マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-03 13:11:08
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 1251 マンション掲示板さん

    価値のある土地は都心の一等地だけよ。
    それ以外の土地はお荷物でしかない。

  2. 1252 匿名さん

    偉そうなこと言うなら若葉マーク卒業してからな

  3. 1253 匿名さん

    少し下がれば書いてが出る都内。23区内。暴落はありえん。 

  4. 1254 評判気になるさん

    すぐに買い手が出る23区内ってのは言い過ぎ。
    千代田、港、中央、渋谷、新宿、目黒、文京くらいじゃないか。

  5. 1255 匿名さん

    >>1254 評判気になるさん
    都心に近いほどちょっと下げれば買い手はつく。
    23区内ならちょっとの程度の差はあるけどすぐに買い手は現れる。
    買い手が現れる限り暴落はない。
    今はまだグンタマチバラギの郊外だって価格を下げれば買い手が現れる。
    郊外の物件がタダ同然でも買い手が現れないリゾートマンション状態になってから23区内の暴落を心配すればいい。

  6. 1256 マンション検討中さん

    路線価暴落が公表されたな

  7. 1257 匿名さん

    暴落派の人たちってこんな感じですか?

    自分たちは都内でマンション買う資金ない→コロナ渦でも影響なく都内でマンション買うやつ憎たらしい→地価暴落してほしい→週刊誌とかネットの記事を読み漁ってネガティブな情報を叩きつけてやる→やった、今月1.0%下がってるぜ、この調子で行けば大暴落だぜ!
    一方、マンションの契約数が好調と書かれた記事については、記者がアホ、都合の良いデータを切り取っているとバイアスかかった脳内フィルタリング機能でまともに読む気がない

  8. 1258 評判気になるさん

    >>1257
    逆に聞きたいんだけど、あなたみたいな人がここにいる意味って何?
    都内マンション所持者?それとも業者さんかなにか?

  9. 1259 匿名さん

    >>1257 匿名さん
    >バイアスかかった脳内フィルタリング機能で

    >自分たちは都内でマンション買う資金ない→コロナ渦でも影響なく都内でマンション買うやつ憎たらしい→地価暴落してほしい→週刊誌とかネットの記事を読み漁ってネガティブな情報を叩きつけてやる→やった、今月1.0%下がってるぜ、この調子で行けば大暴落だぜ!

  10. 1260 匿名さん

    >>1255 匿名さん
    今は下落の始まりだからね。

  11. 1261 検討板ユーザーさん

    >>1260 匿名さん

    今日のクローズアップ現代見た人いる?
    都心マンションの販売好調だってさ。

  12. 1262 匿名さん

    >>1261 検討板ユーザーさん
    そうらしいよ、オリンピックが中止でも
    不動産の相場には関係ないらしい、
    だけど、あまり相場は動かないらしい。
    面白味がないので、
    投資からは3年間は中止します。サヨーナラ。

  13. 1263 マンション検討中さん

    普通に考えたら、都内から田舎への移住って抵抗あると思うんですけど。
    私もリモートワークになり通勤がなくなりましたが、だからといって都内から郊外へなんて考えませんでした。だって、不便だから。郊外の大型商業施設の周辺人気との事ですが、毎週足運びますか?
    ネットで買うものも限られるでしょう、全部オンラインで済ますと味気ない。
    マンション暴落派の人は、外でない引きこもりなんですかね、それだったら、田舎でいいと思います。近くにイオンみたいなスーパー併設の商業施設さえあればなんの苦もなく生活できますものね。
    都内が下がれば、すぐに買い手がつくから、暴落なんてあり得ないでしょう。

  14. 1264 匿名さん

    >>1263 マンション検討中さん
    それと共に、子供がいるならばそう簡単に引っ越しできないよね。公立ならば即転校になるし、私立だとしても大幅に通学時間が変更になる郊外への引っ越しはできないよね。
    シングルやDINKSならばそんなにしがらみはないだろうけど

  15. 1265 匿名さん

    >>1263 マンション検討中さん
    >マンション暴落派の人は、外でない引きこもりなんですかね、
    >都内が下がれば、すぐに買い手がつくから、暴落なんてあり得ないでしょう。

    >>1257 匿名さん
    >バイアスかかった脳内フィルタリング機能

    現実↓
    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO63624190Z00C20A9000000/
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63978450X10C20A9XQD000

  16. 1266 匿名さん

    募集があれば、すぐに契約が決まるような状態でした。

    それが変化しつつあります

  17. 1267 匿名さん

    >>1263 マンション検討中さん
    >>1264 匿名さん
    なんか客観的なデータかニュースを出せよ
    全部個人の思い込みじゃん

  18. 1268 匿名さん

    子供の塾や受験考えたら都心以外ありえない。
    田舎の自然でのびのび子育てして将来通用するの?
    普通は公園ですら遊ぶ余裕ないくらい塾や習い事ばかりだけど。

    ヤフコメの暴落芸人記事に大喜びしてる昭和おじさんって
    独身で田舎で実家暮らしとかだろ?
    そりゃ都心でしかもファミリーなんて憎悪の対象でしかない。


  19. 1269 匿名さん

    >>1265 匿名さん
    マンションの話をしてるのに、オフィスの話・・・

  20. 1270 買い替え検討中さん

    そうそう。子どもがいたら都心しかないわ。
    学校の数や利便性が段違い。中学受験率も全然違う。
    郊外の大型商業施設とか単なるチェーン店の寄せ集めで「つまらない」の一言。

  21. 1271 ご近所

    「自然の中で、のびのび子育て」とかいうけど、実際郊外の電車乗ると、学生の柄が悪くて引くよな。

  22. 1272 買い替え検討中さん

    分かる。
    自分が郊外出身だからよく分かるが、都心の中高生は非常にお行儀がいい(もちろん例外はあるが割合として)。
    せめて自分の子どもは都心で育てたい。

  23. 1273 匿名さん

    >>1265 匿名さん

    オフィス需要とマンション需要がどう関連するんですか?
    オフィスがなくなりテレワークだから、だれも都心に住まなくなるとかのジョークはいいっすよ

  24. 1274 買い替え検討中さん

    子育ても、中学、高校となると東京(都心、中央線も含め)はいいと思う。

  25. 1275 大手町勤め

    オフィスが開き始めてるという割に、いつも通勤電車めっちゃ混んでるんですけどねー。コロナ前に比べると、気持ち空いたかなって感じですけど、座れるどころか、乗るのもしんどいくらい。
    大企業を中心にテレワーク導入率は50%超えたとかいってるみたいっすけど、全員がテレワークできるわけでもないし、1人でもテレワークしてたら導入したって答えられますからね笑
    オフィス空いたところにマンション立つなら、そこに住みたいっすよ、まじで

  26. 1276 評判気になるさん

    にしても>>1268は性格の悪さが滲み出てるなw
    東京で働くと性格悪くなるよな。東京生まれだが田舎出身だろ?

    都心の不動産価格はクローズアップでもやってた通り、海外マネージャブジャブで今は高過ぎだよ。
    金に余裕があるやつ以外はリスク考えれば買うべきではない。
    無理すりゃローン&子供の教育費にお父さん必死に働き蜂だよ。そりゃ性格悪くなるよw

  27. 1277 匿名さん

    ・・・と田舎で実家暮らし独身の昭和おじさんが申しております。
    暴落するまで頑張ってね。

  28. 1278 通りがかりさん

    三井不動産レジデンシャルor住友不動産販売買うならどっち?

  29. 1279 評判気になるさん

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64445990Q0A930C2EE8000/

    住宅ローン減税が来年度末までに変わりそうだな。
    変わるようなことがあれば目先は住宅バブル、再来年以降は一気にバブルが弾けるかもな。

  30. 1280 匿名さん

    バブルじゃないから弾けないよ

  31. 1281 通りがかりさん

    控除なくなったら需要は減るだろ

  32. 1282 匿名さん

    >>1281 通りがかりさん
    無くなる事はないでしょ。
    住宅ローンの金利とのバランスが問題ということだから、何割か減るだけか、
    そんな数百万の差が需要に影響を及ぼすとは思えん

  33. 1283 匿名さん

    >>1280 匿名さん
    バブルだよ。

  34. 1284 匿名さん

    >>1283 匿名さん
    バブルの定義ってなんでしょうか?
    景気は今ひとつなのに、不動産だけバブルとかありえるんですか?

  35. 1285 評判気になるさん

    株もバブル、金もバブル、仮想通貨も。
    いつかは弾ける。

  36. 1286 評判気になるさん

    >>1282
    都心の物件を買ってるのが金持ちばかりと思うなよ。
    都心の物件が上がってる理由の一つとして低金利が上げられるなら住宅ローン控除も然り。
    住宅ローン控除は不動産屋が客に買わせるのに持ち出す常套句。
    暴落とはいかないまでもわざわざ控除がなくなる、もしくは減額されるタイミングで買う意味はない。

  37. 1287 匿名さん

    分譲マンションを投資の為に銀行から借り入れて家賃を
    返済に回す個人投資家を見かけるが、
    彼らに注意したいのは、分譲マンションの管理の実態と
    借地借家法と宅地建物取引業法等をを知らないで投資し
    ているケースが多い事です。
    特にマンションの設備や構造等でのマンションの管理の
    実態を見る目を持たないと大変な損害を受けます。
    投資のための分譲マンションを購入するにはその道のプロ
    の言うことに耳を傾けてください。

  38. 1288 匿名さん

    >>1284 匿名さん
    ありえる。リスクリターンの比例関係の逆転だから景気は関係ないよ

  39. 1289 匿名さん

    >>1275 大手町勤めさん
    >>1273 匿名さん
    もう少し社会常識を身につけたら。ものの聞き方すら知らないのは問題。歴史上、東京のマンションだけ無傷だったことはないよ
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-01/QHIXUVT0AFB401
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-01/QHILWNDWX2PT01

  40. 1290 大手町勤めさん

    >>1289 匿名さん
    1273匿名さんの代わりに返答しますわ。
    なんか偉そうっすね、今時上司でもこんな口の利き方する人いないっすけど。
    そもそも外国の状況だされたって、日本に当てはまるかわかんないっすよ、ニューヨークなんて賃料めっちゃ高いの有名じゃないすか、お金がなくてマンション買えない人が、
    賃料払えずニューヨーク去ったって考えればなんも不自然じゃないんすけど。
    それに、この2つの記事、賃料じゃないっすか、お不動産価格にどうリンクするか聞いてるのに、答えになってないすね…。

  41. 1291 評判気になるさん

    どうでもいいけどレベル低いな、ここ。まー掲示板なんてこんなもんか。落書きだもんな。
    >>1277の返しといい…。

  42. 1292 匿名さん

    ネットにレベル求めてる奴は底辺
    自分が頂点ならどうでもいい話

  43. 1293 匿名係長

    >>1292 匿名さん
    全くおっしゃる通り、我々勝ち組はネットなんてみないですものね。

  44. 1294 匿名さん

    s氏は下がるとコメントしています。

  45. 1295 匿名さん

    >>1294 匿名さん
    常に下がるとコメントしてる人で、ここ10年言ってることが当たった試しのないs氏のことですか?

  46. 1296 匿名さん

    >>1295 匿名さん
    当たればみんな注目し、当たらなければ、それはそれで誰も気に留めないですからね。
    大きく行ったもん勝ちです。
    ロジックをこねくり回してるけどノストラダムスの予言と変わりありません。

  47. 1297 匿名さん

    >>1296 匿名さん
    なぜここまで上から目線なのだろう。
    逆神様のS氏にピックアップされた住民、可哀想

  48. 1298 匿名さん
  49. 1299 評判気になるさん

    ここに必死に張り付いて下がらないと足掻いてるやつが勝ち組?w

  50. 1300 匿名さん

    >>1299 評判気になるさん
    未来に関しては誰も正しい事はわからん。
    ただ過去に対してはコメントできる。S氏にベットした人は涙目なのは確か。不動産に空売りあるならショートは破綻してます

  51. 1301 匿名さん

    >>1300 匿名さん
    その分不動産以外を買ってるから大勝ちだと思うよ。日本のマンションのパフォーマンスはビリだから

  52. 1302 匿名さん

    >>1301 匿名さん
    よくそういう「不動産以外で勝ってるから~」とかいう投稿する人いるけど、そんな個人の話言い出したらキリがないから。
    この10年不動産暴落すると言い続けた方々の目論見が外れた、という事実があるだけ

  53. 1303 匿名さん

    >>1275 大手町勤めさん
    >全員がテレワークできるわけでもない
    現実社会はゼロか100じゃないんだよ
    全員じゃなくても空室率の上昇は加速してるよ
    半年前前通告だからさらに上昇するよ。

    >>1290 大手町勤めさん
    データ、客観情報を何も出せないポエム一辺倒なら邪魔なだけ。もうくんなよ
    >賃料払えずニューヨーク去った
    だから、空室率が上昇、賃料が大幅に下がってるのは事実。フリーレントもでている
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-02/QHJAHYT0G1KW01

    家賃下がれば遅れて価格も下がったのは歴史的事実。日本にも影響なかったことない。

    あんたは本当に情報クレクレと個人攻撃でだけで何も提供できないね。社会じゃ通用しないよ

  54. 1304 匿名さん

    >>1302 匿名さん
    相場を何事も後から言ってもしょうがないというアンチテーゼなんだけど難しかったかな?

    あなたはサカキさんみたいに実名で予想を公表し歴史の検証にさらされ続けた?それなしに結果論で匿名で誹謗中傷は情けない人生とは思わない?折の中の動物に石ぶつけるのと変わらない。おやに聞いたら?

  55. 1305 匿名さん

    >>1304 匿名さん
    別に榊氏の事をディスってるわけじゃない。週刊誌の部数を伸ばす為に不安を煽るような記事の依頼を受ける事だって立派な商売だからね。
    ただこの10年それが外れ続けた事実があるだけ。あなたの言うとおり未来は誰にもわからない。なので、私は匿名サイトだろうが無責任な煽りをするつもりもないね。
    コロナの隔離スレにいればいいのに、虎ノ門のスレとかに迷惑かけるなよ

  56. 1306 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  57. 1307 大手町勤め

    >>1303 匿名さん
    「家賃下がれば、価格が下がる」という肝心な部分について、歴史的事実とかいう都合いい言葉で誤魔化してないっすか?
    よくそんな曖昧で定性的な言葉を堂々と使いますねー、今時新入社員でもおかしいなって気づくと思いますけど。ブルームバーグの記事はよく分かりました、他の所で有効に使ってくださいねー。
    そもそも、僕は情報下さいなんて一言も言ってませんよ、オフィス需要なくなって、マンション立つならそこ買いたいっすわーって書いただけです。みんなそうじゃないっすかね、都心のマンション下がれば買いたいっしょ!

  58. 1308 匿名さん

    >>1307 大手町勤めさん
    さっきから文句と中傷ばっかで自分で調べないの?あなたは誹謗中傷だけで何一つ情報を提供してないけど。それで満足なら完全なネット中毒

    >都心のマンション下がれば買いたいっしょ!
    人による。全員じゃない。またゼロ100?全員なら下がらないから。

    あとこれは?ゼロ100って子供だよね。経済、社会は統計、確率なんだよね。
    >>1275 大手町勤めさん
    >全員がテレワークできるわけでもない
    現実社会はゼロか100じゃないんだよ
    全員じゃなくても空室率の上昇は加速してるよ
    半年前前通告だからさらに上昇するよ

  59. 1309 大家

    トランプ入院が長引くと 暴落するよ

  60. 1310 匿名さん

    >>1307 大手町勤めさん
    >「家賃下がれば、価格が下がる」という肝心な部分について、歴史的事実とかいう都合いい言葉で誤魔化してないっすか?

    都心オフィスの空室が増えて都心マンション価格が下がらなかったこと過去に一度でもあった?リーマンもバブルも下がったよ。遅れてだけどね。統計データ並べれば簡単に確認てきる

    >今時新入社員でもおかしいなって気づくと思いますけど。

    今時新入社員でもネットで文句ばっか言わずに自分で調べますけど

  61. 1311 評判気になるさん

    >>都心オフィスの空室が増えて都心マンション価格が下がらなかったこと過去に一度でもあった?リーマンもバブルも下がったよ。遅れてだけどね。

    これが本当なら時間差で今後下がるかもね。

    あともう一点。
    この前のNHKのクローズアップ現代のコメンテーターは都心で不動産屋をやってる。
    そして都心一等地にマンションも持ってる。
    必ずしもそうとは言い切れないが、ポジショントークの可能性もゼロではない。

    来年になったら答え合わせをしよう。

  62. 1312 匿名さん

    >>1311 評判気になるさん
    そういうコメントをしてくれる人をNHKが探して放送しているわけで、この人のポジショントークというよりも、クローズアップ現代プロデューサーやNHKの意図するところと考えるべきですね。

  63. 1313 匿名さん

    >>1311 評判気になるさん
    >これが本当なら時間差で今後下がるかもね。
    本当も何も、都心オフィスの空室率が急上昇、家賃も下がる、マンハッタンやその他海外主要都市でも家賃が大幅に下がる経済環境で、東京のマンション価格が下がらない理由、下がらなかった歴史はある?グラフ並べれば分かること。
    今後は大盤振る舞いの財政効果が切れ、オフィスの退去は半年前予告だから、まだまだ始まったばかりと見るべき。
    そんな経済環境で値上がりしてもマンションを買う人がいるかいないか考えれば分かるでしょ。お金持ちなら今急いで買わなくてもいい家に既に住んでるんだから

    クローズアップ現代は日本市場担当だから当然。これまで考えられなかった物件の売物が増えてるから取引も増えてるんだよね。つまり安くなってる

  64. 1314 ご近所さん

    う~ん。うちはすでに実需で10年前に購入済で、売る気もないので正直上がっても下がってもどうでも良いのですが。都心3区のある地区ですが、コロナ禍前より相場がかなり上がってるんですよね。この地区はかなり穴場なので、2019年にかけて最近急上昇していたのですが、2020年にさらに上がって坪単価が50万近く上がってるところもあり。
    なぜなのか?謎です。下がるなら多分即売なので、下がらなそう。。それでも下がるのかな。

  65. 1315 匿名さん

    リーマンショックでも都心は場所によって10-20%程度の下落に留まったみたいですね。日経もダウもほぼ回復しており、個人的には多少の下落はあれど、暴落はないと考えております。それに、下がるところは都内でも、著しく値上がりしたエリアか、比較的安いエリアかと思います。

  66. 1316 匿名さん

    ドイツではコロナ禍において住宅価格が上昇してるようですね。

  67. 1317 評判気になるさん

    上がってる理由として一番考えられるのは市場に出回る物件の少なさじゃないかな。
    新築はもう新しく建てる場所が少なく、中古も物件数が非常に少なくて選択肢がそもそもない。
    売行きが良いという言い方よりも母数が少ないんだと思う。

  68. 1318 匿名さん

    >>1316 匿名さん
    ドイツのどこ?

    >>1315 匿名さん
    国内外の経済環境はリーマンよりひどい。暴落という極論は簡単に否定できる。
    これからずるずる上がる、ずるずる下がる、どっち?ダウはアメリカの株。緩和マネーの行き場。
    都内のマンション、オフィスが買われる、空室率が下がるかは別問題。

  69. 1319 ご近所さん

    場所は言えませんが、都心3区のある地区に住んでいますが、2019年と比べてもかなり取引価格が上昇しています。母数の減少は顕著ですので、それが原因なのか。あるマンションの、昨年6500万円で売り出していた物件ですが、マンションバブルなので様子見をしていたところ、条件が酷似している別の階の部屋で8000万円で取引されていました。買っておけば良かったと後悔して他の物件も探しましたが、結局どこも値段が高騰していて、今は手を付けない方が良いかなという状態です。暴落するんでしょうかね。。。

  70. 1320 評判気になるさん

    最近投資物件の記事ネタ、ヤフーニュースで上がりまくってないか?

  71. 1321 匿名さん

    >暴落するんでしょうかね。。。(6500万円→8000万円)

    8000万が1割くらい暴落することは湾岸の物件では起こりそうだけど
    少子化、人口減少の世の中だと23区内駅近物件は暴落しなそうだよ

  72. 1322 評判気になるさん

    暴落はないと自分も思うけど、かといって上昇もない気がするな。
    さすがにこれ以上あがったら買う方も躊躇するでしょ。
    本当に金あるやつはもうすでに所有してるだろうし。
    数年前まで5~6000万だった70㎡3LDKの狭小物件が今じゃ7~8000万、
    今後それがさらに上がるの?いやいやいや・・・。さすがに買わないわ。

  73. 1323 通りがかりさん

    ゆっくり時間かけて下がると不動産屋さんは言ってました。下落に時間かかるのでいつかはわからないとのこと。

  74. 1324 販売関係者さん

    下がるかもと日本人が様子見してる間に今月になって
    中国からの問い合わせが飛躍的に増えたよ。
    日本に来ることができるなら、彼らの多くは
    これまで以上に日本の不動産に注目してる。
    (ビジネス目的で簡単に入国)

    現在の欧米の惨状を見て、彼らの金の使い道は
    日本しかなくなってきた。
    先進国の中だと経済の落ち込みは軽微と言って
    いいレベルだからね。

    古い物件には興味ないから浅築の引き合いが多い。

  75. 1325 匿名さん

    軍隊まで投入して街が封鎖され、ちょっとその辺歩くだけで逮捕されかねない街に住むのは富裕層としては耐えがたい。娯楽や医療、経済のインフラが整っている先進国の大都市の中で、今や東京はウイズコロナの時代に最も魅力的になってきていることは否めない。中国にコロナ がない、なんて当の中国人が信じていないんだから、日本への脱出者は増えてくるだろうね。

  76. 1326 匿名さん

    1319
    8000万の取引に立ち合ったのか?
    チラシの数字を見て取引価格と思い込む
    アホが多いねん。

  77. 1327 評判気になるさん

    >>1324
    >>1325
    それが本当なら都心は中国人だらけになり投資対象でしかなくなるな。

  78. 1328 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/
    ここも似たようなスレですが、上がってるらしいですね

  79. 1329 マンション検討中さん
  80. 1330 匿名さん

    反安倍若葉が口癖ように、実態は下がってると言ってるけど、その実態の具体策を挙げて欲しいよね

  81. 1331 評判気になるさん

    そもそも反安部なのか?w

  82. 1332 匿名さん

    テレワークで通勤がなくなり都心が暴落すると聞いて、ワクワクしながら、都内のマンションを探している者ですが、本日、久しぶりに7時台の電車に乗ったら、乗り込むのも大変なくらい混雑していて、ちょっと落ち込みました。
    テレワークって予想以上に浸透してませんね、評論家気取りの方も現在の朝のラッシュを見てみると目が覚めると思います。

  83. 1333 匿名さん

    すっかり暴落期待の書き込みがなくなって、静かなスレになりました。
    暴落派がんばって!

  84. 1334 マンション検討中さん

    都心は空気がきたなくて住めないわ。

  85. 1335 通りがかりさん

    短期では下がらないよね。数年かかる。
    4年後くらいからかなあ。

  86. 1336 匿名さん

    また「〇年後」で逃げに入ったか。
    今回はかつてないほど素材揃っていたにも関わらず、暴落せず。
    暴落教の皆さん、信心もお布施も足りてないのでは?

  87. 1337 通りがかりさん

    日 本 語 が 読 め な い 人 で す か ?

  88. 1338 通りがかりさん

    素材揃ってないですよ。金融緩和が続く限りどんどんローン組めるからね。そこが一番大切。

  89. 1339 通りがかりさん

    違約金はデマですよ。

  90. 1340 都内マンション安く買いたいさん

    都内マンションを安く買いたいのでこのスレに来ました、普通に買えば予算3600万で千葉埼玉しか買えないって言われたんですが、この予算でも都内3LDKで買える時代があと数年できますか?
    私的には、通勤を考え、大手町まで20分以内、かつ地震と大雨で被害が少ない、3LDKですが、できれば80平米くらいを希望しています←全部じゃなくていいです。

  91. 1341 匿名さん

    大手町まで200分なら今でも買えると思うよ。頑張って!

  92. 1342 匿名さん

    何でかれに聞くんだろう?

  93. 1343 通りがかりさん

    3600万なら築古マンションならありそう。もしくは駅から遠い一戸建て。

    うちは2Ldk4500万円くらいが欲しいけど築浅ではないね。

  94. 1344 匿名さん

    人は誰でも孤独だし、みんなそんなもんだよね。

  95. 1345 匿名さん

    暴落派に朗報です
    https://diamond.jp/articles/-/251964

  96. 1346 匿名さん

    マンション暴落どころか上がってるよ


  97. 1347 匿名さん

    >>1345 匿名さん
    ガイガーカウンター、懐かしい!久々に聞いたよ、その単語。

  98. 1348 匿名さん

    下がる派で、スレ内でいろんな人に噛み付いてたオッサン、息してますかー?

  99. 1349 通りがかりさん

    少し下ってきてるきがする。ネットみてるけど。

  100. 1350 匿名さん

    >>1349 通りがかりさん
    これだけ上がれば多少は下がるでしょ。
    だけど今調整はいると暴落する可能性はますます無くなる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸