住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【13】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-26 09:12:07

新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。

フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【13】

  1. 301 匿名

    9月が8月より下がる可能性がある、その根拠は?

  2. 302 匿名さん

    9月の金利は、7月と8月の中間の1.84~1.94になるのでは。
    もちろん、できればもっと下がってほしいけどね。

  3. 303 匿名さん

    8月が底でしょう。10月実行予定なので多少の利上げは已む無しと思ってますが、万が一2%を大きく越えてきた場合に備えて、民間の変動+固定のミックスも検討中です。皆さんは何%までならフラットで決行されますか?

  4. 304 匿名さん

    とりあえず1.95パーセントは超えませんように。
    そこが月々10万超えるか超えないかの境目なので。
    神様、本当にお願いします。

  5. 305 匿名さん

    8月より下がるとは思えないな9月

  6. 306 匿名さん

    8月の金利の目安となった頃の長期金利は0.720だったからね。
    あと1週間でこれ以下になることはさすがにないだろう。

  7. 307 匿名さん

    長期金利0.850%中心、質への逃避の巻き戻し優勢か=来週の円債市場
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK0DBTGVD20120817

    となると9月フラットは1.95から2.00あたりに落ち着きそうだが。

  8. 308 匿名さん

    来年の実行期までに下がってくれたらいいや

    今の2%台なんてバブル期で言えば6、7%級の高金利なんだから
    解約しなきゃいけなくなる
    必ず下がって欲しい

  9. 309 匿名さん

    >>308
    最近のフラット金利は運に恵まれすぎていた気がするね。
    トラブル続出の欧州問題やアメリカの経済指標。
    それに国内の株価低迷でこれでもかとフォローの風が吹いた。

    だが来年がいずれも徐々に改善してフラットは2.50前後がスタンダード
    になっていくと個人的には予測してるけどね。

  10. 310 匿名さん

    7月金利の目安となった頃の長期金利はどのくらいだっけ?

  11. 311 匿名さん

    >>310
    0.830だな。

  12. 312 匿名さん

    この調子だと9月は7月と同じかな?まあ妥当なんじゃないかな...

  13. 313 匿名さん

    9月の金利は、今週金曜日あたりの国債金利で決まるのかな?

  14. 314 匿名さん

    来週から下がる可能性もあるらしい。
    http://bullbear.exblog.jp/18658929/

  15. 315 匿名さん

    >314
    休みボケした欧州首脳達が踏み込んだ話をするとは思えない。話し合いでは休みの間どうだった?とか前の話覚えてる?とかいったとこだろう。

  16. 316 匿名さん

    やっぱり7、8月は異常だったかもね
    年末実行予定だけど、この流れで緩やかに上昇したら
    また変動への未練が出てくるわ・・・

  17. 317 匿名さん

    欧州で何か大問題がない限り、衆議院が秋に解散という事になれば、ジョジョに上がるのではないでしょうか。

  18. 318 匿名さん

    解散後の情勢次第では景気上昇への期待感から
    債権から株への流れが起きてもおかしくないね。

    民主政権へのガッカリ感から消去法で円債が
    買われてたこともあるだろうし。

    そして鳩山政権で唯一当たった政策旧フラットS
    も昨年終わったしね。

    新政権が当初10年1.5%引きの新フラットSとか
    作ったら住宅需要も盛り上がりそうだが。

  19. 319 匿名

    9月実行予定
    下がって欲しい
    祈るしかないのね( ̄▽ ̄;)

  20. 320 匿名さん

    10年国債の金額が今日も下がってるね。
    このままだと9月は2.05くらいかもね。

  21. 321 匿名

    >>320
    今日の金利は?

  22. 322 匿名さん

    320ではないけど
    10年物、0.844だね今日は

  23. 323 匿名さん

    スプレッドの予測値は0.39。
    0.85+0.39+0.72で1.96とかかな。

  24. 324 匿名

    9月は貧乏くじひいたのか。
    10月以降に比べればマシなのか。
    さあ、どうなることやら。
    自分は9月実行なので、正直がっかりです。

  25. 325 匿名さん

    私も…
    ここ3カ月くらいは
    10年国債のチャートやロイター通信
    このスレばかり見ていた…

    人生思い通りにはいかないのね

  26. 326 匿名さん

    あと5日くらいか
    星に祈るしかないかな
    お祈りします

  27. 327 匿名さん

    もし2.05だったら、1.84と比べて毎月払う金額が3000円も違う。
    3000×12×35=126万円。

    悲しすぎる…
    一体、私が何をしたっていうの…

  28. 328 匿名さん

    9月そんなに悪くないよ。
    というより、よろこんでいいレベルだよ
    8月が低すぎただけ。

  29. 329 匿名さん

    9月は7月と同等だよね?

  30. 330 匿名さん

    ちょっと前は2.60みたいな時もあったぞ。
    その時申し込んでこないだ実行したから400万ぐらい浮いたけど。

  31. 331 匿名さん

    フラットははっきりいって運の要素が大きい

  32. 332 匿名さん

    >>327
    最終的に計1126万円の利息を1000万円に減らすよう繰り上げ返済をすればいい。
    300万円くらいすればチャラになるんじゃないか?

    もしくは今の低金利が25年後とかもずっと続いてたら変動金利に借り換えするとか。

  33. 333 匿名さん

    ソニー銀行は6月の金利と同等にまで戻った。

  34. 334 匿名さん

    >新しいスレッドになりましたね。
    >6月組の皆さん過去最低金利オメ!

    このスレッドの最初の書き込みをコピーしてみました。
    今年の6月程度であれば喜んでよいのではないでしょうか?

  35. 335 匿名さん

    頭の中では分かってるんです。
    ここ3年間くらいで考えれば、すごい低金利だって。
    でも、8月なら1.84。
    なんだろう。このモヤモヤ感。
    あー、ちっちゃい人間ですわ。

  36. 336 ママさん

    今日、フラット35Sエコの審査を申し込みました。通れば12月実行予定です。12月、もしくは1月の予想はどんな感じだと思われますか?

  37. 337 購入経験者さん

    8月より9月が下がる可能性はないのかな?

  38. 338 匿名さん

    今のところその兆候はないですね。
    財務大臣が隣国のスワップ破棄や国債購入見送りを明言したら
    外国人があっちのを大量に売ってこっちのを買って多少金利が下がるかも。

  39. 339 匿名さん

    >>335
    気にするな、自分は7/31実行で1.94だったから
    あと1日遅くできてれば1.84。
    支払い総額50~60万くらいは違うけど、
    ハウスメーカーへの支払期日が7/31だったからしょうがない。
    こればかりは時の運。

  40. 340 契約済みさん

    とにかく2月にフラット2%切っていないと実行できない
    ギリなので金利的に破綻するレベル
    何とか7、8月レベルに落としてもらわないと

    無謀な望みですかね?
    根拠がない訳ではないのだが
    流動的要因が強すぎるから悩んで夜も眠れない…
    ユナイテッドの試合まで観てしまった

  41. 341 匿名さん

    >>340
    わずかコンマ数%の金利上昇で破綻とかどんだけ?
    まずは年齢と年収と借入額を教えてくれ。

  42. 342 匿名さん

    ここ数ヶ月の間、この界隈ではわずかコンマ数%で騒いでいたから
    もしかしてコンマ数%の上昇で***になるのではないかと気になる→破綻まで話が飛ぶ気持ちはよく分かるが


    余り小さなことにこだわらない方がいいw

  43. 343 匿名さん

    21日の国債市場は、長期金利の指標である新発10年債(324回債、表面利率0・8%)の終値利回りが前日より0・020%低い0・820%だった。
    産経新聞

  44. 344 匿名さん

    5年債が上々だった。
    23日の10年債次第できまるね。
    うまくいけば長期金利0.8%切るかも?
    悪ければ、今後の国債は長期から短期へのシフトが加速していることも考えられるため、0.9%を越え、その後年内は1%前後か...
    なにはともあれ、23日が山だね

  45. 345 匿名さん

    来月のローン金利は、今月の何日頃の長期金利を元に決まるかご存知の方いませんか?

  46. 346 匿名

    過去のパターンを参考にするなら
    今月は24日の終値でしょうね。

  47. 347 匿名さん

    http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20120821.html

    少し上昇だそうです。

  48. 348 匿名さん

    ありがとうございます。24日注目してみます。
    とは言え、ゆっくり待つしか無いんですけどね。

  49. 349 匿名さん

    7月や8月実行はよかったね。8月がやっぱり底だったのかも。
    これからはあがりますね。下がり過ぎなので調整入るだろうし。
    9月実行は2.2ぐらいには一気に上がるだろうね。もっと上がるかな?

  50. 350 匿名

    ここにきて長期金利が下がりまくってる!
    7月より低い!

  51. 351 9月実行

    7月より低いってことはないでしょ。

    http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=gjgb10:IN...

    でも、できるだけ下がってほしいですね。

  52. 352 匿名さん

    長期金利の午前の取引きは0.815だったから少し下がったね。
    このままだと9月フラットは1.95あたりかな。

  53. 353 匿名さん

    平均2.0くらい?
    7月と同じ位でしょうね。
    このまま上がらなければいいですけど。

    来年度はどうなるのやら。

  54. 354 匿名さん

    上がらないように
    星にお祈りだぁ

  55. 355 匿名さん

    結局終値は前日比変わらずの0.820でござる。

  56. 356 匿名

    長期金利低い
    7月より下がるね
    1.90〜1.92と予想

  57. 357 匿名さん

    長期金利の低下については、14日以来となる0.8%割れが視野に入っている。
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M955T31A74E901.html

  58. 358 匿名

    今日は0.800!
    9月実行のみなさん喜びましょう。

  59. 359 実行予定さん

    え?え?どういうこと?喜んでいいの?

  60. 360 匿名さん

    >>358
    今日の中だけでも、まだ金利が動いている最中なのに喜んでもしょうがないでしょ。
    しかも今日が金利決定の基準日での無いのに・・・

  61. 361 匿名さん

    本日の終値は前日比上昇の0.830でござる。

  62. 362 匿名さん

    因みに第64回住宅金融支援機構債券の発行条件でスプレッドが0.35に
    決まったでござる。

    明日の終値が今日並みなら9月は1.90〜1.92あたりでござる。

  63. 363 匿名さん

    今年はずっとボーナスステージ
    1月 2.14
    2月 2.18
    3月 2.13
    4月 2.16
    5月 2.07
    6月 2.01
    7月 1.94
    8月 1.84

  64. 365 匿名さん

    それでも高いフラット金利

  65. 366 匿名さん

    もうあまり変動しないね。
    >364
    と同じ予想だ

  66. 367 匿名さん

    経済は全く詳しくないのですが、
    ドイツやアメリカの国債が急に下がっていますね。
    これって今日、日本国債も下がるのでは?

    9月実行なので今日が正念場。
    気になります。

  67. 368 匿名さん

    先週のお葬式ムードが一転ですね。
    1.90以下になりますように。

  68. 369 匿名さん

    8/24の長期金利+8月のスプレッド(0.35%)+0.72%

    これで決まるってことですよね?
    ちなみにこの計算式で決まるのって、最低金利の方ですか?
    8月で言えば、平均の1.88と最低の1.84のどっちの方の
    計算式なんでしょうか?

    何はともあれ、9月実行としては
    急騰したのがちょっと落ち着いてよかったです。

  69. 370 匿名さん

    本日はアメリカ市場の流れを引き継いでやや期待出来る流れでござる。
    フラット金利1.87あたりの水準まで下げてくる可能性十分の巻

  70. 371 匿名さん

    フラット9月金利ステークス今ゲートが開きました。
    9月ブライアン前日比1.5bp低い0.810で良いスタート。

  71. 372 匿名

    スプレッド

  72. 373 匿名さん

    9月ブライアンは0.815で第3コーナーを回って最後の直線コース

  73. 374 匿名

    9月は1.87〜1.90あたりでfixかな。

  74. 375 匿名さん

    9月ブライアン直線ぐいっと伸びて0.805で今ゴールイン。
    勝ちタイムは0.805+0.35+0.72=1.875(推定)

  75. 376 匿名さん

    もう今日の長期金利で方向性は確定なのですか?
    来週の長期金利はどこまで影響するのかな?
    気になります。

  76. 377 匿名

    何か今日の金利で決まりみたいな雰囲気になってるけど‥
    ファミリーライフは27日の終わりで確定しますと連絡あったのだが‥
    金融機関で違うみたいですね

  77. 378 匿名さん

    25日がお休みの場合は、前日の24日の長期金利で決まるって
    どこかのサイトで見たような。
    27日なのかな。

  78. 379 匿名

    今月はやっぱりたいしたことなかったね。
    先月が勝ち組か。

  79. 380 契約済みさん

    今月は24日が確定です
    9月実行さん長い間お疲れ様でした!

  80. 381 MB勤務

    支援機構が25日(今回は24日)に決めて、26日(今回は27日)に金融機関に提示する。ファミリーライフはその日に上乗せした金利を決めるという意味では?

  81. 382 匿名さん

    MBさんによるわかりやすい解説ですね。
    ところでまだ旧S引っ張てる人いるのかな?

  82. 383 入居予定さん

    旧Sで来月実行です。
    長いこと待ち、まずは極端に金利が上がってないことに一安心してます。

  83. 384 匿名さん

    先週「2%超えたら破産する」って書き込みしてた人、よかったね。

  84. 385 匿名さん

    一年前から申し込んでいた身にはにわかには信じがたい低さです。
    金融機関からの正式発表を待ち、ローン返済に励もうと思います‼

  85. 386 匿名さん

    1.88でok?

  86. 387 匿名さん

    私が申し込んだのは1年4か月も前でした。

  87. 388 匿名さん

    私は一年半待ってやっと来月実行する旧S保有者です。
    当時はこんな低金利になるとは到底予想しておらず非常に満足しています。当時の金利で生活プランしていたので、しっかり貯金できそうです。やっとヒヤヒヤ生活から卒業します。
    こちらで情報提供してくださった方々ありがとうございました。

  88. 389 匿名さん

    2.0くらいだろ

  89. 390 匿名さん

    1年4ヶ月とか1年半前って金利が2.6前後だった時だよね。
    借入額1.000万につき150万ぐらい支払総額低くなってるんじゃないかな。

  90. 391 匿名さん

    ヒヤヒヤ生活からの解放、良かったですね。
    それにしても、建設に時間がかかる物件ですね。
    タワーマンションなのでしょうか?

  91. 392 匿名さん

    それにても9月実行組としては
    ヒヤヒヤしたなー。
    結果、1.9くらいで7月より低そうだし
    大満足だわ。

  92. 393 匿名さん

    まだまだ来週の動きがどうなるかで、変わってますよね。

  93. 394 匿名さん

    だから、もう9月の機構の金利は確定したって結論でしょ。
    どーしてもフラットの金利が上がらないと気が済まない人がいるみたいだな。

  94. 395 匿名さん

    RMBS64回債は8/23発行だから、もう金利は決まっている。

    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK087856620120823

  95. 396 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    9月はもう確定とは知らずに書き込んでしまいました。
    27日に確定なんて書き込みも、以前に見かけた物ですから…。

  96. 397 匿名さん

    7月より低くはないかもね。同じくらいじゃないかな。

  97. 398 匿名さん

    ソニー銀行だけは前月に翌月金利を発表しますが、
    9月の金利は6月並みまで戻していたようですね。

  98. 399 匿名さん

    7月は
    予想 0.83(6月25日の金利)+0.38(スプレッド)+0.72= 1.93
    結果 1.94

    8月は
    予想 0.72(7月25日の金利)+0.37(スプレッド)+0.72=1.81
    結果 1.84

    9月は
    予想 0.805(8月24日の金利)+0.35(スプレッド)+0.72= 1.875
    結果 1.9前後?

    7月よりは低そう。

  99. 400 匿名さん

    来年実行だからこれから低くなってもらわないと困ります

    秋には総選挙で経済安定政権樹立だ!

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸