分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part8】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2013-03-26 19:01:48

こちらはパート8です。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーでお願いします。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/
Part6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/219330/
Part7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/230063/

[スレ作成日時]2012-06-18 09:34:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 901 購入検討中さん

    自転車を乗せるのは諦めた方が無難ですね。

    スーパーについてはあくまで比較した結果です。
    遠出を億劫と感じない間はイオンを利用するので、
    当面はそこまで利用頻度はないと思いますが、
    駐車場の一台の枠はオアシスの方が広いと感じましたので
    より利用しやすいと思いました。
    また私見ですがオアシスの方が雰囲気が好きです。
    営業時間はどちらももう一歩と思いました。

  2. 902 匿名

    イオンってどこの?

    伊丹昆陽?


    頼むからオアシスつかっててください

  3. 903 匿名さん

    オアシスは食品スーパーだし、品数少なすぎ・・・

  4. 904 匿名さん

    http://www.navitime.co.jp/?orv=487369268.125394504..%E9%98%AA%E6%80%A5...

    渋滞の原因になるわ
    エコに反するような
    車で8kmも移動せず
    大好きな阪急さんの
    オアシスへどうぞ!

  5. 905 匿名

    せっかくオープンしたのだから住民は出来る限り利用してあげないと撤退や営業時間短縮ということにもなりかねませんよ。

  6. 906 匿名さん

    スーパーだけでなく、バスも使ってください。
    自己都合でマイカー、バイク、電動自転車ばかり使っているようでは、いつまでたっても増便、路線拡大等でバスが便利になることはないです。

  7. 907 匿名



    必死やな~ こんだけボロカス書いたのに結果的に
    山手台にしますって言われたら。
    顔真っ赤になるわな。やはり、アンチの主張には
    説得力がないんだよな。
    公平じゃないし、あんだけコンクリート打ちっぱなしを
    数年間執拗に批判し続けて、新しい街区が全て打ちっぱなしじゃ
    ないとなったとたん。
    阪急もわかってきたときちんと認めず。別の批判に固執する。
    そりゃ やっぱり只の輩かよってなるわな。

  8. 908 匿名さん

    君の顔が真っ赤だよ

    山から下りないでという切なる願いだけだよ

  9. 909 匿名



    切なる願いね~

    叶うと良いね

    応援してます。

    がんばれ

    切なる願いを叶える為の

    書き込み日々ご苦労様です。

    尊敬します。

    君って凄いね。


    おしまい。

  10. 910 匿名さん

    無用な渋滞増加を避けてもらいたいのは市民の声だ

    極力山の上で自己完結しててください

  11. 911 購入検討中さん

    バス、スーパーの件ご忠告ありがとうございます。
    環境や渋滞への影響も考えて行動します。

    少し話がずれますが、
    何度か山手台に足を運んでて感じるのですが、
    325に通じるトンネルから結構な数の車が来ませんか?
    山手台や中筋山手の道が異様に混んでる時がありますけど、
    これが渋滞の原因に大きく関わってるような気がします。
    地図ではトンネルの向こうにはゴルフ場くらいしかなさそうなのですが、
    交通量を増やす何かがあるのでしょうか?

  12. 912 匿名さん

    そのゴルフ場へ行く車が多いのだと思います。
    あと、西谷地区に住む人達にとって長尾山トンネルはメインルートになるのではないでしょうか。
    加えて、新名神開通後はインターへの行き来で交通量はさらに上乗せされると思います。
    さらに宅地開発が進行中ということで、今後、ふもとの176号交差点付近の渋滞悪化が大きく懸念されている次第です。

  13. 913 匿名さん

    今でも、土日は相当混雑しますね。普段はバス通勤する人も土日はマイカーで出かけるので。
    交通量増加でこの渋滞が平日も頻発するようになれば、バスの定時性が確保できなくなり、ニュータウンの価値は大きく損なわれるのではないでしょうか。

  14. 914 匿名

    既に朝夕土日の渋滞は酷い
    中山台も山手台も地理的に如何ともし難い
    平地から道一本のNT開発がそもそも安易で失敗

  15. 915 購入検討中さん

    >912
    詳しくありがとうございます。
    とても勉強になりました。

    今回初めてこのサイトで書き込みをしたのですが、
    交通手段や渋滞、山手台以外の土地、また資産価値など、
    多くの参考となる意見をいただいたことで、
    土地選びをより複眼的にすることができました。

    今後は住環境ももちろんですが、
    家についても情報を集めるべく、
    他のスレ(こうすればよかった○○、住宅ローン控除の今後など)を
    覗きたいと思いますので、
    勝手ながら私からの書き込みはここまでとさせていただきます。
    皆様ありがとうございました。

    もし今後私のような者が表れたら、
    今度は居住者の立場として、また偏見なく、
    レスをしたいと思います。


  16. 916 購入検討中さん

    ×表れたら
    ○現れたら
    しまりが悪くてすみません。

  17. 917 物件比較中さん

    渋滞が結構あるんですね。
    物件を見に行ったのですが、それだけだと渋滞などわからないので、
    教えていただいてうれしいです。
    知っていて購入するのと、後で気がつくのではちょっとちがいますよね~

  18. 918 匿名さん

    人口減少、家あまり時代の使い捨ての新規ニュータウン開発が財政に寄与するというデタラメを書き込む人間(業者)がいますが、全くのデタラメです。

    バス便ニュータウンの家が余りまくっている時期に、貴重な自然を破壊して山を削って新たに劣化版の焼き直しニュータウンを開発すれば、オールドニュータウンにますます人が入らなくなり地価が下がり空家率が増加するだけで、全く問題の解決にはなりません。

    オールドニュータウンの焼き直し劣化版のニュータウンは、同じ需要を食い合う関係にあるので、オールドニュータウンの地価が下がり固定資産税が減少し、空家率が上がり、社会負担が増大します。

    いくら使い捨てのコストダウンの手抜きニュータウンといっても、新しい土地が大量に分譲されていると、古いバス便ニュータウンには出身者などを除いて殆ど転入者が入らなくなり過疎化が進みます。

    家あまり時代の無秩序な市街地の拡大や、使い捨ての劣化版焼き直しニュータウンの新規開発は、市や街の価値を高めて新たな需要を掘り起こして需要を喚起するものではなく、従来のニュータウンと同じ需要を食い合って奪い、後世と社会全体に悪影響を与えるだけで持続可能な社会に全く寄与しない社会悪でしかない開発なのです。

  19. 919 匿名

    確かに。

    プラスマイナスゼロではなく、マイナスのほうが大きい。

    新たに山を破壊して市街地を拡大してバス便分譲地をつくっても、既存のバス便NTの逆瀬台や中山台や青葉台などへの転入と再生を停滞させ過疎化(現役世代人口の減少、地価下落と建て替え減少による固定資産税減少)させるだけで、単なる市街地拡大と貴重な山並みの破壊。

    将来人口の増加にも現役世代人口の増加にも税収増加にもつながらず、単に市街化区域の面積を増やし、景観や自然環境を悪化させ、市の価値をますます低下させるだけ。

  20. 920 匿名

    火病が何が「確かに」だよ

  21. 921 匿名さん

    東3丁目までは、まともな開発してたな。

  22. 922 匿名さん

    山手台は、どこよりも理想を追求した美しいまちづくりをするという約束で、開発できない山林を、開発可能な市街化区域に変更させた場所ですからね。

    これが大前提です。

  23. 923 匿名

    山手台はもともとは長く自然保全対象だった山並みを構成する山林で
    所有者が誰であろうが開発が許されていなかった場所です。
    どこよりも景観と街並みの美しさに配慮した世代を超えて愛される
    持続可能なまちづくりを実践するからという約束を条件に
    政治絡みの折衝で、開発可能区域(市街化化区域)に変更させた場所です。
    ですから、山の所有者の地主が山を売ったのだから乱開発はしかたのない
    という稚拙な論理は全く筋違いですし、はなから破綻しています。
    もともと所有者が誰に変わろうが売ろうが、景観保全対象で開発には
    転用できない場所だったのです。

  24. 925 匿名さん

    大前提は開発の話題は専用スレで。

  25. 926 ご近所さん

    >>897
    乗った自転車の設定がおかしかったんじゃないですか?(サドルの高さやアシストの設定など)。
    中山台はあまりいませんが、山手台では中学生や主婦でも、普通に電動アシスト自転車を利用していますよ。

  26. 927 匿名

    阪急の方針転換(少しだけ景観無視路線を修正)を擁護している愚かな奴がいるが、街区全体からすれば

    ごくごく一部にすぎない、バス道沿いの擁壁だけいまさら石貼りにしたのは褒められた話でもなんでもなく

    逆に悪質なんだけどな。

    コンクリートむきだしの高い圧迫感のある擁壁が、自然や山並みと調和せず将来確実に醜くなり


    街並み、景観にひじょうに悪影響を与える事を阪急自身が認めながら(これは宝塚市ですら認識しており、

    今年策定された景観計画で今後は高さ2m以上のコンクリートむきだしは禁止にする内容が示された)、

    街区の内部に入ったらどんな高い擁壁でもコンクリのままで放置しているのは、将来の街並みが著しく

    悪化し使い捨てになる事を認識した上でも、コストダウン路線は死守したという事に他ならない。

    幹線沿いだけ対処した事で「阪急は山手台開発では、景観、街並みを何よりも重んじたまちづくりを

    するといっていた理念を捨てて、コストと金儲けしか考えていない真逆の醜い開発路線に豹変している」

    という至極真っ当な批判をかわす為の「小手先の応急処置」、阪急は景観を無視せず考えていますよという

    「ありばい作り」でしかない。コストを最小限に抑える為に、バス道沿いだけ石を貼るという子供だまし。

  27. 928 匿名さん

    元々NTなど子供だましだといい加減気づけよ

  28. 929 匿名さん

    ビューノをよく見れば将来のバス便の事は分かる。
    バス停が道路の片方(北側)にしか無い。
    つまり山手台東に乗り入れるのは、往復タイプの路線ではなく下り一方向の循環タイプの路線になるって事。
    本数は分からないが、行きと比べて帰りはえらく時間がかかる事になるだろうね。
    東3丁目の北部なんかは、山本駅まで行きはバス乗車時間5~6分、帰りは13分みたいなパターン。

    山手台全体の路線のうち半分が五月台方面に乗り入れ、残り半分が山本から山手台の幹線道路を
    北上し、山手台四丁目を経て山手台東に入って山本駅に向かう循環路線になると考えられる。
    この場合、山手台東はバス便の本数が既存の山手台の半数程度になるだろう。

  29. 930 匿名さん



    928(山手台叩きが日課の常駐粘着荒らし)は分譲地に土地から買って注文住宅建てるどころか
    中古マンションすら買えない安賃貸住まいの貧乏人だと、誰もがもう気づいているけどな。

  30. 931 匿名さん

    >>929
    山手台東にバスが通るのは、まだまだ先だから、暫くはバス無しバス便エリアになる。
    そういう状態で土地を買って家を建てる住民は、最初からバス使うつもりないマイカー送迎が
    前提の人種だから、既存の街区以上に住民のマイカー送迎率が高くなり、幹線道路やロータリーに
    負荷をかけ、渋滞を悪化させる。これは懸念事項として、検討者も認識するべき問題だろうな。

  31. 932 匿名さん

    山手台東の北部はまだバスがありませんから、バスを使わない住民ばかり入ってきて、
    自家用車通勤や自家用車送迎で一本しか無い幹線道路がますます混雑して、バスの定時性が
    悪化するでしょうね。そうなると住民全体に悪影響を及ぼす悪循環に陥ります。

    山手台の幹線道路は、山手台住民のみの利用であればスムーズにさばけるキャパなのですが、
    実際は交通量の半数以上は中山台住民であり、長尾山トンネルを絡めた市の南北交通を
    担っている事も加わり、現時点ですでにたびたび渋滞が発生する状況で厳しいです。

  32. 933 物件比較中さん

    >>897

    >通勤に関しては、788、789のアドバイス通りにしたいと思います。

    晴天時は原付でJR中山寺を利用、雨天や飲酒の時はバス・阪急山本・川西池田乗り換えという事ですか?

    実際に引っ越して生活を開始されましたら、使い勝手などをこのスレで報告してくださいね。

    ところで755さんは質問内容を見ると多少は山手台周辺に土地勘があるようですが、今も近くに住んでいるのですか?

  33. 934 匿名

    山本駅前の駐輪場って、いくらするのですかね?

  34. 935 匿名さん

    自転車100円 原付200円 バイク300円

    定期(1ヶ月、3ヶ月)は
    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/reiki_int/reiki_honbun/ak31609241....

  35. 936 匿名さん

    928ここでも荒らしやってんのか〜?書き方の癖で箕面森町のスレ荒らしてる奴と一緒ってバレてもーてるで。山手台の皆さん。あんましんけんに受け止めたらあきませんよ。僕は幼稚園はサニー幼稚園でした。もう30年いじょうも前ですが。。

  36. 939 購入検討中さん

    897です。
    私へのレスがあったので返信を。他にも少し。

    >926
    電動アシストは子供を二人乗せてハイパワーで乗ってました。
    その後、一人用の電動アシストに乗って試したのですが、そこまでキツはありませんでした。
    すみません。

    >933
    関西に来てまだ短いですが、車でいける範囲に住んでいます。
    渋滞は宝塚全般に言えると感じています。


    バスに関しては来年4月には山手台東5に入ると販売センターに言われましたが、
    山手台東にバスが通るのは、まだまだ先というのは何情報なのでしょうか…

    またこれも販売センター情報ですが、今後現東3につががるように開発がなされる予定なので、
    バス道は東5をとおり東3へいくルートになる予定のはずです。
    開発が進むのにバスの本数が減るとは到底思えません。

  37. 941 匿名さん

    >>939

    バスは山手台西4バス停を境に、東5丁目方面と中山台方面に路線が分かれるのだと思います。
    ですから、西4バス停以南と以北では、山本行きの本数が違います。本数が減るとはそういう意味かと。
    バスは情報通り、来春からではないでしょうか?同じ阪急グループですから、販売促進のためにまだ家が少ない段階でも路線は設定すると思います。
    そこから本数が増えるかどうかは、利用状況次第だと思いますが。
    電動アシスト自転車はいくら性能が向上したとはいえ、一人で乗るならともかく、子供+荷物満載で乗り回すには厳しい立地でしょうね。

  38. 942 匿名

    東3のどの辺りが始発停留所になるのですかね?

  39. 943 匿名さん

    東3丁目にバスが乗り入れるのは道路ができてからになるのではないでしょうか。
    http://www.yamatedai.net/tk/bunjyo/zone/4/
    東5丁目(ビューノ)の街区図には、「仮設バス停」とありますので、道路完成まではこの仮設バス停で折り返し運転でもするのではないかと思います。

  40. 944 匿名さん

    山手台は不便だけど安いから何とか売れてるんだよ、この安売り路線をわざわざ転換する必要ないです。

  41. 945 購入検討中さん

    山本駅北側の交差点の北西側にコンビニらしき建物の工事が行われているようですが、
    あれは、何ができるのですか?
    どなたか情報通の方、教えてください。

  42. 946 匿名さん

    情報通では有りませんが、既にFamilyMartと壁に書かれています。

  43. 947 購入検討中さん

    情報、ありがとうございます。
    駅近くで買い物できるところが少なそうなので、助かりますね。

  44. 948 入居済み住民さん

    北公園裏のJVの事務所があるところは、工事が終わったらどうなるんでしょうか?

  45. 949 匿名

    確か公園になるのでは?

    東6丁目(長尾トンネルの道を挟んで北側)ができるというのは、本当なんでしょうか?

  46. 950 匿名さん

    >>949

    急傾斜地だし、何より高圧線の真下。
    ちょっと信じがたい話ですね。
    造成中のところも完売できるかどうかわからないのに。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸