なんでも雑談「レクサスは失敗か??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. レクサスは失敗か??

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2021-01-31 20:50:49

平日はガラガラ。売れ行きは目標の半分。高い店舗建設費、車屋にしては過剰なおもてなし、その分価格が上乗せられて、高い買い物をさせられる。
消費者の**ではないから、トヨタの戦略に騙されなかったということですね。

[スレ作成日時]2006-02-12 23:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レクサスは失敗か??

  1. 201 匿名さん

    >197

    私はサラリーマンではないからね。 自分で稼ぐ力があるので労働者になる必要なし。いつもリスクと責任の共有している貴方には分からないだろうけどね。

  2. 202 匿名さん

    個人の中傷はつまらなですね・・・。

  3. 203 匿名さん

    193や195、両方とも落ち着け。頭の悪い論争を引き伸ばすな。面白くもない。
    クズがクズに噛み付いているスレになっているぞ。

  4. 204 197

    201は真人間じゃなさそうですね。退散します。皆さんあとはよろしく。

  5. 205 匿名さん

    >>195
    そのとおり。皆そう思ってるんじゃないかな。
    知ったかぶり、を注意している人は指摘出来るほどの
    見識はない・・・。と皆感じているでしょ?  恐らく
    >>175同様の煽りだろう。スルーしてスレタイに戻ろう。
    米国市場論やブランド論より、日本市場のレクサス周辺に
    目を向けよう。

  6. 206 匿名さん

    >>205

    お前だけだよ。

  7. 207 匿名さん

    徹底的に煽りますよ。

  8. 208 匿名さん

    冷静に。207さん。冗談でもこの記述はまずいよ。
    海外経由のIDでも、アクセス禁止になってしまいますよ。

  9. 209 匿名さん

    ここ数日、なぜか過去レスが読めなくなったから、ちょっと見ないとさっぱり内容に
    ついていけないのは自分だけ?

  10. 210 322

    結局
    レクサスを買うのが知性のある人というのは間違いだったということですね?
    経済観念がしっかりしている人=知性がある人、というわけではないし。
    もともとブランドにお金を出していて、それが愚かだったと気がついた人=知性がある人
    でもないしね。

  11. 211 匿名さん

    322で投稿しちゃいました。すみません。

  12. 212 匿名さん

    >>322?
    成否が定説化していないレクサスを、失敗と決めつけたり
    レクサス買をうことと知性を無理やり関連付ける思考に
    知性を感じる人はいないんじゃないかな。っと。

  13. 213 匿名さん

    知性ではなくセンスの問題。

  14. 214 匿名さん

    知的センスが重要

  15. 215 匿名さん

    知的センスに訴える という方法論もあるね

    ウォールストリートのエリートにプリウスが人気
    私は環境に配慮している知的な人間なんですよ という記号になるから。
    ブランド信仰の親戚みたいな感じだな。

  16. 216 匿名さん

    じゃあ
    ベンツよりレクサスを選択する方が知的にみえるように
    誘導できれば成功するのかな?

  17. 217 匿名さん

    やっぱりデザインやエンブレムをまずもっと素敵にしてほしい。
    それからにして。

  18. 218 匿名さん

    >>216
    私もそう思います。デザインも同期化させて
    脱トヨタ化ができるとさらに良いでしょう。

  19. 219 匿名さん

    トヨタのクルマの品質の良さは疑わないが、名古屋ドメインゆえの野暮ったさに辟易している
    ユーザーは多いと思う。ホンダはセンスがいいが、レジェンドクラスになると、各として物足りないという思う人を取り込めるレクサスも成功するのだが。現在はそのあたりの人は、ドイツ車にみんなもっていかれているからね。

  20. 220 匿名さん

    地方都市ですが
    BMはわかるが、ベンツは知的でないイメージがついてますが?
    地方都市ゆえ 購買力ある層が土建や社長、裏社会の人などなどが多いからでしょうか?

  21. 221 匿名さん

    >>220

    レクサスのターゲットはベンツユーザーより、BMWやアウディーないいような気がする。ベンツはある意味固定的なファン層がついていますから。ベンツが知的ではない人からも大いに支持されているのは事実だと思います。

  22. 222 匿名さん

    ベンツユーザーより、BMWやアウディーからの乗り換えがいいような気がする

  23. 223 匿名さん

    >ベンツよりレクサスを選択する方が知的にみえるように誘導

    10年は大卒にしか売らないという力業で達成
    その10年は販売数で苦労するだろうが、クラウンで補助
    どうよ?

  24. 224 匿名さん

    >>219
    『名古屋ドメインゆえの野暮ったさに辟易している
    ユーザーは多いと思う。』
    ・・その野暮ったさが世界中の人に愛されて
    もうすぐ世界一の生産台数になろうというんだから、
    名古屋もたいしたものだと思う。

  25. 225 匿名さん

    >>224

    名古屋ドメインの限界を突破するために、レクサスブランドを立ち上げていることをお忘れなく。

  26. 226 匿名さん

    「名古屋ドメイン」ってどういうこと?

    発祥地が名古屋で本社が名古屋にあるからということ?

    だとしたら、
    いままでのクルマとレクサスのどこがどう違うことで、
    「名古屋ドメインの限界を突破」できると言うのか
    よくわからないのですが・・・。

  27. 227 匿名さん

    トヨタ=名古屋は、イメージとしても結束しているが、レクサスという新ブランドを立ち上げることで、名古屋イメージの制約から外れることが可能になるということです。マーケティング拠点やデザインセンターを、レクサスに関しては、欧米に移すとかも考えられるでしょう。

  28. 228 匿名さん

    これから『どうカイゼンするか』が重要。
    これからじゃないですか?

  29. 229 匿名さん

    >>228

    きっとカイゼンするでしょう、トヨタだから。

  30. 230 匿名さん

    名古屋名古屋いうけど、本社は名古屋でない豊田市
    名古屋市よりはるかに広大なんですが...土地が
    名古屋の経済効果に一役かってるってだけ

  31. 231 匿名さん

    日本は日本独自のブランドを見下しすぎるから残念に思います。
    電気器具だってそうだけど、新しいマンションなどはどうしてヨーロッパやアメリカのものの仕様がおおいのかな?

    きっと華やかにみえるからでしょう。
    高級にみえるからでしょう。

    実質はどうですか?
    メンテナンスだってよくないし、割高です。
    よく考えてくださいね。


    アメリカの人にとって車は自分のパーソナリティ、自分をあらわすものだといわれています。
    レクサスは機能もデザインも高級感などすべて認知されています。

    舶来品がいいという時代は昔のこと。
    現実を見つめるとレクサスのよさがわかるでしょうね。

  32. 232 匿名さん

    >>231
    なんかすごく納得しました。その通りだと思います。

  33. 233 匿名さん

    >舶来品がいいという時代

    時代ではなく購入層
    高級車しかり
    機械式腕時計しかり

    こうしてみると男は男でブランド志向の層がいるなーー

  34. 234 匿名さん

    >>231

    全く納得できません。現実をみつめても、まだレクサスは売れていません。レクサスのよさをわかってもらえる日本人はどれほどいるのでしょうか?その数がまだ少ないから、販売が不振なのです。

  35. 235 匿名さん

    そんなに台数を捌く必要がある車じゃないし
    極々狭いストライクゾーンに目掛けて投入されたのだろうから
    販売不振じゃなくて一部少数層向け販売チャネル店という事じゃない

  36. 236 匿名さん

    >新しいマンションなどはどうしてヨーロッパやアメリカのものの仕様

    ちなみにどのマンションのことですか?もしかしてあれかなあ。
    でも人気あるの本当に?
    普通のマンションが瓦じゃないのは仕方ないし。

  37. 237 匿名さん

    イギリスでは持っている車のブランドで階層がわかります。と言われています。

  38. 238 匿名さん

    中流階級以上に売ることを前提に作ればブランド価値があると思われる。


    上流階級 皇族(旧十四宮家)、元華族(公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵)、政治家一族(衆参議員クラス)、宗教家(大僧正、浄階クラス)、軍人(将官クラス)、の家系

    中流階級 元士族(御家人、藩士、郷士)、政治家一族(県、市議会議員クラス)、大学長、教授クラス、家元(伝統芸能)、神官、住職、上級公務員(キャリア組)、企業家、役員、医者、弁護士などの各種専門職(独立開業可)、ホワイトカラーのエリートビジネスマン(MBA、ファンドマネジャーなど)、軍人(尉官及び佐官クラス)、資産家(地主、馬主、山主) 、スポーツ選手などの家系。


    成金階級   芸能人などの家系

    労働者階級上  自営業、一般公務員、一般サラリーマン(部長以下、一流企業含む)、サービス全般、などのホワイトカラー職系の家系

    労働者階級下  肉体労働者、などのブルーカラー及びグレーカラー職系の家系

    下層階級   風俗関係、ホームレス、生活保護、貯蓄残高ゼロ世帯などの家系

  39. 239 匿名さん

    一般サラリーマン(部長以下、一流企業)の俺は労働者階級上かよ。しらなかった。年収1200万あるけど

  40. 240 匿名さん

    サラリーマン年収200〜1500万。 高額所得者2000万以上。

  41. 241 匿名さん

    レクサスのロゴって、ロッテリアみたいぃ。ヨーロッパ系の車ってエンブレム登録してるよね。Lじゃあ登録できないしぃ。カッコはベンツ・BM・AUDIを足して3で割った感じぃ。CMはヨーロッパコンプレックス丸出しの田舎作りぃ。
    はっきりいって、茶髪**車ぁ。日本の消費者はそこまでXXではありません!!

  42. 242 匿名さん

    >>241
    みんなそうおもってるよ。
    何度も同類のレス出てるからね。
    試乗した感想あったらトスしてね。

  43. 243 匿名さん

    元が安物ヨタ車(アルXッツア、アXスト、ソXラ)のネタばれしてるのに。ファミリータイプのマンションで食洗機とAEGの洗濯付いてるから高級でしょ?みたいな。しっかり5割のプレミアつけてるし。高級車を勘違いしちゃったのね。

  44. 244 匿名さん

    ステータス感がないのかな?

  45. 245 匿名さん

    241、242、243はよく分かっていると思う。ブランドの価値が分からない人達が必死で反論してるけど何故か虚しい。

  46. 246 匿名さん

    そう ブランドは「伝統と格式」これに尽きる。

  47. 247 匿名さん

    確かに興味を惹かれるクルマではないが、
    お互いに知性、人格まで否定しあって言い争うのも虚しい。

  48. 248 匿名さん

    >246

    確かに伝統と格式はブランドに必要です。
    同意します。

    でもレクサスは伝統なくとも成功したいい例でしょう。
    短期間にあれだけの地位に(例えばアメリカで)のぼりつめたのはすごいと思います。

    本物を見る目があるとわかります。

  49. 249 匿名さん

    >>246
    『そう ブランドは「伝統と格式」これに尽きる。』
    ・・・どんな伝統にも駆け出しの頃はあったわけだが。

  50. 250 匿名さん

    ipodやgoogleの大成功を見ると、ブランドは「伝統と格式」というのは過去の話。情報革命で、ブランドも変わりました。

  51. 251 匿名さん

    >>223

    >>ベンツよりレクサスを選択する方が知的にみえるように誘導

    >10年は大卒にしか売らないという力業で達成
    >その10年は販売数で苦労するだろうが、クラウンで補助
    >どうよ?

    そういえば、センチュリーは、売り手が買い手を選別するという噂(個人**や中小企業社長には絶対売らない)がありますが、本当なのでしょうか?

  52. 252 匿名さん

    ベンツも裏の人には売らない・・・という噂聞いた
    でも裏の人もあの手この手で手に入れる

  53. 253 匿名さん

    >>252
    そうでしたっけ?
    裏の人ばっかり買っていくのでブランドイメージの危機感を感じて、
    庶民向けのCクラスを出したと聞いたことがありますが......

  54. 254 匿名さん

    まず通販で3000円で買えるエンブレムをなんとかして欲しい。
    あれ付けて走ってるハリアー多いぞ。

  55. 255 匿名さん

    ブランドというのは長く続くかが問題なので今から10年後も同じブランド価値として存在するかで
    考えなくては駄目。今はブランド化していてもそれが本当のブランドになるかは、キッチリとしたコンセプトがあるかどうか。ブランドとブランド化とではその背景が違う。
    伝統と格式は過去の話ではなく長きに渡って愛されるかどうかである。

  56. 256 匿名さん

    >>255 目先の販売台数に囚われて駄目出しする事自体、大衆車思考を
    引きずっていたんだなァ。しかし日本でもベンツやBMWの同クラスのクルマに
    比べるとレクサスの方が売れているんだなぁ・・・。高価なのに。

    >>234 納得できなくても仕方ないです。物事を俯瞰で観る事や先見性は皆に
    ある訳ではないし,今後ともレクサスの客に成らない,と言うだけの事だから。
    私もレクサスっていうだけで飛びつかず、様子を観ている一人です。

    レクサスはブランディングのニュースタンダードを構築中なので古い型にはめて
    ブランド論をするより、観察や体験した方が実際的だと思う。日本のレクサスは
    米国と違った方法論も試行中だが、客の食い付きはやや冷ややかだった・・・。
    人事や組織改変して仕切りなおし中・・と言うのが現状なのでは?

  57. 257 匿名さん

    レクサスって結局トヨタなんでしょ?

  58. 258 匿名さん

    >レクサスって結局トヨタなんでしょ?

    日本で成功しないのは、結局このひとことに集約できる。
    つまりネタばれなわけ、日本では。
    アメリカでレクサスが成功していたとしても、トヨタの根の張り方が、日本と全然違うし、
    日本では、トヨタはどこまでいってもトヨタ。良い意味でも悪い意味でも。
    レクサスは意図的にトヨタの従来イメージとの切り離しを計っているが、それでごまかされる
    日本人はいない。結局トヨタでしょと日本人は皆了解しているから。


  59. 259 匿名さん

    日本において、レクサスが、トヨタとは別の独立したブランドして成立するのは難しいと思う。

  60. 260 匿名さん

    アメリカ在住です。
    アメリカの知識人はもちろんレクサスがToyotaだとしっています。

    レクサスを批判的に見る人は何を基準に車を選んでいるのでしょうか。
    Toyotaは安全性などにおいても一流のブランドです。レクサスはその中の最高級ブランドです。
    どうして自分の国のブランドを誇りに思わうことができないのか残念ですね。
    真のよさを見極める目が養われてないといわざるをえません。

    分からない人は結局いつまでたっても何においても本当のいいものをさがすことはできないでしょう。


  61. 261 匿名さん

    >>258

    だから
    >じゃあベンツよりレクサスを選択する方が知的にみえるように誘導できれば成功するのかな?

  62. 262 匿名さん

    >>260
    >レクサスを批判的に見る人は何を基準に車を選んでいるのでしょうか。

    答えは簡単だし、貴方もよくわかってるでしょ?
    悲しい舶来品(欧米からの)至上主義だからって。

    グランドセイコーよりロレックス
    などこの手の論議はたくさんあり

  63. 263 匿名さん

    ん〜 レクサスよりメルセデスだけどロレックスよりセイコーの方がいいな・・・。

    レクサスが人気ないのは単なるデザインなのでは? 性能はすばらしいのは分かっていても個性のないデザインが魅力ないと思うのですが・・・。

  64. 264 匿名さん

    >>260
    だからね、はっきり言って「トヨタ」で充分なんですよ。
    一部の車好きや、自意識過剰な人が騒いでいるだけで、
    トヨタ車の品質が目立って悪いというわけじゃないし、恥ずかしいわけでもない。
    「俺はトヨタの車に乗ってるよ。満足してるよ」っていう外人もいっぱいいるわけで。

    むしろ「トヨタ」であることを表に出そうとしない、トヨタの姿勢が恥ずかしいんですよ。
    何をそんなに卑屈になってるんだ、自信のある車なら堂々とトヨタブランドで出せよ、ってね。
    しかも、トヨタ車最大の欠点である「デザインの中庸さ」だけは踏襲してるのがこれまた不可解なわけで(笑)

  65. 265 匿名さん

    レクサスは日米でコンサバでスマートな客がターゲットだから、デザインは、品質感に
    目が行くような控えめなデザインなんだと思う。 3年後コンサバなデザインでも、
    トヨタと差別化できれば成功。 プりウス等の新機軸をブランドに取り込んで、新鮮な
    デザインで新ラインナップを揃える事ができれば大成功。原油高はレクサスにとって追い風
    だと思う。
    私もロレックスよりセイコーをしているお金持ちのほうが、個性と自信と育ちの良さを感じます。
    良いものや本物を、新しい価値観で見極める眼を持った人にベンツやBMWは ベタ 過ぎです。

  66. 266 匿名さん

    知的な客をターゲットにと言われても、下品な発言する会長のいる会社の車は
    ちょっと遠慮するよ。

  67. 267 匿名さん

    おそらくメルセデスやBMWは日本で違ったイメージを持ってしまったのでレクサスと比べるのは正しくなのかも。

    ジャガー辺りだったら「ブランドの価値」の違いが分かるのではないでしょうか。

  68. 268 匿名さん

    つーかさあ、アメリカのビッグ3に並ぶ売上と、
    欧州高級車並みのプレミアム性の両方を得ようなんて、

    ず う ず う し い に も 程 が あ る と思うんだがね。

    車の仕様がいくら日本的上品さを追求しようが、
    性根が下品なんだもの、それが察せられてしまう身内(日本)じゃやっぱりダメじゃないのかね。

  69. 269 264

    >>264に自己レス
    ちょっと思い出したら、海外でのレクサスって全く別の意味合いでしたね。
    アメリカじゃハリアーもランクルもレクサスだったし(確か)。
    ということで上のカキコミはちょっと的外れでした。
    ただし、デザインに個性も先進性もないのはかなり普遍的なイメージということで(笑)

  70. 270 匿名さん

    >>266 >>268
    トヨタが気に食わない人って日本にも多いんだなー。
    でもトヨタの悪口なら2ちゃんねるでいっぱいやってるでしょ。
    そこで存分にやってほしいな。僕もトヨタマンセ−じゃないけど
    話題がちがうんですよ。勘 違 い に も 程 が 有 る。

  71. 271 匿名さん

    不買運動の影響大きいの?。

  72. 272 匿名さん

    >>270
    レクサスのような車は、車自体の出来で語ってもしょうがないの。
    簡単に欠点を論われるような車を出すほどトヨタも 馬 鹿 じゃない。
    レクサスが成功するかどうかは、トヨタのブランド戦略自体の問題なの。
    だから、企業としてのイメージの話題になるのは当然の話で、あんたの方が 勘 違 い なの。

  73. 273 匿名さん


    トヨタの企業イメージっ・・てスレを立てた方が良いですよ。
    トヨタの企業イメージ叩きか、荒らししたいのでしょうから。
    ブランド論が噛み合ってないです。残念ですが。

  74. 274 匿名さん

    >>273
    過剰に反応しますね。
    >トヨタの企業イメージ叩きか、荒らししたいのでしょうから。
    不買運動がひびいているんだ。
    それ確認できただけでうれしいですよ。
    不買運動と言っても、一般の人は分からないでしょうけど。
    >トヨタの企業イメージっ・・てスレを
    別にそんなスレ立てないよ。
    もう来ないから安心して社員さん。

  75. 275 匿名さん

    欧州車って、1世代前でも枯れてていい感じの人が乗っているイメージあるけど、セルシオやアリストって茶髪系ローダウン・インチアップ系で。。。(悲)
    広尾ガーヒルとチバリーヒルのようなイメージの差がある。

  76. 276 匿名さん

    日本の洋風家具は3年で飽きるけど、ヨーロッパの家具は一生もの、と思える感じかな
    軽井沢の別荘に古いベンツのワゴンがシチュエーションとして、完璧。

  77. 277 匿名さん

    >>274以降・・・荒らし宣言した人。
    外に出かけている人か?情報が噂メディアネタばかりだが・・。
    ひきこもりやトヨタ関連会社を去った人間ではないだろうが
    文体で本人ばれしているのがわからないのだろうか。哀れ。

  78. 278 匿名さん

    >Toyotaは安全性などにおいても一流のブランドです。レクサスはその中の最高級ブランドです。
    >どうして自分の国のブランドを誇りに思わうことができないのか残念ですね。

    日本人的な感覚でいうと、トヨタは誰もが認める超優良企業なのだけど、かわいげがないというか、応援してあげようという気にならないという感じがする。豊田市は、名古屋じゃないけど、名古屋イメージもかなり強い。今、名古屋は、かなり景気もいいし、勢いもあるけど、全国的には、エライけど、ダサいよという雰囲気があるのでは?日本人的な判官びいきのちょうど逆にあるので、トヨタは苦労しているのかもしれない。

  79. 279 匿名さん

    クラスで一番勉強できるけど、あか抜けないヤツ。それがトヨタ。
    コンプレックスが有る人間はトヨタのあげ足取りで人生を浪費。トヨタを呪う。
    応援者も本当の友ではない。利用したいだけ。いつも孤独で崖っ淵のトヨタ。
    クラスのみんなは・・・
    運動できるイケメンマツダ。職人肌の柔道部員スバル。口のうまいミーハ−日産。
    風見鳥のホンダ。金持ちだが問題起こして転校した三菱。
    自動車会社イメージを擬人化するとレクサスは、羨望か嫉妬か誤解的の帰国子女?

  80. 280 匿名さん

    ここのスレって関係者が多そうですね。

  81. 281 匿名さん

    トヨタ社員はいないだろう。忙しいから参考にならないスレは観てもいない。
    全体的には、世間知らずなアンチトヨタを諭すスレのようですね。

  82. 282  

    今後のデカイハイブリッド車に期待です。
    あと、燃費の良いスーパーカーも。

  83. 283 匿名さん

    なんでトヨタ擁護の人は、トヨタを選ぶ人は知的な人ということばかり
    言うんだろうか。
    いくらすりこみしたくても、ちょっと無理なんじゃないかと。

    性能や燃費がいくら良くてもそれだけで選ぶわけじゃない。
    デザインがダサいことまで長所にしようなんて無理しすぎで気分悪い。

    今度はトヨタでもいいかと思ってたけど、関係者の態度がそういうのならやめよっと。

  84. 284 匿名さん

    >>283

    もっと読み込んでみて
    トヨタ擁護ではなく、高級舶来品に対する国産品擁護なんだと思う。
    だから、ベンツよりアキュラでもインフィニィティでも擁護すると思うよ。

  85. 285 匿名さん

    >284
    だとしても同じこと。
    トヨタに限らず、何の製品(どこの製品)にしても気分悪くなると思う。

  86. 286 匿名さん

    >>285さようなら。2年後解るよ。頭硬い人は
       もうレスしなくていいですよ。

  87. 287 匿名さん

    レクサスは思ってた半分しか売れなくて、ベンツ叩きがものすごいそうですね。お金持ちの会社なのですから、それこそ10年、20年かけてブランドをじっくりと育ててはいかがでしょう。

  88. 288 匿名さん

    スルー

  89. 289 匿名さん

    286
    っていつもの人?
    擁護するつもりで反発くらうようじゃ意味ない、ってこともわからないらしい。
    頭硬すぎ、というか単純ばか。

  90. 290 匿名さん

    どこの板にも出没する公務員もどきの女の人。
    自分が A というといつまでも A しかいわないんだよね。
    A と言って 相手がそれに答えて(Aに答えるという点も大事) B と言ったら
    今度は又 Aを踏まえた B に対して 答えなきゃいけないの。
    記憶力悪くて、一つ前のことをいつも忘れてしまうような意見ばかり
    あちこちで書かないで。
    自分では自分のほうが読解力もあると思いこんでいるようなのもイタイ

  91. 291 匿名さん

    >>283
    性能、燃費、デザイン
    さて、このうち仲間はずれがひとつあります。わかりますか?

    そう、デザインですね。これは数値化して比較できません。

  92. 292 匿名さん

    >>291
    偉そうに、だから何だよ?

  93. 293 匿名さん

    >>291
    数値化できないものに弱いんだね〜。

  94. 294 匿名さん

    いい加減、知的 から離れよう。
    トヨタを買うのは知的ということではないのは判明してる。

    大体、性能や燃費を考えて買うのが賢いような言い方は人をばかにしてる。
    お金無い人なら有無を言わさず、そうなるけど、そもそも高級車を買う人は
    何を重視しているのかわかりますか?

    そう、そういう数値化できないものを重視してるんです。  >291

  95. 295 匿名さん

    >トヨタを買うのは知的ということではないのは判明してる。

    そうでもないよ。
    医者・会社役員なんかでも
    ベンツだとちょっとね・・・という人が
    国産高級車買ってるよ。

  96. 296 匿名さん


    オーナーの職業種類のデーターどこかにないかな?

    同じ社長でも

    ベンツ:土建業、外食産業、パチンコ関連・ホール、各種自営業などなど
    国産 :銀行、商社、各種製造業などなど

    知的なイメージのある業種はどっちでしょう?

  97. 297 匿名さん

    まあ、ベンツはちょっと一部の乗ってる人のイメージあるしね。

    で295によると、それのどこが知的に選んだわけ?

  98. 298 匿名さん

    ベンツだとちょっとねっていうのは
    数値化できないもので、ベンツを捨てただけなんじゃないの?

  99. 299 匿名さん

    >>296
    必死だね。で、それは脳内データ?
    うちのご近所や親戚はお宅の言いたい知的なイメージのあるという業種が多いけど
    裕福なほど外国の高級車にのってるよ。ベンツに限定しないけどね。

    外車に1000万も使わない(使えない)っていう人は国産高級車に乗ってる。

  100. 300 匿名さん

    >>299
    自慢好き、自分が全て正しい、頭固いね。
    別にレクサスだって悪かぁないだろう?
    あんた靖国にいた人じゃない?

  101. 301 匿名さん

    「クルマの好み=知的うんぬん」
    ・・・クルマが趣味の人以外から見たら
    「はぁ〜??」って感じ。

  102. 302 匿名さん

    >>300
    またいつもの人のおでまし。
    自分が全て正しい、頭硬いと人になすりつけるだけの、頭硬い、自分が全て正しいと思っている
    人。

  103. 303 匿名さん

    299だけど、自慢好きって、それ人違いでしょ?
    高級車に周りに乗ってるというのは別にこのスレでは自慢にもならないし。

    自分の周りだけすごい人達がいるっていつも言ってる人とは別だから誤解しないでよ。

  104. 304 匿名さん

    >>301
    激しく同意

    >「クルマの好み=知的うんぬん」
    >・・・クルマが趣味の人以外から見たら
    >「はぁ〜??」って感じ。

  105. 305 匿名さん

    >>302
    レクサススレは初めてなんだけど。
    いつもいるのはあんただろ?

  106. 306 匿名さん

    >>303
    スマン。

  107. 307 匿名さん

    靖国の人は右翼だから
    当然国産!!

  108. 308 匿名さん

    結局何であれ、レクサスを肴に張りついてる奴はレクサスに釣られてるんだなぁ。
    否定されても論破できず、ワンパターンのトヨタ叩きしてる御仁も、知的コンプ
    レックスのある人もレクサス賛美してる奴も、皆気になってるんだ。そう
    囚われているんだな。トヨタレクサスに。でも、アンチトヨタがどう言おうが
    トヨタの業績にまったく影響無いから安心。レクサスの競合車買う人はここにレス
    してないから。中古のベンツやBMWの人は例外だが。 

  109. 309 匿名さん

    いや、トヨタ嫌いにとって、ここは暇潰しでしかない。

  110. 310 匿名さん

    アンチ巨人という巨人ファンか

  111. 311 匿名さん

    そんなことないよ。
    生理的にイチロー嫌いな私は、出てくるとTV変えるもん。
    イチロー掲示板なんてあっても見たくもない。

  112. 312 匿名さん

    やっぱ、けっこうレクサス好きっしょ? ねぇ?

  113. 313 匿名さん

    庶民は何故レクサスに憧れるのかといえば燃費がよくて安心できる企業でデザインも個性的でなく乗っていても注目を受けにくい。
    それは一般的に庶民は皆と同じことをして同じ意見を持って村八分にならなければ安心していられるから。そういう生活スタイルというか生活環境の延長線にあるのが平凡的なレクサス。

    富裕層達は人一倍の努力と計算された自己アピール、リスクと責任の上に今の立場がある。それから人付き合いも様々なのでそれなりの身なりじゃないと相手と上手く付き合えない。見栄という意味ではなくて。そういう生活環境の延長線にあるのが個性重視の外国の高級車。

    レクサスはどちらかといえば庶民的な車。おそらく企業の部長クラスが気に入る車だと思う。

  114. 314 匿名さん

    >>313 同じ事を、LAのリッツカールトンで聴きいた。
    ただし、ベンツとレクサスがまったく逆だった。ベンツやBMWは、富裕層にとって個性
    では無くクラスを買っているに過ぎなかったのだ。つまりクルマで個性を語ることには
    消極的な受動型人間の象徴が、欧州ブランド車だった。想像できますか?

    不確実で自信の無い自己やモノ頼りの個性演出にすがる日本の成金は、欧州車が大好きだ。
    滑稽なサルのようだ。欧米から観て、中国人よりベンツが似合わないと言われているのは
    日本人だ。自信の補強の為に乗っている。 庶民がネットで富裕層を語るのも滑稽だが・・。

    数年後、日本のレクサスがどう変化するか、過去からの論証しかできない君。想像できずに、
    これまでの知識でしか仮説立て出来ない君よ。退屈な個性を、その冷静な眼で凝視せよ。
    富裕層にとって、庶民にとっても、借り物の知識のご披露程退屈なものは無いだろう。

    トヨタにベンツを凌駕して欲しいか?それはどうでも良い事。ただマンネリ欧州車賛歌は
    退屈だったから、レクサスには期待している。世界最高レベルの技術は今後レクサスから
    トヨタ車に下ろされる。デザインも、独自の世界観で統一されるだろう。それが知的か?
    金を払った客が決める事。傍観者がレクサスを論評する行為自体、野次馬根性だから、
    私を含めて知性なんて関係無い。

  115. 315 匿名さん

    レクサスショールームのPCで、2ちゃんねるが画面に出ているのを見た人がいたそうです。結構社員が掲示板に書き込んでいるようですね。

  116. 316 匿名さん

    >314
    欧米からみて中国人よりベンツが似合わないと言われてますか? 勝手な事言わない方がいいと思います。
    ドイツ人に聞きましたけど「私はドイツでお金持ちの日本人しか見たこと無い彼らは豪邸にすみ高級外車を乗り回してる。 凄いなぁ・・・」とある意味、尊敬の眼差しで語ってましたよ?

    日本の成金は歴史ある日本の富裕層の猿真似をしてるだけです。それをマスコミが報道するので庶民達は成金が買う車はメルセデス。成金が持つブランドはシャネルと勝手に意識付けられただけの話です。

    富裕層は昔からグローバルで生きているので、いいものは外国産だろうと国産だろうと厭わないです。庶民の勝手な決めつけは止めて欲しいですね。

  117. 317 匿名さん

    >>316
    IDが出るPCだと、割り込みや荒らしている様子が見えていますよ。
    313ではないですよね?今回は、なりきり富裕層ですか。地方版や女性版でも浮いて
    いますよ。ご自信の趣味なので結構ですが、気付いていないなら可哀想だと思いまして・・。

    富裕層は314みたいな釣りに引っかからないし書き込んでもいないでしょう。損だから。
    庶民の私でも、313と315は読んでいて視野の差を感じます。313には知性や
    ある種の社交性を感じますが、315には攻撃性と閉鎖性を感じます。お付き合いや情報の
    幅がとても狭い。手当たり次第に噛みついて反応を待つ寂しい時間の過ごし方をしている。
    肯定から入ってチラッと否定をにじませると、建設的なレスが有ると思いますよ。
    スレタイに戻ります。レクサスは失敗ですか?その理由は?
    私は失敗はしていないと思います。販売不信の時もあるけど、時間を掛けて成功させるんだ
    と言う意志を感じます。レクサス販売好調、よりも今苦労している方が反感持たないな。

  118. 318 匿名さん

    きょうはディーラーにレクサスのハイブリッドとBMの3?
    試乗に行きまーす。百聞は一見に・・・って言いますから。
    店内や接客の結果もレスしますね。

  119. 319 匿名さん

    日本における富裕層って?
    資産いくらからを想定してるん?
    それぞれの思いが違うと かみ合うわけないな

    中小企業のオーナーとか?
    あと開業医か
    弁護士は富裕といえるほど稼いでるのは一部だろうし

    超一流大学でた上場企業の社長とかサラリーマンだから
    そんなに富裕ではないしね。

    オレの勝手な富裕層想定は資産5億以上

  120. 320 匿名さん

    >313 庶民=レクサスの誘導ですね。
    庶民も富裕層に成りすました見栄張りも、欧州車に憧れがありますよ。それと富裕層なら
    クルマの事をここで論じませんよ。友人かブレーンに聴きます。また、庶民に対して
    絶対庶民と言いません。富裕者は成金と違って、心にもゆとりがあるので、知性や財力などを
    ひけらかして反感を買うよう事はしません。富裕層を演じてまでレスするのは何故ですか?
    心が空虚なのですか?一人でドライブにでも出掛けたらどうですか?

  121. 321 匿名さん

    はやってるラーメン屋の大将も
    ベンツ
    立派な富裕層?

  122. 322 匿名さん

    >>320

    >富裕者は成金と違って、

    貴方のいう富裕層の具体例を言ってみて

    オレは日本では富裕層=成金が占める割合多いと思うんだが。

  123. 323 匿名さん

    >1 レクサスは失敗か?
    現在は失敗しているが、将来的には立ち直る可能性はある。
    失敗した理由:
    ・米国での成功をそのまま日本にあてはめた
    ・価格を高くしすぎた
    ・デザインにリーダーシップを感じない
    ・大きなショールーム、金をかけた内装と社員教育、だが的を得たものではない
    ・マスコミが思ったほど金でつられなかった

    全体としては、バブル期に投入していたらある程度は成功した可能性はあったが、消費者が賢くなった現在、技術とデザインの盗用多は見向きもされなくなった。
    CMをやればやるほど、高級車需要が増えているが、その需要はレクサスに向かわずメルセデス、BMWに向いているのが現状。

  124. 324 匿名さん

    >>323
    もっともらしい講釈かい。でも誤用は恥ずかしいぞ。
    的を得た→的を射た
    的は射るものだ。

  125. 325 匿名さん

    >324
    誤字の指摘ありがとう。

  126. 326 匿名さん

    >>323
    富裕層のお話しは終わりですか?文章の内容も盗用多ですね。
    しかも、情報がズレてる。古い。日本に住んでいるのでしょうか?

    ベンツBMW販売の伸びは鈍化。レクサスは既に日米の販売台数で
    勝ってるよ。客もBMWやベンツからレクサスに流れているんだよ。

    個人的にBMWが好きだけど、ウソのレスで荒らしは止めてよ。

  127. 327 匿名さん

    >326
    はぁ? BMWもメルセデスも前年比二桁以上伸びてますが?

  128. 328 匿名さん

    >>324

    あなたの方が恥ずかしいかも?

    「射撃の場面を想像して「的を得る」はずがない、「的を射る」ものだ、という誤解です。これは漢語に由来する表現であることを知らず、日本語として「的を得る」はずがない、と思ってしまうのです。語源の『大学』・『中庸』にあるように、「正鵠(せいこく)を失う」という表現からきています。この場合の正鵠は「正も鵠も、弓の的のまん中の黒星(『角川漢和中辞典』)」のことで、射てど真ん中の黒星に当てることができたかどうか、当たったら「得た」といい、はずれたら「失う」と表現していたのです。矢で的を射るのは当り前としても、必ずしも的に、まして正鵠に当たるかどうかは示していない表現が「的を射る」です。」

    以上、引用しました。

  129. 329 匿名さん

    >>320
    >>310

    だから 成金と違う富裕層ってなんなんだ??

  130. 330 匿名さん

    なんか、辞書と経済新聞読めばわかる事ばっかり。
    成金は富裕層の中の属性。富裕者は分類を、成金は手段を指す。
    販売台数は当該モデル比で見ないと意味無し。トヨタは総台数で
    けた違いなので、数値調整はお手のものだし、BMWの大衆車
    クラスの台数のっけて、右肩あがりって言ってももしょうが
    ないんじゃないの?

  131. 331 匿名さん

    >>330

    スレの流れを読んでないのか? 読解力ないのか?

    >>320が「富裕者は成金と違って、・・」としているから
    成金と違う富裕層の具体例を聞いてるんだが。
    それが どうして「成金は富裕層の中の属性。富裕者は分類を、成金は手段を指す」なんだ?
    横から入るにしても、ちゃんと読んでからにしないと恥ずかしいぞ

  132. 332 匿名さん


    >>328 さん 的を「得た」指摘でした。

  133. 333 匿名さん

    >>327

    ベンツやBMW には2000CC以下もあるからねーー
    スマートまでカウントに入ってたりして

  134. 334 匿名さん

    >>320
    自分だけ物をわかっていると言わんばかりの感じ悪いレス。
    読んでて恥ずかしい〜。

  135. 335 匿名さん

    >>320

    私は感じ悪いと思わないから
    お願いだから、貴方のいう富裕層の具体例を言ってみて

    オレは日本では富裕層=成金が占める割合多いと思うんだが。

  136. 336 匿名さん


    >>324

    325さんは素直にレスしたのに
    あなたは328を無視?
    心せまくない? 

  137. 337 匿名さん

    >不確実で自信の無い自己やモノ頼りの個性演出にすがる日本の成金は、欧州車が大好きだ

    でも、ヨーロッパでも余裕のある層はベンツやBMが 本当に多かったけどね。
    日本人が乗っていると わざと 非難したい外国人もいると思うからねえ。
    自分達と同等と思ってない人もまだまだたくさんいるから。

  138. 338 匿名さん

    >>335

    オレは。。。って誰のこと?

  139. 339 匿名さん

    >富裕者は成金と違って、心にもゆとりがあるので、知性や財力などを
    ひけらかして反感を買うよう事はしません。

    って・・・。
    どんな富裕層のこと?
    で自分だけが富裕層と仲良しで自分しか富裕層を知らないような発言。
    それで自分は庶民って・・・。

     自分の周りの東大出た人は。みな努力家で。。。。
     自分の周りの公務員はみな。。。。
     自分の周りの世の中で成功した人は。。。。。

     いつも書き方が同じ。

  140. 340 匿名さん

    >>338

    335自分に決まってる
    私とオレをつかったからか?
    すまん、上の自分のレスをコピペしたから

  141. 341 匿名さん

    どうだっていいよ。
    俺には縁がないもん。

  142. 342 匿名さん

    >>339

    だよねーー
    日本の成金でない富裕層なんて数少なく、外車販売数とアンマッチじゃんね

  143. 343 匿名さん

    多分土曜の昼は富裕者とゴルフしているんだ。
    ここは、相手にされてない。

  144. 344 匿名さん

    ゴルフ場って週末、
    会員様向けは午後からだったっけ?

  145. 345 匿名さん

    日本の成金でない富裕層の叔父貴。
    大きいベンツや7シリーズのBM など外車数台保有。

    でもこうやって書くと、自慢家とかいって逆切れされる。

    加えて、別に外車もっていることで見せびらかしてるという意識もなさそう。

  146. 346 匿名さん

    >>345
    そりゃ職業は⑧っちゃんか!

  147. 347 匿名さん

    ⑧っちゃんって何?

    代々の小殿様という感じ。
    地代や配当で生活できるのって富裕層じゃない?

  148. 348 匿名さん

    掲示板に群がる人に、富裕層はいない

  149. 349 匿名さん

    そうそう320もネ

  150. 350 匿名さん

    >>347
    やっぱり
    地代(しょば代)や配当(ノミ行為)
    893じゃないのか。
    うちのきんじょにいるひとも
    大きいベンツや7シリーズのBM など外車数台保有
    代々の親分という感じ。
    近所にはやさいいんだけど、本物です。

  151. 351 匿名さん

    >>348
    大正解!!!!
    商品は発送を持って変えさせていただきます。

  152. 352 匿名さん

    >317

    313、316は同じですよ? IDとか言われましてもね・・・。それにレクサスは失敗とは言ってません。只、高級車というより庶民的な車だと思うと言いたかっただけですけどね。
    それに日本のお金持ちは殆どが成金だと思うのは庶民達は庶民達としかお付合いしないので、テレビや雑誌に書いてるのを只単に信じてるだけかと思います。

    それに成金の方達は元は庶民ですので庶民からしても分かり易いのでしょうね。例えば車や時計など目に見える物ばかり興味がありますから。 本来の価値とはその家柄だったり歴史だったり資産を守り築いたりする大変さとか精神的な気高さみたいな物も含めてなんですけど、そういう経験のない人達は面白くないのでしょうね。 残念ですけど。

  153. 353 匿名さん

    352は、必死だな。富裕層とは縁のない庶民が、必死に想像している姿が正直イタイ。

  154. 354 匿名さん

    350
    配当って勿論株の配当。

    せっかく面白く書いたであろうところにマジレスしていいものか迷う。

  155. 355 匿名さん

    353は労働者階級・・・。

  156. 356 匿名さん

    リストに GS430の エンブレムって言うんですか?プレートをくっけてたり
    セルシオに 「LEXUS」ってプレートをつけているトヨタ車、
    一目でレクサス車じゃ無いってわかるのに
    本人は恥ずかしくないんでしょうかね?

    あとメルセデスにもいますよね600とかに変える人

  157. 357 匿名さん

    セルシオはもともとレクサスなわけだが(w

  158. 358 匿名さん

    レクサスLS430=日本名セルシオ

  159. 359 匿名さん

    イヤそうじゃなくて
    トヨタのセルシオ アリストなのに自分でプレートを...
    ってそんな事より自分の文才の無さに驚いた


  160. 360 匿名さん

    レ 連続最高益更新のトヨタを観ているのが妬ましく、
    ク 苦しくって、アンチサイトでネガティブキャンペーンに
    サ 誘い込んでしまいました
    ス すみません    by>>1 ?

  161. 361 匿名さん

    今日は関係者のレス少なそうですねw


    夜になると増えるのかしら

  162. 362 匿名さん

    もう飽きたんじゃないの? レクサスディーラーで、講釈
    たれた方がレスポンスあるもんね。まぁ日曜だしね。
    あんたも暇だねぇ。

  163. 363 匿名さん

    そりゃ 飽きるでしょ。。 レクサスを必死に素晴らしいと言ってるけど性能のいい普通の車というのが、大方の味方だからね。。。 要するにマニアからしたら許せないんでしょうけれど・・・。

  164. 364 匿名さん

    ↑味方→見方(^−^;)

  165. 365 匿名さん

    このレベルだから、まともな人から離れたんだ。ヤンキーやクルマオタクと
    別の世界の話題だもんな。まったく噛み合ってなかった。
    奥さんのフラストレーション解消には高レベルだが。
    スレ存続もレス質しだいって事で、私も以後スルーしておく。

  166. 366 匿名さん

    レクサスって乗ると、ステアリングは妙に不自然な感触だし、コーナー途中からロールが急に深くなるように感じる。
    もっとも気になったのはブレーキペダルの応答で、最初は妙に軽く、途中から急に食いつくような制動感ゆえに、パセンジャーに気を遣わなければならない。

  167. 367 匿名さん

    運転がへたなのでは?

  168. 368 匿名さん

    成金じゃない富裕層なんて、何人いるんだ?
    この相続税きびしい日本に。

    ちなみに、2台目からは成金じゃないことにしてもらえるのか?

  169. 369 匿名さん

    友人がトヨタの系列営業所から、レクサスのチーフマネージャー(支店長の事らしい)
    に移動になった。
    ずっとその研修をやっていたのだが、研修中売らなくていいと言われたそうだ。
    買いたい人に売ればいい、無理に売りつけようなんて事は、いっさいだめ。
    そんなんで客来んのって聞いたら、基本的に紹介がないと来ないから、
    本当に買う人のみだけしか来ないよって言っていた。
    そんな暇なんじゃあ左遷か?と聞いたら、レクサスに移動は栄転なんだそうだ。
    よくわからん販売方法だ。

  170. 370 匿名さん

    成金ぐらいしか庶民と付き合わないでしょうからね・・・。

  171. 371 匿名さん

    >>370

    だから成金でない富裕層を具体的に示してみろよ
    収入源は何で、職業は何が多い というように。

  172. 372 匿名さん

    成金になってレクサス乗りたい

  173. 373 匿名さん

    >371
    370は脳内で富裕層をイメージしてるだけだから、つっこんじゃダメだよ
    成金でない富裕層なんて人数少なすぎて、それだけを相手にしてたらメーカーは商売にならんよ

  174. 374 匿名さん

    大体さあ、どんな大企業にしたって、
    みんな創始者って成金でしょ?
    元華族はビンボーさんが多いし。
    皇族ぐらいじゃないの由緒があって、お金に苦労しないなんてのは。

  175. 375 匿名さん

    >>374

    皇族にはプライドをもって国産に乗ってほしいけど?

  176. 376 匿名さん

    >>374

    だねー。
    あとベンツ買ってる成金でない層(富裕層といえるほどの資産かどうかはしらない)
    非上場外車の2,3代目オーナーの家族くらい?
    でも青年会議所の出身大学をみれば、知的とはいえないの一目瞭然

  177. 377 匿名さん

    非上場会社→非上場会社

  178. 378 匿名さん

    車は良い、乗ってる人間がさいて〜な人間が多いだけ

  179. 379 匿名さん

    結論:クルマで人を判断できない。

    お金だけでは買えないと言われるセンチュリーも
    首を傾げたくなるような場所で見かけることもあるしね。

  180. 380 匿名さん

    車は現行フェラーリと中古プリウスあれば十分だよ
    移動手段と趣味性を完璧に満たせるからな
    BMWも便ツもレクサスもいらんよ

  181. 381 匿名さん

    そりゃ 戦後の改革によって皇族や元華族の資産を大分取られたので仕方ないよ。うちの家だって何万坪も土地取られた挙句、小作人達にタダ同然の価格で売りさばかれたんだからさ。その土地が高騰して土地成金が増えたらしいけど、何の努力もしてない小作人が富を得たんだから成金が多いのも仕方ないのかもね。

  182. 382 匿名さん

    で381の家は今ではその小作人達より貧しいわけ?

  183. 383 匿名さん

    元地主のほうが小作人よりは今でも裕福なケースのほうが多いと思うけど。
    それとも皇族と元華族だけのお話のつもりとか?
    にしても元華族だって小作人よりは裕福だと思うけど。
    うーんと落ちぶれてしまった一族 かな?

  184. 384 匿名さん

    マスト君一族。

  185. 385 匿名さん

    マスト君てナニ?おしえて

  186. 386 匿名さん

    英語スレで命名された人。

  187. 387 匿名さん

    あ〜あのバ カスレですか...

  188. 388 匿名さん

    ここにも湧いてるのか(笑) マスト君ファン。

  189. 389 匿名さん

    大人気だなwマスト君

  190. 390 匿名さん

    沸いてるのはオマエラ↑
    くさいくさいキムチ臭い

  191. 391 匿名さん

    そ'れ臭す'ぎ!

  192. 392 匿名さん

    age

  193. 393 匿名さん

    残念

  194. 394 匿名さん

    今度のISの自宅前住宅街を猛スピードで走るCM、ちょっと痛いですよね

  195. 395 匿名さん

    英国での顧客満足度調査、「Lexus」が6年連続でトップ。J.D.Power社など

    Lexus」は、2005年比25ポイント高い873ポイントとなり、最も改善した
     ブランドでもあった。2位は「ホンダ」、3位は前年に2位の「Skoda」。

    http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2006079

  196. 396 匿名さん

    英国でジャガー、ベンツ、BMWをおさえて1位か。凄いけど
    ホンダが2位ってのは、逆に凄くないな。昔スバルも上位に居た
    ってことは、大した結果じゃあないのか?

  197. 397 匿名さん

    >関係者乙

  198. 398 匿名さん

    >>395
    そのHP、見れないぞ。

  199. 399 匿名さん

    >>398
    って言うかよめね〜ぞ

  200. 400 匿名さん

    米国での新車品質調査、トヨタが19部門中11部門制覇。J.D.パワー2006年版
    ブランド別評価で現代自動車が3位。1位ポルシェ、2位レクサス。4位トヨタ

    http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2006082
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060608-00000022-jij-int

    J.D.パワー、BMWは製造品質に優れるが、「設計不具合」の指摘が多い
    BMWの操作や表示は顧客の不満につながっている。

    http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=132846
    http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006USIQS_J.pdf

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸