なんでも雑談「どこの百貨店が好きですか?(首都圏)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. どこの百貨店が好きですか?(首都圏)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-04-25 08:54:02

皆さんはどこの百貨店が好きですか?
あるいはどこの百貨店をよく使いますか?
衣料品や雑貨品、食料品などによって使い分けとか、
ポイントカードが使いやすいとか、
店員の接客態度に関する情報なども歓迎です。
また、近年の百貨店業界の動向とか店づくりや他業態との比較、
百貨店で働く人達からの意見・感想など、幅広く情報交換していきましょう。

東京

銀座・有楽町 三越 松屋 松坂屋 西武 阪急 プランタン
日本橋・八重洲 三越 高島屋 大丸
上野 松坂屋
浅草 松屋
新宿 伊勢丹 高島屋 小田急 京王
渋谷 東急 西武
池袋 西武 東武
恵比寿 三越
二子玉川 高島屋
吉祥寺 伊勢丹 東急
立川 伊勢丹 高島屋
八王子 そごう
府中 伊勢丹
聖蹟桜ヶ丘 京王
町田 小田急 さいか屋

神奈川

横浜 高島屋 そごう
川崎 さいか屋
たまプラーザ 東急
都筑 阪急
港北 東急
日吉 東急
港南台 高島屋
上大岡 京急
東戸塚 西武
藤沢 小田急 さいか屋
横須賀 さいか屋
相模大野 伊勢丹
小田原 ロビンソン

埼玉

浦和 伊勢丹
南浦和 丸広
大宮 高島屋 そごう
川口 そごう
所沢 西武
川越 丸広
入間 丸広
飯能 丸広
坂戸 丸広
東松山 丸広
上尾 丸広
春日部 ロビンソン

千葉

千葉 三越 そごう
船橋 西武 東武
松戸 伊勢丹
柏 高島屋 そごう

[スレ作成日時]2009-01-31 10:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

どこの百貨店が好きですか?(首都圏)

  1. 201 匿名

    名鉄デパートメント

  2. 202 匿名

    断然、西武百貨店です。
    若者の町なだけあって百貨店は空いててお店が見やすい。
    場所が便利。芸能人がよく居いて動物園に来た気分が味わえる。
    芸能人は都会の珍獣ですな。

  3. 203 匿名

    渋谷の西武です。
    書きもれました。

  4. 204 匿名

    新宿伊勢丹メンズで働く男性店員はみなさんイケメンですよ。
    あと化粧品売場の店員も各社美人を揃えてると思う。

    百貨店は新宿伊勢丹が一番のお気に入りです!

  5. 205 匿名

    玉出

  6. 206 匿名

    >>205
    玉出ってなに?

  7. 207 匿名

    関西のスーパーじゃなかったけ

  8. 208 匿名

    パチ屋みたいな名前だな

  9. 209 匿名

    >206
    スーパー玉出。東京の下町にもあるだろw安いスーパー

  10. 210 匿名

    東京にもあんの?笑

  11. 211 匿名

    玉出最高〜。

  12. 212 匿名

    玉出アハハハハ(≧∇≦)

  13. 213 匿名

    丸広百貨店
    なかなか良い。

  14. 214 匿名

    日本橋高島屋

  15. 215 匿名さん

    震災当日の夕方、新宿での話です。電車も止まって帰宅出来なかったので、
    新宿・高島屋の中で、多くの人達が寒さをしのいでいたが、
    閉店時間になったら、デパートの店員が、
    「ここは避難所ではありません、閉店時間なので、外に出てください!」
    と言って、客達をしめ出してしまった。
    JR駅が締め出しした事はニュースになったが、高島屋の冷たい仕打ちは
    何故か、あまり知られてないようです。

    高島屋は好きだったのに、あの3.11以来、嫌いにないました。

  16. 216 匿名

    緊急事態なのだから、配慮はほしかったですよね。

  17. 217 匿名

    あの緊急事態の中、高島屋の店員達だって家族に早く会いたいだろうし早く帰りたいんじゃないの?
    寒いんなら高島屋で毛布を買ってくるまって朝までしのげばいいじゃん。

  18. 218 匿名

    ↑あの時あの場に居なかったし、所詮、他人事と思っているから、平気でそういう事言えるんだね…

  19. 219 匿名

    百貨店は慈善事業じゃないからね。

  20. 220 匿名さん

    甘くしたら次は
    「百貨店だから、無料で食い物や飲み物を配れ!」
    と、群衆の要求はエスカレートしかねない。

    一線を引いて、厳しくするのは当然。

  21. 221 匿名さん

    >220
    甘やかすとか、そういう問題ではないでしょ。
    緊急時ですよ?東京ディズニーランドがあの時、
    どんな対応をしていたか知らないの?
    自分達の都合ばかり優先して、客を大事にしないような企業は、
    いずれソッポを向かれ、廃れてしまうでしょうね。

  22. 222 匿名さん

    緊急時だからこそ
    企業にはパニックを防止する危機管理が必要になる。
    ディズニーランド以外に大した施設がない郊外の舞浜と、
    巨大都市新宿の1施設とを同列にするのは筋違いです。

  23. 223 匿名

    下手に受け入れてたら、「震災が起きたらデパートに逃げ込むのがお得!いたれりつくせり!」
    なんて災害用のマニュアル本に書かれかねないな。

  24. 224 匿名さん

    デパートを避難所に使うには、一時的にしても危険だと思う。
    通路も狭いしガラスの陳列棚などもあるし、なにが倒れてくるかわかんない。

  25. 225 匿名さん

    ディズニーは園内の客に食料を提供したみたいだけど
    園内の客はすでに入園料を支払っている客であり、利用者であるが、
    高島屋はトイレだけ利用している最中に地震が起こり
    高島屋内で落ち着くのを待つような輩も必ずいる。

    そんな奴にまで保護は無理だからそれなら閉館するだけ。

  26. 226 匿名

    高島屋関係者の言い訳のようなレスが続いているようですが、
    頭の中で考えている事と現実とは違いますよ。
    実際に自分が同じ目に遭ったら、果たしてそのように、デパートの都合のいい考えでいられるのかな?
    ここは避難所ではない、閉店時間だから外に出てくれ、みたいな事、自分が言われたら、ね。

  27. 227 匿名さん

    何か起これば自己責任、自己防衛が普通です。
    周りに助けを求めるような甘い考えは20年前の日本では通用しましたが今は通用しませんよ。

    自分の身は自分で守りましょう。

  28. 228 匿名さん

    デ上のコメントに共感します。

    日人を収容出来るようなスペースがなければ。

    そして、無作為に人が入ってきてしまう所では収集がつかなくなると思います。

    入園料を払うような所では、震災後に新たに人が入ってくる事もないし。

  29. 229 228です。

    誤字だったので訂正します。


    225さんなどのコメントに共感します。

    人を収容出来るようなスペースがなければ。

    そして、無作為に人が入ってきてしまう所では収集がつかなくなると思います。

    入園料を払うような所では、震災後に新たに人が入ってくる事もないし。

  30. 230 匿名さん

    安全上の事を言うなら、地震後に速やかに閉店するべきでしょう?
    通常の閉店時間まで営業しておいて、何の説明も無く、いきなり
    「ここは避難所ではない、閉店時間だから出て行け」とか、それはないでしょう。
    事実、周辺の飲食店やショップは、速やかに店を閉めていましたから。

    とにかく、後から色々取り繕うように言い訳しても、あの時の店員の冷たい態度と言葉は
    あの場にいた人達にとって、忘れられないでしょうね。

  31. 231 匿名

    津波で家が流されたり、原発で家に帰れない人が大勢いるのに、百貨店を追い出されたくらいでネチネチ言うなんて小さな器だな。

  32. 232 匿名

    ここは百貨店スレだから、対応の悪さを書き込みしただけなのでしょう?
    ネチネチ文句言うな…て、それが高島屋側の本音かと思われても仕方ないですよ。
    それに、対応の悪さを認めず、被災地の事持ち出したりするのは、どうかと思いますけど。

  33. 233 匿名

    難しい問題ですよね

  34. 234 匿名さん

    >232さん

    231だが、残念ですが高島屋と関係は一切ありません。
    身内や知り合いに高島屋勤務や高島屋関連の会社に勤務している人もいません。

    対応の悪さと言うが、なんでもかんでもおんぶに抱っこはいかがなものか。

    冬の寒い日に追いだされたのは大変かと思うが、一日くらい外にいても死なないよ。

    大人なら翌日まで待つ、徒歩で帰る等自分で解決しろよ。
    子供じゃないんだから。


  35. 235 匿名

    >234
    締め出された客達の方が一方的に悪い、と言うのなら、それはちょっと違うんじゃないの?

  36. 236 匿名さん

    >234さん
    あなた、もし、ご自分の家族や親しい人が同じ目に遭ったら、同じ事言えますか?
    まあ、それはどうでもいいいですが、何か誤解されているようですね。
    なにもデパートに面倒見ろ、とかおんぶにだっこしてもらおうとか、そんな事を
    言っているのではないのですよ。あなたに言われなくても、自分の身は自分で守るのは当たり前ですから。
    で、説明させてもらうと、

    ・当日、新宿高島屋は、営業時間内には、
    「ここは安全です。外に出ないでここにいらして下さい」と
    館内放送を繰り返していた。
    ・それが、いつもの閉店時間になったとたん、手の平を返したように、
    「ここは避難所ではありません、閉店時間なので出て行ってください!」
    と店員が叫びながら、客達を締め出した。
    ・安全の為とか危険だから、等そのような説明は一切無かった。
    (今の今まで、ここは安全だからここにいろ、て言っていたからかな?)
    ・ちなみに、館内にいたのは、乳幼児連れとお年寄りが大多数だった。
    (安全だからこちらに、と店員に誘導されたらしい)






  37. 237 匿名

    地震がおきたらデパート店員は家に帰るななんてね。

  38. 238 匿名さん

    >236さん

    234です。

    閉店したら客に帰ってもらうのが普通でしょ。

    閉店時間になっても帰らないから追い出されたんだよ。

    あのような大きな震災でJRが翌日まで運休するなんて誰も想像できなかった。
    百貨店も震災時の対応マニュアルが今はあるかも知れんが、当時は想定もしていなかった。
    そしたら、手探りで対応にあたるしかないのが現状。

    百貨店内に働いている人も高島屋の従業員もいればテナントの従業員も多数いるから
    あの状況下で従業員の意思統一を図ることが無理。

    そしたら、閉店時刻になれば帰ってもらうように促すのが自然の流れ。

    従業員も早く帰って家族の安否確認や自宅の損壊状況を把握したいはず。
    客が閉店後も店内に居れば商品の盗難等も警戒して自宅には帰れない。
    いつ帰るか分からない客のために従業員は残業をしろというのか?

    あんたは、自分の身は自分で守ると言っているが守ってないよ。
    百貨店におんぶに抱っこのつもりが閉店時間で追い出されて怒っているだけ。

  39. 239 匿名さん

    >237
    そんな事を言っているのではないですよ。
    何もデパート店員は帰るな、なんて言っていない。

    問題にしたいのは、デパート側の、対応のまずさ。
    さんざん、ここは安全だから外に出るな、と引き留めておいて、
    閉店時間になったとたんに、ここは避難所ではない、と追い出しにかかったこと。
    店を閉めたいなら、周辺の店舗のように、さっさと速やかに閉店時間を繰り上げてもらった方が、よかったですよ。
    こちらも次の行動に、より早く移れますからね。
    さも、ずっと避難所代わりとして、場所を解放するような事を言っていて、
    閉店時間だから出て行け、では、誰でも唖然とするでしょう。
    実際、乳母車を引いた母親とか、小さい子供連れの人、お年寄り達も、
    大変困惑した様子で、仕方なく出て行ってました。
    何か釈然としない、というか裏切られた感が漂っていましたね。

    自分が遭遇してしまった事は仕方ない、というか、今更どうでもいいのです。
    ただただ、当日のデパートの対応が、不手際だったのではないですか?
    と言いたいのです。

  40. 240 匿名

    >238
    何故にそこまでデパート擁護?
    実際に現場に居なかったあんたに、嫌な思いをさせられた人を執拗に非難する権利は無いと思うけど。

  41. 241 匿名

    238の理屈では、デパート側の都合や店員の事情の方が大事で、帰宅困難者達の災難は、どうでもいいようですね。
    子供連れや年寄りの客も、引き留められたり追い出されたり、全く災難だったと思う。

    明らかにホスピタリティーに欠けていた、高島屋デパート。接客のプロとして、どうかと思う。

  42. 242 匿名さん

    >No.239
    「今更どうでもいいのです。」と言うなら、
    >1年以上もたってなぜに「どこの百貨店が好きですか?(首都圏)」スレに批判するのか疑問。
    自分で批判のスレを建てて批判をしたら。

    >No.240
    非難する権利は無いと思うけど。
    >批判する権利があるか無いかお前が決めることではない。

    >No.241
    明らかにホスピタリティーに欠けていた、高島屋デパート。接客のプロとして、どうかと思う。
    > 現在の百貨店にホスピタリティー精神を求めるなんてそもそも無理。
    ホスピタリティー精神を求めるなら外商で担当を付けてもらうくらいのお客様になってから求めてください。
    百貨店の従業員にも家族があり家庭がある。


    このような震災の際に「私は客」と求めては駄目。
    鉄道が停まりお客、従業員が帰宅困難な時点で全員が被災者です。

  43. 243 匿名

    ↑?変な理屈。

  44. 244 匿名さん

    デパート側は、意地悪な意味での対応をわざわざするとは思えない。
    あのような想定も出来ない天災に対して、100%の対応が出来たでしょうか。
    せめて、閉店時間まではと思うデパートの行為だと思いますよ。

  45. 245 訂正 244て゛す

    デパートの行為→好意

  46. 246 匿名さん

    日本橋高島屋や銀座三越は、社員食堂や商品に布掛けて床にシート引いたり椅子出たり
    して開放したみたいですよ。飲み物やおにぎりも配られたみたいです。
    日本橋三越は劇場を開放しました。

    新宿高島屋や京王は、入場制限して何百人か受け入れたって聞きましたけど・・・

  47. 247 匿名

    238さんなどに一票。

    想定外の際に対応を求めることがナンセンス。

  48. 248 周辺住民さん

    新宿高島屋が236では追い出された、246では受け入れた、
    どっちが本当なんだ?

    今、震災が起きれば百貨店の対応も昨年とは違うだろう。
    本当の対応力が示される。

  49. 249 匿名さん

    他人を責めるのは簡単だからね・・・
    天災による商業施設での想定外の対応に対して、全てに満足する対応が出来なかったからと言って責めるっておかしいのでないでしょうか。

  50. 250 匿名さん

    242さんが書いた 全員が被災者はその通りだと思う。

    その時に誰もがパニックに陥ったと思う。その中で閉店時間まではせめていて下さいという好意があったという事。

    細かく書けば、商業施設では限界もあると思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸