外は住宅地なだけで何にもなく住宅地を抜けると道路も意外とでこぼこして狭く走り悪かったです

    やっぱり田舎のなかにポッツリと出現した駅前マンションの印象で駅に近い以外の良いところは見いだせなかったです

    学校も遠いので田舎道を通わせるのはかわいそうに思いました

    それにしても風が強いところです。周りに建物少ないからでしょうか

  19. 519 周辺住民さん

    >学校も遠いので田舎道を通わせるのはかわいそうに思いました

    途中には みんなで植えたサツマイモ畑や、野菜売り場や

    畑などいろいろあるのです。

    バスで通えば6分ぐらいですが、わいわいいいながら登下校しています。

  20. 520 匿名さん

    風が強かったのは昨日だけで今日は穏やかでしたよ!そんなに毎日毎日風強くないですよ!昨日風が強かったのは関東全域ですよ!

  21. 521 入居予定さん

    そうそう、昨日は横浜もすごい風でしたよ。
    わたしがみらい平を訪れるときはいつもおだやかです。

  22. 522 匿名さん

    通学の途中にさつまいも畑とか野菜売り場があるなんて楽しそうですね。
    きっと私が子供だったら毎日道草ですね。

    つくばみらい市も野菜を生かしてオサレーな自然派レストランとか作って売り出せば良いのに。

  23. 523 入居済み住民さん

    A棟住人です。
    C棟は駅から離れていることと東向きなのでもともと対象外でした。

    ここは守谷とかつくばに魅力を感じない人が選ぶ物件でしょうねぇ。
    極端な発展はないでしょうが、そもそも騒がしくなるのを拒んでいたりしますし。
    最悪現状でもいいと覚悟がある人であればこの上なく良い物件だと思いますよ。

    それになんというか、これ以上悪くなることはないとおもいますよ。
    ただし、つくばみらい市の行政には期待できません。
    住人が増えるに連れて自然と少しでも発展的方向に向かうんじゃないかと。
    とりせん裏の広大な開発見ると、期待持てます。
    まぁ、この不況なので売れなかったらどうするんだろ?って不安のが大きいですけど。

    TXの終電が遅くなることも期待できません。
    TXの終電に関しては車庫の都合だと思っているので、つくばまでは一緒だと思います。
    便利になりすぎて変な乗客が増えるくらいなら今のままでいいと思います。

    つくばとか守谷にはちょくちょく車でいきますけど、嫌いではないけど住みたいとは思わない。
    結局車があればたいした問題ではないと思ってます。

    ともあれ、今すぐにとても快適な暮らしをしたいなら、見送ったほうがいいでしょうねぇ。
    ストレス溜めるだけだと思います。
    資産価値とかあてにするなら向かないでしょうね。

    あと、子供たちにとってはちょっと微妙かも。
    学校は近くないし、良い公園がない。遊具のない小さい公園が近くに2こありますけど、近所にもうちょい大きな公演があればなぁ。。
    図書館も遠いし、返却ポストもない。
    小学校も近所にできるって言われてるのはいつになるかわからないし。
    ただ、良いところもあって今一番近い小学校に向かう道は整備されるみたいです。

    最後に、個人的にはとてもとても気に入ってますよ。
    日々のちょっとした変化が発見できてそれがうれしく思えるなら、検討してもいいんじゃないでしょうかね。
    今のところ人が少ないのでほんとに気兼ねなく散歩もできるし。

  24. 524 匿名さん

    ま、自分が100%満足できる家や環境は、世界中どこを探してもないのではないでしょうか……

  25. 525 匿名さん

    510です。
    523さん。貴重な情報ありがとうございました。
    住人の方の立場から、答えずらい質問もありましたので
    該当する情報は得られないかな,と思っていましたが
    本当にありがとうございます。

    私はそんなに資産価値にはこだわりませんのでOKですが、
    C棟は東向き、徒歩3~5分ということ、そして住環境を踏まえ
    よく家族と相談してみたいと思います。

  26. 526 入居済み住民さん

    都市軸道路が出来れば便利になるのは良いんだけど、確実に交通量増えますよね。。
    私的には発展しないで、いまのままのんびりした地域であって欲しいです。
    田舎だからここを選んだんですし。

  27. 527 入居済み住民さん

    C棟住民です。
    正確に言うと、東南向きですね。
    都市軸道路というのは、つくばエクスプレスの脇の道路のことですか?

  28. 528 入居済み住民さん

    都市軸道が完成するとおそらく交通量は激増するでしょう。
    これは最初からある計画なので今更なくなることはありえません。
    それと共にみらい平は便利になり、かなり発展すると思います。
    欲を言えば、都市軸道からスマートICで常磐道に直結してもらえれば、
    もはや、みらい平は最強だと思います。

  29. 529 入居済み住民さん

    >>527さん
    TX脇で建造中の道路です。

    みらい平から守谷方面・つくば方面への便はかなり良くなりますね。
    常磐降りてみらい平車での道路は酷いので、軸道路が出来れば10分は短縮出来そう。
    それでピザ屋さんが配達範囲に入ってくれれば良いんですけど

  30. 531 匿名さん

    今時、どんだけーってどんだけーw

    だから田舎だって何回言えば(ry
    ちなみにレンタルビデオももちろんありません(徒歩圏内)がナニカ?

  31. 532 入居済み住民さん

    >>525
    523です。

    すいません。思ったことをつらつら書いていたので質問に答えたつもりはなかったです。

    せっかくなのでお答えしますと、

    > 例えば、保育園や幼稚園など近くに選択肢があるのか?

    徒歩件と言う意味だと、子供園しかないと思います。
    徒歩7分-10分くらいですね。
    他からも幼稚園バスがきているのでそれが許容できれば2つくらい選択肢が広がると思います。
    保育園は小学校にいくと中にひとつありますね。近くはないと思います。

    > 子供が習い事としたい!という時に近くに選択肢があるのか?

    あまりないんじゃないかなと思います。
    公文とか進学塾ならあったと思いますけど、ピアノとか稽古事は見たことがない。
    ちゃんと見てるわけじゃないのであるのかもしれない。

    > 病気の時など、緊急対応は満足いく環境なのか?

    子供クリニックが子供園の近くにあります。
    あとは大人も受けられる普通の内科が徒歩2分くらいのところにあります。
    歯医者も5分くらいのところにありますね。
    胃腸科もあります。
    逆に、眼科、皮膚科がなかったりしますね。
    皮膚科がないのは子育てにはちょっと困るのかも。

    > カスミ以外にそこそこ買い物環境も揃っているのか?

    徒歩圏と言う意味だとないです。
    似たようなスーパーでとりせんと言うのがあるくらいですね。

    > 駅前から離れても物騒ではないか?

    去年だったか近所のガソリンスタンドで強盗騒ぎがあったみたいです。
    平日日中は仕事で都内にいるので実感としてはよくわかりません。

    > 市の対応は満足いくものなのか?

    期待しないほうがいいです。
    谷和原村と伊奈町が合併してつくばみらい市になったことはご存知だと思いますが
    いずれの庁舎も駅からは遠く離れていますし、都内の区役所市役所と比べちゃうと、ああ、いなかだなと。。
    子育てということであればちょくちょく行く機会もあると思うので、少しでも不便さが解消されればいいんですが。
    みらい平駅前に出張所でもできてくれればなぁってのはありますが、財政的にきつそうなので実現性は低いような気がします。

  32. 533 入居済み住民さん

    >>532
    の続きです。

    > 駅近のみがメリットで、その他はネットや通販で対応

    現時点でカスミにしろセブンイレブンにしろ個人商店にしろ、普通に客が入っているので店を作れば普通にやっていけると思うのですが、
    それよりも、みらい平って場所が認知されていないんじゃないかなぁって思います。
    GoogleMapでみると撮影時期の都合で何もないように見えると思うんですが、今は見違えるくらいで、このマンションができた直後から比べてもほんとうにいろいろな場所で発展をしています。
    http://maps.google.co.jp/maps?q=%E3%81%BF%E3%82%89%E3%81%84%E5%B9%B3&a...,140.038176&spn=0.008021,0.019312&t=h&z=16&iwloc=A

    > 、子供の塾は〇〇のCD教材のみということでは厳しいですよね。
    > 自然の中で子育てをしたいと言っても自然しかなければ
    > 厳しいですよね。
    > 茨城はどこでも自然があるから、素晴らしい自然がメリット
    > とは言えないと思います。

    例えばつくばとかで徒歩10分以上かかる物件を選んでしまった場合、高校の選択肢とかが将来的につくばしか選択肢がなくなってしまうのでは?
    他の選択肢をとるなら、つくばの意味がないんじゃないの?って思いますが、みらい平のこの物件に関して言えば、駅の隣なので、電車通学って意味で選択肢は広がるんじゃないかなと思います。ただし定期代は高いですけどね。

    幼稚園から中学校までの学力的に理想的な環境という意味だと、たぶんつくばとかのがいいんでしょうね。

    あと、自然が多いって言われてますけど、これに関しては疑問ですね。TX全般に言えますが、本当に街がきれいなんですよ。
    例えば野山を駆け回る、川遊びをすると言ったことは、とくにこのみらい平ではできません。
    小貝川という川が近所というイメージを持たれているかもしれませんが、あれは守谷からの方が近いです。
    ちなみに守谷駅から小貝川にいたるまでの道には良い公園がいくつもあるので、そこは多少羨ましいです。
    ブランズシティちょっと高いけど検討してみてもいいのでは?
    ただし、自然が残っているということは先住民とうまくできると言うことが条件だと思います。
    車でちょっと走ればいくつかできるポイントもありますが、徒歩圏と言う意味だとむしろアスファルトが多い街という感じです。
    あと、どうでもいいことかもしれませんが、夜は意外と明るいので、星がよく見える場所ではなかったりしますね。

    ちょっと長くなってしまいました。
    良い物件にであえるといいですね。

  33. 534 周辺住民さんJ

    >例えば野山を駆け回る、川遊びをすると言ったことは、とくにこのみらい平ではできません。
    その通りと思います。田舎ですが、子供の徒歩圏に子供が遊べる雑木林や水回り、畑や田んぼ
    すら無く(水辺を造成する予定はあるようだが)、その点では都内の多摩川、荒川べり、武蔵野
    の方がむしろ自然あそびには適してます。
    自然に期待してみらい平を選ぶのは間違いです。静かさはありますけどね。

  34. 535 匿名さん

    >523さん
    住民さんの意見の中で、これほど分かりやすく的確なコメントを私はこの板で初めて見ました。
    「資産価値」や「子供の環境」についてネガティブな考え方を素直に載せていただいて、尚かつ「現状で満足出来る方向け」というアドバイス。人間的に尊敬します。
    この板の情報として「駅前だから資産価値が上がる」「住民が増えているんだから電車は増発される」「道路が出来るからすごく発展する」という書き込みが多く、対して「検討者」や「物件比較さん」からネガティブな意見を出され、結果荒れる→削除依頼→歯抜けコメント となっています。
    物件比較者としては、523さんの意見のように「客観的」に「プラス面とマイナス面」を理性的にコメントされるのが最も有益で荒れません。
    もちろん希望観測な意見をお書きの方は住民の方だと思いますが、選び抜かれて購入された方だからこそ、プラス面とマイナス面を冷静に書き込みしてもらいたいです。

  35. 536 もう少し客観的にさん

    >>534さん
    みらい平駅周辺は、TX沿線や東京に同じくらい時間を必要とする通勤圏のその他の駅周辺と比べて、とても田舎だと思います。その理由は、単純に町の開発がまだ少なく、多くの田畑に囲まれているからだと思っています。
    みらい平に限らずにTX沿線に比べて、武蔵野や多摩川・荒川沿いの方が自然があるといえるのでしょうか。
    これらの地域を良く知っていますが、TX沿線より多いとはとても思えません。
    奥多摩や秩父などと比べるのなら納得が行くのですが・・・
    ただ、奥多摩や秩父では東京へ通うにはTX沿線より不便になりますけど。
    みらい平あたりでしたら、たとえば桜がきれいな福岡壕も遊べるところだと思いますよ。
    他にもいくつもあると思います。子供は遊びの天才ですからもっと多くを見つけるのではないでしょうか。

    >>535さん
    少し意地悪な質問をしますが、523さんの意見が的確だとどうして判断できるのでしょうか。
    たぶん答えられないと思います。また、的確でないと思われる意見には真摯に議論されたらいかがでしょうか。
    523さんの意見だって535さんにとっては腑に落ちる内容だったとしても、他の聞き手の全てが鵜呑みする情報とは限らず、取捨選択する情報でもありますよね。
    ひとつの物件にすべてを求めすぎであったり、ひとりの回答者にもすべてを求めすぎなのではないでしょうか。

    ひとりの情報に期待や鵜呑みをせずに、ご自身の価値観や用途に応じて得た情報を活用されるといいと思いますよ。
    互いの間違った認識は議論の中で正されることもありますよね。
    匿名の掲示板であってもコミュニケーションの場です。対人で情報を得る場合と同様で、誠実(だと伝わるよう)な検討者からの質問や意見には住人であっても良い所/悪い所を包み隠さずに話してくれるかもしれません。
    また、これらは営業さんとのつきあいでも同様だと思います。

    求める関係が隷属的な関係なのであれば忘れてください。

    ※この物件に限らず、茨城スレの広範でコミュニケーションとはとても呼べないようなレスを多く目にするので。

  36. 537 匿名さん

    >>536さんの意見に同意です。
    徒歩圏に公園なんていくらでもありますしね。

    >>535さんはネガティブな意見があった方が的確と言いたいみたいだけど意味不明。
    住民だって人それぞれだし、情報の捉え方だって人それぞれなのだから、
    >>536さんの言う通り、様々な情報の中から情報を取捨選択すべきでしょう。

  37. 538 匿名さん

    535さんに同意ですね

    523さんの書き込みは今まで住民が書いていた内容よりはるかに共感を感じます
    今まで住民が書いていた内容は良いことしか書かず臭いものには蓋をするような発言が目立ち過ぎました

    そんなことばかり続けているから536、537の発言も臭いものには蓋をに見えてしまうのです

  38. 539 匿名はん

    535さんと同じ気持ちで見ています。
    特にこの沿線の各駅駅前マンションは、発展途上の状態は理解できるのですが
    「~価値が騰がる」「資産価値が騰がる」「非常に便利になる、最強だ。」という希望的コメントが
    目立ち、我々検討者は(もちろん鵜呑みにするわけではありませんが)「本当なの?裏づけは何?」
    「思い込みじゅないの?」という疑心暗鬼にかられます。
    そういう意味で「ネガティブな意見が的確」と言っているのではなく「住人の方が、ネガティブな情報も出している
    523さんのコメントは、非常に有益である」と思います。

  39. 540 匿名さん

    上層階から眺めていると、みらい平の住宅の増加は全く衰えを見せませんね。
    入居した頃、ほとんど更地だったのがあっという間に建設ラッシュとなり、
    今年になっても世間の不況はどこへやら、いつ見ても建設中の家が絶えません。
    あと2~3年で、東みらい平(常磐道を境)は一杯になるでしょう。
    これらは毎日景色を見ているからこそ実感できます。
    車窓からは見えない場所なので、降りたことも無い人が冷やかしで参加している
    ようにも思えますが、本当の事は胸を張って言わなければ伝わりません。
    西みらい平はまだ造成中で、紫峰ヶ丘西はそのあとに続くでしょうが、富士見ヶ丘は
    駅から距離があるので、都市軸道路完成後からといったところでしょうか。

  40. 541 匿名さん

    >>538 >>539なんて、急に535に同意535に同意って、明らかにおかしいし。(爆笑)

    >>540さん
    同感ですねえ。上層階から見てると絶えず建設中の建物がありますしね。
    上から見渡してると街がどんどん発展してゆく様が見えて、とても楽しいですね。

  41. 542 匿名はん

    ↑何が「爆笑」なのかちっとも分かりません。
    きちっと論理的に書いているのに。
    失礼な住人さんですねえ。
    540さんや541さんは、523の意見をみて、どのように思うのですか?

  42. 543 匿名さん

    540さんでも541さんでもありませんが「535さんに同意」の連発には少し違和感を感じます
    議論の元となった523さんの意見については、ここまで話題として引っ張るほどのことではないと思います。523さんはわりと当たり前のことを改めて書かれているだけですし・・・

    例えば
    >最悪現状でもいいと覚悟がある人であればこの上なく良い物件だと思いますよ。
    とありますが、どの物件でも現状を良しとして購入するのであれば良い物件でしょう

    また、523さんは、
    >ここは守谷とかつくばに魅力を感じない人が選ぶ物件
    と言われており、守谷やつくばよりも現状のみらい平を気に入られているわけですよね。
    それなのに、現状のみらい平が酷いというような言われ方をしている点が気になりますしよくわかりませんでした。
    本来523さんの立場であれば、「最悪現状でも」ではなく、「現状の静かな環境が最善と思える方は購入してもいいのではないでしょうか」という発想になると思うのですが・・・

    それに対し535さんは
    >「客観的」に「プラス面とマイナス面」を理性的にコメントされるのが最も有益で荒れません。
    と言われてますが、523さんの意見は決して客観的ではないでしょう
    上記のように523さんは「最悪現状でも」とか「これ以上悪くなることはないとおもいますよ。」など、現状が酷いように仰ってますが、これは完全に主観的にみらい平を低く評価されているわけですよね。

    私はTX沿線を検討している立場ですが、みらい平はそのように言われるほど現状でも悪いと思いませんよ
    万博やみどりのと比較すれば、駅前環境はすばらしく思います
    (因みに私は万博の某物件が今のところ検討順位ではやや上です。万博にもみらい平のような感じの商業施設ができるとかできないとか噂がありますが、みらい平駅前は理想と思っている立場です)

    決して523さんのご意見自体にクレームを付けたいわけではありません
    思われたことをわかりやすく、一つの意見として書かれていると思います
    それを他のレスとは違う、的確だ、尊敬する、と特別扱いするのはどうかと思うだけです
    523さん自身も戸惑われてしまうでしょう

  43. 544 匿名さん

    だから問題なのは明確な根拠もなく誉め称えるだけの今までの発言内容ではなく、
    メリットも伝えたうえでデメリットもあれば伝えるべきでしょ?と言いたいのです

    そんな掲示板でないと営業マンと会話してるのと変わりありません
    営業マンは良いことばかり言いますから。

    いつも誉め称える発言を繰り返しているのが実は営業マンだったなら諦めもつきますが。。。

  44. 545 マンコミュファンさん

    確かに、すごい勢いで建物が増えていますが、
    意外と賃貸が多いのが不思議です。
    その賃貸も、駅から多少遠くてもすぐに部屋は埋まるみたいなので
    人気はあるのでしょう。

    人が増えたのは、カスミの横の常陽銀行のCDでお金を下ろそうとすると実感できます。
    以前はあまり並んだ記憶がなかったのに、
    今日などはかなりの列が出来ていました。

  45. 546 匿名さん

    人によってはデメリットもあるかもしれないけど、
    基本的には、この物件を気に入り、みらい平を気に入った方々が、
    自分の住環境を誉め称えるのは当たり前だと思うんだけど・・・
    メリットしかない人もいれば、デメリットもある人もいるしライフスタイルは人それぞれ。
    >>544はいったい何がきにくわないというの?
    みらい平やこの物件が一方的に褒められることが気に入らないと言ってるようだけど。

  46. 547 マンコミュファンさん

    >>544さん
    デメリットも過去にもそれなりに発言されていると思いますが
    まぁスレもPart3にもなって、住人板のような感じのところもありますから
    最近は、ネガティヴな発言が少ないのかもしれません。

    523さんの指摘されていることも過去に幾度か発言されたものもありますし、
    そういう意味では特別な発言ではなく普通と感じています。

    523さんの発言の中で、行政に期待できないというのは同感です。
    もうひとつ、公園についても
    公園は沢山あると普通に思ってしまうかもしれませんが、
    就学前の子供たちの居る親にとっては実は遊具のない公園はあまり役立たないのです。
    現状で遊具がそろっている公園は、子供園の隣の公園しかなく
    そこに人が集まってしまっているという現実があります。

    子育ての世代の家族にとってのデメリットは、もうひとつあって
    これも何度も話題に上っていますが、丸福の所得制限があるということです。

  47. 548 匿名さん

    ではどうしたら行政に期待が持てるようになるのでしょうか?
    選挙ですか?
    町おこしみたいのをして税収アップですか?

  48. 549 匿名さん

    そんなことを議論する場所でもなし、
    某巨大ブログサイトにでも行ってください。

  49. 550 とおりすがり

    そういえば、このスレで以前、
    『センチュリーみらい平マンション住民が団結すれば、
     市議会議員2人は選出できる!』って方もいましたね。

  50. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸