政治・時事掲示板「恵まれていない公務員」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 恵まれていない公務員

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-01-06 08:42:32

他のスレでは公務員がいかに恵まれているかのように
いわれていますが、実際は恵まれていないところも
多いように感じます。このスレではいかに恵まれて
いないか、その点を強調した意見をお聞かせください。

【スレッドをなんでも雑談から政治・時事掲示板に移動致しました。H.23.12.4.管理担当】

[スレ作成日時]2006-04-23 21:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

恵まれていない公務員

  1. 1601 匿名さん

    >1597

    脅せば役所は金を出すと思ってる利権絡みのチンピラかもね。
    世論がアンチの雰囲気になってると、役所で因縁つけて、金をセビりやすくなるのかもしれない。
    生活保護とかさ。

  2. 1602 匿名さん

    >>1593

    振替だろうが何だろうが、公務員人件費向けの予算は抑えられてんだろうがw
    (現状では、そんなことはもうできんだろ)
    だいたい、財政再建のためというなら、既に抑制されている公務員人件費など必要ない。
    なんとかして公務員を引き摺り下ろしたいという賤しい連中の心理を満足させるだけのこと。
    引いては、採用抑制で若者の雇用機会まで奪うような状況にまでなっているわけで、最悪。

    本当に再建したいなら、やるべきことは社会福祉の改革と歳入増加(つまり消費税アップ)。
    それが、世代間・職業間の負担の公平化にもつながっていく。
    そんだけのことを、ごちゃごちゃと屁理屈をこねやがって、こいつら本当に日本人なのか?

    こいつら、ともすれば「民間では」とか言うが、こんな数字に弱い企業人がいるとは驚きだね。
    うちの会社ならまずは入れんし、入っても直に消えるな、確実に。
    どこの三流民間企業だよw

  3. 1603 匿名さん

    >>1594

    数十兆増えてる=ほぼ社会保障
    他に国債利払いの増加とかが少々

  4. 1604 匿名さん

    >1602は公務員の主張でした。

  5. 1605 匿名さん

    1602のおれは、大手外資勤め。
    普通のことを書くと「公務員扱い」は、やめれ。
    妙な連中がゴネて財政再建の目途もなくデフォルトされるのは、おれらとしても困るわけ。

  6. 1606 匿名さん

    歳出増加の原因は社会保障だけじゃない。社会保障以外の一般歳出も同じように増加している。
    それと国債費は急に減ったり増えたりするものではない。

    数字が扱えない(算数ができない)んだったら最初から内訳について言及するな。
    社会保障も一般歳出もここ数年で両方10兆円くらい増加している。
    嘘ばかりついてごまかそうとするな。恥を知れ。

    平成15年
    国債費 16兆円
    社会保障 20兆円
    地方交付税 16兆円
    一般歳出 26兆円(社会保障を除く)
    合計 82兆円

    平成18年
    国債費 18兆円
    社会保障 21兆円
    地方交付税 17兆円
    一般歳出 26兆円(社会保障を除く)
    合計 81兆円

    平成21年
    国債費 18兆円
    社会保障 29兆円
    地方交付税 17兆円
    一般歳出 37兆円(社会保障を除く)
    合計 101兆円

  7. 1607 匿名さん

    だから、数字が読めないって言われるの^^
    H21は突出してる特別な年で、ある意味異常値。
    なぜ、H2以降の予算も公開されているのに出さない?

    H21の翌年から、また歳出は低下傾向で、一般歳出含めほぼ元に戻っている。
    今年、去年は、震災関連支出で増えたのは、あるが。
    なんで、H21がこの額になったか、まともな社会人なら覚えてんだろ。

  8. 1608 匿名さん

    >40兆の税収で107兆歳出しておいてマスコミが報道してないだけでコスト削減が進んでる

    1588の支出構成見れば、その通りじゃないの?
    国債利払いとかだけで25兆、社会保障30兆、地方交付税25兆、省庁行政コスト30兆こんな感じかね。
    行政コストをゼロにしたって、40兆の歳入ではやっていけない。
    国債と社会保障だけで、50~60兆で、歳入を大幅に上回っている。

    もとから、歳入の40兆ではやっていけないようになっているんだがね。
    行政コストも地方交付税もゼロなんて不可能で、やればもう国としては存在しようがない。
    他の国を見ても、この規模の先進国になれば、30兆程度の行政コストがかかるのは仕方ない。
    国債利払いは払わないといけない。
    大きく抑制できるのは、社会保障くらいしか残っていない。

    だから、歳入を増やすための消費税アップ&社会保障抑制が必要なわけ。

  9. 1609 匿名さん

    お前らいくら正しい数字が出てきても、次から次にでたらめな数字とでたらめな論理ばかり並べてよくそんなに嘘がつけるよね。
    H23を出してないのはどうせ震災を言い訳にするから、H21にしてるの。ここ3年の平均でもある。
    H22だって95兆円もあるわけだから大して変わらないよ。低下傾向?1円でも減ったらそりゃ傾向はそうかもね。

    問題の本質はほんの5年前80兆円だった歳出が20兆円増えてるところにあるわけ(厳密に言えば27兆円増えてるわけだけど)。
    前にも書いてるけど行政コストを10兆円減らして、地方交付税を半分の8兆円減らすという目に見える成果を出してから社会保障費を10兆円減らすべき。
    それだって地方交付税以外は5年前の水準に戻るだけなんだから。コスト削減でもなんでもない。自分たちで増やしたのを元に戻して減ったことにしてごまかそうとしてるだけなのは、みえみえなわけ。がんばって削減したけど結局増えちゃいましたじゃ通用しないよ。本気でデフォルトを回避する気があるのなら、一般歳出を少なくとも5年前の水準に戻してそこから削減でしょ。
    107兆円もあるのに社会保障の削減だけで減るわけないじゃん。

  10. 1610 匿名さん

    どこが、どうウソで出鱈目な論理なのかな?
    毎回自説を開陳する以前に、それぞれのレスの、どこが、どうおかしいか、しっかり説明。
    いろんな方々が、説明てくれって書いてるのに、毎回スルーして、適当なネタで自説開陳。
    こいつは、マナーも分からんのか。

    1609は、増えた点ばかりを強調するが、認識からしておかしい。
    増えた理由には一切触れず、全体が増えた増えたの一点張り。
    経済不況、震災、社会保障や借金返済の増加、歳出が増えるのが当たり前だろうが。

    H21はリーマンショック関係がったので、全く平均ではないw
    H23以降は震災関係。
    H24だって、震災関係の支出は続く。
    H22の95兆くらいしか、ここ数年では例外的変動がない年はない。

    H18までの比較からすれば、H24には国債費は25兆以上、社会保障は30兆近くまで増えてる。
    これだけで、15兆程度にはなるわけで、H18の81兆に足せば95兆以上。
    交付税や行政コストは合わせて数兆の増加って感じ(ほとんど交付税の増加)。
    あとの6~7兆は震災復興関係。
    1588が示してるのと比べてみれば、いい。

    行政コストを10兆円減らして、地方交付税を半分の8兆円減らすとか、こういう適当な数字は、何?
    行政コストや地方交付税の10兆や8兆なんて簡単に減らせるわけがない。
    人件費で多いのは、学校、警察、自衛隊とかだが、どれもほとんどなくせってことか?
    バカ言うなw
    社会福祉の受益をそのままにして、その負担をしてる一般国民は教育も治安も無くていいってか?

    とくに行政コストは、このくらいの国ならこの程度は必要なのは、世界との比較でも自明。
    歳入とは関係なく、この国がまともに機能するために。
    いわゆる固定費ってやつだ(儲かろうが儲かるまいが企業は払っている)。
    このコストは、特定の高齢者や弱者のためだけでなく、全国民にとって重要なの。
    だいたい、行政コストなくして国が機能しなくなれば、社会福祉自体が終わりだw

    これに対し、社会福祉は、特定の高齢者や弱者という層だけのための支出。
    しかも、公務員制度以上に、世代間格差や中若年層の負担増といった問題を抱えている。
    公務員云々などより、はるかに広く一般の国民にとって改革が必要な分野。

    5年前の水準に戻してとか言うのが、荒唐無稽。
    上にあるように、社会保障や国債費が増加のほとんどを説明している。
    歳出を5年前に戻すなら、増えた社会保障の増加分を削ればいいだけのこと。
    大きく削りようがない固定費や借金返済はどうしようもない。
    足りない分は消費税増税な(これは若手や中堅の勤労者の負担軽減の途を拓くうえでも必要)。

    いくら言ってもわかんね~奴だな。
    10兆減らせばいいとか、その適当な数字は、どこから出てくんだw
    算数もできないような連中は考えなくていい。

    日本国民は、もはや条件を付けてられるような状況にはないんだ。
    借金取りに、「もう終わりかもな」「次は方付けてもらうかもな」と囁かれてるのと同じ。
    世界の公的機関や金融は、公務員の話などしていない、借金体質脱却のポイントでないから。
    代わりに、消費税と社会福祉が、デフォルト回避には必須なことをまず協調している。
    公務員がとか言いわけは、日本国内の一部でしか通用しない、見当違いの甘えw
    甘やかされたガキが、無茶苦茶な理屈で家の中で暴れてんのと同じ。

  11. 1611 匿名さん

    >1609

    ちみの主張は、データの取り扱いが恣意的だし、論理もない。
    ちみの出してる数字からは、どう転んでも、行政が10兆、20兆減らせばいいという結論は出てこない。
    ちみが、行政を「減らすべきだ」という妄想を持っているということしか、分かりませんな。

  12. 1612 匿名さん

    1602
    久々に覗き込めば何と上から目線の罵詈雑言。
    成りすまし公務員がついに羞恥心も感じなくなったのかな?

    ちなみに、投稿者は別に外資系に勤めたいとも考えた事はないし、それなりに
    税金も納めているよ。
    外資系金融機関なら取引はしてるけど、担当者は1602さんのようなタイプの?って感じじゃなく
    非常に尊敬に値する優秀な逸材ですよ。
    おかげ様でずいぶんと儲けさせてもらいましたけどね、笑


  13. 1613 匿名

    >>1609
    うわ、本当にリーマンショックを知らなかったんだ…ちょっと引いた。


    じゃあ、リーマンショックのとき、日本独自で財政出動をやったんじゃなくて、全世界が協調して一斉に財政出動やったから、金融危機を乗り越えられたことも当然知らないんだよね?

    アンチ公務員の知識はこの程度なんだな。
    どおりで憶測でしか書けないわけだ(笑)

  14. 1614 匿名さん

    >外資系に勤めたいとも考えた事はない

    どこに勤めたいかとか、あんまり関係ないでしょ^^

  15. 1615 匿名さん

    基本的に、社会保障とか社会福祉という命名自体が、本質が見えなくするための目くらましのようなものですよね。

    社会保障も社会福祉も、どう考えても社会「全体」のことではなく、特定の年齢層にターゲットを絞った所得優遇移転だということを理解する必要がありますね。

    政府の考えだす呼称には、詐欺的なものが多い。
    何がストレスだか分からないストレステストとか、再生可能という意味が分からない再生可能エネルギーとか、リサイクルしてない資源リサイクルとか。馬鹿な日本人は、すぐに騙されてしまうんですよね。ある意味戦後教育の(為政者にとっての)勝利とでもいいましょうか。

    公務員の削減が全くいらないとは思わないけれど、そんなの殆ど焼け石に水なんだろうという気がします。

  16. 1616 匿名さん

    公務員なんてボランティアでいいのでは

  17. 1617 匿名さん

    では、言い出しっぺの方から、どうぞボランティアをお願いします。

  18. 1618 匿名さん

    >政府の考えだす呼称には、詐欺的なもの

    国民を納得させるため(予算を納得してもらうため)のマーケティングなんでしょう。
    ほいほい乗っかる国民が多いところを見ると、マーケとしては成功ですね。
    中身としては、本当に必要そうなものも、すでないものも含まれていると思いますけど。
    行政の改革とともに、こういう中身の吟味は必要かもしれない。
    とはいえ、財政再建という点では、役人自体を削ったり人件費を削っても、仰る通り焼け石に水だと思います。

  19. 1619 匿名

    焼け石に水は同感です。

    OECDの中で日本の公務員人件費は、GDP比で見るとかなり低い部類に位置します。

    アンチの学力ではGDP比とか言われても理解できないでしょうから、平たく言うと、国力の割には低い人件費であるってことです。


    まあ、物価下落分プラスアルファぐらいは人件費を削るのは当然ですが、毎年それぐらい下がってますからね。
    地方公務員は市町村合併などで人件費をさらに削減すべきですが、国家公務員はそんなに削減余地がないでしょ。
    ゼロにしたって5兆円しかないですからね。たったの社会保障費二年分です。

  20. 1620 匿名さん

    >H18までの比較からすれば、H24には国債費は25兆以上、社会保障は30兆近くまで増えてる。
    H24の国債費は22兆円、社会保障費は26兆円です。
    歳出の増加を無理やり国債費と社会保障費の増加で説明しようとするから、そんな嘘までつかないとならなくなるのです。
    社会保障と国債費は急激に増加したりはしない。急に歳出が増加するのは結局一般歳出が増えてるから。でたらめな数字を使って嘘ばかりつくな。

    >上にあるように、社会保障や国債費が増加のほとんどを説明している。
    嘘の数字を前提にすればそうなるさ。

    >行政コストを10兆円減らして、地方交付税を半分の8兆円減らすとか、こういう適当な数字は、何?
    あなたのように積み上げで考えたって永久に歳出削減なんてできませんよ。
    できない理由を考えるのではなく、どうやればできるか考えないと無理。
    リーマンショックがあったから仕方ない。地震があったから仕方ない。そうやってずっと仕方ないと言い続けてそのうちデフォルトですね。

    >算数もできないような連中は考えなくていい。
    君はそれ以前の問題だ。虚言癖でもあるのか?でたらめな数字とでたらめな論理で自信満々だね。

    バブル崩壊以降不況になるたびに民間は人員削減と効率化を進めてきました。
    国内主要企業の社員数がどれだけ減ったか。
    公務員組織は未だそれに手を付けてないわけだから、コスト削減の余地は十分ある。外郭団体の準公務員の数を考えれば単純な表に現れる人件費だけの問題ではない。
    さらに公務員の場合は何かあるたび歳出を増やすから逆に恩恵を受けることになっている。もっともそのたびに破綻に近づいてるわけだが。

    デフォルト回避のためには最終的には行政改革と社会保障費の削減と増税と全部実行する必要があるでしょう。しかし順番を間違って増税から始めれば国民の理解を得られず失敗に終わる可能性が高いということ。

  21. 1621 匿名

    仕事がら、地方、国家公務員との付き合いが多いが、公務員というのは総じて学生気分が抜けず大人になりきれてない人物が多いのは事実。
    自分の給料は自分で稼ぎ出す、市民、国家に貢献するという意識は口だけで真剣みはあまりない。
    天下りにいたっては全く使えない。
    それでも身分は保証されるのだから、就職の人気は高い。
    悔しければ、公務員試験クリヤーしてみろということなのか。

  22. 1622 匿名さん

    >1588の支出構成見れば、その通りじゃないの?
    >国債利払いとかだけで25兆、社会保障30兆、地方交付税25兆、省庁行政コスト30兆こんな感じかね。

    ついでにこれも違います。
    国債費が5兆多い、地方交付税が6兆多い、省庁行政コストが9兆少ない
    元の支出構成がおかしいんじゃないですか?
    国債費が多くなり、行政コストが少なくなるあたりが。


  23. 1623 匿名さん

    1620や1622は懲りないね。
    数字の扱いが、いい加減すぎ。

    きみたちは、一般歳出は107兆と言ってたでしょう?
    ところが、国債22兆とか、社会保障26兆とかは、一般歳出90兆の場合の話だろう?
    107兆に1588の割合を掛ければ、国債費は25兆以上、社会保障は30兆程度だよな。

    90兆なのか、107兆なのか、どっちなのさ?
    一般歳出については90兆(国際22兆、社会保障26兆)が正しいと思うけど、ならば107兆ってどこから?
    国債22兆とか、社会保障26兆は、90兆の一般歳出の場合だから、補正も加えた107兆なんて言っちゃダメ。
    90兆なら、一般歳出としては、前年度より減ってるだろうに。

    http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_24_02....

    1588の比率も、一般歳出の抑制も、項目別に載ってるよ。
    H23は92.5兆、H24は90兆。
    震災復興用の3~4兆込みなのに、全体は減っていて、行政コストも含め他の項目は軒並みマイナス。
    社会保障もね。
    行政コストは、公務員関係だけで採用・給与抑制等々で1兆以上減る。

    なお、一般会計以上に大きいのは、特別会計。
    特別会計でも、他の項目の割合は抑制されてるが、社会保障ばかりが増大中というのがこの10年のトレンド。
    これが借金増大のもと。
    一般会計を見てるだけでは巨大な借金は説明できないし、その返済も実は考えようがない。

    >あなたのように積み上げで考えたって永久に歳出削減なんて

    だから、どこを、どう削れるのさ?
    具体的に。
    相変わらず、削れる「はず」という抽象的な話ばっかりだね。
    行政コストとか、その他、削減は進んでるだろうに。
    8兆とか10兆とか適当な数字でいいなら、30兆でも40兆でも削れるだろうに(笑

    >国内主要企業の社員数がどれだけ減ったか

    お蔭で、失業率は5%にも及び、生活保護も急増中。
    削るということは、こういうことだ。
    個々の企業がやる分には構わないが、公共機関までがそんなことを自由にし始めてどうする。
    民間と行政は役割も位置づけも違うというのが、どうしても分からん連中がいるんだな。
    官公庁が簡単に首切や抑制をはじめたら、失業率も生活保護も歯止めが利かなくなる。

    >公務員組織は未だそれに手を付けてないわけだから、コスト削減の余地は十分ある。外郭団体の準公務員の数を考えれば単純な表に現れる人件費だけの問題ではない

    手を付けていないは大間違い。
    上の資料でも見な(この数年毎年度版に削減の効果が出てる)。
    準公務員は、公務員に準拠するから、同様の率で削減と考えとけばいい。
    「余地はある」って、どこにその根拠があんだ?
    きみらが、勝手にある「はず」と言ってるだけだ、毎回。
    根拠を数字で示せ。

    >何かあるたび歳出を増やすから逆に恩恵を受ける

    これも具体的に、どういう恩恵があるか、額と項目を示せよ。
    歳出自体減ってるが、歳出がいけないというのなら、震災復興も景気対策も社会保障もすべてダメだな。
    きみらの頭の中では良くても、被災者はじめ、多くの国民は困るだろうな。
    公務員が恩恵を、どうやって受けるんだ?
    恩恵はそのまま、民間と被災者に行く。
    官公庁は予算・人員が減ってる中で、仕事が急増してるのが実態だろう。

  24. 1624 匿名さん

    ≫1621

    あなたは、末端の安定志向の公務員としかお付き合いないんでしょう。
    市民、国家に貢献するという意識も行動もともなってる人は、若手中堅はじめたくさんいますよ。
    同級生は初年度年収1千万、それに対し40半ばでも1千万で怪しいのに、どうして公務員になるのか。

    権力欲とかもあるかもしれないが、給料に関係なく、貢献を意識しているのが普通です。
    東大とか、大学でとってる公務員志望の学生の就職意識資料がありますから、見てみればいい。
    ご自分の狭い視野で、決めつけないほうが、いいですね。

    私は民間人ですが、必ずしも民間人だから、世界が広いとか、厳しいなんて言えないと思いますよ。
    民間の方が厳しいところもあるけど、コスト感覚があまい人間は、民間だって山ほどいます。
    給料を稼ぎ出すという感覚だって、意識が希薄な人間はたくさんいる。
    大手なら、とくにそう。

  25. 1625 匿名さん

    >1兆以上

    人件費そのものは7~8千億というとこか。
    それにしても、国家公務員人件費は5兆程度のはずだから、かなりの割合の削減かも。

  26. 1626 匿名

    >>1620
    まだそんなことを言うか(笑)

    でたらめな数字とか言うのなら、お前が正しい数字を使って示してみろよ。

    大体、お前はリーマンショック、震災を軽く見過ぎ。
    あれでそれぞれ約20兆円ずつ補正を組んだんだ。
    補正を組まなきゃどうなることか、お前にはわからんだろうな。

    お前は所詮井の中の蛙だ。もっと勉強しろ。

  27. 1627 匿名

    一般会計、特別会計を合わせた歳出総額です。
    特別会計には、会計間ごとの資金の移動がありますが、それらを除いた純歳出は、一般会計と合わせて228兆円ですが、その内訳を示します。


    社会保障費 75.8兆円
    国債費(利払い含む) 84.7兆円
    地方交付税交付金 19.9兆円
    財政投融資 16.1兆円
    公共事業費 6.2兆円
    文教及び科学費5.6兆円
    防衛費 4.8兆円
    エネルギー対策費 1.1兆円
    恩給関係費 6000億
    経済協力費 5000億
    中小企業対策費 3000億
    その他 7.8兆円
    経済危機対応・地域活性化予備費9000億
    予備費 2.5兆円


    かなり詳細に示しましたが、アンチはどこがどう無駄だと言いますか?
    社会保障費を聖域とするなら75・8兆円は削れません。ほかに国債費、財政投融資も削る類いのものではありません。

    無駄があるはずとかじゃなく、どこがどう無駄なのか、具体的に数字で示してください。

  28. 1628 匿名さん

    無駄は公務員の人件費に決まってるやろ
    だから自分の給料は自分で稼げ
    ボランティアでやってくれ
    暇な人間いっぱいいてるで

  29. 1629 匿名さん

    ↑ 負け

  30. 1630 匿名

    >>1627を考える際には、毎年2、3兆円ほど伸びる社会保障費を考慮に入れつつお願いします。

    そうすると、数兆程度の削減では焼け石に水なのがわかると思います。


    また、個人的には地方交付税交付金が無駄だと思いますが、これも社会保障費と同様、地方の反発がすごいので、削減は無理でしょう。
    個人的には市町村合併で何とか削減してほしいですが、それでもせいぜい数兆しか捻出できないでしょうから、地方交付税交付金を削ってもやはり焼け石に水。


    結局、財政悪化を止めるなら社会保障費の伸びを抑制させる、つまり社会保障費カット以外にあり得ません。


    で、アンチの意見はどうかな?

  31. 1631 匿名さん

    一般会計の話が出たので
    国債整理基金→10兆円程度の無駄な積み立てがある。
    労働保険特別会計→5兆円程度の埋蔵金。つまり保険料の取りすぎ。
    外為特別会計→20兆円もの損失を出しておいて責任は取らないの?

    あと、政府所有の株の売却でも20兆円もの予算が捻出できます。
    JT,日本郵政㈱等

    なんで、これらの利権を公務員のために温存しておいて全てを社会保障費の責任に
    転嫁しゃうんですかね?

    やはり、国益を阻害するゴキブリのような役人は国外追放が妥当ではないですか。

  32. 1632 匿名

    >>1631
    特別会計しか言及しないってことは、政策経費に無駄はないってことでいいのかな?


    それにしても、特別会計の積立金の剰余金を無駄って言うのはセンスがないなぁ。

    それぞれ特別会計ごとに重要な役割があって、万一のための積立金なのに、社会保障費に使うのが正しいの?

    それに、もし本当に余ってるなら、社会保障費にばらまくんじゃなくて、借金の返済のために使うのが筋ってもんでしょ。違う?

  33. 1633 匿名さん

    「日本航空(JAL)のように国民の年金を30%ほど削減してこそ解決できる」by 大前

    まともな経営感覚があれば、こういう判断が妥当だろう。
    無駄や利権があるはずというのはいいけど、何ら具体的な無駄や利権は示されない。
    「少しでも予算が増えれば無駄や利権があるはず」というのは、論理として飛躍しすぎ。

    1631の話もおかしいね。
    民間の銀行だって保険だって、準備金を積んでいる(積まないといけない)。
    すべて支払ってしまえば、不測の取り付けとかに対応できず破綻するから。
    利権としててとってあるのでも、何でもない。
    利権というなら、それらのお金が公務員や官庁に裏で還流して浪費されてることを示さないとね。

    JT,日本郵政㈱は、利権というなら、政治家にでも言いなさい。
    公務員に決定権がある話ではない。
    とくに郵政に関しては国益上の問題があるから、利権とは関係なく、難しい判断。
    困ってるからといって、何もかも売りに出したら、路頭に迷いかねないのと一緒。
    野放図に円安を放置できんもの、外為の損は円高対策だろうに。

    社会保障を何でそこまで守りたいのか知らないが、高齢者?弱者保護の運動家?
    破綻の一番元になりそうな、最も伸びている支出項目で、現役世代の活力も削ぎかねない。
    それとも、自分の思い通りにならないなら、一般国民も巻き込んで、この国を終わらせたいのかな?
    国益なんて言葉がよく出てくるね。
    どんなに社会正義を装っても、エゴによって国を破たんさせかねない発想だろう。

    支出項目で明確に肥大化しているものを抑制するのは、当たり前。
    お得意の民間ならではの発想なら、なおさら。
    具体的な利権やそのコストが総額どれだけに及ぶのかは、いつまでたっても出てこない。
    利権云々は、勝手な思い込みとしか言いようがない。
    (完全にないとは言わないが、明確に指摘できないのだから、国を脅かすほど巨大とは言えない)

    屁理屈でいくらこじつけても、アンチの議論は矛盾だらけ。
    というか、間違った義憤に駆られてるだけだけだろうけど、気づかないのかね。
    国益公益には全くそぐわない。

  34. 1634 匿名さん

    まだやってるのか。

    過去の決算と現在の予算を比べれば行政コストが10兆円くらい減ってるように見えるでしょうよ。
    >補正も加えた107兆なんて言っちゃダメ。
    何ルールだよ。
    平成23年の第四次補正予算
    http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201121004.pdf
    各省庁まんべんなく補正予算で通常の行政コストも増えてるよ。当たり前だけど。
    君が1623に載せた資料の4.一般会計における歳出・歳入の状況のグラフで24年度の歳出が大きく減ってるように見えるけど下の方に注意書きがあるよね。(注1)平成22年度までは決算、23年度は4次補正予算、24年度は予算案による。って。その前の年の同じような資料では平成23年は同じように歳出が減ってるように見えてたけど次の年の資料ではやっぱり増えてるわけ。国債費と社会保障費が1年でそんなに大きく増減しないのはもう分かったよね。結局各省庁の歳出も一緒に増えてるからずっと右肩上がりなわけ。
    途中小泉政権のH13~H18の時期だけ横ばいか減少傾向だったけど、政権が変わったらまた右肩上がりで増えている。

    >無駄があるはずとかじゃなく、どこがどう無駄なのか、具体的に数字で示してください。
    だから国家の基本機能以外は無駄なんだって。基本的にそれ以外に予算をつける必要はない。

  35. 1635 匿名さん

    >社会保障を何でそこまで守りたいのか知らないが、高齢者?弱者保護の運動家?
    社会保障を聖域だとか言ってるのはむしろ公務員擁護の方で見えない敵と戦ってる感じじゃないの。
    行政改革による歳出削減⇒社会保障削減⇒増税
    この順番でやらないとうまくいきませんよと言ってるわけ。野田が何にも削減しないでいきなり増税から始めて財政再建に失敗しそうだから。

    >具体的な利権やそのコストが総額どれだけに及ぶのかは、いつまでたっても出てこない。
    政府の基本機能以外は全部無駄であり利権。国と地方を合わせて228兆円。
    基本機能以外については公務員は全員解雇して外郭団体への発注も全て停止して税金も投入しないことを目指した行政改革が必要。

  36. 1636 匿名さん

    >行政改革による歳出削減⇒社会保障削減⇒増税

    だから歳出削減の余地がどこにあるのか?と聞いてるんだ。
    これまでのところ、明確で具体的な歳出削減余地はあるように見えない。
    なので、この順番でごねてたら、永遠に財政改革なんてできない恐れがある。
    こういうこだわりは、国益を損ねるエゴ。

    >政府の基本機能以外は全部無駄であり利権

    それは、お前の勝手な判断w
    こりんやつだな。

  37. 1637 匿名さん

    >1634

    また屁理屈、必死に探してご苦労さん。

    107兆はH24の予算のことか、H23のことか?
    補正はまだから、H23だよな。
    107兆の話が出てきたのは、H24の一般予算の社会保障とかの額の話。
    一般予算の話と、補正を合わせた予算とをっごちゃ混ぜにして論じても、意味はない。
    ルールではなく、比較するなら、年度や予算を揃えなければ比較にはならんということだ。

    補正の行政コストのなかには、震災対応や社会保障関係の増額も何兆も入ってるんだが。
    中身を全く見ないで、額の増減だけ見ても、しょーがない。

    >国債費と社会保障費が1年でそんなに大きく増減しない

    1年で増減する等とは、誰も言っていないわな。
    5年10年スパンで、比較をしてたはず。
    1年や数年の短いスパンの増減では、年度による変動を受けるから本質的な問題は分からない。

    >結局各省庁の歳出も一緒に増えてるからずっと右肩上が

    じゃあ、10年スパンで見たときに、なぜ社会保障費の割位だけ突出して伸びてんだ?
    他は額的に伸びてても、割合的には微増か横ばいだ。
    行政コストが右肩上がりというのはかなりの誇張。
    伸び率が全く違う、だから社会保障費が割合として突出することになったわけ。

    額が伸びるということと、割合が伸びるということは、意味が違う。
    割合は、何が支出の大きな部分を占めるのか、負担なのかをより明確に示している。

    額は、震災復興とか、そのときの事情により伸びることはある。
    不測の支出が、行政コストの中にばらばらに算入されて、額が増えることもある。
    コスト構造の見直しを言うなら、絶対額を見ても、あまり意味はない。

    >だから国家の基本機能以外は無駄なんだって。基本的にそれ以外に予算をつける必要はない。

    こんなのは、全く答になっていない。
    小学生でもこの程度の抽象的なことは言えるが、実社会では何の意味もない。
    基本機能の定義もできていないのに、実際に無駄を確定できるわけがないんだが、頭大丈夫か?
    基本機能の内容が国民や政治家の間で一致しないから、予算削減は進まんのだ。
    大学生のレポートなら、D-、つまり不可だね。

  38. 1638 匿名

    >>1635
    まずは社会保障費以外の削減と言ってるから、では社会保障費以外の無駄なんて何があるの?って言って予算の内訳を示したわけ。


    そりゃ、多少の無駄はありますが、兆円単位の無駄なんか、もうないのがわかったでしょ?
    だから、今度は社会保障費削減の番だって言ってるわけですよ。


    それをいつまでたっても、社会保障費を聖域扱いして、膨張を許している人たちがいるから、借金の膨張が進まないんです。


    政策経費の削減で社会保障費を捻出できるほどの無駄なんかありますか?ないでしょ?



    あと、国家の基本機能云々もおかしい。
    これはあなたが勝手に思ってるのと、国民が思ってるのとかなり違うし、現実的にあなたが思ってる改革は急にはできない。

    そんなことしたら、それこそ無用な混乱を招く。
    現実世界はあなたが思ってるよりずっと複雑なんですよ。

  39. 1639 匿名さん

    ↑嘘つきですね。ウソはいけませんよ。
    公務員の人件費がまだまだ削減出来ますよね。
    公務員が高笑いしている国家だから緊張感が足りないんですよ。

  40. 1640 匿名さん

    >行政改革による歳出削減⇒社会保障削減⇒増税
    >この順番でやらないとうまくいきませんよと言ってるわけ。

    上記を支持。

  41. 1641 匿名さん


    このやり方では、永遠に財政再建は不可能。

    いくら行政改革しても何兆にもならない。
    そんな枝葉末節にこだわってる間に、社会保障も国債発行は増え利払いもどんどん増える。
    10兆円単位で。
    結局、大騒ぎした結果、差し引き赤字が増えてるだけのことになる。

    しかも、何を削るべきか、何が無駄かは非常に微妙な問題。
    その線引きを決めること自体に、時間と労力を浪費することになる。
    適当にやれば、国民生活への影響は大きく、国益を損ねかねない。

    妙なこだわりで、たいして効果がないことに時間と労力を割くことこそ、無駄。
    賢い経営判断とはとても言えないし、むしろ優先順位の判断もつかない愚かな経営者の判断。
    日本国民に、ゴネてる時間的余裕はない。

    社会保障抑制+消費税増税、あとは影響の少ない範囲で行政改革。
    どれも並行して進めなくてはいけない。

  42. 1642 匿名さん

    ↑バカな幻想は止めなさい。
    行政改革=公務員リストラで十分対応可能です。

    デフレ不況の解消無しに消費税増税なんて愚の骨頂。
    少しは歴史を学んだ方が良いんじゃね。

  43. 1643 匿名さん

    歴史をそのまま当てはめればいいということではないんだけど、分かってる?

    いずれにせよ、理由と数字をあげよ。

  44. 1644 匿名

    だから、マクロ的には増税も緊縮財政も物価の押し下げに寄与するから、同じなんだって。

    増税がだめで公務員リストラによる緊縮財政なら良い理由がデフレ不況のためって言うんなら、全く間違ってる。

  45. 1645 匿名さん

    これまでのレスを見る限り・・・
    増税の方が、額ははるかに大きくなる。
    行政リストラでは、額ははるかに限られる。
    その意味では、増税の方が景況への影響は大きいかもしれない。
    ただ、裏を返せば、行政リストラでは財政再建への寄与は小さすぎるということでもある。

    デフレ不況は、人口減少社会では不可避な面がある。
    急激な人口増加が望めない以上、デフレ不況脱却を待つことはできない。
    その間に、歳入は減り続け、借金がどんどん増えていく。
    景気が回復しないのに、国債価格は下落し金利は高騰。
    状況は一層悪化するだけ。

    デフレ不況脱却を条件にし続けたら、デフォルトへの道はほぼ確実。

  46. 1646 匿名

    >>1642の詳しい数字はまだかな~

    私なんかは、公務員リストラによる財政寄与度、それに伴うサービスの低下度合い、GDPへの寄与度なんかは計算できないから、1642の試算が楽しみです。

  47. 1647 匿名さん

    >>1642

    一部の政治家に完璧にのせられてるね~
    彼らは、人気取りと政局のために騒いでるだけなのに。

  48. 1648 匿名さん

    要するに行政に無駄がないとか妄想なわけ。
    行政の無駄を削減せずに社会保障の削減とか増税だけで解決するような状態でもない。言ってることがおかしいのよ。もちろん公務員はそっちにもっていきたいんだろうけど。

    平成23年 (第四次補正後)
    国債費 20兆円
    社会保障 30兆円
    地方交付税 19兆円
    一般歳出 39兆円(社会保障を除く)
    合計 108兆円

    地方交付税を廃止して社会保障20兆と一般歳出20兆で、国債費の20兆は今まで通り国債発行の自転車操業を続ければ税収42兆以内で収まるだろ。それでもどうしても足りないなら増税すればいい。
    今のまま増税するならあと50兆増税しないと足りない。社会保障10兆削った場合でも40兆増税しないとな。
    ちなみに防衛費は5兆、警察と消防は地方公務員で地方にも税収はあるから緊縮財政で治安が維持できなくなるなんてことはない。

    >額が伸びるということと、割合が伸びるということは、意味が違う。
    日本はほとんど経済成長なんてしてないんだから、割合で比較してどうする。
    歳出の比較は決算で、額で比較しないとそれこそ数字の何を見てるのか分からなくなって、社会保障以外の一般歳出額は増えているのに、コスト削減が進んでいるなんておかしな結論になるんだろうよ。

    >増税がだめで公務員リストラによる緊縮財政なら良い理由がデフレ不況のためって言うんなら、全く間違ってる。
    増税の場合は民間で使える金が減る。緊縮財政なら公務員が使える金が減る。
    公務員は経済を成長させるような金の使い方はしないから、本来民間で設備投資や資本増強に使われるはずだった金を公務員に渡せばますます日本はだめになる。

  49. 1649 匿名

    >>1648
    これはこれは、またトンデモ論が出た(笑)

    まず、地方交付税交付金の廃止は不可能。地方議員の圧力や、そもそも過疎地域に取っては死活問題。


    次に、一般歳出を半分になんかできるの?
    これも無理だと思うな~。もっと現実的なこと言ったらどう?


    次に、社会保障費の伸びにはどう対応するのかな?高齢化で一年に2、3兆ほど伸びてるんですけど。
    1648の案は削った年はやっていけるけど、5年後、10年後の姿を想像してる?


    また、緊縮財政が公務員が使えるお金というのも間違い。
    ナフサ減税とかもあるの知ってる?
    公共事業を削ったら建設業者や不動産業、鉄鋼業その他が増税以上に大ダメージになるのが理解できる?

    何か相手にするのがバカバカしくなるような意見だけど、まあ相手してあげますよ。反論があるならどうぞ。

  50. 1650 匿名

    >>1648
    そういや、23年度の補正予算って、15兆ほどを震災復興のために計上したんだよね。
    1648はそれも考慮して社会保障費20兆円、一般歳出20兆円って言った?

  51. 1651 匿名さん

    >行政の無駄を削減せずに社会保障の削減とか増税だけで解決するような状態でもない

    何が無駄かは判断し難いというのが、これまでの話では?
    行政に無駄がないとは言わないが、かといってその無駄を絞っても大した額ではない。
    大した額ではない行政のコストを削ってもたかがしれてる。
    普通に社会保障の削減と増税だけで解決しようとしてるのではない。
    そちらをメインにする「しかない」というだけ。

    >地方交付税を廃止

    そんなことをできるわけがなかろう。
    不交付団体に住んでるから個人的には関係ないが、地方は壊滅する。
    というか、地方も議員も大反対でまず無理。
    政治的にほぼ無理なことを言い始めたら、なかなか実現できずその間に状況は悪化していく。

    >国債費の20兆は今まで通り国債発行の自転車操業を続ければ

    自転車操業にはならない。
    元本を減らしていかない限り、利払いは増えていく。
    それが、今までの状況なんだけど、もうどうしようもなくなってる。
    今までが誤魔化せたというだけ。

    >警察と消防は地方公務員で地方にも税収はあるから

    多くの地方は自主税収では、このすべてを賄うことは不可能。
    だから地方交付税がある。
    なお、地方交付税の人件費部分の大部分は、学校の先生の人件費。
    地方は、教育無しでいいといでも言うのか?

    >社会保障以外の一般歳出額は増えている

    この年は、例外。
    上の数字の多くには、震災復興のための予算が繰り込まれている。
    地方交付税や一般歳出は、行政コストだけで消えてるわけではない。
    この中には、復興や景気対策関連の予算もあちこちに入っている。
    行政の公務員コストだけ取り出せば、明らかに抑制傾向にある。

    >歳出の比較は決算で、額で比較しないとそれこそ数字の何を見てるのか

    日本が成長していないというのは違う。
    2~3%ずつでも成長している。
    額では、成長や物価や一時的変動でブレが出るから、割合で考えるのが正しい。

    なお、民間では、財務会計と管理会計がある。
    コスト削減を言うなら、財務会計上の決算ではなく、管理会計を見ないと業務改善などできない。
    財務会計では、丸めた入り口と出口の数字しか出てこないから、費目別にコスト管理を徹底できない。
    つまり、厳密に言えば、歳出歳入だけを見て、無駄を洗い出すなどということは不可能に近い。

    >公務員は経済を成長させるような金の使い方はしない

    これも勝手な思い込み。H21-22にかけて世界中の政府が財政支出したことで世界経済は持ち直した。
    景気や成長に貢献しそうな政府支出があれば、マーケットは好感する。
    アンチの妄想とは、世界の専門家は違う見方をしていると言ってよい。

    >民間で設備投資や資本増強に使われるはずだった金

    ばかばかしい。
    マクロで見れば、日本は今や投資過剰で資本ストックがあまっている。
    そんなところにお金をつぎ込んでもリターンは少ないから、民間は投資しない。
    この低金利でも、一向に投資意欲は上向かないのを見ればわかるだろう。

    政府でも企業でも普通に運営していくには、最低限の固定コストがかかる。
    これは業績に関係なく必要、国や企業を維持していく上で必要。
    こういうコストを過小評価しすぎ。

  52. 1652 匿名さん

    社会保障費は年金の補てんをしてるから年々増加してるわけ。
    年金は40%を税金で補てんしてるから、それをやめて年金は保険料以上の支給をしない制度に改正するべき。
    他は医療費が増加しないように診療報酬を調整すればいい。
    何で年2~3兆円増加前提なんだよ。思い込みが強すぎるんじゃないの?前には年1兆円増加って言ってなかったっけ?
    制度を改正して増加しない仕組みにすれば可能。

    相変わらず、できないできないと連呼するばかりで中身がないね。態度はだけは偉そうだが、無能だね。

  53. 1653 匿名さん

    1652は>>1649に対して

  54. 1654 匿名さん

    >何で年2~3兆円増加前提なんだよ。思い込みが強すぎるんじゃないの?前には年1兆円増加

    横レスご免。
    2つ理由がある。
    年金だけをとれば1兆円程度だが、介護や高齢者などの医療も含めれば2~3兆円。
    次に、今までは1兆円で済んでいたが、勤労世帯の減少と高齢者の増加で今後は直に2~3兆円になる。

    >制度を改正して増加しない仕組みにすれば

    ごもっともなんだけど、難航しているというか、政治家が熱心ではない。
    できない理由の一番は、政治的問題。
    診療報酬含め医療費に関しては、医者が猛反対している。
    町の医者の生活問題に直結するから、患者より熱心なくらいに盛大にロビーしてるね。
    国民総医療の崩壊だとか言うが、狭い街に乱立した医院で数千万以上の所得が保障されてることは無視。

    年金抑制は、高齢者が最大の政治母体になりつつあるのに、すんなり通るわけがない。
    年金の抑制を主張するような政治家は、選挙で通り難い。
    だから、選挙前には、年金抑制の話などする政治家はまずいない。
    いたら、個人的には応援するけどね。

    財産権の問題があり、法律上もすんなりとは引下げできない。

  55. 1655 匿名さん

    社会保障の改革をすれば、今の30~40代が割を食うことがわかってる。
    支払額に対し、給付額が少ないという意味で。
    しかし、このまま放っておけば、今の子供たちは生涯で1億以上払い損になる。
    そんな状態で、まともに産業や社会が成り立つとは思えない。
    みな勤労意欲を失うから。

    本来は、今の高齢者の年金を大幅に抑制して今の30~40代並に近づけるべき。
    それができないなら、損は覚悟で、30~40代がババを引くことも考えないといけない。
    自分は30代後半だが、仕方ないと思っている。
    筋は全く通らないが、こういう妥協も必要。

    行政改革の話も同様で、適当なところで、社会保障抑制や増税を許容すべき。
    みなが維持をはりはじめたら、結果として誰もウィナーはなく、1億総ルーザーになってしまう。

  56. 1656 匿名さん

    維持→意地

  57. 1657 匿名さん

    >>1651
    平成18年までは一般歳出26兆円だったんだから20兆円は別に不可能な数字じゃない。
    地方交付税については地方もその税収の範囲でやるべき。実際に交付税が交付されていない自治体もある。
    税収が足りなきゃ住民税の増税しかないが、交付税じゃないので無駄に使われた場合の市民の監視が届きやすい利点がある。地方でもコスト意識が芽生えていいんじゃないですか。警察・消防・教育・最低限のインフラ以外に使えなくなってくるでしょう。

    >これも勝手な思い込み。H21-22にかけて世界中の政府が財政支出したことで世界経済は持ち直した。
    しかしその巨額の財政支出が原因で今になって財政破たんの危機というかギリシャは実際破たんしたしイタリアすら危ない状況。結局一緒なんじゃないですか?先延ばししてるだけで。

    >マクロで見れば、日本は今や投資過剰で資本ストックがあまっている。
    民間は別に国内だけで設備投資するわけじゃない。増税すれば民間がそういう機会を失うということ。

    >つまり、厳密に言えば、歳出歳入だけを見て、無駄を洗い出すなどということは不可能に近い。
    これはその通りだと思います。だからこそシーリングを決めて、後はその中でやってもらうしかない。平成23年の第三次補正予算で各省庁震災関連の項目がずらりと並んでいるけどそれぞれが本当に必要だったのかどうか、有効に使われたのかどうかだってわからないし、どさくさに紛れたものだってあるかもしれない。

    >自転車操業にはならない。
    >元本を減らしていかない限り、利払いは増えていく。
    これもその通りだと思います。歳出削減の後に元本を減らすための増税であれば理解も得られやすいのではないですかね。少なくとも利払い以外で国債を発行せずにすむくらいまでは歳出を抑えないと、年金ですら国債発行して支払ってるような状況なんですから。

    1648で文章で書いた例
    国債費 20兆円
    社会保障 20兆円
    地方交付税 0円
    一般歳出 20兆円(社会保障を除く)
    合計 60兆円

    -----------------------

    平成15年
    国債費 16兆円
    社会保障 20兆円
    地方交付税 16兆円
    一般歳出 26兆円(社会保障を除く)
    合計 82兆円

    平成18年
    国債費 18兆円
    社会保障 21兆円
    地方交付税 17兆円
    一般歳出 26兆円(社会保障を除く)
    合計 81兆円

    平成21年
    国債費 18兆円
    社会保障 29兆円
    地方交付税 17兆円
    一般歳出 37兆円(社会保障を除く)
    合計 101兆円

    平成23年 (第四次補正後)
    国債費 20兆円
    社会保障 30兆円
    地方交付税 19兆円
    一般歳出 39兆円(社会保障を除く)
    合計 108兆円


  58. 1658 匿名さん

    >>1654, 1655
    書いてる間にまたレスが。
    おっしゃる通りと思います。

  59. 1659 匿名さん

    1657さんはアンチらしいけど、傾聴に値する。
    アンチもいいけど、このくらいは書けないと、とっかかりすら掴めない。

    >平成18年までは一般歳出26兆円だったんだから20兆円は別に不可能な数字じゃない。

    すでに書いたが、H21~23はリーマンショック対策や震災・原子力事故対応の費用が入っている。
    こうした費用を除いて、真水でどこまで行政コスト抑制がなされているかが問題。
    財務省の資料では、公務員コストなどの従来からある行政コストについては、確実に抑制されている。

    政治家は国民受けを狙ってまだ削ろうとしているようだが、国益や将来を考えれば無理だろう。
    現状でさえ、政策に使える額があまりに制約されている。
    欧米中韓、ライバルが盛んに投資してい高度な研究教育でさえ先細りで、危うい状況。
    50年後は、稼ぐこともできず、投資も受け入れられず、高齢化した借金だらけの途上国かも。
    ただ、ご指摘のように、精査することは必要だし、そのなかで削れるものも出てくるだろう。

    地方交付税についても、景気や震災関連の支出が入っている。
    ただし、地方の行政コストに関しては、民主の支持母体の関係で手が出せていない。
    多くの議員は地方出身だから、手を付けようとすれば、猛反対するだろう。

    一般歳出以外に大きく伸びているのは、社会保障。
    これは、政治的にうまくやれば、有効な歳出抑制になりうる。
    ただし、一般行政や地方交付税の問題があるから、社旗保障全学抑制でも全部で10兆程度が限界か(?)

    >巨額の財政支出が原因で今になって財政破たんの危機というか

    しなければ、歳入の減少で、いずれにしても財政収支は悪化する。
    さらに、この時点で破綻してしまっては、再生の可能性が完璧に絶たれていたかもしれない。
    そうなれば、10兆20兆どころの損失では到底済まなかった。
    可能性がある間は、10兆20兆で延命できるなら、延命しておいたほうがいい。
    何年かのスパンで見れば、必ずペイする。

    ギリシャやイタリアの話がよく持ち出されるが、日本とは時の国力や稼ぐ力が違う。
    膨大な経済的裏付けを持たない国が無理をすれば、即破綻。
    この裏付けを持つ日本は、まだ信用があり資金的焦げ付かないから凌ぐことができる。
    極度の景気悪化によって、中小企業は資金繰りに困り倒産し易いが、大企業はそうでもない。
    これと同じようなもの。

    >民間は別に国内だけで設備投資するわけじゃない。増税すれば民間がそういう機会を失うということ。

    わからなくはないが、日本は世界最大の債権国の一つ。
    海外純資産もトップクラスで、企業の多くは既に海外に多く蓄積を持っている。
    だから、今でも積極的に海外でも投資し、今や貿易よりそうした投資で黒字を稼いでいる。
    政府がどこまでこの流れを後押しするかは、判断の分かれるところ。

    >歳出削減の後に元本を減らすための増税であれば理解も得られやすい

    そうだと思うけれど、今の政権は社会保障に使うことを前提にしてしまっている。
    借りた金を払うために、社会保障が減るとか、そういう痛みをどこまで国民が受け入れるか、、、

  60. 1660 1659

    >シーリングを決めて、後はその中でやってもらうしかない。平成23年の第三次補正予算で各省庁震災関連の項目がずらりと並んでいるけどそれぞれが本当に必要だったのかどうか、有効に使われたのかどうかだってわからない

    シーリングをあまりに効かせると、必要なところに回らない恐れがあります。
    これはすでに国防、教育、科学技術などなどで問題が出始めています。
    内容を精査する仕組みが必要でしょうね。

    民主の仕分けは財務屋さん中心に、歳入歳出だけ見てたから上手くいかなかった面があります。
    財務屋さんは対外的には派手なパフォーマンスができるので、白羽の矢が立ったのでしょう。
    でも、本当のコスト管理屋さんは、企業内のコスト管理のプロたちです。
    こういうプロを使えなければ、実のある精査と支出や配分の適切化はできません。

    仰る通り、予算をとるために、災害関連のこういう用語を入れろというお達しが回っていました。
    なので、どうでもいい予算がどさくさに紛れて計上されている可能性は大いにあります。
    わたしは、役人ではありませんが、少なからずお付き合いはありますので情報は耳に入ります。

    これが常識だとすれば、やはり感覚を疑う必要はありそうです。
    効果も見込めず、国益を損ないかねない、政策経費や公務員人件費の削減は大反対です。
    真の問題から国民の目をそらすだけで、あまり意味がありませんから。

    しかし、どうでもいいことに予算獲得のために資金が使われている場合は別です。
    そのために、他の必要な予算が無意味に削られるからです。


  61. 1661 匿名

    >>1652
    以前は年1兆円の増加が定着していたけど、財務省の資料を見る限り、これからは年2、3兆円の伸びになるというのが財務省の予想だ。

    2012年から2025年の間に社会保障給付は35兆円も増えるからね。ざっと年3兆円で間違いないでしょ。


    そして、他の方もおっしゃってたけど、これからは年金よりも医療、介護が伸びる。
    介護に至っては、将来的には年金よりも金がかかるようになる。
    これも財務省なりのHPに載っていたかな。


    いろいろ勉強になるから、よく見るといいよ。

  62. 1662 匿名

    確かに大幅な予算の削減は必要な所にお金が回らない可能性がありますが
    予算削減、緊縮財政の話がでると国民に直結してる行政サービスを切るのは
    役人の使い古された常套手段でもある。一石二鳥で実行予算を縮小もできるし
    税収不足のようなフリもできる。勿論大きなウソであり、変な言い方だが必要な部分への
    予算は無いが必要ないと思われるような部分には潤沢な予算がある。役人機構は一種の
    マネーロンダリングのような機能があり、国債を駆使して巻き上げた国民の金をいくつも
    フィルターをかけて自分の金に変換していく。給与自体は問題になっているが個人の報酬は
    そう上げられない。したがって退職後が命だ。だから6600に及ぶ独法をはじめ
    此処こそが役人生活の総仕上げと言える。深刻なのはノンキャリアで今回の5年定年延長は
    彼等の救済策と言える。小組織といえども法人の体裁を整え、交付金を頂けるのはやはり
    キャリア組でやはり財務省{旧大蔵省}が大御所を押さえているが各省庁それぞれ死んでも
    天下り先は死守したい。公務員に無駄がないなんて言う人がいるが無知も甚だしい。
    無駄というか無駄を作り出す機能集団だと言えますよ。勿論、政官財の癒着ですが
    行政サービスは正直にやって金が足りないのは大間違いで特に独法などとんでもない金食い虫です。
    身内会社への随意契約も含めると22兆も一年間に使い果たします。莫大な権益を目の前に
    して正直にやるほど官僚も馬鹿じゃないです。足りないように真剣に政策誘導してるにすぎません。

  63. 1663 匿名さん

    公務員の皆さんは、原発事故の責任を取らないんですか?

  64. 1664 匿名さん

    ↑ 
    国家公務員給料削減→地域手当無しの青森、鹿児島等勤務の一般行政職平均給与、45歳単身赴任590万円。
    国家公務員人員削減→霞が関勤務一般行政職サービス残業120時間。
    霞が関転勤単身赴任→千葉、神奈川の通勤時間2時間、築50年公務員住宅入居。東京都内の単身赴任用公務員住宅は福島県民が入居。

  65. 1665 匿名さん

    建前上、政治家の言った事を忠実に実施するのが公務員だから、自分たちは無責というのが彼らの言い分だろうね。
    責任を取るという発想はないでしょう。

  66. 1666 匿名

    何で公務員が責任取らなきゃいけないの??

    自動車事故を起こしたら公務員のせいですか?
    包丁で人を刺したら公務員のせいですか?

    アンチがここまでおかしなことを言うようになるとはね…

  67. 1667 匿名さん

    1663、1665の思考回路は大変狂ってる。
    民主、自民、公明、共産、どの党からも相手にされないよ。
    変人扱いされるから、友人には言わない方がいいよ。


  68. 1668 匿名

    ****なニートのつぶやきだから相手にする必要なし

  69. 1669 匿名さん

    >原発事故の責任

    なんでも国や公務員のせいにしたがるね。
    条件反射?
    きみらこそ、親方日の丸病に毒されてんじゃないのか?
    子供じゃないんだから、自分の頭で考えな。

  70. 1670 匿名さん

    >1662

    また、こういうアンチか。
    全部が間違ってるとは言わんけど、1657とか見習えよ。
    お手軽な思い付きっぽいのでパンチ不足だし、利権を言うには証拠不足。
    利権があると思えば利権に見えるという程度で、必要な政策的経費や行政コストかもしれない。
    主張のツメが甘いね。

    普通に議論できる人間なら、実はアンチもポジもないと思うけどね。
    実態がちゃんとわかれば、自ずと主張や見解は収斂してくるだろう。

  71. 1671 匿名さん

    おやおや、原発事故の責任に話が及ぶと異常な拒否反応が出たね。
    それ程公務員は責任転嫁をしたいのか?

    事故当初の原発の保安員とか言う組織の対応も滅茶苦茶だったな。
    最初は明らかに技術職の担当者が悲壮な雰囲気で説明をしていたが、それが
    マズイと判断したのか、事務職と思しき審議官がカツラをつけて人事のようにコメントしていたな。
    しかも、その審議官はマスコミに愛人問題まで暴露されお笑い状態だったよ。

    あの審議官、今何をしているのかな、

  72. 1672 匿名

    >>1671
    何でそんなしてやったりみたいな言い方なんだ(笑)

    石油コンビナートの火災は公務員が責任をとるか?
    化学工場で爆発が起きたら公務員が責任をとるか?

    今回の原発事故において公務員が責任を取らなきゃいけない合理的な理由は何?


    大体、公務員としてというか、政府としては東電に代わって賠償する姿勢を見せて、国として一応責任は取ってるように見えるんだけど。

  73. 1673 匿名さん

    責任と言えば、当然、東電だろう。
    東電はじめ、電力会社の力を知らないんだな。
    中央官庁ならコントロールできる(=責任がある)とでも思ってた?

  74. 1674 匿名さん

    ほらほら、また公務員の意地悪い癖が出てきたよ。

    全てを東電の責任に押し付ける公務員。
    原発事故当時、一目散に逃げ回った公務員。
    公務員のリストラ整理解雇は無視して増税や国債増発で何かと言い訳公務員。

    福島原発の被災者の前で、同じ言い訳が出来ますか?



  75. 1675 匿名さん

    口で言うだけなら、何でも言える。
    何もしてない、複雑なことを理解する知力も足りない・・・
    こういう評論家気取りこそ、この国には不要です。
    頑張って働くことくらいしか貢献できんのだから、カキコしないで労働に勤しみなさいw

  76. 1676 匿名

    役人て許認可行政を構築してきた癖に責任は以前から取らないよね。
    要するにお金を徴収して許可するということは責任が生まれるんだよ。
    姉歯事件も5時で帰れるように仕事量の調整のために民間に委託したわけで
    一番責任が有るのは許認可した役所なんだよ。なのにいつもその辺はうやむやで
    責任の問題にはならない。民間の感覚なら本当におかしな話だ。原発も同じで
    勿論、東電の自己責任が大きい。でも原発利権に群がっている25の団体も
    それに出向させてる経産省も東電と同じ穴のむじなだ。本来ならぶら下がりの
    利権団体など責任を追及されて当然なのに経産省の次官など1年前に割増退職金手にして
    ニコニコ顔で責任取りましたとはふざけた役人の意識がよくわかる。
    最大の国民の寄生虫集団が役人です。確かにもともと、非生産組織だから
    タカリ集団になりやすい傾向があるがのだが操り人形の野田政権の時に
    自分たちの居心地を良くする為に東奔西走してる姿はもはや
    自分たちのことだけで国民はまるで不在だ。橋下氏に役人という害虫駆除を
    おおいに期待する

  77. 1677 匿名さん

    ↑ あんた暇だね?一日中書き込んでるけど、ニート?働けばいいのに

  78. 1678 匿名さん

    公務員擁護派の人たちは本当に卑怯だね。
    原発の責任は公務員にある事が明白なのに何で逃げるんだ。

    それも、原発の責任を問う人は理解が無いとか、暇だとか、ニートだとかって
    可笑しくないですか。


  79. 1679 匿名

    >>1677
    残念でした
    ニートではありません
    資本金2000万の小さな会社ですが
    経営者なので時間は自由です。
    ニートと思うあなたが視野が狭い。1678の言う通りです
    そんな反応ばかりであなたは何者?ですか

  80. 1680 匿名


    昼間労働者が汗流して働いている時間帯に、搾取する立場の方は余裕ですな~

    あまり余裕こきすぎて会社潰して生活保護なんかにならないでね~

    それから自由な時間があるなら、地域貢献をするとかしたらいかがでしょうか?レベルが低い匿名掲示板で息まいていても何ら社会に貢献していませんよ

    もちろん、正しく申告して税金を納めることは言わずもがなです

  81. 1681 匿名さん

    私(労働者)も、1679のように才覚があれば、経営者になりたいなあ。
    経営者はリスクを取っているからね。どんどん儲けて結構。
    嫉妬心の塊のような労働階級は気にしなくていいからね。

  82. 1682 匿名

    今、このスレ繋がらなかった〜。なんで〜?

  83. 1683 匿名

    1678

    あなた、電気は全て自己発電でまかなってるの?

    自力で電力調達できて人にも方法論を伝えられる、だから原発は不要だし危険なものを放置した政治が悪い、と主張するなら聞く耳持つけどね。

    誰だって今の日本で原発が必要悪だってのは分かっているよね。
    事故が起きたのは不幸だったが、それが公務員の責任、てどういう理屈なの?

    あなたの頭の中身見てみたいね。

  84. 1684 匿名

    >>1681さん

    私も昔は一会社員でした。今でも社員の何倍も仕事してるつもりです。
    でないと認めてもらえませんので。ロータリーの会員にもなっていますので
    寄付はかなりさせてもらっています。この頃の公務員には呆れています。
    無責任きわまりない。1680はひねくれてるねー

  85. 1685 匿名

    >>1676
    へぇ、経営者でもそんな程度なんだ。

    相変わらず何言ってるかわからない文章だし。読点を打たないのは主義なの?

    あなたは公務員=役所なの?
    役所が責任取らないといけない話なのか、公務員が責任を取らないといけない話なのか、統一してくれよ。ややこしくてかなわん。
    あなたの知力でこの違い理解できますか?


    あと、石油コンビナートの火災や工場の爆発は公務員が責任を取らなくてもよくて、原発事故に限って公務員が責任を取らなきゃいけない合理的な理由を早く教えてくれよ。

  86. 1686 匿名さん

    1678
    あなたは震災前に原発反対してたんだね。
    電気の節約してたんだね。
    自分の考えは正しくて、違う考えの人は公務員だと決めつける。
    こんな人が経営者とは、とんだブラック企業だ。

  87. 1687 匿名さん

    >>1766

    自治体の首長と行政期間である公務員は本来敵対するものではないのだよ。
    分かって書いてる?企業経営者さん。

    たたき上げで会社経営するまで頑張ったならあなたの努力は認めるが、あまり的外れなことばかり書いてると、みんなから反感しか買わないよ。

  88. 1688 1687

    ×行政期間
    ○行政機関

  89. 1689 匿名

    1676の経営者の人は、従業員からの批判が、資本家である自分に向かないように公務員をスケープゴートにしているにすぎない。


    普通に考えていれば、幾ら税金を納めていようが、納税が巨額であればあるほど公務員より収入があるんだから、本来公務員の待遇についてどうこう言うのは不合理。


    それをわざわざ公務員の文句を言う理由はただ一つ。従業員たちの不満が、資本家である自分に向かないようにしているだけだ。


    批判の的が公務員ではなく資本家に行ったら困るもんね。


    正直、民間の賃金が伸び悩んでいるのは、資本家が従業員に対してまともな賃金を払っていないからであって、別に公務員のせいでも何でもない。
    あなたが従業員に対して十分に給料を払ってあげたら、日本は不況なんか脱出できるのにね。

  90. 1690 匿名

    きっと1689さんの言うとおりですね。


    この経営者の人は昼間社長席にふんぞり返って、社員に聞こえるように公務員や政治家の文句ばかり言ってるんでしょうね。


    掲示板に書き込んでは、「公務員ちゅうのはとんでもない奴らだ 掲示板を見れば分かるだろ それに比べて君達は優秀な社員だから仕事がんばりたまえ~」とか言ってそうですよね。

    黙って座っていたら社員の皆さんから「社員ヒマそうだな だったら、俺達の給料あげてよ!」って言われちゃいますからね。



    みんな彼の暇つぶしにうまく釣られちまったわけだ…

    あ~バカバカしい
    いや~、まともなオトナがバカげた発言を繰り返すからオカシイとは思っていたんです。

    1676さん、分かったからもう止めてね。時間のムダですよ~。

  91. 1691 匿名さん

    公務員批判が高まると矛先を資産家に向けようと必死だね。
    公務員に対して哀れさしか感じないよ。

    原発事故=公務員の責任でしょ。

    これまでの公務員の見苦しい言い訳では、東電のせいだ、電気を使うのなら
    文句を言うな、とか凡そ凶悪犯罪者の開き直りですね。
    公務員は福島原発の汚染水にでも浸かって目を覚ますべきですよ。



  92. 1692 匿名さん

    原発事故で放射能汚染の被害を受けた県民は、国や地方を相手取り
    多くの訴訟を提起しています。
    これらの賠償金は公務員の給与削減で支払うべきです。

  93. 1693 匿名

    資本家批判が高まると矛先を公務員に向けようと必死だね。
    資本家に対して哀れさしか感じないよ。

    賃金伸び悩み=安い賃金で搾取、利益は経営者が総どりって構図がばれちゃったから、経営者も必死だね。


    公務員のリストラを行って民間の賃金が伸びるわけがありませんからね(笑)

  94. 1694 匿名さん

    1676が経営者な分けが無い
    毎日毎日、一日中、この掲示板にへばり付く経営者なんている分けが無い
    自作自演の書き込みは無視すべき

  95. 1695 匿名

    話がそれたけど、原発事故=東電の責任。これで正解なのに、一部の無知が公務員の責任とか言い出して、ほんとに末恐ろしいよ。
    行政の責任でもなくて公務員が悪いって言ってるからな。
    民間で言えば社員が悪いって言ってるようなもの。


    ところで、きょうの日経一面にいい記事がありました。
    現役世代の社会保険料の負担は、2025年には年収の3割を突破する見込みだそうです。
    年収500万円なら、150万円が社会保険料でさっ引かれます。
    労使を合わせた額ですが、500万円が本来社員がもらえる額ですからね。
    かなりの負担です。

    実は、こんなに取られても、将来の自分に使われるお金じゃなくて、今生きてる高齢者のために使われているそうです。


    保険料の給料天引きアップは法律改正の必要もなく非常にとりやすく、さらに、高齢者は自己負担がほとんどないから、給付増に歯止めがかからない状態です。


    見えない増税とはよく言ってくれたものです。
    現役世代のみが負担する保険料よりも、全ての人が負担する消費税の方がいいと私は思いますね。

  96. 1696 匿名さん

    >原発事故=公務員の責任

    どういう点で、どういう責任があるの?
    どうも、ここのアンチは、何でもかんでこじつけるもんだから、理屈か飛躍してて、よくわからんね。
    制度・法的責任、社会的・道義的責任とか区分して、理由をつけて説明してよ。
    証拠となる条文やデータも、よろしく。

    今までのを見る限り、どうせ思い付きだから、こういう質問には無回答なんろうけどさ(笑)

  97. 1697 匿名さん

    >1695

    民主もダメだが、自民もダメだね。
    こういう状況になることが分かっていて、まだ現役世代の負担を基本とする年金改革案を出してる。
    そのための消費税増税だとさ。
    そこまでして、次世代を犠牲にして、高齢者の機嫌を損ねたくないかね~
    いざとなったときに、国民に選択を迫れないようなのは、とてもリーダーとは言えない。
    どっちも政権なんて任せられんな。

  98. 1698 匿名さん

    1676の経営者の会社は、資本金2000万だろ。
    売上規模はわからんけど、この資本金規模なら、賃上げ騒動が起こったら大変だわな。
    ま、労組はないだろうから、社員は使い捨て使いまわしで済むんだろうけど。

  99. 1699 匿名さん

    資本金2000万程度の会社の経営者を、資本家と呼べるかどうか・・・

  100. 1700 匿名さん

    >原発事故で放射能汚染の被害を受けた県民は、国や地方を相手取り

    で?
    国や自治体を訴えてるの?
    東電でなく?

    いずれにしろ、公務員個々人を訴えてるわけではないだろ?
    この違い、わかる?



  101. 1701 匿名

    例えば警察による誤認逮捕、検察の証拠捏造、これらが政府の責任、公務員の責任というのはわかります。

    しかし、原発事故は一義的にはやはり東電の責任でしょう。

    いきなり政府の責任にされて、税金で賠償とか嫌ですよ(笑)


    まず責任をとらなきゃいけないのは、東電経営陣、債権者、株主あたりじゃないですか?

  102. 1702 匿名さん

    東電には数えきれないほどの天下り役人が紛れ込んでいます。
    これだけでも原発事故は役人の責任だと糾弾できると思います。

  103. 1703 匿名さん

    原発事故?
    東電は、国の基準どおりに建設し、国の許可をうけて稼働を開始している。
    裁判になれば、東電は無実だろう。国は裁判をさせないよ。
    大地震とか大津波とか1000年に1回に万全を期せ、なんて無理だろう。
    自然なんて何があるか分からないもの、
    あれも心配、これも心配の人は、病気を治すほうが先だな。

  104. 1704 匿名さん

    1698さん
    ここで、原発事故=公務員の責任 を主張していのは自称経営者です

  105. 1705 匿名さん

    1703
    確かに自然は何があるか分からない、しかし原発事故の責任は公務員が負わなければならない事
    だけは分かる。

  106. 1706 匿名さん

    そうだな?

  107. 1707 匿名

    >>1705
    まだ言うか(笑)

    公務員に何か恨みでもあんの?

    言っておくけど、たとえ公務員がリストラされたところで、君の収入は変わらないよ。
    なぜなら、リストラによる財政再建の寄与度は言うほど高くないし、リストラした分は社会保障費に回るだけだから、所得税負担が軽くなるわけでもない。

    ましてや、公務員がリストラされて君の給料が上がることなんか、あるはずもない。

    この現実わかってるのかな?

  108. 1708 匿名

    しつこく自己主張するアンチは昔どっかの役場で小馬鹿にされたんじゃないの。緊張してちゃんと話できなくて門前払いされたとかの逆恨みかもな。

  109. 1709 匿名さん

    何をもって恵まれているとかいないとか言えるのか。
    誇りを持って公務員をやっているなら、何を言われようとも胸を張って仕事をすればよい。
    恵まれていないと被害者意識を持っているなら、退職して民間企業に再就職すればよい。
    それだけのことだ。

  110. 1710 匿名さん


    もうそんな話ではなくなってるね。

    次から次へと繰り出されるアンチの言いがかり VS 公務員?良識派?

    こういう図式。

  111. 1711 匿名

    (高齢者のために)頑張って働いてる現役世代 vs 既得権益を死守しようとしている高齢者


    の図式かもね。


    現役世代には公務員を叩くインセンティブは余りないもの。
    公務員削減で浮いた予算はどうせ社会保障費に回るだけだし。

    現役世代の望みは、高齢者の既得権益に切り込んで社会保障費をカットして、保険料負担が減ることです。
    公務員がどうであろうが、どうでもいいです。

  112. 1712 匿名さん

    公務員粛清は大阪だけの地域現象ではなかい。
    関西から全国にその勢いは拡大している。

    全ての世論の不満は公務員に向かっている。
    中央政界では、公務員労組を支持基盤に持つ民主党は多くの国益を害してきた。
    政権公約を完全に反故にしてひたすら公務員利権に便宜を図る政権に明日は無い。

    多くの公務員は原発事故の責任や不景気や社会不安は政治家や東電や高齢者のせいだと
    強弁しているが、公務員を除く国民の全ては公務員に責任があると考えている。

    公務員は、民主党の当初の公約通り仮に人件費が2割削減されたとしても十分に贅沢な
    生活が保障されているのだからいい加減に国益を考えて欲しいものだ。

  113. 1713 匿名

    ↑自分もそうだから他の人もそうって、どれだけワンマン経営者なんだよ(笑)

    お前社員から慕われてないだろ?

    自分は現役世代のサラリーマンですが、高齢者向けの社会保障費をカットして、現役世代の保険料を引き下げてほしいです。
    毎月7万円近く保険料として支払い、今の高齢者に仕送りしていますが、1712みたいな裕福な高齢者にもお金が支払われていると考えると、やりきれない思いです。

  114. 1714 匿名さん

    裕福な高齢者はもちろんそうだけれど、さほど裕福とも言えない高齢者でも、過去に自分たちが積み上げて来たもの以上に消費しているのではないか、という気がします。

    世の中の動物で、子供が獲った餌を奪い取る親は、人間くらいかも知れません。
    自然界では、子供が自分で餌が獲れるようになったら、親はいなくなります。
    人間界は必ずしも自然界ではないけれど、無制限に子供がとった餌を奪い取っていいわけではないと思ってます。

  115. 1715 匿名さん

    だから消費税増税だと財務省がミスリードしているように感じます。
    世代間、貧富の対立を上手く利用する事で増税やむなしの雰囲気を演出しているのでは
    ないでしょうか。
    これまでの消費税収の累計額は約190兆円にもなりますが、これで政府負債が減少もせず
    社会保障も充実していません。いったい何に使われたのでしょうか?

    消費税増税に関しても財務官僚や政治家が多く住んでいる港区目黒区などは非課税になるの
    ではないかと言う憶測も出ています。

  116. 1716 匿名さん

    >社会保障も充実していません

    当たり前だろ。
    昔が公共事業、最近は景気対策と社会保障で消えてんだ。
    社会保障にいくらかってると追ってんだ。
    190兆なんて大した額ではない。

    港区目黒区などは非課税

    ならねえよ。

    公務員でもなんでもない、世界中の有識者や専門家の多くが「消費税増税+社会保障カットが必須」と指摘している。
    ぐずぐずしている間に事態は悪化してしまったから、もはや増税で賄うには消費税30%以上とかにする必要がある。
    そんなのは無理だから、多少の増税+社会保障カットしかありえない。

    「増税はダメ」「社会保障は充実」とか言って、公務員叩きでごまかしてるのは、日本の既得権者だろう。
    ほんとうに、世界から見放されるぞ。
    というか、次の世代は最悪になりかねない。
    子や孫を思うなら、増税も財源も考えず社会保障の見直しも訴えないような政治家に投票してはいけない。

    公務員が悪いなんてのは、マスコミと政治家の責任転嫁と目くらましにしか思えんよ。
    毎年増えて今では年間100万200万の社会保障費払ってるが、まだ足りないなんて、、、
    社会保障を抑制するしかなかろう。

  117. 1717 匿名さん

    社会保障にいくらかってると追ってんだ。 → 社会保障にいくらかかってると思ってんだ。

  118. 1718 匿名さん

    1711の仰る通り。

    だいたい、公務員を含め現役世代に面倒を見てもらってる方々が、何をかいわんやですね。

    今の高齢者は、過去に自分たちが積み上げて来たものの何倍かの給付を受けている。

    現役世代や子供たちは、積み上げた額はとてももらえない。

    誰が最大の搾取者かは、一目瞭然でしょう(笑)

  119. 1719 匿名さん

    最大の搾取者は公務員だ。

    年間60兆円超もの人件費を貪り国家の財政を危うくしているのは公務員だ。

  120. 1720 匿名

    >>だいたい、公務員を含め現役世代に面倒を見てもらってる方々が、何をかいわんやですね。
    >>今の高齢者は、過去に自分たちが積み上げて来たものの何倍かの給付を受けている。

    まるで公務員OBには高齢者がいないような文章ですね。

  121. 1721 匿名さん

    >>1719、1720

    地方も国もごったにして、何を言ってんだか。
    60兆は地方も何もかも公共関係の全人件費で、国家公務員人件費は5兆程度。
    対するに、社会保障は一般歳出の狭義の社会保障だけで26兆。
    さらに、他の医療・介護などを加えれば、50兆程度。

    しかも、社会保障関係は働いていない人間に費消されているが、人件費は勤労者に支払われている。
    つまり、生産していない人間が使ってしまっているわけだ。

    どっちが、無駄で金食い虫かは、子供でも分かるわな。

    公務員OBか一般の高齢者かの区別は関係ない。
    むしろ問題なのは、働かずに負担以上を受給している高齢者・生活保護者等 VS 勤労者だろ。

    あることないこと書き連ねて、そこまでして社会福祉の問題から目をそらしたたいのか?
    こういうエゴがこの国を危機に陥れてるんだろうが、じーさんw

  122. 1722 匿名さん

    ま、公務員の総人件費を2割カットできれば、破綻回避の施策が見込めるネ。
    非生産の老人殺すか?公務員削減か?悩ましいとこだな。
    一生懸命働いて納めた税金が、老人と公務員でパーじゃ悲しいよ・・・

  123. 1723 匿名さん

    国家公務員人件費5兆円の2割では、1兆円しか削減できんよな。
    仮に地方も合わせて60兆の2割なら、12兆。
    年1兆、今後は2~3兆増えてる社会保障費の何年かの増加分で終わりなんだが、どう問題が解決すんだ?
    何も解決しない。
    老人を殺すのではなく、社会保障費の削減というのは、給付額を下げる、医療費補助を抑えるってことだ。
    高齢者の数は多いから、一人一人は微々たる削減でも、全体ではすぐ兆十兆の削減につながる。

  124. 1724 匿名

    そうそう。
    現役世代が負担しているうちの、ほんのわずかな分だけを高齢者にも負担してもらおうと思って消費税と言ってるんです。

    高齢者の人たちは、そんなわずかな負担もしてくれないんですか?

    医療費は1割に抑えられているため、高齢者にはほとんど負担がありません。
    そのため、不必要な診療を繰り返し、病院はもはや老人ホームとなっています。

    生活保護に至っては、大半が高齢者で、彼らは年金保険料を納めていないくせに、税金で老後を生きています。

    そんな彼らにも少しの負担を求めることが悪いことですか?


    公務員はちゃんと国や地域のために働いて、サービスを提供し、その上で報酬を得ています。
    しかし、高齢者は何も生産せず、現役世代の若者からの仕送りで生きています。


    高齢者からの負担もお願いするという意味で、消費税は必須でしょう。
    消費税が上がらなければ、現役世代の保険料が上がるだけです。

  125. 1725 匿名

    ちなみに、国、地方合わせた人件費は約35兆円です。

    60兆円とか言ってる人は、公益法人などのみなし公務員の人件費も入れて60兆円と言っています。

    しかし、みなし公務員の定義は極めてあいまいで、税金投入されていない部分も公務員人件費としてカウントするのには非常に違和感を感じます。


    したがって、公務員人件費は35兆円で計算するべきでしょう。
    35兆円の2割削減で、7兆円の捻出です。
    これでは社会保障費2、3年分しか賄えません。


    やはり、社会保障費の高齢者への給付抑制は必須ですね。
    根本問題を解決しなければ、幾ら公務員人件費を削減しても焼け石に水です。

  126. 1726 匿名さん

    みなし公務員って、国立大学とか独法とかの教職員も入るでしょ。

    税金からの移転もあるけど、授業料とかその他の収入が結構あるはず。

  127. 1727 匿名

    >>1726
    そのとおりです。
    ほかに国立博物館などもあります。

    独立行政法人全体で2、3兆円ほど税金投入されていますが、多くは独立採算でやっています。

    その独立行政法人などの人件費を計上するなら、独立行政法人などで得られる収入も併せて示すのが筋です。


    人件費(それも計算が極めて曖昧)だけ載せて収入を示さないなんて、ミスリードもいいところです。

  128. 1728 匿名さん

    >根本問題を解決しなければ

    日本のみならず世界中の専門家や金融・経営のプロたちが、同じようなことを指摘している。
    なぜこの国の国民と政治家は、率直にこのままではダメなことを認めようとしないのかね。

    まともな報道を組んで、危機をきちんと国民に伝えないマスコミもマスコミ。
    とくにTVは面白半分で公務員バッシングして問題をすり替えてるから、始末が悪い。
    茶の間のじーさんばーさんに媚を売りたいのかな、政治家同様。

    こういうドメスティックな独自の感覚も、ガラパゴス化してるとしか言いようがない。
    じじばばは自業自得だから仕方ないけど、現役世代や子供らはババ引くだけって、、、

  129. 1730 匿名さん

    「資金循環統計」by日銀
    個人、企業、国が持つ金融資産の合計は5,619兆円。
    なんとかなるんじゃね。

  130. 1731 匿名

    ↑国債で調達した政府負債のほとんどは民間の資産になっていますからね。
    政府の負債が増えた分、家計・企業ともに資産が増えています。
    特に、企業部門の資産の増え方はすごいです。

    つまり、政府の借金は増えても民間で資産が増えてるから、急激な大緊縮策みたいな極端な運営さえしなけりゃ何とかなります。

  131. 1732 匿名さん

    ↑ 警察に恨みとは、あなたは捕まったから?
    家族は警察には随分救われました。
    転勤で引越して数日後、迷子の幼児が警察に保護されてなかったら、国道で事故に遭っていた筈です。
    警察署に迎えに言った時、警察官に懐いてキャッキャしてました。
    次に転勤した県では、深夜飲んだくれて道端で寝てしまい凍死寸前を警官に保護されました。
    日本では、警察に助けて貰った人は多い筈です。
    この掲示板は悪口しか言わない人ばかりですが、私は感謝しています。

  132. 1733 匿名さん

    >政府の借金は増えても民間で資産が増えてるから、急激な大緊縮策みたいな極端な運営

    これは間違い。
    以前は、たしかに借金してもそれが日本の民間の資産になっていた。
    しかも、これだけの資産があるから、貸しても取っぱぐれはないと考えられてきた。
    だから、借金ができたわけで、利払いが膨らんでも借金して何とかなっていた。

    ところが、もはや借金しすぎで、借金をしようにも貸し手がいない危険が出てきた。
    資産持ちだが、多重債務者候補という感じ。
    具体的には、借金である国債の引き受け手となる銀行や国民が、国債を買わない傾向が出始めている。
    発行額だけさばけない、未達の問題が現実味が帯びてきているわけ。
    となると、今後は海外にもっと買ってもらう必要がある。

    なのに、この財政を放置しているので、日本(国債)の格下げが進んでいる。
    こうなると、日本国債叩き売り(=金利高騰)になって、ますます借金利払いは増えることすら起きる。
    国債価格が急落すれば、民間の資産もその分大幅に減ってしまう。
    そしてさらに借金が増えて、借金して・・・と悪循環が始まる。

    日本は民間の資産があるから大丈夫というのは、一昔前の話。

  133. 1734 匿名

    >>1733
    間違いじゃあないだろ。今現在そうなわけだし。

    ただ、これからについてはおっしゃるとおりです。

    増税に失敗し、国債の入札未達が起これば金利は急上昇するでしょうね。
    金利が急上昇したときの影響は計り知れないですね。

    だからこそ、消費税増税が必要というのが、世間一般のコンセンサスです。


    まあ、金利上昇に伴い円安になるから、実際そんな悲惨な状況にならないだろうというのも本心です。
    日本は他のデフォルト国と違って製造業が強いですからね。円安になれば何だかんだでうまくいきますよ。

  134. 1735 匿名さん


    確かに以前は間違いではありませんでしたね。失礼。

  135. 1736 匿名さん

    ハードランディングに備えろ、と藤巻氏も言っています。円安になってなんとかなるのは、ハードランディングの後の話だと。

    インフレターゲットしなくても自然とインフレになり、貯蓄の価値は暴落するというステップを越える事が国家財政再建の唯一の道という事だから、借金して金(きん)でも買うか。

  136. 1737 匿名

    国民の為に国の為に働いて国民からお金を頂く。それが公務員なんです。勘違いし権力者だから偉いなどと思わないで自分が選んだ仕事に責任持って下さい。

  137. 1738 匿名さん

    1733
    あるメガバンク幹部と国債の話をしたが、銀行が国債を買い控えると言うのは
    間違いだって言ってたぞ。
    国内の資金需要が極端になくなっているので国債で運用している。仮に銀行が国債を
    買えないような事態になれば一番困るのは銀行だって。

  138. 1739 匿名さん

    個人国債なんて発行して個人にまで売りつけてる。
    100万円で買って、10年先は50万円ってことかな?
    ま、アルゼンチンとかギリシャのようにね。
    ハイパーで、その50万円はコシヒカリ10キロ買ってチャラだったり、
    円安で、輸出のチャンスに企業はいない、国内は公務員と特殊法人ばっかし・・・・・

  139. 1740 匿名さん

    増税と国債とをリンクさせる必要は無いぞ。
    国債の累計額(政府負債)は増税よりも公務員削減により調整するべきだ。

  140. 1741 匿名さん

    消費税増税が公務員リストラ論議にへと矛先が向かった事は財務官僚の大誤算だ。

    もともと、財務省は財政破綻を煽り増税にするつもりだったのが、近年のネットによる
    情報共有化や元官僚(古賀茂明、高橋洋一、…)による実態の暴露などでこれまでのウソが
    完全に国民にばれてしまつた。

    いまや財政破綻を煽れば煽るほど益々公務員リストラを先にすべきであると言う国民の共通
    認識が確定している。
    大阪では橋下市長が上手く時流を掴み政権を奪取した。公務員を叩けば選挙に勝てると言う
    実績を証明したのだ。
    自民、民主の一部にもこの手の手法に学べとばかりに公務員批判を行う政治かも増えている。

  141. 1742 匿名

    >>1740
    そんなことばかり言ってるから、何もわかってないって叩かれるんだよ。
    いい加減気づけ。

  142. 1743 匿名

    朝になったら、既得権益の死守に必死なおじいちゃん達が元気になってきましたw

    さすが、おじいちゃんは朝早起きですね。

    現役世代が頑張って働いて納めている保険料で生活している感想はいかがですか?


    自分の生活を守るために、公務員をリストラして、そのリストラで得たお金まで年金や医療に回してほしいのですか?

    そんなことしてたら、いつまでたっても財政再建なんてできませんよ。
    だって、今公務員削減しても、公務員に使われてたお金が高齢者に使われるようになるだけで、借金の額は何ら変わらないんだから。

  143. 1744 匿名

    そだね。国債は1000兆円でしたっけ?国家公務員の年間人件費は5兆円。
    毎年の国債発行は20兆円?
    人件費削減だけじゃとてもじゃないね。

  144. 1745 匿名さん

    アンチは、ほぼ一人の人間が何人かになりすましている、と見ましたね。

    分身の術破れたり!(笑)

  145. 1746 匿名さん

    自治労の決起大会かね?
    公務員のリストラは断行されたのかね?暇そうだがね。

  146. 1747 匿名さん

    大嘘つきのジャーナリストが書いた本や雑誌、テレビ出演での嘘発言には多くの国家公務員が怒りを堪えています。
    雑誌やテレビの大嘘の垂れ流しは一方的な言われ放しになり、国家公務員には全く反論できません。
    国家公務員は耐えに耐えて爆発寸前です。
    でも嘘の記事、テレビ発言を信じ怒り、お門違いな正義感に燃え、庁舎や単身赴任用公務員住宅に放火したのは国民の方でした。
    国家公務員は嘘つきジャーナリストにうつ病にされて、自殺するしか道はないようです。
    単身赴任先で知人が自殺してしまいました。

  147. 1748 匿名さん

    自殺者は、3万人を超えています。
    国家公務員であっても日本で生活する間は、国民の一人としての環境しかありません。

    経済の高度成長が終わり、バブルがはじけリーマンショックがあり、
    民間の多くは凄いことになっています、ボーナスも当時の半分以下になったり、
    公務員さんのようにボーナスゼロになったりする会社も増えています。

    耐えに耐えるのは、身体や精神によくないので爆発したほうが、良いのではないでしょうか?
    国家は大丈夫です、良心的な企業や国民が稼いで税金をなんとか納めています。
    おさめた税金の負担が軽くなれば助かります、早く爆発して国家の再建に役立てましょう。

  148. 1749 匿名さん

    ↑ 国家公務員は、あなたのような人によるイジメ、公務員バッシングが原因で自殺。
    連日終電帰宅のサービス残業、泊り込み業務でうつ病発症自殺は多いけど、それは民間企業でも同じ。
    でも、民間企業に国民、マスコミによる言われ無きイジメは無い。
    あなたのイジメ対象は国家公務員だけ。

  149. 1750 匿名さん

    今日は、仕事しなくていいの? シフトが厚くていいよね。
    4~5日ふてくされてても支障はないよね、カーチャンはパートじゃないよね。

    収入が40兆しかないのに、90兆円の所帯してるわけ、
    国会議員さんや公務員さんの給料を支えきれなくなっているの、

    あの高度成長は終わったので、アメリカでも民間の時給を下げて持ちこたえてるの、
    親方日の丸さんでも、民間と一緒に頑張ってくんないと日本は破綻して、
    元も子もないと思うんだけどね。

  150. 1751 匿名さん


    ひつこいね、こういう人(笑)
    過去レスはすべて無視して、同じことを何度も何度もさ。
    90兆の所帯も借金の多くも、社会保障とかその他もろもろの国民生活用のコストだろ。
    5兆程度の国家公務員の給料なんて、全く原因ではない。

    どう転んでも、90兆のうち5兆の人件費で破たんすることはない(笑)
    破綻するとしたら、増税もできず、年何兆も増えている高齢者医療を含む社会保障を放っといた場合。
    どこから公務員の給料で破たんするなんて話が出てくんだ(笑)
    小学生でも分かる算数も理解できないなんて、頭大丈夫?

    他人の言うことは、一切理解できないようだけど。
    人と話す機会のない老人かニート?
    それか、妄想壁の人?

  151. 1752 匿名さん

    お前こそしつこいぞ。
    国民の民意は脱公務員で確定している。
    端的に公務員の人件費削減だけでなく国有財産の売却など役人利権を解体すれば
    財政問題などなくなるのである。

    ①国会議員、役人の人件費削減   10兆円
    ②公務員宿舎、独法等国有財産の売却 4.5兆円
    ③日本郵政㈱、JT㈱、政策投資銀行㈱、その他政府㈱の売却 20兆円
    ④一般会計から国債整理基金への繰り入れ停止 13兆円
    ⑤労働保険特会雇用勘定積立金の無駄 4兆円
    ⑥原発予算、原発関連埋蔵金     5兆円
    ⑦民主党バラマキ予算の見直し    10~30兆円

    あと、外貨準備金の活用や保険料の未収整理などで更に毎年10兆円以上は財源の確保
    が可能だ。

    これらを全く手付かずにする事で役人利権を温存する構造そのものに問題がある。
    公務員人件費削減+利権剥奪によって財政問題は解決する。

  152. 1753 匿名さん

    公務員削減だけでは駄目だろうから、他の色々な手を考えるのは必要だけど、例えば国有財産の売却って、そんなに簡単に売れるんかね?誰が買う?金がある人が買うんだけど、国内で消化できなかったら、中国に売るのか?

    公務員も減らしていいけど、やっぱ社会保障と呼ばれている物に大鉈を振るわないと、解決にはほど遠いだろう。

  153. 1754 匿名さん

    その国有財産の売却(払い下げ)にも役人の利権が絡みついている。
    例えば国有不動産などは公正な方法で売却がなされていないとされる。
    最初からデキレースで表向き所有権を転々と変え、最終的には大手デベに所有権が移転している場合が多い。
    デベが不動産取得後に急にゾーニング(土地規制緩和)されたりと分からないような癒着が横行している。
    役人側の報酬は、大手デベなどの天下り先確保に他ならない。

    役人には、昔からの言い伝えがある。
    役人は倒れるところに土を掴め!=役人はたとえ倒れてもタダで立ち上がるな、土ぐらいは掴み取れ!


  154. 1755 匿名さん

    そりゃ自営や中小企業のサラリーマンからみれば羨ましいよ。

    平均年齢(加重平均) 43.7歳
    平均値(加重平均) 685万円
    平均値(単純平均) 644万円
    標準偏差        65万円


    順位 自治体名 都道府県 年齢 年収 偏差値
    1 三鷹市 (東京都) 44.6歳 889万円 87.5
    2 鎌倉市 (神奈川県) 46.3歳 881万円 86.2
    3 東久留米市 (東京都) 47.1歳 872万円 84.9
    4 芦屋市 (兵庫県) 46.2歳 863万円 83.5
    5 大和市 (神奈川県) 45.8歳 858万円 82.8
    6 川西市 (兵庫県) 47.6歳 856万円 82.4
    7 船橋市 (千葉県) 45.3歳 855万円 82.3
    8 瀬戸市 (愛知県) 45.3歳 852万円 81.8
    9 逗子市 (神奈川県) 46.0歳 849万円 81.3
    10 高石市 (大阪府) 48.0歳 847万円 81.0



    1800 田野町 (高知県) 36.9歳 479万円 24.6
    1801 三宅村 (東京都) 37.7歳 478万円 24.6
    1802 夕張市 (北海道) 41.5歳 476万円 24.2
    1803 利島村 (東京都) 37.6歳 474万円 24.0
    1804 野迫川村 (奈良県) 39.6歳 471万円 23.4
    1805 姫島村 (大分県) 45.5歳 466万円 22.7
    1806 東村 (沖縄県) 39.4歳 460万円 21.8
    1807 王滝村 (長野県) 42.3歳 455万円 21.1
    1808 伊平屋村 (沖縄県) 42.3歳 442万円 19.0
    1809 青ヶ島村 (東京都) 38.9歳 440万円 18.8
    1810 椎葉村 (宮崎県) 38.2歳 436万円 18.1

  155. 1756 匿名さん

    平均年齢(加重平均) 43.7歳
    平均値(加重平均) 685万円
    平均値(単純平均) 644万円
    標準偏差        65万円

    は、なんの数値なのかい。
    おれ、43歳、国家公務員、源泉徴収額550万円くらいだけど?
    (通勤手当等全部込みね。)
    キャリアでない、普通の公務員な。
    イマドキの多くの国家公務員はこの程度なんだよ。40過ぎてもね。

  156. 1757 匿名さん

    >90兆のうち5兆の人件費で破たんすることはない
    日本の公務員数は400万人です。国家公務員100万人、地方公務員300万人です。
    仮に公務員1人当たりの人件費を年間1000万円と仮定すると次の不等号式が成り立ちます。
    1000万円×400万人=40兆円 > 日本の歳入(赤字国債を除く)40兆円弱

  157. 1758 匿名さん

    だから、なんで、地方公務員の分、全額国でまかなってる計算なのよ~。
    わからん。も一回計算やり直してカキコし直してください。

  158. 1759 匿名

    >>1752はそれだけ無駄を削減したがってるのに、何で高齢者予算には一言も言及しないわけ?
    1752の数字はデタラメだけど、そこに高齢者利権も加えるべきじゃない?


    ところで、大阪市が高齢者の公共交通の無料パスを廃止すると言ったら、高齢者の大反発が起きました。
    私には信じられませんでした。

    高齢者は公務員の削減には賛成するくせに、自分たちの既得権益の確保には必死です。

    結局、大阪市をよくするために公務員の人件費などの削減を支持したわけではなく、自分に火の粉が降りかからない政策だから支持していただけなんですね。

  159. 1760 匿名

    >>1757
    仮に人件費を1000万にするとかワロタw
    公務員の人員も100万人単位だし、どこから突っ込んでいいのやら…

    そんな感覚でよくやっていけていますね。

    それに、地方公務員を入れているのに、なぜ税収は国税のみなんですか?
    なぜ地方の財源も税収に入れないのですか?

  160. 1761 匿名さん

    1756
    550万円も給料なんて多すぎる。2割程度は削減出来るね。

    1759
    行政の無駄削減を断行してから社会保障費削減でしょ。
    貴方の意見では逆になっているね。それ間違い。

  161. 1762 匿名

    >>1761
    先に行政改革を断行させるのは間違い。

    もうそんな余裕はないし、みんな根本的に負担増を嫌がってるだけだから、いつまでたっても終わらないからだ。

    正しくは、行政改革を行いながら社会保障費の削減もすること。
    社会保障費のみを聖域扱いするのはおかしい。

  162. 1763 匿名さん

    ↑またまた、適当なこと言うよね。

    あなたは、何歳?結婚してらっしゃるの?子供さんは何人でおいくつ?
    43歳っていえば、30歳で結婚して子供が生まれたら子供は中学生くらいでしょ。
    食費だけでも大変だよ。
    550っていったら、ボーナスも月に分配して30万くらいだよ。
    住居費、食費、光熱費、日用品比、服消費、健康保険に年金などなど、結構かつかつだよ。
    反論するなら、家族構成、月の出費の内訳とか示してよ~。
    でもって、将来のライフプランもお願い。

  163. 1764 匿名さん

    ボヤクナ!労働者諸君!
    所帯に合して、給料は決めないよ。
    給料に合して、所帯をするのだろうが。
    会社の売上が下がってヤバイときに、所帯でこれだけ要るいるのでおくれ。・・・
    親方日の丸、丸出しじゃ困るよ。

  164. 1765 匿名さん

    1757とか、地方も国も合わせて滅茶苦茶だね。
    地方も入れるなら、地方税も全部入れた歳入を見ないとな。
    国の歳入歳出だけなら、国家公務員5兆円分だけ見るのが正しい。

  165. 1766 匿名さん

    >>1761
    >行政の無駄削減を断行してから社会保障費削減

    なんで、その順番なの?
    コスト削減効果から言えば、社会保障削減の方が遥かに大きいんだから、こっちが先でしょ。
    行政の無駄なんて言ってる間に、借金は金利で膨れていくし、さらに借金は増える。

    本当に財政を見直したいなら、大して効果の出ない行政の無駄なんて後回しでいい。
    行政の無駄とかに責任転嫁してるのは、社会保障を削られたくない高齢者か、公務員叩きをしたいだけの連中。
    そういう連中が感情的に満足を得るだけの話で、財政的にはあまり効果がない。

  166. 1767 匿名さん

    まあ、1762が妥当なご意見。

  167. 1768 匿名さん

    1752は、前から同じようなこと書き連ねてるね。
    論破されても、手を変え品を変え、懲りないね~
    バカバカしいから、もうあえてコメントしないけどね。
    この程度の頭だから、公務員程度の待遇が妬ましくなるんだろうな。

  168. 1769 匿名


    >1752
    正しい意見と思います。
    非生産者である公務員は削減されて当然です。
    国、地方の税収は約65兆円、公務員は国、地方、みなしで約63兆円の
    人権費になります。自前で公務員を養えてる都道府県は東京、大阪、愛知、長野、静岡の
    5つしかありません。後はすべて税収をすべて当てても足りません。
    しかもこの人権費にはボーナス、福利厚生の費用は入っておりません。
    1768みたいな奴がいるけど売国奴に何を話しても意味はないでしょう。
    公務員の人権費が上記を見ても明らかなように大きな影響があります。
    ロクに実態を知らない奴に話しても意味がありません。

  169. 1770 匿名

    >>1769
    また63兆円野郎か、ほんとうにしつこいんだな。
    それ以外のこと言えないの?

    自作自演ばかりしないで、ちゃんと説明してくれてる人にちゃんとした数字使って反論しなきゃ、説得力ゼロだよ。

  170. 1771 匿名

    とにかく、人権費って書くのやめようよ。
    ただの誤字?それとも何か意味があるのですか?

  171. 1772 匿名さん

    公務員の人権費って、上手い表現だね。
    こんな奴らに人権を認める必要も無いけどね!

  172. 1773 匿名

    >>1772
    その発言はちょっと引くわ…

    お前、何一つ行政の世話になってないわけ?
    安全が保障されてるのですら、外交官、自衛隊、警察のおかげなんだけど。

    お前、店で店員に偉そうに威張るタイプだろ?
    税金払ってるからってふんぞり返ってるのと、ファミレスで客だからってふんぞり返ってるのと同じだぞ。


    しかし、本当にアンチはレベル低いよな。本当に社会でやっていけてるの?他人事ながら心配するよ。

  173. 1774 匿名さん

    1769は現実世界で誰も相手にしてくれないから、ついつい構って欲しくてここに来てしまうんです。
    適当に構ってあげましょう。

  174. 1775 匿名さん

    >本当に社会でやっていけてるの?

    やってけてないから、こういうスレで駄文をつらねてんじゃないの?
    相手にされてないか、話し相手がいないか、冷遇されてるか、、、
    いずれにしても、他人とコミュケとれない人でしょ。

    1768の言うとおりにすれば、行政は滅茶苦茶&財政破たんだろ。
    この人は、日本の崩壊を望んでるか、自分は負担してくないので役人に押し付けたいだけ、という感じ。
    日本全体を、恵まれない自分の巻き添えにしたいのかな。

  175. 1776 匿名さん

    それで…公務員の皆さんは原発事故の責任をどのようにとるのですか?

  176. 1777 匿名さん

    ピッチャー交代だよ、やっと帰ってきたのに、また海外だって・・・・
    地方公務員さんでいいよ、3分の1程度の公務員さんは海外で稼いで頂戴よ。
    もう疲れたよ、休まず遅れず働かずを6カ月位したいね、
    リハビリすればまた頑張れるね、6カ月程度が適当かな?
    長いと身体などがなまっちゃってダメになってしまうものね。

  177. 1778 匿名

    じゃあ公務員になる?
    なれるよきっと。
    だけど、人件費削減につき、お給料出せないけどごめんね。

  178. 1779 匿名

    まあ、人権費だろうが人件費だろうが

    それだけ費やされてるのは事実だね。

    国民があほだから色々先導されるが

    公務員の給与だけで正味税収は使い果たされてしまう

    公務員の事実が見えない連中はそれだけ納税してないということだろな

    1770、税金少しは払ってるの?コンビニで買う弁当の

    消費税だけかい?

  179. 1780 匿名さん

    1770は公務員なのかい?
    年収で1千万辺りかと思うが、公務員なんてワクワクするほど楽しい仕事なのか?
    その程度の年収で公務員として満足しているのなら人として生まれてきた意味が無いぞ。

  180. 1781 匿名さん

    年収1千万あたりの公務員なんて、キャリアの偉い人くらいでしょ。
    こんなとこに書き込むわけないじゃん。

  181. 1782 匿名

    >>1775
    確かにそのとおりですね。

    現実世界で相手にされなくて、ネットの世界でもおかしなことばかり言って蔑まれている。かわいそう…


    ところで、↑は何で1770にやたら突っかかるの?
    何か痛いとこ突かれた?
    「自作自演」あたりかな?

  182. 1783 匿名

    >>1781
    1780は引きこもってばかりで現実知らない人なんですよ。
    ますます経営者ってのが怪しくなってきた(笑)

  183. 1784 匿名さん

    ↑ブー
    引きこもりじゃないよ。
    ただ公務員って人種が理解できないだけの普通の善良な国民だよ。

  184. 1785 匿名さん

    1770ではないけど、1780はレベルが低いね。

    小金儲けなんて、キャリアとか(そういう大学出た連中)はそんなに興味ないんだよ。

    自分たちの案やスキームで、一つの国・産業が浮き沈みしたり、国際関係や世界が変わり、お金の流れも変わる。

    こういうゲームは、上手くいけば何千億何兆何十兆が動き、人も動く。

    運が良ければ社会も良くなったりする。

    だから楽しいんだ。

    自分が数千万程度儲かるかどうかなんてことは、個人的な話であんまりエキサイティングでもない。

    よろくで1~2千万くらいもらって、家族が生活に困らなければいいわけ。

  185. 1786 匿名さん

    63兆円君はここでも相手にしてもらえないので、
    最近ではあちこちのスレに登場してはヒンシュクを受けたり無視されています。
    経営者とか言いながら、安いメッキもはがれてしまいました。

    ここでストレスためて犯罪なんか起こさないでくださいよ。

  186. 1787 匿名さん

    小金が儲けて調子に乗ってんだろ。

  187. 1788 匿名

    >>1787
    また良くわからない文章が出た。
    アンチは本当に義務教育受けたの?って感じの文章が多いよね。
    それに並行して、理解力、読解力も普通の国民以下。

    まともに就職できずに税金で生きてるから、膨大な借金が積み上がると自分の生活に影響が出るんじゃないかと心配なの?

  188. 1789 匿名

    友達作れない出来ない公務員多いです。もし仕事止めたら給料誰もくれないんだよ。自分の身ひとつで稼がないと、家族が餓死する事になる 一般の仕事や会社の人はそれが当たり前だけど公務員は違うでしょ給料毎月決まって振り込まれるのだから国の為国民の為の公務員なのだから少しは国民に対して低姿勢になるべきです。

  189. 1790 匿名さん

    1785
    そのスキムで原発事故やデフレ不況や公務員による悪質な犯罪の増加が発生しているんだから
    浮き沈みって他人事のように寝ぼけた事を書き込んでる場合じゃないだろ。
    公務員擁護派は良心の呵責を感じないのか?

  190. 1791 匿名

    スキム?
    スキームって言いたいのかな??

  191. 1792 匿名さん


    オッ 自治労活動家?家族組合の活動家?
    もうすぐ、税金を貰う側から、稼いで税金を納める側になれるからね、
    でも、大阪市じゃなきゃダメだな、民営化できるのは橋下だけだな。
    民営になれば議員さんは手を出しにくいだろうがね。

  192. 1793 匿名さん

    1789 多いって何人? 本当に不満が溜まっているのね?
    まっいいでしょう。
    ありもしない悪口言って、あなたの鬱憤が晴れるのなら。
    言っとくけど、私は公務員じゃないからね。
    先日、内定貰ったばかりの学生です。

  193. 1794 匿名さん

    ≫1790

    「スキム(笑)」で、原子力問題、デフレ不況、犯罪が一気に解決するとでも?

    逆説的だけど、公務員に期待しすぎだよ(笑)

    公務員以外に一杯関連するプレーヤー(国民とか政治家とか)がいる案件は、難しいんだよ。

    スキム通りにならない不確定要素が大きすぎ。

    デフレ不況なんて典型で、これは人口減少とか構造的問題が大きいから、ある意味どうしようもない。

    強いていえば、国民がもっとお金を使って、子供を産んで人口を増やすのが解決策かね。

    だから、誰も良心の呵責なんて感じないだろ。

  194. 1795 匿名

    >>1794
    そのとおりです。
    対名目GDP比では世界で最大の資金供給をしているのに、銀行融資が伸びなくて流動性の罠に陥ってる。

    さらに供給を増やせばインフレにはなるかもしれないけど、ただそれだけ。インフレで成長が伴わなきゃ実質的な増税と同じ。


    大体、公務員が政策を主導したら官僚主導だと批判するくせに、何で公務員だけの責任になるのか意味不明なんだけど(笑)

  195. 1796 匿名さん

    1795
    日銀がそれだけの資金供給してたら円安になってるだろうよ。
    嘘つくな。

  196. 1797 匿名さん

    消費税増税を反対している小沢氏が無罪になったそうな。
    これで増税が出来なくなると、やはり公務員にとっては辛く険しいリスト
    かもね。
    ご苦労様です。

  197. 1798 匿名

    >>1796
    私は嘘はついてませんよ。
    まず調べてから文句言ったらどう?

    円安にならないのはアメリカも緩和しているから。簡単なことです。


    アンチの人たちは原発反対派の人たちと同じ匂いを感じる。

    原発には反対、だけど家庭の電気料金値上げにも反対、東電のみが負担を負えば誰も負担しないで済むはずと。

    そりゃ、電気事業者の合理化は必至ですが、価格転嫁なしに2兆円の燃料費を負担できるのかって話ですよ。


    結局、アンチは、自分さえよければいいって人たちなんだよ。

  198. 1799 匿名さん

    アンチだ。
    ネットで金融緩和って調べたぞ。
    資産家にとってはガッツリ稼げる良いことだって。そう言えばやたら投資信託の
    配当金で稼げるなって思ってたよ。軽く月額で数百万程度が手取り金額だ。
    新たに投資物件でも買おうかなって思ったけど、これ程の不況なのに優良売り物件が
    殆ど無い。ハワイとかのリゾートも同じだ。

    もっと金融緩和をしろ。公務員なんて死滅しても構わないから。

  199. 1800 匿名さん

    >>1797

    ほんと、かいわいそうな方だね・・・

    増税できなければ、そのうち、社会保障が一気に切り下げられるか、現役世代の保険料が急増するだけ。

    最後はデフォルト。

    あんたみたいな人は、投票しなくていいと思う。

    この国を滅ぼす気なのか・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸