住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【13】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-26 09:12:07

新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。

フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【13】

  1. 201 匿名さん

     [東京 24日 ロイター] みずほ証券によると、住宅金融支援機構は、
    貸付債権担保第63回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行条件を決定した。
    発行額1251億円。

           利率     1.11%
           発行価格   100円
           スプレッド  第324回国債流通利回り+0.37%
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK085600820120724

    さて、8月は0.73+0.37+0.72=1.82前後でフィニッシュかな。
    噂では今後の長期金利の見通しは一説には0.70は通過点とか何とか。

  2. 202 匿名さん

    2.60〜 変動金利選択ステージ
    2.50〜2.59変動金利濃厚ステージ
    2.40〜2.49変動金利検討ステージ
    2.30〜2.39スタンダードステージ
    2.20〜2.29ボーナスステージ
    2.10〜2.19スーパーボーナスステージ
    2.00〜2.09エクストラボーナスステージ
    1.90〜1.99ドリームステージ
    1.80〜1.89スーパードリームステージ
    1.70〜1.79エクストラドリームステージ
    1.60〜1.69フェスティバルステージ
    1.50〜1.59スーパーフェスティバルステージ
       ~1.49ヘブンステージ
    ってとこだな

  3. 203 8月実行予定

    8月実行金利が決まるのは恐らく明日の長期金利次第ですよね?
    緊張です。

    さすがに1.8切るのは無理だろうけど、少しでも下がってほしいところです。

    できましたら速報お願い致します。

  4. 204 匿名さん

    了解しました。
    本日の終値は0.730でした。
    ここ最近は毎月日本記録更新中です。

  5. 205 匿名

    皆さん、為になります。当方10月実行、20年固定なんですがフラットの金利は予測できますか〜。お知恵頂きたいです。

  6. 206 匿名

    うちも旧S、10月実行予定ですが、
    とりあえず今の水準をキープできたらものすごく嬉しいですね。

  7. 207 入居済み住民さん

    なんか新記録更新したにも関わらず、
    盛り上がらないですね。

    あんまり旧フラットの権利持ってる
    人少ないのかな。

  8. 208 匿名さん

    >>207
    旧フラットも新フラットも権利持っている人はそれほど多くないだろ。
    というか盛り上がりに欠けている位だから美味しい金利が享受できるとも言える。
    本当に美味しい話とはそんなものだ。

  9. 209 匿名さん

    長期金利低下0.720%
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK085665820120725

    0.720+0.370+0.720(推定)=1.81(推定)
    このへんでフィニッシュですね。

    旧Sは0.81(推定)で変動金利と同水準ですね。

  10. 210 8月実行予定

    推定1.81!
    長期金利が今月の最低ラインになってくれたんですね。

    春先頃からチェックし始め、0.5以上の低下ぶりに大満足です。

    まだまだ下がりそうな勢いですね。10月実行の方も満足いく金利になりますように。

    速報、どうもありがとうございました。安心できました。

  11. 211 入居済み住民さん

    >208

    な、る、ほ、ど。確かにそうですね。
    しかし、10年物国債ここまで下がるとは。

    ヨーロッパ関連が上手く筋道見えたら
    上がり出すのかな。まだ先だろうけど。

    来月実行で旧権利もってる人、素直に
    羨ましい。。。

  12. 212 物件比較中さん

    もうこれヘブンステージじゃないですか?

  13. 213 匿名さん

    旧フラット20Sで8月実行の者です。
    契約した時は2.3%ぐらいで、実行月にはなんとか2.3%以下でと
    願っていたのですが、まさかこれほど下がるとは。。。

    当初10年間が変動の最優遇金利より低いなんて、夢のようです。

  14. 214 匿名さん

    2.3の時はまだ「変動を選ばないなんてどうかしてるぜ」
    みたいな雰囲気も一部からあったが、
    旧S承認済みの最近の実行者にそんなこという人は誰もいなくなったでござる。

  15. 215 匿名さん

    旧S持ちの方々はホントによかったですね。

    私は数日中に新20Sエコでいくか、変動でいくかの選択リミットが
    迫っています。12月か1月あたり実行予定ですが
    そのくらいまで今の数字が残ってくれればうれしいのですが・・・。
    いくらなんでも底な気がしますので、反発が怖いところです。

  16. 216 匿名さん

    旧Sで、当初5月までに完成・実行予定でしたが工期が遅れたため、今月完成。
    その結果、7月実行と8月実行が選べることに。
    結局、先月からの長期金利の低下が大きいため、8月実行を選びました。
    結果オーライでした。

    実行月を選択するのに、この掲示板が大変参考になりました。
    ありがとうございました。

  17. 217 匿名

    旧S承認済みで工期遅れで8月実行って
    何というウイナーズ。

  18. 218 匿名

    旧S承認済みで工期遅れで8月実行って
    何というウイナーズ。

  19. 219 匿名さん

    31日に旧S実行だぜ。やっちまった・・・

  20. 220 匿名さん

    旧Sで8月実行なんてほとんどいないと思います。
    それだけになんらかの事情でここまで伸びて家を
    購入になった人はラッキーですね!

  21. 221 匿名さん

    これ以上の下げは正直やってられない。

  22. 222 匿名

    そろそろ8月金利の確定速報出る頃…?

  23. 223 匿名

    長期金利、0.775%に跳ね上がったようです。

    とうとう反発か、一過性か。

  24. 224 契約済みさん

    現在申し込み中の銀行で35年1.84%出ました。
    最低金利の銀行なので、先月比-0.1%ですね。

  25. 225 契約済みさん

    欧州だけでもスペインの進展や五輪後の不況もあるから
    来春実行では全く予測が立たないな

    損得にナーバスにならない方が健康に過ごせそう

  26. 226 匿名さん

    損得気になるわ!

  27. 227 9月実行

    今日も国債利率あがってるよ(涙)
    あっという間に0.8台だね
    頼むからあがらないで(祈)

  28. 228 匿名さん

    神社にお参りに行きたまえ。

  29. 229 匿名さん

    フラット35の8月金利は

    21年以上で1.840(旧Sなら0.840)
    20年以下で1.560(旧Sなら0.560)

    となりました。

  30. 230 物件比較中さん

    ロイターでユーロ圏は9月が正念場とありました
    来月の金利は多少上がって再来月下がるかな〜まよっちんぐ

  31. 231 匿名さん

    まだ当分は低迷しそうかな〜

    12月実行だとどんな予想になるか数字ありますか?

  32. 232 匿名

    20年以下の下げ幅が大きいですね。
    都市銀の10年固定に対抗してるのかな。

  33. 233 匿名さん

    >>231
    2012年後半の長期金利、景気不安ぬぐえず根強い低位安定予想
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083884820120629

    フラット金利だと1.8から2.1あたりのレンジということかな。
    幅が広いけど。

  34. 234 匿名さん

    8月の金利が決まった後に長期金利が急上昇してますね。
    8月実行の人が本当に羨ましい・・・
    数百万円のくじに当たったような気分でしょうね。

  35. 235 フラットマスター

    以前ニュースをちょくちょくアップしたり見通しや見解を述べてたものだけど、
    半年とか前に長期金利が0.8を目指すとか言ったら爆笑されてたんだぞ。

    今は調整しながら動いてるけど0.7を目指す流れだな。

  36. 236 匿名さん

    スイス国債は、0.5切った‼

  37. 237 匿名さん

    上昇に転じたら2.5まではあっという間にあがるでしょう。

  38. 238 匿名さん

    >>229

    (旧Sなら0.560) ってほんとうらやましいな。

  39. 239 匿名

    今が異常、今が異常な低金利といわれ幾年月

  40. 240 契約済みさん

    旧Sを持ち続けて約1年、やっと来月実行される。
    来月の金利が1.8台なら言う事無しなんだけどね。
    でも何より待ち続けた日々に終止符を打てるのが一番かも(笑)

  41. 241 匿名さん

    今年の2月入居で、いつ融資実行かと待っていたら、8月になりました。2月の金利であきらめていたので、ラッキーです。
    急かさないで、黙って待ってて正解でした。

  42. 242 匿名さん

    意味がよくわからないが
    先に入居してるの?
    どうでもいいけど

  43. 243 匿名さん

    2月入居で、いつまでたっても連絡がなく、このまま、金払わんでもいいんかなと思ったら日立から金利等の電話が来たのが今月、HMに電話したら書類不手際でのびたとのこと。
    まあ私の場合は金利減ったし、いうことないのだが、金利上がっていたらどうする気だったのか?その前に普通だったら連絡するけど、下がる雰囲気強かったので、そのままにしといた。

  44. 244 匿名さん

    そんなとんでもない話しあるんだな。
    普通は引き渡しと同時に決済するからアリエナイと思うが。

    建築業者の不手際かな。

  45. 245 匿名さん

    決済に必要な書類を請求されたのが5月で遅れてすみませんと言われ、それから2ヶ月以上もたってやっと実行っす。ちょっと遅れすぎ、まだローン始まっていないよと言うと近所の人にもウッソーと言われた。日立の人には家の電話番号決まったら教えてと言われ、えっ?もう電話ひかれているんですかと言われ、
    内心では半年前からなんですと言いたかったけどやめといた。

  46. 246 匿名さん

    >>245
    と言うことは金銭消費貸借契約も入居後に開始ということか。
    完全にウッカリなんだろうけど、
    万が一にも他の金融事故があったりして融資否決されたらどうするつもりだったのか。

    引き渡し済んでるってことは引き渡し契約して入居してるわけだし。
    どっちにしてもそのウッカリ営業には金利的には感謝だな。

  47. 247 匿名さん

    長期金利0.735。9月も減るかな?

  48. 248 匿名

    上がる要因がないよ。

  49. 249 匿名さん

    チャート的にはどちらに傾いてもおかしくなさそう。金利低下要因の国債の札割れは4~6月に発生しやすいので今後は金利も落ち着くのではないかな?

  50. 250 契約済みさん

    今日の日経新聞にもでていましたが、自民党との三党合意が破棄される不安から金利が上昇傾向にあるようです
    万が一、消費税増税が今国会で否決されれば日銀の金融緩和策の撤回が必須な状況となり1.1%位まで上昇し、銀行各社の国債保有による損失発生、売りが売りを呼ぶ状況となり一気に急上昇する可能性が高くなる可能性があり、今後の政局動向に注意が必要

  51. 251 契約済みさん
  52. 252 匿名さん

    円債こうみる:長期金利は0.8%前半中心、政策期待で水準調整
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK086869620120808

    とりあえず長期金利0.7台前半の推移は一旦終了の模様。
    それでもフラット2パーセント以下はしばらく続きそうな感じ。

  53. 253 匿名さん

    実行時まで続いてくれないと
    マンション買う気がなくなっちゃうなあ

  54. 254 匿名さん

    9月実行組については、これからお盆休みに入るから、急激な上げ下げは無いと思う。

  55. 255 匿名さん

    なるほど。

  56. 256 匿名さん

    >>254
    政権不安で少し上がり気味だが
    それを帳消しする位の欧州の財政不安の火種が新たに出てくるからね。

  57. 257 匿名さん

    >>254

    そんなものなんですか?

    国債の変動はお盆なんて関係ないと
    思うんですけど…

  58. 258 匿名さん

    問責決議でゴタゴタしてるのは円債にはマイナスだよなあ。
    格下げもあるかもという予想あるし。

    いくら欧州があんなでもさすがに今みたいな金利は長続きしないかもな。

  59. 259 匿名さん

    〉〉257
    ヨーロッパはバカンスに入っているし、国会議員だって休みを取るから、政局や欧米情勢は変わりづらい、株式市場も商いが希薄になる。少なくとも来週1週間は動かない。だから、自民党は今週をリッミットに要求している。今週乗りきれば、今月末までダラダラになる。

  60. 260 匿名さん

    消費税増税法案成立で金利ダウン期待できそうかな?
    夢の35年1.6%代来い!

  61. 261 物件比較中さん

    今月実行の方は本当にラキルスかも!

  62. 262 匿名さん

    消費税法案成立合意
    夢の低金利時代はまだ終わらんよ!

  63. 263 匿名さん

    終わりじゃなく始まったばかり。低金利時代はこっからだよ。

  64. 264 匿名さん
  65. 265 匿名さん

    そういや今ふと思いだしたけど昨年夏だったか
    固定ハンドルネームで足長坊主?だったか何度も
    登場して、あるルートからの確かな情報じゃが
    年末から金利は間違いなく急騰するとか言ってたの
    思いだした。

    結局何にも起こらず逆に最低金利をバンバン更新する
    流れになったわけだが、あの人元気にしてるかな?

  66. 266 匿名

    足長って人、他のスレにいたよ。

    発言が無責任と批判されてたけど。

  67. 267 匿名さん

    消費税法案は通りそうだけど、
    国債下がりませんね。
    月末まで良くて0.8台維持って感じ。

    ECBのスペイン、イタリア支援の話しが出ているから?
    欧州情勢の方が影響が強いのかな?

  68. 268 匿名さん

    >>267
    為替レートも絡んでそうだね。
    先月の金利の決定日前後は対ユーロで急激な円高になっていた。
    今は落ち着き若干戻りがある。
    また対ドルは円高安定傾向だからユーロの分だけ加味されるから
    極端な金利上昇はなさそうだね。

  69. 269 匿名さん

    そしてまた欧州記事で頭打ちになり下降の一途…

    しばらく低金利は続きそうだな

  70. 270 匿名さん

    2015年に債券取引益に20%課税されると長期金利はその分上がると思うが、どうだろうか?

  71. 271 購入検討中さん

    今日午前中動きましたね

  72. 272 匿名

    どう動いたんですか?

  73. 273 匿名さん

    このままだと9月は1.90%くらいかな。

  74. 274 匿名さん

    まだ半年先だから全く見えて来ない…
    毎日チェックするのは辛いな

  75. 275 匿名さん

    半年先は上がったとしても2.4%くらいだろ。

  76. 276 匿名さん

    昨夜は0.820%

  77. 277 匿名さん

    今日も長期金利上がってる
    今0.86%

    上がってると言ってもまだまだ超低金利に変わりないが

  78. 278 匿名さん

    半年後なんてむしろ今より下がるかも知れない
    その位世界経済は不透明
    五輪後の不況は定番だしな

  79. 279 匿名さん

    9月の金利も7月並みになると予想。

  80. 280 匿名さん

    本日 0.863%
    米長期金利と同じ動きですね
    来週にかけて0.9%台突入しそうですね

  81. 281 匿名さん

    安易な予想はやめてくれ。

    全く参考にならん。

  82. 282 匿名さん

    上がってきましたね。
    9月実行なので固唾を飲んで見守ってます。
    0.8台だったら言うことなしです。

  83. 283 匿名さん

    安易な予想とかいうなら、こんなスレみなければいいのに。
    あと10日くらいでどちらに振れるか、まだわからないでしょ。
    また国債が買われる展開になるかもしれない。

  84. 284 匿名さん

    来週の23日が20年国債の入札だからここが山場かな?

  85. 285 匿名さん

    韓国とのスワップ協定破棄すると韓国インフレ→株価下落→ドル下落→国債上昇かな?

  86. 286 ビギナーさん

    今更この時点で協定廃棄する選択を取るとは現実的に到底思えないけどね。

    やる気ならもっと前にやっているし、今やらないなら今後もやらない、というのが常識的な見方。
    そもそも何に対して制裁効果があるのか、何のメリットがあるのか意味不明だし。

  87. 287 匿名

    うわっ、スレ違いだけど韓国国債急騰してるね。
    上げ幅は今年最大のようだってさ。
    スワップ破棄検討ニュースによる外国人の投げ売りが
    原因らしい。

  88. 288 匿名さん

    日本株が安定してきたら、国債から株式に資金も移動するんじゃない?

  89. 289 匿名さん

    噂や外交カードのちらつかせで十分効果ある。やってくれ!

  90. 290 契約済みさん

    9月実行と10月実行だとどちらがいいですかね??

  91. 291 匿名さん

    9月に一票
    1%以下のときは迷わない方がお得

  92. 292 匿名さん

    アズミは良くも悪くもバカで目立ちたがりだからホントにやりかねない

    今回言ってることは筋が通ってるだけに余計に

  93. 293 匿名さん

    一時的に戻しても長期的に見たら国債の評価は変わらないから
    年を越せば下げ傾向は依然変わらない、という見方をしてもおかしい訳ではない
    要は相対的評価がどれだけ向けられるか、ではないの?

  94. 294 匿名さん

    金利の傾向は一時的な事件事故や災害、政治的発言などで変わることは少なく、
    それよりもブラックマンデーやリーマンショックのような経済金融の流れに影響される。

    投資(投機)マネーがどの国へ向かうのか、株なのか債権なのかなどによって傾向が決まり、
    それに投資するために外国為替が変動したりする。

    ただ、フラットの金利はシステム上毎月決まった日の10年物の日本国債の金利を参考にすることになっているため、
    一時的なお金の動きの変化によって影響を受ける。

    例えば直前に経済上向きのニュースが流れれば、お金が株式に向かうため国債金利は上がるが、
    少し状況を見て考え直したらそれまでの流れに戻ってたというのはよくある話。

  95. 295 匿名さん

    ↑そのとおり!
    だから、おもしろい!

  96. 296 ビギナーさん

    9月はた月と比べて下がりますかね?

  97. 297 ビギナーさん

    9月は8月と比べて下がりますかね?

  98. 298 匿名さん

    9月は8月に比べて上がると予測してるでござる。
    長期金利はしばらく0.85前後の推移かと思われるるので
    9月は1.90前後かなと予測してるでござる。

  99. 299 匿名さん

    8月が底だったのかな

  100. 300 契約済みさん

    9月は同じくらいじゃない?おそらく。下がる可能性あると思うよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸