住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-19 01:21:44

こちらは同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?のパート3です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
荒らしはスルーしましょうね。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226824/

[スレ作成日時]2012-05-25 13:59:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3

  1. 501 匿名さん

    >493
    まぁ良いではないですか。既製品に合わせた節約生活をするのも。
    所詮消耗品と思い、安い価格帯で勝負するなら既製品の方が良いものかも、
    と思うのはマンションもスーツも一緒ですよ。

    まぁ既製品でピッタリって言う人はオーダーで作った事が無いような気が
    するのは確かですし、マンションでピッタリってね・・・。

    まぁ人生何かしら自制しながら生きていくんですから、予算に応じて
    居住空間を自制するのも仕方の無い選択だと思います。

    私はマンションはストレスが溜まるので、また住んでも良いですが購入はないかな。
    購入するなら都内の坪400万以上の物件。坪300万以下は便利でもなんでもないし。
    予算が低くてピッタリのサイズなら別ですけど(笑)

  2. 502 匿名さん

    >>499
    あはは、理論的に返せなくなって人格攻撃にでましたね。
    貴方の中身の無い主張のほうがよっぽど頭が悪いですよ。

  3. 503 匿名さん

    マンションって資産性は期待できない、快適性なし、狭いって
    良いとこなしですね。唯一、駅からの距離だけ? 

    駅から5分以上離れたマンションはゴミも同然??

  4. 504 匿名さん

    >>499
    マンションの快適性が何か、戸建ての快適性が低いと思う理由を
    を書いてから批判しろ。戸建て派はただ批判してるのも多いが、
    しっかりと理由も書いてるのも多い。

    それでは***の遠吠えにしか聞こえんよ。

  5. 505 匿名さん

    >499
    面白い。ということはあなたは以下の2点はまったく気にならず、
    とても快適だってことで良いか?
    >・上下左右に隣人が居る=戸建てよりも気を使う
    >・共有部の決め事は管理組合で決定する必要がある
    残念ながらこれらは一般的に言われているマンションの客観的なデメリットでしかないのに。

    まぁこういう唯我独尊タイプが居るからマンションは大変なんだけどね。
    「お前の嫌なことは俺の嫌なことではない」って平気で隣人にも言うんだろうな・・・。
    「騒音なんて主観の問題だろ」って逆切れするのかな・・・。ヤダヤダ・・・。

  6. 506 匿名さん

    平日は都心のマンションに住み、
    週末や休暇を交通アクセスの良い別荘で過ごすのが最高。

  7. 507 匿名さん

    >506
    完全にスレチ。妄想は別スレでどうぞ。

  8. 508 匿名さん

    >>506
    コンセプトは悪くないけど、予算同等で比較してみてくれませんか?

  9. 509 匿名さん

    >>506
    交通アクセスの良い別荘って、、、まさか電車やバスで行く気?
    別荘も駅前マンションですか?ww

  10. 510 匿名さん

    >>509
    文脈を理解してね。
    マンションなわけないでしょ。
    交通アクセスは車でも電車でも。
    例えば逗子とか。

  11. 511 匿名さん

    今日はいつにもましてレベルが低いな。

  12. 512 匿名さん

    30年後は杉並40坪の土地が2000万が普通だと。
    本当にマンション買う人ってレベルが低いんだな。

  13. 513 購入検討中さん

    > 30年後は杉並40坪の土地が2000万が普通だと。
    > 本当にマンション買う人ってレベルが低いんだな。

    30年前の人も同じように思ったのでしょうね。でも実質1/3程度の地価になっていますけどね。

  14. 514 匿名さん

    >>513
    バブル時代と比べてもねぇ。
    それに1/3になったのなんて都心の一部一等地だけ。

    世田谷、杉並などの住宅地にいたっては
    リーマン・ショック前までは30年前よりも坪単価が
    上昇してる地区もある。

    現在でもリーマン・ショック時に比べて0~20万程度
    下がってるだけだよ。本当に物知らずなんですね。

    下落率でいったら土地なんかよりも、マンションのほうが
    比べ物にならないくらいに酷いのにそこは無視ですか?

  15. 515 匿名さん

    >>513
    土地が売れなくなるということは、中古マンションなどは
    土地以上に売れなくなるとは思わないのが不思議だ。

  16. 516 購入検討中さん

    > それに1/3になったのなんて都心の一部一等地だけ。

    いままでのスレ内容だと一等地だと思っていました。

    > リーマン・ショック前までは30年前よりも坪単価が上昇してる地区もある。

    これのほうが、一等地よりもレアですけどね。まぁ一部駅などができて、便利なった土地などもありますからね。

    > 現在でもリーマン・ショック時に比べて0~20万程度
    > 下がってるだけだよ。本当に物知らずなんですね。

    表示価格はね。実際の売買価格は、結構下がっていますよ。実際、仲介手数料を全額売主が負担したして、実質的な売買価格を下げているのが普通ですから。(値引き当たり前状態になっていますからね。)



  17. 517 匿名さん

    東京に多い少人数世帯が中古マンション欲しがるんじゃない?
    さすがに、土地は安いから30年後に良い新築マンションは殆ど建たなくなってるだろうしね。
    ストック重視の住宅時代になってるだろうよ。

  18. 518 匿名さん

    >>516
    ここでいう一等地は都心三区だよ。
    実際の売買価格が下がったとしても半額になったりすることなんて
    ないですよ。下げて坪10万がいいとこ。
    土地売買したことないのがまるわかりです。

    >>517
    どういう破茶目茶な理論だ。
    土地が安ければ、業者が買ってマンションなり建売なり建てたほうが
    儲かります。予測では杉並で40坪2000万なんでしょ(笑)
    じゃあ4千万程度で杉並40坪新築の建売が売れますね。

    築30年のマンションが3千万で新築戸建てが4千万なら勝負になるわけがない。
    本当に頭が悪すぎてびっくりします。そんな見解は周りに言わないほうがいいですよ。
    笑われるだけだから。

    いまでさえマンションは新築・中古ともに在庫がダブつき気味なのを
    知らないのかな?

  19. 519 匿名さん

    >>517
    いったい誰が欲しがるんだ。いくら少人数で住んでも広いほうがいいに決まってる。
    希望的観測で語るなよ。

  20. 520 戸建てさん

    独居老人が対象とか?

  21. 521 匿名さん

    別にどっちの肩を持つつもりもないけど、
    統計ではマンションに住みたくて住んでる人は13%でしょ?
    大半が戸建てが持てるなら戸建て。
    少子化で土地が下がると予想しても、安く戸建てが買えるなら
    戸建てにするんじゃないの?

    ちなみに少子化が止まったら、って考えは無いのかな?
    政府の予想データなんて当たった試しあるの?
    予想データ通り少子化になるなら、年金も予想データ通りもらえるかな?

    なんだかマンションの人の方が都合の良い解釈をしているように
    見えることが多いな。

  22. 522 匿名さん

    >516
    ちょっと前に割安感がありそうなので、このマンション見に行ってきた。
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/24th/times/news7.htm
    ※リーマンショック前だったら坪単価は700万円ぐらいだろうが、
    今の状況なら500万円を超えるのはどうかと思っていた。

    タワーマンションなんで、戸建てに比べて土地なんてわずかなはずなのに
    3割超の値下げ。

    現実見たほうが良いと思うけどね。

  23. 523 匿名さん

    マンションは土地の持分=地代なんてほんのわずか。
    大部分建物の費用だから固定資産税も高額。
    戸建て用地の固定資産税が6分の1に減免されるのは、
    都市の高額な地価への配慮?
    戸建ては税制でも優遇されている。

  24. 524 匿名さん

    前のオーダースーツの話だけれど、生地から選んでデザインなどを
    選んで仮縫いもして・・で、まさか下のシャツがダイエーのものって
    ことないですよね?
    ネクタイやら靴、腕時計、バッグ・・もみんなそれに釣り合うもので
    ないと。
    そういうスーツは安いクリーニングには出せない。

    スーツをオーダーに出すお金がないわけではない。
    けれど、それに見合うシャツもないし、体型がある程度以上変わらない
    ようにしなければならない(最初から知らせておけば多少はなんとか
    してくれるけれど)

    衣食住で一人の衣だけ充実させても困るし、いちいち汚れやほころびを
    気にするものだけでは疲れてしまう。

    ということでマンションでいいです。

    戸建てはプライバシーがないから、王道を進む人はいいけれど、ちょっと
    変わった事(結婚しないとか?大学に行かないとか?離婚・・)をすると
    すごく居心地が悪くなるので。

  25. 525 購入検討中さん

    > 前のオーダースーツの話だけれど、生地から選んでデザインなどを
    > 選んで仮縫いもして・・で、まさか下のシャツがダイエーのものってことないですよね?

    オーダースーツの例でいうと、30万ぐらいのオーダースーツの素材は、10万ぐらいの既製品と同じくらいのものを使っている。サイズが合わないなら仕方がないが、そのスーツが既製品よりもすぐれていると主張するのは違うと思う。
    またフルオーダーではなく、パターンオーダーの場合、さらに差がない。



  26. 526 匿名さん

    実家の父がずっとオーダーしていたが、そのかわり父は体重も変わらず、
    ウエストを少しだしてもらったり、すれた裏地を付け直してもらったり
    して長年着ていましたよ。

    オーダーとはそういう事です。
    パターンオーダーは丈直しを最初からするだけでオーダーと違いますよ。

    シーズンごとに一点一点洗うようなクリーニングに出していました。
    もちろん、既製品にあるような生地ではありません。 
    父は背が低かったので、既製品では貧相に見えたに違いありません。
    ある程度の職業では必要経費と思わなくては。
    車だけメルセデスやらにすればいいってもんじゃありません。

    自分はユニクロ、マンション、ワゴンカーの方がいいです。

  27. 527 購入検討中さん

    > 実家の父がずっとオーダーしていたが、そのかわり父は体重も変わらず、
    > ウエストを少しだしてもらったり、すれた裏地を付け直してもらったりして長年着ていましたよ。

    考え方の違いですね。1点を長く着るか、適度に買いなおすか。

    > パターンオーダーは丈直しを最初からするだけでオーダーと違いますよ

    パターンオーダーは、サイズが特定のパターンからしか選べないというだけで、後はフルオーダーと変わりませんよ。
    フルオーダーの場合は、細かくサイズ指定ができる

    私の場合は、最初フルオーダーでしたが、ほとんどパターンと同じだったので、3回目からは、販売員の方にパターンオーダー勧められてそっちに変えました。サイズが合うなら、この違いは、人にはわかりませんよ。あくまでサイズが合えばですけどね。

  28. 528 匿名さん

    一戸建てに住みたいけどマンションに住んでいる、そういう人もいるでしょう。
    逆もあると思いますが。

    一戸建てもマンションもピンキリですから、一概にどうといえないところもあります。

    私は財閥系マンションに住んでいますが、至極快適です。お願いされても一戸建てには住みたくありません。

    一戸建てがわるいとは思いません。それぞれの価値観を認めるべきでしょう。
    私個人としては、一戸建てはイヤですけど。

  29. 529 匿名さん

    みんなフルオーダーがほしいけど、予算の関係で仕方なくセミオーダーや既製品にするんだよ。
    本質はそこだよね?

  30. 530 匿名さん

    同一予算だと、戸建ては駅から遠くなるとか郊外になるとか家がしょぼくなるとか
    色々と条件を落とさなければならなくなる
    だから、都会住まいの人は総合的判断でマンションを買う

  31. 531 匿名さん

    防犯面ではマンションが上

  32. 532 匿名さん

    迷惑住人さえいなければマンションでもいいんだけどな。
    ココの騒音板を見ると怖くなるんだよ。

  33. 533 匿名さん

    地震・津波が来たときの安全面ではマンション(5階以上)が上

  34. 534 匿名さん

    戸建てよりもマンションが上発言を連呼してる人がいるが
    むなしい虚勢にしかみえないわ。お気の毒様。

  35. 535 匿名さん

    >>529
    まさに本質はそこです。
    予算が無いからマンションなのです。

  36. 536 匿名さん

    駅徒歩圏内戸建てとタワーマンションに住んでいます。
    戸建は海抜30メートル庭付き戸建て100坪ですよ。
    祖父からの相続です。亡くなる前に祖父の養子になりました。

  37. 537 匿名さん

    >530
    こらこら。まぁこれが心理なんだろうけど、
    >同一予算だと、戸建ては駅から遠くなるとか郊外になるとか家がしょぼくなるとか
    >色々と条件を落とさなければならなくなる
    同一予算だと、って間違ってるよね?同一予算ではなく、この内容は予算が少ないとだよね?

    >だから、都会住まいの人は総合的判断でマンションを買う
    だから予算が少ないと合理的にマンションになる。
    内容的には「同一予算」ってところが「比較的低予算」って書き換えれば
    それ以下の内容と整合性が取れるね。

    まぁ低予算だと駅から遠くなるとか郊外になるとかしょぼい設備のマンションに
    なると思うんだけどね。

    一部の高級マンションに住んでる人以外は、マンションの理由は予算都合がほとんどだと
    言いたいんですよね?私もそう思います。

  38. 538 匿名さん

    >528
    二段落目までは同意だな。
    それ以降は蛇足。コミュニケーション能力が低いとしか思えない。
    もしくは確信犯。

  39. 539 匿名さん

    地震について、本当にマンションは安全と言えるのでしょうか。
    震度7の場合、本当に戸建てより安全なのか。

  40. 540 匿名さん

    >迷惑住人さえいなければマンションでもいいんだけどな。
    >ココの騒音板を見ると怖くなるんだよ。

    だね。
    ここの人たちは
    「お前の嫌なことは俺の嫌なことではない」
    「騒音だと思うのは主観の問題だ」
    と心の底から思ってる人たちです。

    でも安心してください。ここで絶対的にマンションが上だ、と言っている
    人たちは世の中的にはごく一部の人たちのはずなので。

  41. 541 匿名さん

    戸建て支持派の人は素直じゃないね
    真面目な書き込みもひねくれ解釈は読んでいて不快そのもの
    ちょっと気の毒な優越感が垣間見れる

    529で同一予算内なら、マンションがいいと書いたけど、
    自分自身マンションのほうが総合的メリットが大きいって感じたわけで
    535の人とかは、低予算だからとかお金が無いからと、そっちにもって行きたいんだね
    情けなくて戸建て好きの人とは建設的議論なんかできやしない
    戸建てが嫌というより、戸建て好きの人が嫌いだ。

  42. 542 匿名さん

    541ですが、訂正です

    530で同一予算内なら、マンションがいいと書いたけど、
    自分自身マンションのほうが総合的メリットが大きいって感じたわけで
    537の人とかは、低予算だからとかお金が無いからと、そっちにもって行きたいんだね

  43. 543 匿名さん

    はいはい、ごちゃほごちゃと言い訳お疲れさん。
    旗からみたら予算がないからマンションと思われてるのは鉄板だよ。

    まだDINKSなら分かるが、子持ちでマンション買うのって予算もないのに
    都心に住みたい見栄っ張りにしか思えない。

  44. 544 匿名さん

    低予算はマンションにどうしてもしたいのが、
    このスレに常駐している戸建の人、普通の戸建の人はそんなこと思わない。

    きっと彼は本当に生活が苦しくて自分より下を作って安心したいのでしょう。

  45. 545 匿名さん

    >>543
    反感を変われ敵を増やす人間性だね、君

    あなたのおかげでマンション人気が増えるのはいいことですが
    みんな戸建てが嫌いになって行きますよw

  46. 546 匿名さん

    同一予算(予算が限られている)の場合
    マンション派=都会・都心志向、利便性重視
    戸建て派=郊外・田舎志向、環境重視
    というのはあると思います。

    データでは、女性がマンションが優位、男性が半々となっています。

  47. 547 匿名さん

    セキュリティ、地震津波などの安全面、利便性、眺望、ではマンション

    隣人の騒音面、庭の有無、独立性、では戸建て

    がそれぞれ優位ですね。

    ただどちらも技術の進歩や企画の多様化によって差が小さくなってきていますね

    都心部駅前立地のマンションは、ゆるぎない利便性がありますね。

  48. 548 匿名さん

    両方買わないのですか?

  49. 549 匿名さん

    >>545
    君のレスもマンション派のレスも負けず劣らずの人間性ですよ。
    どうもマンション派の方は己が見えてない人が多いようだね

  50. 550 匿名さん

    と、どうしてもマンションは貧乏ということにしたい人が申しております。

  51. 551 匿名さん

    >>547
    地震・津波に強いのはマンションって・・・
    しっかり考えてる人は津波の来る地域に家は建てませんし、最近の戸建ては地震に強いですよ。
    むしろ地震で被災した場合に大変なのはマンションですし、その後の修繕も考えると
    貴方が思っているほど差はないよ。

    利便性も予算が高い人は利便性の良い土地を買いますし、生活での利便性を考えると
    駐車場やエントランスが遠いマンションが必ずしも利便性が高いことにはならないのでは?

    眺望だけはマンション上層階の方が優っているでしょうが。
    貴方のメリットを読むと低層階のマンションで、駅から徒歩5分以上のマンションを
    買う人は何を考えてマンションにしたんでしょうね。

  52. 552 匿名さん

    >550
    実際に貧乏だしね

  53. 553 匿名さん

    貧乏とか言っている時点で戸建て支持派の敗戦
    どうも戸建て好きにはそういう(ひねくれ目線の)性格の人が多いようですね

  54. 554 匿名さん

    戸建てとマンション両方買えば仲良しだよ!

  55. 555 匿名さん

    あっひねくれ者の連続投稿者は、約1名だったね。
    戸建てが悪いんじゃなく、て552=551=549の発言が問題なんですね。
    この人がいる限り、このスレでは議論できないな。

  56. 556 匿名さん

    552より実際裕福な方がマンションを選択されているという事実にどう応えるんですかね?
    予算の問題はあるにせよ、お金のある無しで戸建てかマンションを選ぶ訳じゃないですよね?

  57. 557 匿名さん

    だから両方買えば解決するのに

  58. 558 匿名さん

    貧乏って言葉に敏感なマンションさん

    図星だから怒っちゃったのかな。

    やっぱり見栄っ張りだね~。

  59. 559 匿名さん

    貧乏大好きさん今日はがんばってますね。
    仕事しなよ。

  60. 560 匿名さん

    まぁ、全員がそうだとはいわないが、マンション購入層の大半は
    自分の望む戸建てが買えなくてマンションにしたって人が多いのは確かだと思う。
    都内は8千万以下の予算では安請け合いの建売しか選択肢ないからな。

  61. 561 匿名さん

    平均価格でみれば、一戸建て>マンション、でしょう。
    だからといってマンションは貧乏、というのは当てはまらないと思います。
    都内だけでみても、高いマンションも安い一戸建ても、いくらでもあるのですから。

    同じく、一戸建てが買えないからマンションを買う、も一部の人にしか当てはまらないことです。

    議論をつまらなくすることは簡単です。
    子供のような議論をして、楽しいのでしょうか?

  62. 562 匿名さん

    >560
    それは違うと思います。
    自分の望むマンションが買えなくて、現在のマンションを買った、です。
    国産車に乗っている人は、みな本当は外車に乗りたい人、でしょうか?

    一戸建てのデメリットも認めるべきでしょう。
    ・ワンフロアでないこと
    ・維持管理に手間がかかること
    ・駅近にいい物件が少ないこと
    ・窓の外は隣家が近接していること
    ・セキュリティーが相対的に弱いこと

    もちろん、マンションにもデメリットはあります。
    一戸建てのデメリットを一切認めようとしない人は、なにか必死にそう思い込もうとしているように感じられます。

  63. 563 匿名さん

    >558
    見栄っ張りなら、間違いなく一戸建てを選ぶでしょう。
    聞こえがいいですから。
    都内には必死に建てた一戸建てがあふれていますよ。
    都内在住なら、当然ご存知だと思いますけど。

  64. 564 匿名さん

    >562
    マンションのデメリットは何だと考えますか?

  65. 565 匿名さん

    >564
    コストです。
    同じ予算なら一戸建てを買う方が広い㎡を買えます。

  66. 566 匿名さん

    それだけ?

  67. 567 匿名さん

    一戸建てなら高齢者にいばることができますよ。箔がついてよいかもね。
    上流階級に仲間入りできるとのたまった人もいたような。

  68. 568 匿名

    >>565
    買える訳ねーだろ
    マンションは建物のみの値段だが
    一戸建ては土地+建物なんだから
    嘘も大概にしろよ

  69. 569 匿名さん

    >565の購入可能戸建てがそうなんだから否定はよくないよ。

  70. 570 匿名さん

    区内なら8,000万で
    一戸建て100㎡(50+50)
    マンション75㎡

    都内なら6,000万で
    一戸建て100㎡(50+50)
    マンション75㎡

    もちろん物件によるが同予算なら一戸建ての方が㎡は広い。
    同じ予算なら一戸建ての方が広い㎡を買える。

  71. 571 匿名さん

    マンション以上にどうでもいい戸建てしか買えないんだから仕方ないよ
    1.5億まではマンションで良いじゃん

  72. 572 匿名

    >>570
    どこのデータかくらい言わないと信用出来ないわ

  73. 573 匿名さん

    土地の場合は同じ平米でも形によっては倍以上の価格差が有るからねえ。
    ひどいのになると全体の平米の1/3が通路だったりとかあるし。

  74. 574 匿名さん

    ランニングコスト、資産性、快適性等を総合的に考えてマンションを
    買う選択はないな。

  75. 575 匿名さん

    結局、見栄っ張りなら戸建ってことだよね?

    自慢したいなら戸建ってのは納得。
    マンションだと、謙遜するのが普通。

  76. 576 匿名さん

    >>575
    やっぱりマンション購入者って馬鹿だな。
    大半の戸建て派は堅実なんだよ。資産性を考えれば差は歴然。

  77. 577 匿名さん

    >>575
    どちらも見栄っ張りの要素はあるが、マンションの見栄っ張りと戸建ての見栄っ張りは
    質の違いがある。

    戸建ての見栄っ張りは、豪華な建物にする事で、本当にお金がある事の
    ひけらかし要素がある。

    マンションの見栄っ張りは、お金が無いにも関わらず無いことを悟られたくが
    無い為に外見が豪華そうな建物を購入する。

    この違いがあるのではない?
    一番、堅実派で地に足がついてるのは、資産性の高い土地に平凡な
    建売りを購入する層だろ。

  78. 578 匿名さん

    >575
    横から見てたが、どこをどう捉えると

    >自慢したいなら戸建ってのは納得。
    >マンションだと、謙遜するのが普通。
    となるのか分からないが、戸建てで自慢する人なんて見たこと無いな。
    と言うか、この違いってその人の性格だろうし。

    ちかくに、周りにはマンションだから・・・、と謙遜気味に言いながら
    注文住宅を建てた私に財閥系のマンションの良さを延々と自慢している人も居るし。
    注文住宅を建てた私の方が上なのにってことではなく、そういう人も居るよってこと。

    私も財閥系マンションはかなり見て、確かにかなり興味はあったが、坪400万超、
    管理修繕、駐車場で毎月7万くらい出すなら注文住宅建てるわ、と思ったんだけどね。

  79. 579 ご近所さん

    密集した団地に戸建てなんて考えられない。だって2階から窓開けても隣のお家でしょ?それならもっとプライバシーの保てる階2戸独立アルコープでセキュリティーのある高層階マンションにお金を払う。

  80. 580 匿名さん

    >>577
    同感。一番の堅実派は土地にお金を掛け、建物にお金をかけてない人だね。
    時点で格安中古マンションもそこそこ堅実かな。

    一番どうしようも無いのは湾岸地域の高額新築マンション。
    買う奴はアホだと思う。

  81. 581 匿名さん

    マンションが堅実だとは思わない。
    快適だと言っているだけ。
    資産性重視なら一戸建てでいいんじゃないの。
    俺は住みたくないけど。

  82. 582 匿名さん

    >574
    忘れてますよ。
    マンションの人の大半に対して大きなウェイトを占める
    ・70㎡程度で我慢が出来る場合のイニシャルコストの低さ
    という結構大きな選択要素を。

  83. 583 匿名さん

    >>581
    マンションが快適といってる人のほとんどは自作の注文住宅に住んだことが
    ない人だろうから比べ用がないでしょ。

    戸建てに住んだことがあるといっても、古い実家か安物建売賃貸だけだろうし。

    自分は分譲マンションから注文住宅に移ったが、注文住宅に住むまでは
    正直住み心地には不安だったからね。注文住宅に住んでみて、ここまで快適とは
    思わなかった。考えに考えて自分に合わせた間取りだから当然なんだけどね。

    懸念してた、フラット住居から階段ありの生活も、自分の生活スタイルを考え
    間取りで階段を登る回数を最小限にすることで全くしんどさもない。
    それよりもマンションから駐車場やエントランスに出るほうが不便。

    暑さ寒さも、風の流れ光量を計算した戸建ての方が断然快適だ。
    もうマンションには二度と戻りない。

  84. 584 匿名さん

    >583
    マンション住人が語る戸建ては想像上のものしかないからね
    住み心地を比較しろという方が無理な話。

  85. 585 匿名さん

    >581
    まだ快適って言う人が居るんだ。

    快適 = 心身に不快に感じられるところがなく気持ちがいいこと。

    マンションで不快に感じられるところがないって、ドMか無神経なのかな?
    いや、マンションも便利なところ(ゴミ出し、ディスポーザ)はあるし、
    家族構成等によって良い所はあると思うけど、純粋にマンションが快適
    って言う気持ちが分からない。

    養われている子供側からすると、ある程度の年齢までどうでも良いと
    思ってるだろうけど、自分の名義で買ったマンションなら普通は結構
    ストレス溜まると思うんだけどね。(体験談)

  86. 586 匿名さん

    私は今の戸建に住む前はマンション(分譲です)に住んでいましたが、
    ストレスが多すぎて住み替えました。
    特に気になったのが、エントランスに入る際のパスワード入力やエレベーターでの移動などの
    アクセスの悪さです。
    車で荷物が多い時や出勤時などに忘れ物をした時などは最悪でしたね。
    あまり親しくない住人とのエレベーターで一緒になった時も心地悪かったです。
    気を使いすぎる性格なのかもしれませんが、階下の住人に対しての音を気にして
    自宅に居ながらリラックスできない生活でした。
    良いところというか、実際は楽なところも多かったですが、戸建に住み替えてからは
    とても快適に暮らしています。
    当然、戸建でもマンションでも物件や立地によると思いますが、
    マンションの方が戸建より快適だという気持ちは私には理解しかねます。
    快適と思っているのは、実は楽なだけではないですか?

  87. 587 匿名さん

    自分は都心部ではマンションのほうが快適だと思うよ。
    地上ではどう考えても自分の家より涼しいと思えないし。
    カーテンを閉める必要のない生活は気分が良い。
    採光も通風も十分すぎるくらいとれる。

    自分の田舎実家くらいの立派な戸建てなら戸建のほうが快適だけどね。
    それをするには今の場所だと5億くらい必要なので現実的じゃない。
    これは、だれかさんに言わせると貧乏だから妥協したってことになるらしいですね。

  88. 588 匿名

    >>587
    日当たりも通風もそんなに高い住宅に住まなくてもさして問題ないけどね
    よっぽど密集してるならともかく
    そんなのマンションだって密集したら同じだしな
    その程度の事で快適とか言われても全くうらやましくない

  89. 589 匿名さん

    >>587

    マンションの採光なんてワンフロアー2世帯くらいの角部屋でないと
    LDKしか期待できないよね。

    それに風通りも東西南北、上下に窓がある戸建てに比べたらさっぱりだよ。
    洗面所にいても風呂場にいても風通りが感じられる広々した家に住むと
    マンションはやっぱり息苦しい。

    古い実家から最新のマンションに引っ越した時はマンションが最高に暮らしやすいと
    思い込んでいたけど、それは幻想だったわ。いまの注文住宅に比べると快適さや開放感は
    足元にも及ばないな。

    たぶん自分スタイルの注文住宅を建てた事が無い人に、いくら言っても分からないと思うけど。

  90. 590 匿名さん

    >587
    住んだことないから分からないのかもしれないけど、マンションで通風が
    確保できるのって、角部屋か外廊下の安い仕様の物件か特殊な物件だけじゃない?

    今の注文住宅の前は副都心の分譲タワーマンションを賃貸で1年半くらい
    住んでたけど、内廊下だから当たり前だけど通風なんてまったくなかったけど?
    南向きだったから採光も十分だったけど、逆に通風もなく日照も
    すごかったので、夏はずっとカーテンしてエアコンつけてたね。
    普通のタワマンなら採光が十分な南向きは25%しかないし、外廊下でも
    最も多い田の字なら、玄関開けないと通風なんてほとんどないよね?

    >587の言うのが都心部なのにタワーマンションでもない外廊下の安いマンション
    なら確かに通風も得られる物件もあるだろうけど、そういうマンションだと
    密集度合いとか他のところがまったく快適に思えなさそうだけどなぁ。

    田舎から出てきて都心に憧れるのは分からなくもないんだけど、都心都心言ってても、
    そういう物件しか買えないなら住宅街の戸建ての方が快適なんじゃないかな、
    と尚更思うんだけどね。

    でも、確かに都心部は便利だったよ。大人の都合だけなら。

  91. 591 匿名さん

    >>586
    あなたが単に戸建向きだったということで良かったのでは?

    そもそもエントランスでパスワードって、近年では殆ど無い古い仕様のような気がします。バブル期くらいの物件でしょうか?

  92. 592 匿名さん

    NYでもシンガポールでも中国でもソウルでもロンドンはじめヨーロッパでも、
    都市部で住むのは集合住宅が当たり前。
    戸建てなんて非効率的なことはしない。
    地方に住むなら戸建てで。
    都市部で戸建?いつの時代だよ。

  93. 593 匿名さん

    一戸建てがいいと言っている人が想定しているのはどの辺ですか?
    区内だと一億くらいする家ですら隣家は近接していますよね?
    窓の外はすぐ隣家、です。

    それでなくても私は一戸建てはイヤです。区内なら言うに及ばず、です。

  94. 594 匿名さん

    マンションの方が快適だと思います。
    加えて楽です。

    家の中に階段があって、快適でしょうか?
    カーテンを開けたら人に見られるかもしれない状態が、快適ですか?
    出かける時には、せっせと戸締まり。快適なんですよね?
    庭の草むしり。縄跳びすらできない狭さなのに。虫もいるし。快適?
    ゴミは指定日に捨てて、宅配ボックスもない。
    駅までは遠く、都心までも遠い。
    でも快適なんですよね?
    私には全く理解不能ですが。

    私は一戸建ての良さを全面的に否定するつもりはありません。一戸建てが好きな人もいるでしょう。結構ですよ。好きずきですから。
    ですが、私は一戸建ては絶対イヤです。
    一戸建ての押し付けはやめてください。特に注文住宅信者。
    はっきりいって*****いて気持ちわるいです。

  95. 595 匿名さん

    >>592
    知ったかぶり乙。
    NYでも戸建ての高級住宅街は存在する。
    もちろん東京でも。目黒区渋谷区港区も住宅街はありますよ。
    マンション派の方は予算がないからそんな地域は見学すらしてないだけでしょ。

    >>593
    40/80のの地域ならそこまで隣接もしないし、注文住宅ならば
    窓が隣接するところは壁にしたり、窓をずらすだけで全く音の聞こえは違いますよ。
    マンションの場合は窓を開けたら四方から音が漏れてくる環境とは段違いです。

    マンション派は住んでる地域も明かさないし、都心3区の高層マンションを買う予算が
    あれば戸建ても検討するはずなのに知識なさすぎ。戸建ては予算が豊富だから
    マンション、戸建てと双方購入視野にいれていたお陰か詳しい人が多いのにね。

    ここで一生懸命見栄を張ってるマンションさんは、どうせ下町の数千万規模の
    マンションにしか住んでないんでしょ。

  96. 596 匿名さん

    しゅうきょう
    じみていて

    気持ちわるいです。

  97. 597 匿名さん

    >595
    だからどこなの?具体的に?
    区内ですか?

    区内の一戸建てで隣家が近接していないって、どの辺のどんな物件よ??
    3億4億物件の話?
    1億程度であるなら具体的に場所をいってみなよ?

  98. 598 匿名さん

    >>595
    マンションだと四方から音が漏れる?
    窓も見えないのに音が丸聞こえ?
    物理的に変だ。

    壁がコンクリートならまずないな。
    賃貸のようなスカスカのペラ板の戸境壁なら、あるか?

    賃貸の体験談で、マンションの話されても参考にならないよ。

  99. 599 匿名さん

    1億以上とか人口の1%の話を掲示板でしなくてもいいよ
    自慢げに行ってるのはドラ息子か営業マンだろ?
    そんな奴ら放っておこうぜ
    自力で何億もの物件買うような人はここの掲示板なんか見てないから

  100. 600 匿名さん

    >>597
    595はスルーで、相手する必要ない

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸