なんでも雑談「レクサスは失敗か??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. レクサスは失敗か??

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2021-01-31 20:50:49

平日はガラガラ。売れ行きは目標の半分。高い店舗建設費、車屋にしては過剰なおもてなし、その分価格が上乗せられて、高い買い物をさせられる。
消費者の**ではないから、トヨタの戦略に騙されなかったということですね。

[スレ作成日時]2006-02-12 23:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レクサスは失敗か??

  1. 2 匿名

    まだまだわかんないよ。

  2. 3 匿名さん

    1兆円も儲ける企業って・・・
    それだけボッタクリなんだよな。張りぼての車作って儲けて
    今度は張りぼての高級車でまだ金搾り取る気?すごい商魂だね。
    下請けは怒らないのかな。

  3. 4 匿名さん

    金あるもん。
    損したってたかが知れてる。

  4. 5 匿名さん

    トヨタ本体のブランドイメージ向上には役立ってるのではないでしょうか。
    まぁでも日本国内での規模縮小はありうるかもね。

  5. 6 匿名さん

    一時ヤナセが生つば飲み込んだらしいが
    今のところは被害はないということか?

  6. 7 匿名さん

    なんたって集客力あるのセルシオだけだかんね
    新型投入されればなんとかなるんじゃ?
    他の車インネ

  7. 8 TOKU

    たぶん 廃業する

  8. 9 匿名さん

    乗ってる奴が馬 鹿っぽいからイメージ悪くなったなあ。

  9. 10 匿名さん

    世の中には「お宅で一番高い車をくれ」とキャッシュで車を買っていく人は結構居るからね

  10. 11 匿名

    トヨタがレクサスを失敗させるわけが無い。

    SONYは失敗したけど・・・。

  11. 12 匿名さん

    外観が普通のセダンにしか見えない。それが問題では。

  12. 13 匿名さん

    レクサスの車、デザイン変。カッコわるけりゃ買わんわな。

  13. 14 匿名さん

    販売店に行くと従業員が全員で肩もんでくれるって本当ですかね。

  14. 15 匿名さん

    嘘と知りつつ行ってきます

  15. 16 匿名さん

    マークだけ貼ってる偽車はよく見ますが・・・
    もう、あ ほ かと、ば か かと。

  16. 17 匿名さん

    ソアラって日本でみるとデブで今一なんだけど
    デトロイト出張行った時、ソアラをオープン(冬なのに!)で走ってるのみたけど カッコよかったなー
    まわりの車、風景と関係あるのかなー

  17. 18 匿名さん

    失敗か、と聞かれれば失敗。

    極東の島国のさらに田舎の愛知の見栄っ張り百姓相手の機織会社が、ヨーロッパ高級ブランドの真似をしたという点で失敗が運命付けられている。
    むしろ、愛知の百姓らしく、「クラウン」を日本的に発展させた独自の位置を築くべきであろう。

  18. 19 匿名さん

    >>18
    まずもってヨーロッパというだけで=高級という概念があるんじゃない?
    ヨーロッパ車は造りの雑さが気になるけどな。
    ベンツで言えば適正価格いうと、前につっ立ってるベンツマークだけに
    300万支払ってるようなもんだよ。ほんとうに。

  19. 20 匿名さん

    >>19
    ヨーロッパといってもシトロエンAXなんかは作りがいいとはいえないし、好きだけどね、
    VWのポロなんかはエアコンすらついていない車種もあるし、いろいろだよ、

    それよりメルセデスにどれだけ乗ったことがあるんだい?
    知ったかぶりはやめときな。
    あ、俺はちなみにメルセデスは好きじゃないけど、価値は認めるよ。

  20. 21 匿名さん

    20さんのような通はメルセデスじゃなくメルツェデスと言うんじゃないの?

  21. 22 匿名さん

    18 のような感性はもはや古すぎる感じ。この舶来至上主義感覚久しぶりにみた。

    レクサスって、米国では、前はベンツより安くてベンツと同じ品質というのが売りだったけど
    いまや、同じ価格でも、売れるからなー 米国で。

  22. 23 匿名さん

    アメリカがすべてのその感覚、笑止

  23. 24 匿名さん

    >>22
    舶来至上主義?
    その曲解、拡大解釈、ずいぶん無理がありますな。
    ヨーロッパ車だって玉石混交、そんなこといまどき常識ですが。

  24. 25 匿名さん

    >舶来至上主義の感覚

    うんうん、こういう人って前はいたんだよねー。
    たとえば、外車の左ハンドル崇拝
    その上滑稽なのは、ジャガーでも左ハンドルを選ぶ
    イギリスなどは、オレんとこの仕様にしたのを持って来いっていう旦那感覚と聞いた。

    最近は日本でも、右ハンドルの外車を選ぶ人が増えてまともになってきたけどね。(右ハンドルのベンツのほ
    うが知的にみえるらしいよ)

  25. 26 匿名さん

    「イギリスなどは」と外国の例を引っ張る25さんも
    結局「舶来至上主義者」の一員。

  26. 27 匿名さん

    >見栄っ張り百姓相手の機織会社が、ヨーロッパ高級ブランドの真似をしたという点で失敗が運命付けられて
    いる。

    あのトヨタを卑下して、こう書くのをみると、こいつ舶来至上主義?と思うよ

  27. 28 匿名さん

    >>20
    そんなの知らないなんて、びっくりしたよ。
    ベンツ他いわゆる高級車すべてに言えることだけど、
    マークに金払ってるのを承知の上で買っている訳さ。
    どんな品物でも原価聞いたら驚くぞ。

  28. 29 25

    >>26

    じゃあ、この文脈でどういう例をだせばいいんだい?
    だして。
    否定だけして代案をださないのは、お話じゃなくお子ちゃまのクチケンカといっしょ。
    2チャンの一部の奴らといっしょ。

  29. 30 匿名さん

    >28

    高級機械式時計と同じやな。
    車もアクセサリーだと考えれば、ブランドに高い金はらって満足感得る、そういう人達がいるのは理解でき
    る。
    移動するための道具と考えれば・・

  30. 31 匿名さん

    >>28

    >どんな品物でも原価聞いたら驚くぞ。

    専用設計品の原価は生産数に比例するから、生産台数が少ない高級車は結構コスト高いかもね。
    しかも奴らトヨタに比べれば造り方下手(コスト高)だからね。

  31. 32 22

    >>23
    >アメリカがすべてのその感覚、笑止

    高級車がもっとも売れている市場での評価をもちだすのは、至極妥当だと思うが。
    たまたま その市場がアメリカだったが。
    オマエのレス変だぞ

  32. 33 匿名さん

    >>32
    品質に疎いアメリカ人の価値観じゃなくて、お前が実際にメルセデスやBMW乗ってどうなんだよ、
    乗れもしないくせにアメリカ人の価値観引き合いに出して何言ってもむなしいだけだ。

  33. 34 匿名さん

    >>28
    トヨタの原価聞いたらもっと驚くぞw

  34. 35 匿名さん

    >>27
    「あのトヨタ」って?

    「いつかは白いクラウン」と憧れだけで生きてきた田舎者ですか?

  35. 36 匿名さん

    >>33

    主観より客観性だろ

    たとえばオマエがいくらどうだ!と主観述べても ぜんぜん参考にならん
    オマエがマスターベーションしてるだけ。むなしいだけだ。

    ただ、オマエは自分の主観さえ述べずに、人にどうこう言ってるだけで、もっとタチが悪い。
    人に、どうなんだよって言う前に まずオマエがどうなんだ?
    ただし、ここで4行上にかえるがなwwwww

  36. 37 匿名さん

    >>35

    アンタ いつかは、左ハンドルにのるぞーーとがんばってきたんだよね?
    恥ずかしい人

  37. 38 匿名さん

    >>34

    トヨタの原価は下請けが流した血の結果なだけ。
    じゃないと1兆円も利益が・・・。

  38. 39 匿名さん

    >>37
    誰それ?

  39. 40 匿名さん

    >>36
    香ばしいぐらいに馬 鹿丸出し
    もう春休みか?

    とっとと教習所に貢いできな

  40. 41 匿名さん

    >>40

    オマエのようなこういう2チャンな奴って、歯が臭いんだよなー
    ちゃんと反論できないしwwww
    バ・カ としか言えないし、幼稚園児並 ぷぷっ

  41. 42 匿名さん

    まあ、どっちが「2ちゃねらー」か、見れば誰でも分かるわけだが。

    ちゃんと反論できない?
    笑いが止まりません。

    何に対して反論するのでしょうか?
    歯が臭いかどうかですか?


  42. 43 匿名さん

    >>42

    はいはい
    ちゃんと反論できないの悪い腐敗臭の口のオマエにもう一回
    >オマエは自分の主観さえ述べずに、人にどうこう言ってるだけで、もっとタチが悪い。
    >人に、どうなんだよって言う前に まずオマエがどうなんだ?

    >笑いが止まりません。
    止まらなくていいから、早く書いてみな。
    それができず、笑止とか、笑いが止まらない とか はぐらかすしかできないから、2チャンな奴なんだな。

    まー、もー止めた、こっちまで腐敗臭が移るから。
    昔、ば・か の相手すると 自分も ば・か になるから相手するなと教えてもらった事を守るよ。
    これ、釣りじゃないから、釣られてレスするなよ

  43. 44 匿名さん

    >>43
    で?
    俺のレスに何にも反論してないが?
    お前、乗れないんだろ、高級外車に。

    だからそういう論点ずらした意味不明な煽りしか出来ないわけだ。

  44. 45 匿名さん

    ふたりとも、小学生みたいですよ。
    いや、ホントホント。
    うちのドラ息子と友達とのケンカに近いものがある。
    そう思うと、愛しいwwww
    さ、話題戻しましょう。

  45. 46 匿名さん

    >>45
    そういう君は幼稚園児みたいだぞ
    なんだその全角のwwwwって?

  46. 47 匿名さん

    失敗かどうか判断を下すには、ちと早すぎるような・・・

  47. 48 匿名さん

    失敗と言うには確かに早い。
    ヤナセの社長は90歳(だっけ?)が言ってたけど、
    ベンツ一筋に人生を賭けてやってきて、今やっとこんな感じです
    レクサスはまだピヨコなんだね。

    >>46 全角wwwwはMSコニュニティ仕様なのよ。
    あっちでは半角にしてるから心配しなくて結構w

  48. 49 匿名さん

    あら。×コニュニティ ○コミュニティ

  49. 50 匿名さん

    比較的一年を通して安定した気候のヨーロッパでは
    レクサスは失敗してるが地域によって過酷な気象条件
    (気温差や湿度差が大きい)の国(日本、アメリカ、サウジ等)
    では絶大な信用をもって迎えられている


  50. 51 匿名さん

    つーかさあ、例えばセルシオは素人が見ても「クラウンより高そうな車」って判るような
    わかりやすい押しの強さがあったけど、レクサスって今いちわかんないんだよね。
    ブランドも変に意識しすぎてて、まさに「素性のわからない」「正体不明」なイメージ。

  51. 52 匿名さん

    クルマもマンションも、実際に乗ったり住んだりしたことがなくても
    ああだこうだ言えるから楽しいな。

  52. 53 匿名さん

    でも実際に所有しないとわからない事が多いけどな。
    高級車に乗ったことがあるとか、無いとかはただ乗り心地を知ってるだけ。
    高級車を金払って持って、時間が経たないとわからないこともある。
    ディーラーからのフォローとか残念ながら、国産ディーラーは全く出来ていない。
    それを変えたかったんじゃないかな。車だけを売ってるようじゃ駄目だよ(笑)

  53. 54 匿名さん

    52=46=44=33
    >お前が実際にメルセデスやBMW乗ってどうなんだよ
    >クルマもマンションも、実際に乗ったり住んだりしたことがなくてもああだこうだ言えるから楽し
    いな。

    まったくそのとおり!
    実際に政治をやったことがない奴が政治家を批判するなんて許せん
    実際に宇宙に行ったことが無い奴が地球は青いと言ってはいけない
    実体験または自分で実証できること以外はダメ。本や人からの「学習」は認めません。
    だから学校いくの止めましたし。


  54. 55 匿名さん

    >>50
    >比較的一年を通して安定した気候のヨーロッパではレクサスは失敗してる

    欧州の高級車ユーザー(金持ち)は米国へ渡らなかった階層の子孫だからな。
    モンキーが作った高級車?なんて感覚がやっぱあるんじゃないかな。

    将来もし、韓国製や中国製で日本製とかわらない品質の高級車ができても日本ではうれないかもしれ
    ないなーー。

  55. 56 匿名さん

    このスレしょっちゅう上がってたから盛り上がってるぅ〜と思ってたら
    喧嘩してたのね・・・あっはっはっ!!

    レクサスのマーク自体高級感がないと思う・・・
    トヨタだからえっらいデザイン料払って決めたと思うんだけど
    なんだかなぁ〜です。・・・よね?

  56. 57 匿名さん

    ケンカの一方のように、じゃあ経験あるのか??的な言い方、幼稚に感じますね。
    その人の論理ではマスコミの人間はほとんど失格なのでしょう。
    実際に殺人を犯したことがないし、被害者になったこともないのに、殺人を非難しているし。
    経営失敗した人のことを、経営したことがない記者が書いてるし

  57. 58 匿名さん

    >>54
    あはは、それでますますメルセデスやBMWから遠ざかるわけだwww

  58. 59 匿名さん

    中途半端なんだろうね。日本人見栄っ張りだから、同じ金額払うんだったら、
    外車乗るよね。普通。今、アリスト乗ってるんだけGSよりカッコ良いと思うもんね。
    リストはベンツに似ていたけど、GSは後ろから見たらBMWに似てるからね。
    パクリで中途半端すぎ。でもちょっと乗り換えてみたいけど、お金限界です。

  59. 60 匿名さん

    >>58

    必死やなーー
    痛いとこ つかれて

  60. 61 匿名さん

    >>57
    日常的にBMWに乗っている立場からすると、非常に稚拙ですな。評論が。
    ついでに言えば、殺人と物の所有を一緒くたにするのもあまりにも飛躍しすぎ。

    幼稚すぎますよ。

  61. 62 匿名さん

    >>61

    釣りなんだからそんなもんだろ?
    アンタが釣れてるから効果あったようだし
    日常的にBMWに乗っている立場からすると、だって ププッ

    まー、そろそろ皆さんの邪魔だし、釣られるのもやめてな
    オレにレス不要だから、皆さんの邪魔になるんで、

  62. 63 匿名さん

    インフィニティーやアキュラはどうなる?
    トヨタがうまくいかなければ、出店やめるかな?

  63. 64 匿名さん

    >>62
    レス不要といいつつレスつけずにいられない小僧(爆

  64. 65 横からごめん

    >レス不要といいつつレスつけずにいられない

    レス不要と言ってる人に、
    違う人が、 レス不要といってる人がレスつけてると
    レス不要と言ってる人にレスつけてる

    日本語の読めない奴らばっか、所詮ここでケンカするような人だもんな・・・

    あっ、私は相手する暇無いので、レス不要

  65. 66 匿名さん

    またやってる・・・
    暇なの?

  66. 67 匿名さん

    おーーい 管理人さーーん
    同レベルのカ****丸出しのお二人のを削除してくださーーい
    お二人共 キモ粘着マンなのでキリがありませーーん

    わ わたし? 釣って楽しんでないですよ 念のため

  67. 68 匿名さん

    >>65
    レス不要と言ってる人に、
    違う人が、 レス不要といってる人がレスつけてると
    レス不要と言ってる人にレスつけてる

    難しい日本語ですね。
    もう少し分かりやすくなりませんか?

  68. 69 匿名さん

    なんだかよくわかんないけど、車って必須なの?

  69. 70 匿名さん

    地方では必須ですね。
    あとは道具とするか、趣味と道具を兼ね備えさせるか、はったりと道具を兼ね備えさせるか

  70. 71 匿名さん

    >1

    少なくともこのスレは失敗だな

  71. 72 匿名さん

    レクサスが日本で成功するか?
    しないとおもう アメ車に比べて
    国産車は品質が良すぎる 日本にいて
    レクサスに乗る必然性がない
    だから伝統を重んじる欧州でもポット出の
    ブランドは受け入れないと思うが

  72. 73 匿名さん

    品質がよいと日本で乗る必然性がない?
    だから欧州ではポッと出のブランドは受け入れられない?
    ごめんなさい。よく意味がわからないんですが…

  73. 74 匿名さん

    だから 日本では他メーカーの車でも品質が高い
    よってレクサスブランドの優位性に金額ほどの差が感じられない
    でも実利主義のアメリカではGMやクライスラーの車に比べてレクサスの
    品質はずば抜けている だから売れてる 分かった?
    あ、そうか <だから> いらないな 気にするな

  74. 75 匿名さん

    だから、がいらないことはわかった!

  75. 76 匿名さん

    ベンツ買えるんだけど、取引先の目があるからセルシオ(レクサス)にしとくんだ
    という鉄工所のオヤジ知ってます。

  76. 77 匿名さん

    >>76
    その発想自体、すでに負けていますね。

  77. 78 匿名さん

    >>77
    今、トヨタと喧嘩する奴は、ただの馬 鹿

  78. 79 匿名さん

    >>78
    スペース入れなくてもOKだよ。やってみ?

  79. 80 78

    馬鹿**この**ナスのチンポ野郎

  80. 81 78

    勉強になりました。

  81. 82 匿名さん

    あっ!喧嘩してない…珍しいな

  82. 83 79

    きゃ〜ははは! 78さん、本気でやってる!

    面白いっ!

  83. 84 79

    >馬鹿**この**ナスのチンポ野郎
    で。。。この伏字の部分は何?

  84. 85 匿名さん

    どれどれ、

    >>78
    馬鹿****痴呆阿呆知恵遅知能障害(知障)

  85. 86 匿名さん

    あれ、**はだめなのかな

  86. 87 匿名さん

    ちょっと書いてみるテスト(管理人さんごめんね)
    **・アホ・**
    ばか・あほ・ぼけ
    馬鹿・阿呆・呆け
    たわけ・あかんたれ

  87. 88 87

    >84さんわかったよ。

    馬鹿 バ カ この ボ ケ ナスのチンポ野郎

    でした。

  88. 89 千人

    ●このスレッドは仙人警備隊事務局の管轄です●


    ・・・ズズズ

  89. 90 匿名さん

    失敗なん?

  90. 91 匿名さん

    失敗だと思います。
    中途半端にしか知らない人にとってはあれもこれもレクサス。
    セルシオとアルテッツァ(ごめんなさいスペルがあやふやなので)を一くくりされたら
    上のクラスを買う人にはあんまり面白くないんじゃないかなあ。

    話はそれますが、愛知県のトヨタ崇拝(?)は他府県出身の私には新しい発見でした。
    女性雑誌の後ろページに合コンパーティーの広告があり、男性は医者・年収1000万以上・トヨタ関連会社勤務限定とよく出ています。スレと関係なくてすいません。

  91. 92 匿名さん

    トヨタって30代係長で1000万円オーバーだって聞いたことある

  92. 93 匿名さん

    レクサスといっても所詮はトヨタ。
    トヨタが好きでない限り、買うことは無いな。
    車としてのベンツやBMWが、好きで買っている人は、
    レクサス買うことは少ない。
    明らかに車としての方向が違うから。
    日産のフーガとかならありそうだけど。

  93. 94 匿名さん

    ベンツ・BMWは、フーガと方向性が違わないということですが、
    レクサスと方向性が違わないブランドってありますか?

  94. 95 匿名さん

    レクサスってメルセデス、BMWをライバルにしてるんでしょ? でもデザインではかなり負けているので、売れないと思う。 只、レクサスのスポーツタイプは結構好きだが、700〜800万だすならポルシェボクスターの方がいい。

  95. 96 匿名さん

    BMW3シリーズでかっこうよく乗りましょ!

  96. 97 匿名さん

    3シリーズ車幅広すぎーー。

  97. 98 匿名さん

    >>92
    年収なんて至るところで公表されてるからみんな知ってるさ
    でもオーバーしてるのは事務屋と技術屋だけだよ

  98. 99 匿名さん

    レクサスは失敗はしてないよ。
    新しいLS発売されたら一機に逆転
    するだろう。トヨタのリサーチ能力
    なめたらいかん。

  99. 100 一般ユーザー

    レクサスが売れない理由

    1.トヨタはしょせんトヨタ

    2.そもそも車のデザインがカッコ悪い

  100. 101 匿名さん


    名前は
    「いちユーザー」が正確なんだろうね。

  101. 102 匿名さん

    今のところ、ブランディング不全。
    ゼロクラウンは建て直し成功。
    しかし、れクサスと同期化で、お客は困惑。
    F1成績不調。高性能車イメージはプりウス頼り。
    圧倒的性能とデザインは、未だ無い。
    でもトヨタは承知の上、きっとあと2年で
    起動に乗せるでしょう。

  102. 103 匿名さん

    最初から駄目だよ。メルセデス、BMWは名前変えないでしょ? 最初からコンセプトが決まっているから変える必要がない。ブランドとして定着することが最初からの戦略な訳だからね。

    トヨタは庶民的な車を作ってきたので庶民が望む車を作ればよい。

    お金が入ったから高級車作ろうと思ってもイメージを簡単に払拭できないので名前を変えたりしてるけど余り意味が無いし、返って混乱するだけ。

    これだけトヨタという名前が売れてるのにレクサスは別の車というコンセプトはプライドが無いのかなと思ってしまう。

    今までのトヨタの高級車って普通の乗用車にしか見えないし高級感がある乗用車と言ったほうがシックリくるデザインだとおもう。

    話が変わるけど是非ホンダにはスポーツカー路線でフェラーリ、ランボルギーニと争ってほしい。

  103. 104 匿名さん

    でもアメリカではレクサスって高級車ナンバーワンだよ。

  104. 105 匿名さん

    基本的に日本車のデザインは酷いとおもう。 デザイン的にいいと思ったのはマツダアンフィニRX7、ユーノスロードスター、三菱GTO、ホンダNSXぐらい。 あとダイハツのコペンもいいかな。

  105. 106 匿名さん

    レクサスって高級車なのかな・・・。 お金貰って乗ってくれと言われても恥ずかしくて乗れないようなデザインだとおもう。 ちょっとキツイ言い方だけど・・・。

  106. 107 匿名さん

    >>106
    BMWやベンツが特殊。
    あの形は他欧州車からきている。

  107. 108 匿名さん

    レクサスが売れない理由

    貧乏人は買えないから・・・以上。

  108. 109 匿名さん

    金持ちはお金を払う価値があるかどうかで判断するので買わないだけ。 お金があると買うだろうというのは貧乏人の発想・・・以上。

  109. 110 匿名さん

    >>109
    ちょっと違うだろ。
    性能上の費用対効果は金持ちでも貧乏人でも同じ。
    何が違うか、それはブランド力。
    金持ちになればなるほど、高級ブランド品を身にまといたくなる。
    貧乏人の羨望のまなざしが心地よい反面、
    金持ち同士の熾烈な競争がある。(ようは見栄っ張りってこと)

  110. 111 匿名さん

    お金があるということは、お金を守る努力をしたか、お金を作る努力をしたかどちらか。それだけ我慢強く努力してる訳だから簡単に高い物を買ったりしない。
    沢山浪費してるように見えていても本人は本当に価値を認めているから出費するだけの話。

    金持ちでなくても高級品ブランドをローンで買ったりしてる人もいる。そういう人は見栄だとおもうが、お金がある人が見栄を張るために買ったりは余りしない。

  111. 112 匿名さん

    >>111 お金がある人が見栄を張るために買ったりは余りしない

    そんなことはない。腕時計でグランドセイコーしないだろ?

  112. 113 匿名さん

    110さん、112さんの周りの金持ちは、知性のない成金さんのようですね。
    知性のない成金はそうかもしれないけど、普通の知性ある金持ちは見栄を
    はるため買ったりしませんよ。
    無論、普通の人より良い物を持っていますが、何でもかんでも高い物を買うような
    無駄使いはしません。

  113. 114 匿名さん

    >>113
    そんなことはない。腕時計でセイコー5しないだろ?

  114. 115 匿名さん

    112さん、114さん どうして断言できるのですか?

  115. 116 匿名さん

    金持ちはしていないから

  116. 117 匿名さん

    そういえばビルゲイツ腕時計してなかったな

  117. 118 匿名さん

    >金持ちはしてないから 貴方の周りにお金持ちはいるのですか? テレビや雑誌で見てるだけでしょ?

  118. 119 匿名さん

    20億円程度なら、結構周りにいますね。

  119. 120 匿名さん

    112、114、116、119さんは話の流れで同じ人ですね。 20億程度の資産家が周りにいるのでしたら貴方自身もお金持ちなのでしょ? そうでなくては付き合いが出来ないかと思いますから。
    そう仮定するとセイコー5とか詳しいですよね。 私はその時計の値段を知りませんけど、恐らく安い物なのでしょ? 貴方のようなお金持ちの方が、値段の安い時計をご存知ということは興味があるということ。 貴方のおしゃってることは矛盾してませんか?

  120. 121 匿名さん

    俺自身は貧乏人だよ。
    仕事柄金持ちに会うだけだ。
    彼らは貧乏人を見下しているし、仕事でつきあう俺の身の回り品についても
    言葉こそ出さないが 小 馬 鹿にしている。

  121. 122 匿名さん

    121さんは、下品な成金さんとの付き合いみたいね。
    銀行さんではないね。銀行さんはそんなに自分を卑下しないから。
    成金だと、パチンコ屋、金融会社あと何があるかな?。
    そんな会社で働いているの?。
    成金は知性がないからね。人の価値を見かけで判断する。
    知性ある人は、言葉使いなどその人の品格で判断する。

  122. 123 匿名さん

    貴方が一生懸命働いてお金を貯めたと考えてそのお金を全部時計に支払ったりしませんよね? それだけ我慢してきた訳ですから。 20億ある人が20億の時計や車(あると仮定して)を買ったりしませんよね。 ですから高級時計や高級車を見栄の為に買ってるのではなくそのお金持ちにとっては無理せず気に入った物を買っているのをお金が無い人達にとっては見栄をはっているように見えるだけだと思いますよ。

  123. 124 121

    >>122
    普通の営業マンだ。相手は成金ではない。代々の金持ちが多い。

    >>123
    金持ち自身がなに買っても良いが、一介のサラリーマンの持ち物に対して
    とやかく言う権利はないはずだ。俺だって金持ちの家に生まれたかったよ。

  124. 125 匿名さん

    123さま。スマートな御見識に同意します。お金持ちの分類はこの辺で・・。
    レクサスは、時間の質 が語れるようになるか、ベンツやBMWよりも
    レクサスを選ぶ方が知的に映る様になれば、北米同様のサクセスロードを
    歩む事になると思いませんか?世界一のマーケティングとりッツカールトン流
    サービス、技術アピール、生産技術等、セクハラ等の問題が重ならなければ
    成功するでしょう。私は、トヨタファンでは有りませんが、レクサスの
    BI構築や問題解決手法は示唆に富みますから、注目し続けています。

  125. 126 匿名さん

    まず売る相手選ばなきゃね。今のセルシオと同じような
    売り方してたらネームバリューは今のままだろうね。

  126. 127 匿名さん

    すみませんでした。 そうですね。 ただ、コンセプトとイメージはもっと具体性をもって行かなければ成らないかと思います。高級車という位置付けなら富裕層の心理をもう少し勉強しそれ以外の考えを極端に排除しなければ難しいかと私は思っているのですが・・・。

  127. 128 匿名さん

    あるデザイン雑誌で、以前レクサスの特集を読んだけど・・・

    「すべてのふたが同じスピードで開く」だの、
    「矢じりのモチーフによる造形美」だの、「おもてなしの心」、「"L-finess"」だのと
    デザイナーや企画者が必死に説明してたけど、なんだか独りよがりっぽくてシラけたよ

    結局は「そつがないけどなんの面白みもない」外観だしね
    せいぜいハイブリッドの超高性能化みたいなわかりやすさを推し進めないと
    クラウン以上のプレミアム性は確保できないでしょうねえ〜

  128. 129 匿名さん

    そういえば久米宏のカータッチという番組では「何かに似ている車だ」と皮肉ってましたね(笑)

  129. 130 匿名さん

    430SCはなかなか良いですよ。
    少なくともBMWよりは良いと思う。

  130. 131 匿名さん

    どの辺がBMWより良いと感じましたか?

  131. 132 匿名さん

    ちょと、ちょとちょと!
    ただでお客の声を求めたらダメですよ。
    ちゃんとモニター料を払わないと反則です。
    オーナーの人もただで具体的な話しをしないほうがいいですよ。
    適当に面白おかしい話にしましょう。

  132. 133 匿名さん

    自信があれば無料でもOK。 自信かなければモニター料でも情報料でも受け取ったらいい(笑)

  133. 134 匿名さん

    北米では、高級車市場をメルセデスやBMWと分け合うレクサスですが、レクサスのユーザーというのは、知的レベルが高く、クルマを派手に目立たせることはしない奥ゆかしさがある人達のようです。一方、メルセデスは成金趣味で、BMWは目立ちたがりということです。
    日本でレクサスが成功しにくいのは、そういうポジショニングにせいではないでしょうか?このスレに集まる諸君のコメントにも、レクサスのデザインがどうとか言っている輩がいますが、知的水準がレクサスのよさを理解するまでに至っていないと思います。個人的には、成金のメルセデスで、目立ちたがり屋のBMWの方が日本の金持ちの主流なので売りやすいと思うので、レクサスのポジショニングを浸透させるのは難しいと思う。もしかしたら、方向を変えるかもしれない。

  134. 135 匿名さん

    いわゆる乗ってて"賢そうに見える車"ですな。
    日本ではVW.アウディがそのイメージ付けに成功しましたね。
    ヤナセはオペルで失敗したけどね。

  135. 136 匿名さん

    レクサスに知性なんて感じませんな・・・。 どれほどの知的水準でかっこよく見えるのか是非ご教授願いたいです。 メルセデスは成金趣味ではなく日本人の成金が買ってるイメージがあるだけ。メルセデスもBMWも個性的で魅力あるデザインだと思います。

    レクサスのデザインは創造力が欠けてますね。創造力の無い人はお金が入ってきません。ですから創造性の無い車は買う気がしないのです。

  136. 137 匿名さん

    >>136

    それはあなたに知性がないからです。知識を教えることはできますが、知性は自らが習得するものですからどうにもなりません。残念ながら、あなたには関係ないことでしょう。

  137. 138 匿名さん

    デザインの話になると、もうこれは個々人の感性の領域に入りますから、
    こちらが良い、悪いと議論しても始まらないように思うのですが・・・。

    衝突試験のように数字で評価できるものとは違いますから。

  138. 139 匿名さん

    >137 私はテッキリ知性とは遺伝だと思っておりました。 知性は自ら習得できるほど単純なものなのですね。

  139. 140 匿名さん

    >>139

    遺伝要素も環境要素もあろうが、知性を磨くには、自己研鑽が必要だよ。それが、簡単かね

  140. 141 匿名さん

    >140

    貴方が仰るレクサスのデザインを理解する知性に自己研鑽が必要なのですか? 見たら分かると思うのですが・・・。

  141. 142 匿名さん

    >創造力の無い人はお金が入ってきません。ですから創
    >造性の無い車は買う気がしないのです。

    論理が崩れていますね。想像力がない車を買うことと、買う本人の創造性は無関係では?
    本人に想像力があれば、どんなクルマでもいいともいえるけど。

  142. 143 匿名さん

    >>141

    これだから知性のない人に話をするのは疲れる。あえて言えば、あなたの生き方や人生のありかたから見直さないと知性の自己研鑽はできない。毎日に積み重ねですよ。レクサスのデザインなど知性の問題のヒトコマに過ぎない。

  143. 144 匿名さん

    レクサスはどんなクルマでもというコンセプトでは無いのでしょ? だったらそれくらいのことを望まれるということですよ。それが想像力であったり創造力なのですよ。

  144. 145 匿名さん

    >>144

    言っていることがわかりにくいので、書き直してね。

  145. 146 匿名さん

    私も疲れますよ。知性、知性と言いながら何の知性も貴方から感じませんから(笑) 初対面の人に対して知的水準が至ってないなど平気で言える訳ですからね。

    レクサスのデザインについて語ってるわけですから、他のことについては貴方の知性で解決できるでしょうから必要ないでしょうね。

  146. 147 匿名さん

    >>146

    言い訳だけは上手だね。知性は感じないよ。君には。

  147. 148 匿名さん

    レクサスはポジショニングが微妙なクルマだから浸透に時間がかかると思われる。トヨタが待てれば、このままの方針でいくだろうし、成果を急ぐならポジショニングに変更もあるかもしれない。知性の低い人にもわかりやすいメッセージ、ハイブリッドとかスペックで訴求するとかやりようはあるだろう。

  148. 149 匿名さん

    >145 人に物を頼むのにその口の利き方はどんな環境で育てられたのでしょうね。 レクサスは特別なクルマで独創性やら高級感とかアピールして値段的にも高くしていますよね。 では買う側からして「他のクルマに似ているようなデザイン」のレクサスに高いお金を払ってまで買う気が起こるでしょうか?

    私はレクサスを嫌ってる訳ではないですけどレクサスを見たときどこかで見たことあるような車だなぁと思いましたよ。値段を聞いて ん〜これだったらメルセデスやBMWの方がいいと思いましたけど・・・。 

  149. 150 匿名さん

    >メルセデスは成金趣味ではなく日本人の成金が買ってるイメージがあるだけ。

    日本以外でも「ペルソナ・ノン・グラータ用の車」と揶揄されてる。成金の車。
    善し悪しはともかく、押しの強いデザインだからしょうがないのかな。

  150. 151 匿名さん

    >>149

    自分の審美眼のなさやセンスの悪さを心配したほうがいい。他のクルマに似ているようなという時点で、かなり怪しい。

  151. 152 匿名さん

    ポジショニングはいい加減だから興味を持たれない訳ですよ。 ハイブリットとかスペックはそんなに気にする人はいないと思いますよ。

    最初のコンセプトがしっかりしてないから、ポジショニング変更などという低レベルな判断をしなければならないのです。ポジショニングが微妙なら永遠に浸透しないでしょうね(笑)

  152. 153 匿名さん

    まああれだ、レクサスは、かなり微妙な差異がわかる人でないと良さがわからないデザインだから、IQが高い人向けなのだけど、一般には売りにくいクルマだろうな。時間がかかると思う。

  153. 154 匿名さん

    >>152
    日本のIQレベルに合わせたわかりやすいコンセプトが必要なのでしょうね。確かにスペック訴求で売れる価格帯のクルマではないよね。難しいなレクサス。

  154. 155 匿名さん

    >151

    貴方の言葉遣いや短文を読むとセンスの無さを感じますね。

  155. 156 匿名さん

    >153

    因みにIQどれくらいですか?

  156. 157 匿名さん

    155

  157. 158 匿名さん

    とてもIQ155ある人の書いている文章ではないですね。余りにも稚拙すぎますから・・・。

  158. 159 匿名さん

    155だから155だよ。

  159. 160 匿名さん

    そろそろやめないか?

  160. 161 匿名さん

    158は粘着だな、そろそろ落ちます

  161. 162 匿名さん

    IQ高い人は
    「今度の新しいセルシオ、え?レクサスっちゅうんかい。
    まぁなんか知らんけどいっちゃんええのん持ってこいや。色は白がええのぉ。
    屋根開けとけよ(サンルーフ)。シートは皮貼っといてや。おお、それと窓
    フィルム貼っとけよ。全部でなんぼや? え、1000万?あほ、800にしとけや」
    こんな感じですか?

  162. 163 匿名さん

    162さん、よく判っていますね。それが日本の高級車ユーザーのIQですよ。

  163. 164 匿名さん

    アメ車が**で、北米の欧州車がワンパターンだったから
    北米のレクサスは成功できた。このスレは日本市場の縮図
    と観ることができる。日本の方が知的とは言わないが米国
    みたいに短絡的なクルマ観を持った人は、少ないだろう。
    しかし、プレミアムブランド構築を5年で成し遂げても
    賞賛に値する。あと3年あればトヨタは成功させるだろう。

    ※知性は、攻撃ではなくいたわり合う時、その効力を放つ。
     ブルーノ サッコ (もとベンツのチーフデザイナー)

  164. 165 匿名さん

    164 ようやく知性のある人が登場したね。

  165. 166 匿名さん

    マークレヴィンソン?のオーディオ
    聴き心地は、いかがでしょうか?

  166. 167 匿名さん

    マッキントッシュよりも音圧低め。余韻は有る。レクサスの
    静かさのおかげで、弦楽器の小さな音やヴォ−カルの息使いまで
    聞こえる。走行中なのに・・・・・。

  167. 168 匿名さん

    日本における難しさは、レクサスはセルシオ時代に、その筋の人が乗る車だと言うイメージを確立
    してしまったことです。私の近所では、何故か金がなくとも外車に乗る人が多いのですが、
    彼等の95%以上は、恐らく絶対にベンツ・BMW・ボルボ等からレクサスに移行しないと思います。
    結局、クラウンとかからの移行になるのでは?残念ながら。

  168. 169 匿名さん

    しかし、アメリカでレクサスに乗るのが知性がある人というのは
    なんともおかしい。
    あんなに見栄っぱりな国民なのに。
    高級車ナンバーワンになるということはそもそも高級車市場の知性もない人からも
    支持されてるということなんだから。

  169. 170 匿名さん

    日本で唯一高級車のイメージがあるのはNSXだけだと思う。 プレジデントもなんだか古臭いデザインだし。大体700〜800万という中途半端な値段に中途半端なデザインがその筋の人に好かれる理由だろうな。

    洗練された美しく個性があってその筋の人が敬遠するようなデザインを作らなければ難しいでしょうね。

  170. 171 匿名さん

    レクサスが売れようと売れなくとも俺にはどーでもいい話だな。

    1はライバル会社の人間か?

  171. 172 匿名さん

    >>169米国レクサスの成功要因は、ベンツ、BMWに対して明快な特長がありながら
    明らかに割安だった事が挙げられる。当時、レクサスはベンチマーク欧州車に対して
    出力や静粛性、製造品質等で徹底的に優位性をアピールし、ブランドイメージを
    定着させた。しかし価格は3000〜8000ドル以上安かった。結果、見栄を
    張って性能や品質に劣る欧州ブランド車に高い金を払って乗る客が、次第に滑稽で
    古風な人間に映ってしまった。日本で同様の戦略が通用するか?多分やり方を変え
    きっと団塊世代夫婦や若年実業家、個人事業主から攻略するでしょう。日本でも
    先進技術と製造品質と接客、エコイメージは欧州ブランドを凌ぎつつある。上記の
    客層が共鳴するブランド要素は、着実にモノにしている。欧州車信仰を古く滑稽に
    映らせる手法の幾つかは、もう日本で施行中です。長レス迷惑なので続きは後日。

  172. 173 匿名さん

    ブランドというのは伝統と格式。 アメリカはあまり伝統や格式より実用性を望む民族。それに原油高によるガソリンの値上げが燃費のよい日本車へ消費者マインドが動いた背景がある。
    なのでブランドの確立という成功ではないとおもう。
    何れにせよ値段の高い庶民的な車には変わりがない。

  173. 174 匿名さん

    >>173
    ・米国レクサスの成功は、原油高になる5年以上前。
    ・米国には実用に根差したクオリティ−を重んじる伝統が有った。
    ・ベンツとBMWは、2000年以降伝統と格式をブランドアピールし、失敗。
    SUV訴求に切り替えて持ち直し。格式よりも庶民生活に歩み寄った結果。私は
    トヨタやレクサスファンではないが、あなたの認識と論拠は修正の余地有りと思う。

  174. 175 匿名さん

    173も174も日本人で、米国人ではないから、断言口調で語るなよ。多民族人種である米国人をどうしてそのように簡単に理解できるの?173,174両方とも知ったかぶり君です。レクサスはアメリカで大成功したのは事実だが、日本でも同じように成功するかどうかは、まだ未知数でしょう。

  175. 176 匿名さん

    >>173

    >ブランドというのは伝統と格式

    という考え方は、高級ドイツ車メーカーのマーケティングにまんま乗せられてますね。
    ブランドの価値というものは、単に歴史の重みがなければ満たされないというものではないと思います。
    分野違いで恐縮ですが、ソニーやアップルのブランドイメージの高さは斬新さや機能性に由来するものだと思われませんか?

     ところで、「伝統と格式」で思い出したのですが、村上春樹のエッセー本の中でドイツBMW社の社長インタビュー記事に関する話が載ってました。
     BMWの社長が雑誌の中で曰く、「ブランドというのは伝統と格式に則ったものであり東洋のポッと出のブランドであるレクサスなど取るに足らない・・・」。
     これに対してそれを読んだ村上氏は、それは違うだろ、と不快の念を書かれていました。
     

  176. 177 匿名さん

    175は日本人じゃないのか? 多民族だからこそ分かりやすい実用性を重んじる傾向になるんだよ。

  177. 178 175

    日本人だよ。177さんよ、よその国のことを知ったかぶりするなよ。多民族の気持ちがおまえにわかるのか?

  178. 179 匿名さん

    >174 アジア通貨危機から2001年まで原油価格は1バレル10ドル〜30ドルくらいまで高騰してるだろ?

  179. 180 匿名さん

    178さんよ

    わかるよ外国に住んでたからな。人種差別も受けたしな。

  180. 181 匿名さん

    >アメリカはあまり伝統や格式より実用性を望む民族。

    ひどく陳腐なステレオタイプだね。歴史がない国ゆえに、伝統的なイメージを飢えていることもある。
    移民の国だから、ルーツのある国の伝統に魅せられることもあろう。
    アメリカ人でもないのに、アメリカを知ったかぶりしないほうがいいよ。

  181. 182 匿名さん

    >>180
    外国ってどこだよ。アメリカ以外なら笑うぞ

  182. 183 匿名さん

    >181

    多民族国家はいつもリスク回避とかに敏感なんだよ。 だから伝統よりも実用性で生きなければ生きていけない現実がある。 そんな悠長なこと言ってられないんだよ。 あんたこそアメリカを知ったかぶりするなよ(笑)

  183. 184 匿名さん

    >182

    あんたは経験あるのか? 知ったかぶりは程々にしろよ。 

  184. 185 匿名さん

    >>174>>176
    米国生活していたものですが、米国人のモータージャーナリスト
    読んでも大変説得力あるレスだと思いますよ。

    >>175 >>173
    レクサスの日本での成功は未知数・・は理解できます。
    これらのレスは米国生活から得た見解ですか?教科書や雑誌の
    知識ですか?あなたが日本語堪能な米国人だったとしても
    その分析には、説得力を感じません。
    ブランド論も、ちょっとズレているように感じます。
    他人を注意したいのは解ります。でもスレタイ絡みのレスは付けない方が
    良いと思います。

  185. 186 175

    178で日本人だといっているだろ。日本人だよ。米国でのビジネス経験もあるが、173と174の論じている内容には、きめつけがあるし、説得力はない。

  186. 187 匿名さん

    >176

    ドイツのマーケティングは知りませんけど。 ブランドというのは「伝統と格式」以外何があるんですか? ソニー、アップルはパソコンでのことですか? それならパソコンはここ10年くらいのものなので上手くブランドを確立することに成功したんでしょうね。でも時間がたっても人々愛されるというのは「伝統と格式」があるからだとおもいます。新しくブランドを作るならそれ相応の思いがなければ難しいと言いたかっただけです。

  187. 188 175

    だから知ったかぶりするなよ。よその国のことを全て知ったかのように語るなよ。もっと現実は複雑なの。日本人だって、日本の消費者のことをそれほど単純に語れないのにな。それほど簡単なひとつの国の住民を分析できたら、トヨタがレクサスを日本で苦戦するわけないだろ。貴様らの分析通りに、人は動かないの。

  188. 189 匿名さん

    >ブランドというのは「伝統と格式」以外何があるんですか?

    お答えしよう、ブランドとは、ブランドに対し消費者が抱くイメージや考え方を総体である。
    その構成要素には、ブランドシンボルのデザイン、経営哲学やビジョン、提供するサービスや製品の品質(知覚品質)店舗のデザイン、販売員の接客態度 など全ての顧客接点が影響する。
    伝統と格式は、重要な要素であるが全てではない。ヤフーやグーグルのように、新興企業でありながら
    極めて強力なブランドは成立しうる。

  189. 190 匿名さん

    日本人とユダヤ人という書物でも読んでみろ。消費者という上辺だけじゃなく民族という大きな根底にあるものから判断しろよ。
    日本人は区別することを極端に嫌う民族だろ? だからブランドというのは海外ブランドばかり売れるのは同じ民族がつくったものじゃないから先入観なしに受け入れるだけなんだよ。
    よく考えろ。

  190. 191 匿名さん

    ブランドとは、ブランドに対し消費者が抱くイメージや考え方を総体するものである。

  191. 192 匿名さん

    >189

    ブランドシンボルのデザイン、経営哲学やビジョン、提供するサービスや製品の
    品質(知覚品質)店舗のデザインが伝統になり。

    販売員の接客態度が格式に繋がるんですよ(笑)

  192. 193 匿名さん

    >>190

    一冊の本で、日本人全体をわかるのかい(笑)。知ったかぶりするなよ。日本人といっても考え方も変るし、老若男女さまざまだろう。隣の人間がなにをかんがえているかもよくわからないのに、そう単純にものを語るなよ。ビジネスをした経験があれば、顧客が何を考えているか本当のところがなかなかわからないという壁にいつもつきあたるのにな。そういうリアルな経験がない奴が、軽はずみな口を気のだと思う。

  193. 194 匿名さん

    >>192
    話を単純化しすぎだ。ブランドシンボルのデザイン、経営哲学やビジョン、提供するサービスや製品の
    品質(知覚品質)店舗のデザインが伝統に関連するかもしれないが、全部ではない。伝統でくくるのは詭弁だ。販売員の接客態度が格式につながるのはなるほどという気持ちもあるが、フレンドリーな接客というものもあるし、格式の要素だけではない。

  194. 195 匿名さん

    >193

    あのね・・・ 上辺だけではなくもっと民族的な深いところまで見ろといいたいの。それにビジネスをしてる人の言葉遣いではないね(笑)

    それじゃ だれも信用しないし相手にされないだろうな。。。

  195. 196 匿名さん

    決め付けと単純な比喩化が詭弁士の常套手段である。真実は複雑であるし、面白くないものとは限らない。

  196. 197 匿名さん

    >>195

    全く反駁になっていないね。それに信用されない言葉使いまるだしだし。会社でも相手にされない
    人間の特徴がよくででいる。ダメ人間のサンプルかな(爆)

  197. 198 匿名さん

    真実は単純だよ。 真実は一つしかないからね。 それを複雑化してるのは愚かな人間達。

  198. 199 匿名さん

    >>195

    性格のまがったところ、無意味に負けずぎらいなところ、時として逆ギレするところ、
    仕事のできない、信用されない男の特徴を醸し出している、よいサンプルですね。

  199. 200 匿名さん

    >>198

    オウム返しの反駁で、なにも根拠するサポートもない。詭弁の典型。信用されない人間特有の
    反応ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸