なんでも雑談「最近の日本語、若者言葉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 最近の日本語、若者言葉

広告を掲載

  • 掲示板
私がへん? [更新日時] 2010-11-26 11:25:32

なんか最近掲示板やメールを見ていて
「こんにちわ」「こんばんわ」って使う人達がやたら
気になります。
本当は「こんにちは」「こんばんは」ですよね?
最近は前者の方をよく目にするので
自分が間違ってるんじゃ・・・って不安になります。

それとも円周率のように昔3.14だったのが
およそ3になったように(また戻るという噂だけど)
今は「こんにちわ こんばんわ」が正しいのでしょうか?

若い人によく見受けられるのですが
学校の教科書に書いてないのか!?
今の子は読書しないのか!?
それとも知ってるけどあえて若者言葉みたいに
「わ」を使ってるの?
使っている若者達〜そのへんを教えてください。

あとこれはちょっと反感をかうかもですが
たまに文字が小さくなったりカタカナをいれて
話す(書く)人の文書はちょっと・・・・
非常に読みにくいです。
だいたい飛ばしますが。

たとえばこんな感じ

わたしゎとか・・・・打ち方がわかんない・・・
かわぃいとか・・・ごめんなさい。限界。おもいつかない!わかります?
たまに記号っていうか㊥がくせぃです
みたいな○とか入っててびっくりします。
高度だなーって。
今は家にPCがあるのは当たり前だから
小学生でも私より知ってるし。。。すごい。
普通に打つほうが早いのに面倒じゃないのかな?
読みづらくないのかな?

マンションのサイトなので大人の人が多いと思うんですが
同じ思いを抱いている人いませんか〜?

[スレ作成日時]2005-09-28 22:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最近の日本語、若者言葉

  1. 62 匿名さん

    IDとパスを携帯で登録してみたのですが、新システムにログインできないですよ。
    PCの設定で必要なことがあるのでしょうか?
    クッキーなどキャンセルしてるからですかね?

  2. 63 匿名さん

    >>62
    ん?
    誤爆か!?

    >>60=61
    それ、ちっとも面白くない。
    2にでも行ってろ。

  3. 64 匿名さん

    >>53
    >>「こんにちは」の「は」はつながりの言葉って習いませんでした?

    習わない。

    >>「助詞」と言う言葉を習う前(幼稚園、小学校低学年)で習いませんでした?

    習わない。

    「を」の事を、音が同じ「お」と区別するために「くっつきの"お"(を)」とは習った。
    てか、普通の学校なら「こんにちは(わ)」の語源を学ぶと思う。
    諸説あるとはいえ「今日はお日柄もよく」が略されて出来た、とか。

    お子さんには正しい日本語を教えて下さいな。
    ある意味、このスレはあなたの世代のためのものだよね。

  4. 65 匿名さん

    個人的には

    「こちら近海もののマグロになります」

    とかの方がイヤ。
    なれよ早く。マグロに。

  5. 66 匿名さん

    やっぱり一連のバイト言葉(でしたっけ?)は不愉快ですよね。
    1000円の物を買って1000円札出して「1000円からお預かりいたします」って…。

    「1000円ちょうどいただきます」でしょ?
    お金は「私から」預かったんでしょ??

  6. 67 匿名さん

    >>66
    いや、その「から」はちょっと意味が違うだろ・・・・・

  7. 68 53

    64様
     レス、ありがとうございます。
    子供に正しい日本語を教えるためにも、正確なことを確認しなければいけません。
    「こんにちわ」(私はこれが正解だと思っているのですが)が「こんにち(今日)は、
    お日柄もよく」の略だったら、「近頃の若いもんは平気で言葉を略しおって!(`ヘ´) 」
    とは言えなくなってしまいますね(^^。
    -------------------------------------------------------------------------
    ここからは純粋に質問です。解答が分かる方教えてください。
    上記のように「こんにちは(こんばんは)、お日柄もよく」等の略ならば、朝でも
    「こんにちは」でいいような気がします。
    1. なぜ、朝だけ違うのでしょうか?
    2. 朝の挨拶はなぜ「けさ(今朝)は」にならなかったのでしょうか?
    3. 「おはよう」は何かの略なのでしょうか?
    「お早う」だと思いますが、遅い午前中も「おはよう」ですね。ある業界では
    いつでも「おはよう」ですが、まぁこれは無視することにしましょう。
    -------------------------------------------------------------------------
    上記質問に対する解答が納得できれば、私は今後「こんにちは、こんばんは」を
    使うことにします。

    日本語関係のスレッドなのでついでに質問させてください。
    「鼻血(はなぢ)」、「縮む(ちぢむ)」等、ひらがなで「ちに点々」を使う単語は
    よくありますが、「地震(じしん)」「目地(めじ)」は元が「地(ち)」なのに
    どうして「ぢしん」「めぢ」ではないのでしょうか?

    取り留めのない変な質問で申し訳ございません。誰か教えてください。

  8. 69 匿名さん

    >>上記質問に対する解答が納得できれば、私は今後「こんにちは、こんばんは」を
    >>使うことにします。

    「地震」も「目地」もそうだけど、釈然としないなら無理に他人からの回答を求めず
    自分が信じる理屈に基づいた使い方をして構わないと思うよ。
    「正確なことを確認しなければ」という割には、自説以外受け入れないご様子だし。

  9. 70 匿名さん

    >>68
    「おはよう」は「お早う」、つまり「お早いですね=早いうちから行動されてますね」みたいな意味だったかと。
    まぁ、この手の話には色々な説があって正解が無い事も多いのではないかな。
    遅い午前中も「おはよう」なんだからおかしいじゃないか!とか言っていたら、日本語なんておかしな事だらけだよ。
    パンにコーヒーだって「朝ごはん」と言う事があると思うんだが、それも全否定ですか?
    個人的には、その軽い矛盾というか不思議さが日本語の魅力でもあると思う。(外国語もそうだけどね)
    語尾に助詞がくるような言葉もあれば、あえて名詞で止める表現もある。

    >>「近頃の若いもんは平気で言葉を略しおって!(`ヘ´) 」とは言えなくなってしまいますね(^^。

    「こんにちは」という表記は単なる省略コトバではなくて、言葉の由来を大切にした表現だと思うよ。
    発音の表現としての「こんにちわ」も誤りではないけれど俺は使わないです。

  10. 71 53

    皆様、こんにちわ。53です。レスありがとうございます。
    69様
    私は自説以外受け入れないわけではありません。しかしこの件に関してはかなりの
    説明をされても納得できないかもしれません。数年前、他の人が使う「こんにちは」という
    助詞で終わる単語が納得できず、理由を子供が通っている小学校の校長先生に聞いたことも
    あります。最終的には「調べてみます」と言われたまま、納得できる回答が得られません
    でした。
    #めったに会えないことも解答を得られない原因の一つかと思われます。
    「じしん」「めじ」に関しては左記表記が正しいとは思っています。「ぢしん」「めぢ」は
    違和感ありすぎですから(^^。ただ、解答を知っている方がいらっしゃればと思って・・・。
    70様
    日本語の「ごはん」というのは「食事」だと言うのは理解しています。否定なんかしません。
    小林聡美も言ってますよね。クッキーみたいの食べながら「ご・は・ん」。
    皆様には申し訳ないのですが、今や私にとっては「こんにちは」「こんばんは」こそ
    違和感のある言葉になっています。

  11. 72 匿名さん

    こんにちわ→変換 こんにちわ、コンニチワ
    こんにちは→変換 今日は、こんにちは、こんにちは が出るんですが?

  12. 73 匿名さん

    >53さん
    実は私も地震のふりがなについては、何でだろうと思っていました。
    自分で書くときも「じしん」で書くのが普通になってはいるけれど、
    漢字は「ち」なのになぁ??って程度でしたが。
    試しに「disin」で変換すると「『じしん』の誤り」とされるんですよね。

    言葉に関しては言語学者によっても解釈が大きく変わるので
    これが正解、というのは本当に難しいと、今までのレスを見ながら思いました。
    でも皆さんのいろんな解釈、勉強になります。

  13. 74 匿名さん

    >>71さんえ
    「違和感ありすぎです」
    結局のところこれに尽きます。

    こんにちわ、こんばんわ、

    我々にとっては違和感ありすぎですが?

    要するに、言語形成時に母親から習った言葉が自分にとっての基本になります。
    したがって、あなたはたまたま「こんにちわ」という言葉を母親ないしは幼稚園の先生から教わったのでしょう。
    そしてそれが染み付いているわけです。
    それは理屈でどうこうするものでもなくどう説明してもあなたは受け入れないでしょう。

    そしてあなたの子供、孫も多分、「こんにちわ」が普通で「こんにちは」に違和感抱くようになっていくのでしょう。

    我々も、「こんにちわ」に対して今は虫唾が走るほど違和感抱きますが、毎日毎日テレビ新聞書籍ネット電子メールで使い続けられれば、
    何年後かに違和感なくなってしまうでしょう。
    積極的に守らなければならないもの、守らなくてもいいもの、しっかり見極めて選別しないと、
    100年後には、

    konnnitiwa,ogennkidesuka,
    kyouwa,supaーmaーkettonotokubaibinanode,

    なんて書くようになってしまうかもしれませんね。

    >>72sane
    maikurosofutoがnihonngoを決めるわけでwaありませんよ(藁

  14. 75 匿名さん

    収録単語はまだ少ないけど、
    アメリカのソフト会社の変換よりは当てになるかな?

    http://gogen-allguide.com/

  15. 76 53

    皆様、ありがとうございます。
    74さんのレスを見て私の「こんにちは」に対する違和感の原因をちょっと思い出しました。
    ローマ字です。「私は」をローマ字で書くと "WATASHIHA"。これが 'watashiwa' に
    なかなか読めなくて・・・。その後 "KONNICHIHA" がおかしく感じられ、 "KONNICHIWA" が
    正しい、すなわち「こんにちわ」が正しいとなったようです。
    74さんはわざと書いているのかも知れませんが、KONNICHIHA", "KONNICHIWA"、後者が
    正しく見えませんか?
    とすると、ローマ字ならば所詮後から入ってきた言葉になりますね。そのように感じたところで
    違和感は取れそうにありません。
    やはり現在は「どちらも正しい」と思っていくしかなさそうです。

  16. 77 匿名さん

    75より
    こんにちはの語源は、「今日は御機嫌いかがですか?」などの「今日は」。
    「今日は」以下を略すようになり、「こんにちは」となった。

    >>74
    MICROSOFT GA TADASIIDESUNE(WARA

  17. 78 匿名さん

    >>76
    >>74さんはわざと書いているのかも知れませんが、KONNICHIHA", "KONNICHIWA"、後者が正しく見えませんか?

    そのレスを読んで決定的に思った。
    あなたちょっと論点からしてズレてるのかも・・・・・・・・
    「こんにちは」に違和感覚える事より、平仮名表記の正誤を論じている時に
    ローマ字表記を根拠として引っ張ってくる事の方が、遥かに違和感あるんだけど・・・・。

  18. 79 匿名さん

    >>77
    >>MICROSOFT GA

    HINIKU DATTEBA. WAKATTEYO....

  19. 80 自由研究

    音のローマ字表記を根拠としてかな表記の正誤を決定するとなると
    下の 1. が正しいということになってしまいます。
      1.私わ机え向かって、読書を始めた。
         watashi wa tsukue e mukatte, dokusyo o hajimeta.
      2.私は机へ向かって、読書を始めた。
         watashi ha tsukue he mukatte, dokusyo wo hajimeta.
    例文のローマ字を https://sumibi.org/?long=1 で貼り付けると一方だけが正しく認識されます。

    以下のサイトをまとめると『こんにちわ』を使うのは…
    ・『こんにちは』と違う砕けた雰囲気や幼さを出したい書き方をしたい時
    ・「こんにちは」と打って『今日は』と変換され、誤読されるのを嫌う人
    ・「こんにちわ」と聴こえる挨拶の正しい表記を知らない人
      http://park15.wakwak.com/~o0o0o0o0/bokumetsu/why.html
      http://www1k.mesh.ne.jp/edu-momo/chi_faq/3/index.htm の第103問
      http://nhg.pro.tok2.com/reserch/reserch1-12.htm
      http://matsuri.site.ne.jp/standard/std69.htm
      http://ameblo.jp/hosa/entry-10001632697.html

    ちなみに「こんにちは」からの派生である「ちわ!」や「ちわッス!」の場合は
    「わ」で表記しないと正しく読めないので、「わ」に統一されているようですね。

  20. 81 匿名さん

    スレ違いだが英語で佐藤は
    SATO か SATOU なのかどっちですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸