マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-16 12:57:56

第3弾です!
引き続き有意義な場にしましょう。

<前スレ>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/

[スレ作成日時]2012-07-06 09:43:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>

  1. 451 匿名さん

    オール電化マンションじゃないのに、自分ちだけIH付けるんじゃ
    電気代がもったいないのでは?

  2. 452 購入経験者さん

    449さん

    正にその通りでした。

    私も標準装備のキッチンの天板と同じオプション(御影石)にするか、悩みましたが、止めて正解だと思っています。

    ほとんど見えないし、見せてどうするのか??リーズナブルプライスならまだしも、市販のものの二倍近い価格。

    単なる見栄でしかない。

  3. 453 匿名さん

    >449さん
    御影石、高いですよね。
    私は内装に拘りたかったので、キッチン天板でも
    後悔して後からやり変えるともっと高くなるから
    キッチンと食器棚は天板含め揃えました。
    フラットなカウンターキッチンで、リビングからも
    ダイニングからもよく見える位置の食器棚でしたし、
    キッチンも狭くてキッチン天板と食器棚の天板の
    距離も近いため、揃えないなら食器棚ごと全然違う物
    にしないと違いが目立ちそうだったからです。
    機能的には変わらないですし、価値観と配置次第かも
    しれませんね。
    私はキッチンの美観に満足です。
    上に色々置いていますが、天板の厚みがあるので、横から
    見るだけでも御影石は見えます。
    片付けのモチベーションにも、なっています。

  4. 454 購入経験者さん

    石って、想像以上に疲弊するのをご存知ですか?

    摩耗しますし、水にも強いわけではない。

    浸食するのだから。

  5. 455 匿名さん

    常識。
    だから、なに?

  6. 456 匿名

    靴を履く時の玄関の椅子
    足のが不自由になった親が来た時のためにと思ったのだが。

    親、全く関心なし、一度も遊びに来ない。
    無駄。

  7. 457 匿名さん

    台所の流し台の上の棚について、開放性と収納力のどちらを優先すべきか悩んでいます。背面には食器棚を置こうと思いますが、大きな鍋などは入らないし、ものが増えてくると別の収納を利用しなくてはいけないこと必至。でも大きな家ではないので、別のところの収納も多くないので困るかなと‥ああ見た目気にせず付けておけば良かったという方がいたら教えてください。オプションでは30万です。

    あと、リビングとダイニングのダウンライトも迷っています。高級感ありよさそうですが、シーリングライトでいい気も。ひとつ26000円プラススイッチ一万円くらいです。

    よろしくお願いします。

  8. 458 匿名さん

    >449
    絶対、天然石にすべき。キッチンと天板が違うとかっこ悪いですよ。
    長く使いますし。
    オプションが髙ければ、別で頼めば良い。
    造作家具やってるところ、ネットで調べればいくらでもありますよ。

  9. 459 匿名さん

    >457さん
    開放感が見えすぎで嫌いなら吊り戸棚あり、
    開放感が好きなら絶対に吊り戸棚なしがいい。
    吊り戸棚付けなくてホント良かった。
    スッキリだし明るいし。
    背面の造作食器棚を工夫して自分のしまいたい物が
    入る大きさに作ればいいのでは。あとは断捨離。

  10. 460 匿名さん

    >>459さん

    ありがとうございます。
    495さんが、断舎離に合わないよう祈っています。

  11. 461 匿名さん

    >>459
    457=460ではありません。すごい人がいるもんだなほんとに。
    457さん、ありがとうございます。物を最低限にする覚悟で があるかどうかですね。

  12. 462 匿名さん

    ↑最後の457さんは459さんの誤りです

  13. 463 購入経験者さん

    エコカラット、期待するほど絶大な効果なかった。
    ベッドの頭上に天井まであり、軽い地震でも
    怖くて目が覚める。

    良かったのは風呂場便所水回りの手摺。
    膝が痛い時助かる。

    微妙だったのがバルコニータイル
    虫が湧いた。

  14. 464 購入経験者さん

    やはり、バルコニータイルは微妙なんですね。

    うちは「ダウンライト」にしましたが、これからの時期は、暑いですね。冬はいいけど。

  15. 465 匿名さん

    バスのてすりは高齢化に伴い
    必需品になるかもしれませんね
    標準で付いているところも見かけました
    最近は標準仕様で良いものがいろいろついているので
    オプションの必要性もないようですね

    ビジネス仕様の車みたいな物件もないでしょうし

  16. 466 契約済みさん

    ホスクリーンの取り付けを検討中です。
    現在、建てている最中だから早めにお願いしようと思っているのですが、
    おいくらぐらい考えておけば良いでしょう?


  17. 467 匿名さん

    >466さん
    価格は失念してしまいましたが<(_ _;)>
    大きな金額では無かったです。
    勿論デベよりは他の方が安いのですが、もし量を干すなら下地の強度が必要です。
    その事情で私は結局デベのオプションとしてオーダーしました。

  18. 468 匿名さん

    意外によかったのが浴室のシャワー水栓を替えたこと。
    手元でスイッチの切り替えができるのだが、小さな子供がいる我が家では二重ロックの役割を果たしている。そんなことはつゆともしらずにつけたオプションだったが、大変便利。

  19. 469 契約済みさん

    自分は最近はコレ!と思う様な新しいオプションに出会いません・・・
    どこのマンションも装備は似てますし。
    価格帯が高いとそれらのグレードがあがるって感じ。

    過去個人的に無駄だったなぁと思うのは実家時代にやたらと着いていたダウンライト。
    本当に明かりが欲しいところに向きが変えられない、、、思った程良い雰囲気って程でもなかった。
    やりすぎは駄目ですね。反省。
    今となっては少し古い装備なのかもしれません。。。

  20. 470 匿名さん

    >>469
    何個くらいつけたんですか?
    ダウンライトをつけるか悩んでいます。参考に。

  21. 471 匿名さん

    >470さん
    ちょっとうろ覚えな昔の話ですが二部屋×3個です。
    あっという間に見慣れてしまって。
    一旦つけると外すのも妙なので、次回はもう少しおしゃれなペンダント式やスタンド、あとはレールでスポットなどを組み合わせるつもりです。
    特にLEDの綺麗な色のスポットに今は惹かれています。

  22. 472 匿名さん

    そもそも一般的なダウンライトは、
    もう感覚的に古いって感じでしょうかね。

  23. 473 匿名

    照明は古い新しいの問題ではなく個人の趣味の問題だと思います。シーリングライトも各メーカーが場所をとらないものやお洒落なものやエコなものなどさまざま販売しています。また輸入品などの豪華な雰囲気のを好む人もいます。私は照明は何年間ごとにその時の最適の種類を選びたいと思い、最初から作り付けのダウンライトにしてしまうと融通がきかなくなると思い候補から外しました。

  24. 474 匿名さん

    >473さん
    そうですね。
    「作り付け」だと状況に応じて変えにくいのも困ります。
    良い位置でピシっと決まる事もあるんですが、いざ家具を移動したりすると状況が変わるので。

    オプションは入居後の家具配置の制限が起こらないものが良いなと考えています。


    地味ですが室内物干の出っ張りが小さいものはいいですね。
    普段存在感が無いのが助かります。

  25. 475 匿名

    ダウンライトは最近の主流ではありません
    足元灯や洒落たものが色々ありますので
    勉強してみてください

  26. 476 ビギナーさん

    ガラスフィルムを施すか迷っています。
    皆さん、フィルム貼られてますか?
    我が家七階で、大きい道路に面しているのは
    小窓のみです。

  27. 477 匿名

    好きにすれば?
    自分で張ればむらになるけど安上がり
    ホムセンにあるよ

  28. 478 匿名さん

    ホスクリンのことかな?
    生活感丸出しになるよ
    インテリアや美的感覚がない人は
    合理的でいいかもしれないけど

  29. 479 匿名さん

    >>476
    フィルム貼りました。UVカット効果のほどは、無いよりはマシって
    程度に思いますけれど、ガラスが割れたときの飛散を軽減できるのではと
    思っています。
    とりあえず後悔は特にしてないです。

    施工は自分で貼るのはオススメしないです。小窓だけをホムセンで買った物を
    自力で貼ってみましたが、ムラになるしあまり持ちません(剥がれてくる)。
    節約で云々ってぐらいなら、貼らない方がマシだと思いました。

  30. 480 匿名さん

    子供が居たらケガは怖いのでフィルムはいいですね。
    また、大きな地震の時に割れると部屋を自由に歩けなくなる。それも困ります。

    余裕があれば貼ってみたいな。

  31. 481 匿名

    玄関にオプションでつけた姿見は、毎日活躍してます。
    姿見って、室内に置くとじゃまになりそうだったので。

  32. 482 匿名さん

    玄関の姿見は確かに付けて良かったです。
    ただオプションは高かったので、他の業者に引越し直後にやってもらいました。

  33. 483 匿名

    うちはオプションじゃないけどシューズインクローゼットの扉が姿見になってる
    確かに良いよね

  34. 484 匿名さん

    うちもオプションではないけど、玄関ドアの室内側に縦はドアの高さと同じ、
    幅が20センチ位の鏡が付いてる
    玄関ホールに立つとちょうど全身が映る
    結構便利

    ガラス製ではなくて、どうも貼るシートタイプのものみたい
    壁に取り付けるのが下地強度の問題とかいろいろあるなら、こういうのも
    検討するといいかもしれないね

  35. 485 匿名さん

    うちもオプションではないが、玄関横の壁に半身が映る程の鏡を取り付けた。
    中空の石膏ボードなので、アンカーボルトを取り付けることで、壁への取り付けが業者でなくてもできます。

  36. 486 匿名さん

    玄関の鏡って、みなさん、いくらくらいで付けたのでしょうか?
    自分のところは、幅45cmで、天井から床までの一面タイプのもので9万です。
    これって、価格としては妥当なのでしょうか?

  37. 487 匿名さん

    縁の処理とかで値段は大きく変わるから、自分が気に入っていればいいんじゃないですか。
    うちは30cm幅で、5万円位(取り付け費込)だったと思う。

    玄関が広く見えるし、お出かけ前のチェックも忘れないですみから必需品だと思います。

  38. 488 匿名さん

    うちは、2万円だったので変更しました。
    9万円ならしなかったかも。。。もしかして、玄関の壁につけるタイプですか?うちは、シューズボックスの扉を鏡の扉に変えるタイプを選んだので安かったのかも。確かオプションの壁取付タイプの鏡は高かった気がします。

    人それぞれ予算と優先順位があると思うので、余裕があればいいかもしれませんね。

  39. 489 匿名さん

    我が家は45センチ幅高さは180センチほどの縁処理した
    スリムシンプルミラーです。
    壁につけるタイプで40000円前後でした。

  40. 490 匿名さん

    最近はシューズクロークの扉についていたり
    壁にあったりと、玄関鏡は標準仕様が多いですよ
    鏡に限らず標準仕様のグレードは年々アップしています
    よく比較してから物件選びしないと、安物買いの銭失いに

  41. 491 匿名さん

    車の低グレード買って
    後付けでナビや云々買うと高くなるのと同じ?
    早く言ってよー

  42. 492 匿名さん

    バルコニータイルってどうなのかな?
    いまいち利便性がわからないです。

  43. 493 匿名さん

    最初から読んでから投稿頼むね

    サービスで教えると

    掃除が大変、虫が湧く等々、止めたほうがいいみたい

  44. 494 匿名さん

    既に色々議論されてましたね。すみません。

    ご返答ありがとうございました。

  45. 495 匿名

    安いマンションはオプション選びで大変ですね。

  46. 496 匿名さん

    要らんもん付いてて、自分の希望や理想練り直しってのが
    楽しいんですね、わかります

  47. 497 匿名さん

    安さにつられて仕様が低い物件を選んじゃいましたか?

  48. 498 匿名さん

    オプションとは違うかも知れないが、値引きの代わりに、エアコン三台取り付けてもらった。
    某百貨店経由だったからか、丁寧な作業で取り付けしてくれた。

  49. 499 匿名さん

    >>498
    それは良いですね。
    新築だとしたらほとんど値引きもないので羨ましい。

  50. 500 匿名さん

    その程度で満足なら光栄ですよ!

  51. 501 匿名さん

    スケルトンだからね

  52. 502 匿名さん

    >>497
    安くないよ
    最上階だし
    考えてたのと違う設備が付いてて
    正直無駄だと思った

  53. 503 匿名

    は?
    最初から仕様確認もせずに買ったとか
    あり得ない

  54. 504 匿名さん

    ミーレの食洗機を使いたかったのに、最初からリン○イの小さいのが
    標準で入ってたんだけど?
    本意じゃない食洗機だったからって、その物件やめるの?そっちの方が
    ありえないわ

    まあ食洗機使わないどころかキッチンにも入らない男なら分からん話でしょうな

  55. 505 匿名さん

    ほとんど無駄ですね。
    標準装備がよい物件を選んで
    何も付けないのが賢い買い方。

  56. 506 匿名さん

    リン○イの食洗機、いらないね

  57. 507 匿名さん

    もしポイント性とかで何か選ぶとしたらコンロのアップグレードかな。
    最近のは凄く良い。

  58. 508 匿名さん

    ポイント性で実用的でコスパが良いのは、自分もコンロと思いますね。
    少し上級になってくると本当に進化が素晴らしいので。
    オプションって基本懐疑的なんですが、ポイントでコンロとかが含まれていればそれはアリかと。

  59. 509 匿名さん

    キッチンの床暖房。
    LDは良いんですがキッチンには要らなかった。

    トイレのオートライトと便ふた自動開閉と手洗い自動吐水は入れてよかったです。
    あと、妻と娘の部屋に壁付けで姿見鏡(400×1200)を付けてもらいましたが重宝しているようです。

  60. 510 匿名さん

    けいそうプラス天井について知見のある方
    良かった 悪かった をご教示ください。
    ざっと見ましたが見当たりませんでした。
    それとも使用者が少ないんでしょうか。

    大体の㎡単価などもご存じでしたら。

  61. 511 匿名さん

    センサー付き水栓とか便利でしょうか
    入居済みなので、オプションと言うよりリフォームになりますけど
    よさげなら検討したい

  62. 512 匿名

    センサー故障で半日水が出っぱなしとか
    裕福な人は便利でよいでしょう

  63. 513 匿名さん

    食器洗い洗浄機
    標準仕様で喜んでたけど無用の長物だった
    後付けで入れてよかったのはバルコニィタイル
    ベランダがリッチになってリビングとつながった感じが
    お洒落です

  64. 514 匿名さん

    >標準仕様で喜んでたけど無用の長物だった

    このスレタイを読んでくださいね
    欲しいと思って自分の意志で付けるのがオプションです
    最初から付いてたけど使わなかった、ってのはスレ違い

  65. 515 匿名さん

    食洗器使わない人がいることに驚きです。食洗器は今は必須だと思います。

  66. 516 匿名さん

    >>515
    使い方が分からなかったからでしょう。

  67. 517 匿名さん

    食洗器で全てきれいに洗えると思っているのは使ったことがないからだろう。
    手洗いが一番だが水道水の使用量の節約を考えるなら食洗器だが、高価な食器は食洗器で洗いたくないね。

  68. 518 匿名さん

    そういう話は食洗機のスレでやってくれよ

  69. 519 匿名さん

    オプション設定になってる食洗器の話だから、ここでしても何の問題もないですよ。
    問題は、君のように自分の価値観を高圧的に押し付けるのが正しいと誤解してる事ですね。

  70. 522 匿名さん

    >518
    君はスレ主なのかな?

  71. 526 匿名さん

    エコカラットは良い。
    フローリングてかてかにするコーティングはいらないと思う。

  72. 528 匿名さん

    >>522
    そう、スレ主です。(本当)

  73. 529 匿名さん

    オプションとして考えてる人に参考になるというなら、考えている人は
    食洗機の専用スレッドも見ればいいのです。
    そうじゃないと、このスレをオプションに特化している意味がありません。

  74. 531 購入経験者さん

    「食洗機」は、標準装備ですが、使用したのは最初の年だけで、この1年は使用していない。あんまり沢山洗えないし、時間かかるし、汚れも完璧には落ちない(予洗いが必要な感じ)。オプションなら不要かと。

    「リビングのダウンライト」は、空間がすっきりしてるし、照度調節もできて良いです。

    「ピクチャーレール」も、クロスを痛めないし、位置取りも楽だし良いです。

  75. 532 匿名さん

    私のところも食洗機は標準装備でしたが、今は物入れになっています。

    入れて良かったオプション
    ・家具転倒防止用下地
    ・ピクチャーレール
    ・玄関手摺

    無駄だと思うオプション
    ・フロアコーティング → シートフローリングには不要
    ・ダウンライトの増設 → 光の色が選択でき照度調節が可能なLED照明で対応

  76. 533 匿名さん

    ピクチャーレールは、座ってるところからレールが見えてしまい違和感がありますし、吊るすと絵の上にワイヤーが見えるのでカッコ悪く、掛けたい絵は重過ぎて吊るせないようなので止めました。
    レールが見えても、絵の上にワイヤーが見えても気にならないような人しか選ばないでしょう。

    ダウンライトは、上からの照明は夜に不向きなので不要です。
    特に、LEDの光は交感神経を刺激するようですから、朝や昼間に向いた照明器具です。
    オプションにはありませんが、下から間接照明のように照らすようなフロアライトを、夜になると点けています。
    上からの灯りは、気分を昼間のようにさせる交感神経を働かせるので夜には不適当ですから、下からの間接照明にし、副交感神経を働かせるようにすることで、夜は落ち着いて気が休まりぐっすり眠れるようになりました。

  77. 534 匿名さん

    オプションで入れる方は、使いたいから入れるのであって、元々付いていたが
    使わなくなったって話はズレてますよ
    欲しいから入れたって訳じゃない人の話は趣旨逸脱です

  78. 537 契約済みさん [男性]

    全部屋シリコンコーティングしたのに、最初の数日は滑りにくかったが、専用の洗浄液とモップで拭いたら、途端に滑りやすくなった。まだ入居後二週間というのに、この静止摩擦係数の急激な減少にがっくり。
    サンスターに電話したら夏場は拭いた後、結露するから滑りやすくなるとか説明されたが、空調かけて、除湿して、あきらか乾いても、もとにもどらん。
    そりゃ、コーティングなしに比べたら摩擦係数は高いんだろうけど、もう犬が走ると滑りだしたから、意味があったのかどうか分からなくなったわ。

    ゴミや毛は多少床にくっついて舞わないのでいいのですが、ルンバが使えないので逆に掃除は苦労。

  79. 538 匿名さん

    コーティングするとルンバ使えないんですか?

  80. 539 匿名さん

    コーティングの種類に拠るでしょ。ほとんどの場合は利用できるはずだけどね。

    あと、シリコンコーティングはやや少数派なんでない?

  81. 540 匿名さん

    シートフローリングですが、ペットがいるのでコーティングしておきたいと思っています。
    オシッコ対策として有効でしょうか?
    何が一番適しているのでしょうか?

  82. 541 匿名さん

    食洗機は手洗いでは落とせない汚れを綺麗にできるケースが大半。
    しかし、頑固なゴゲ付きなどは手洗いでしか落とせない。

    汚れのある場所や汚れの質にもよりますね。

    食洗機無しの生活は考えられませんね。
    ちなみに洗剤はジョイよりもフィニッシュの方が良いです。

  83. 542 匿名さん

    >540

    うちは猫がいてシートフローリングです。
    そもそも、シートフローリングにはワックスもコーティングも不要なので、していないです。

  84. 543 匿名さん

    シートフローリングでペット対応のものに変更して貰った方がいいでしょうね。

    普通のシートフローリングに1層増えるので見た目の質感は悪くなりますが機能面で良くなりますよ。

  85. 544 購入経験者さん

    534

    標準でも、不要と思われる装備がオプションなら不要ではないか、という議論が不毛と断じる意味が分かりません。

    533

    かなり富裕層の方のように思いますが、絵はどうやって飾っているのですか?

  86. 545 匿名さん

    欲しいと思ってる人に、欲しかったわけではないのに付いてたが
    やっぱり使わないって話をしても不毛。

    というか、スレタイから外れててしつこいです。

  87. 546 匿名さん

    別に自由でよいのでは?
    条件付けたり仕切る意味は?

  88. 547 匿名さん

    どこにでも仕切りたい人はいるものです。

  89. 548 匿名さん

    そういう問題じゃなくて 笑

    掲示板なので自由闊達に書き込めるってこと

    理解可能?

  90. 549 匿名さん

    食器洗浄機つけましたが、余り使いませんでした。
    その分ものが多いので収納の引き出しのまま
    使えばよかったと後悔
    今は食器棚として使ってます。

  91. 550 スレ主

    ここは【オプション】のスレなんで、標準で入ってた話をするのはスレ違い

    >>549さんみたいな話ならスレの主旨に合っています

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸