なんでも雑談「どこの百貨店が好きですか?(首都圏)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. どこの百貨店が好きですか?(首都圏)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-04-25 08:54:02

皆さんはどこの百貨店が好きですか?
あるいはどこの百貨店をよく使いますか?
衣料品や雑貨品、食料品などによって使い分けとか、
ポイントカードが使いやすいとか、
店員の接客態度に関する情報なども歓迎です。
また、近年の百貨店業界の動向とか店づくりや他業態との比較、
百貨店で働く人達からの意見・感想など、幅広く情報交換していきましょう。

東京

銀座・有楽町 三越 松屋 松坂屋 西武 阪急 プランタン
日本橋・八重洲 三越 高島屋 大丸
上野 松坂屋
浅草 松屋
新宿 伊勢丹 高島屋 小田急 京王
渋谷 東急 西武
池袋 西武 東武
恵比寿 三越
二子玉川 高島屋
吉祥寺 伊勢丹 東急
立川 伊勢丹 高島屋
八王子 そごう
府中 伊勢丹
聖蹟桜ヶ丘 京王
町田 小田急 さいか屋

神奈川

横浜 高島屋 そごう
川崎 さいか屋
たまプラーザ 東急
都筑 阪急
港北 東急
日吉 東急
港南台 高島屋
上大岡 京急
東戸塚 西武
藤沢 小田急 さいか屋
横須賀 さいか屋
相模大野 伊勢丹
小田原 ロビンソン

埼玉

浦和 伊勢丹
南浦和 丸広
大宮 高島屋 そごう
川口 そごう
所沢 西武
川越 丸広
入間 丸広
飯能 丸広
坂戸 丸広
東松山 丸広
上尾 丸広
春日部 ロビンソン

千葉

千葉 三越 そごう
船橋 西武 東武
松戸 伊勢丹
柏 高島屋 そごう

[スレ作成日時]2009-01-31 10:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

どこの百貨店が好きですか?(首都圏)

  1. 2 匿名さん

    自分は30代半ばの男だけど、服買うなら池袋西武か新宿伊勢丹かな。
    でも、新宿伊勢丹は人が多すぎて正直閉口気味。
    食料品なら池袋西武か新宿小田急になるかな。
    以前は池袋東武も使ってたけど、いまいち商品がセレクトされてない感があるのと、
    店員の接客が良くないから何となく足が遠のいてしまっている。

  2. 3 匿名さん

    日本橋の老舗に行ったら、接客態度が悪いのがいた。
    老舗なら安心ってわけじゃないね。

  3. 4 匿名さん

    個人差もあるので、接客態度の悪い人はどこの店にもいると思いますよ。
    ただ、接客態度の悪い人にどのくらいの確率で当たるのかが問題だと思います。

  4. 5 匿名さん

    新宿伊勢丹かなあ。ちょっと人は多いけど主婦なので昼間動けるから、まだましかな、という時間に行きます。

  5. 6 匿名さん

    私も新宿伊勢丹です。
    大抵のブランドの服は入ってて品ぞろえも良く
    地下食品もすごいですよね。
    2Fのコスメ専門エリアも好きです。

  6. 7 匿名さん

    年齢、性別、予算、購入品目、居住エリアによって全然異なってくるでしょう。

    三越・高島屋・松坂屋・京王あたりはどちらかと言うと中高年向けの品揃えですね。

    伊勢丹・西武あたりは20〜40代くらいの比較的若年向けの品揃えで、この掲示板を見ている世代に一番多い年齢層でしょう。

    東急・東武・小田急といった私鉄系の多くは、まんべんなく幅広くといった感じで、それが特色のない店作りになってしまっている感じがします。

    価格での区分けで言うと、三越・高島屋・伊勢丹あたりが比較的高価格帯、西武、東急、小田急、京王あたりが比較的低価格帯の品揃えになっていると思います。

  7. 8 匿名さん

    >>スレ立てた方
    町田にさいか屋は、ありませんよ。
    さいか屋系列のジョルナは、ありますが、百貨店ではありません。

  8. 9 匿名さん

    多摩センターの三越もぬけてますね。

  9. 10 周辺住民さん

    銀座和光かな。

  10. 11 匿名さん

    銀座の和光は日本百貨店協会非加盟ですからね、一応。

  11. 12 匿名さん

    東武百貨店とか京王百貨店なんかは同じ百貨店と言っても高級感は感じられないですよね。郊外の店舗についてはどの百貨店についても殆ど同様に言えますけど。

  12. 13 匿名さん

    高島屋横浜店。

    なにしろ元々は
    「横浜高島屋」ですから。
    そんじょそこらの「高島屋」とは格が違います。

  13. 14 匿名さん

    人気の豊洲、新浦安、新百合ヶ丘、青葉台、武蔵小杉などには実は百貨店がないのですね。辛うじてたまプラに東急があるくらいで。

  14. 15 匿名さん

    新宿伊勢丹は鞍替えして駄目になった。
    西武池袋は広いね。
    東京大丸もいいよ。

    百貨店の店員は美女が多いですね。
    有名百貨店の某デパガと風俗で遊んだけど楽しかった。

  15. 16 匿名さん

    スッチーVSデパガだったら、どっちが美女揃いかな?

  16. 17 若手

    デパガは綺麗な人多いですね。顔採用相当多いでしょ。

    スッチーは性的魅力はあまり出してない感が。
    サービスとマナーはいいですね。

    こないだ昼間から焼肉食いまくってたスッチーがいました。
    その後機内で匂いの強い放屁してる可能性高し。

  17. 18 匿名さん

    日本橋三越の地下のお肉やさんの細切れ安くて美味しい。吉祥寺の東急伊勢丹の高級肉よりいい。
    日本橋高島屋の次郎寿司安くて美味い。高級寿司屋行くよりお得。

  18. 19 匿名さん

    風俗嬢の話を真に受けてるのがすごい。
    ま、そういう人だから、金を払って女性に相手をしてもらうしかないんでしょう。

    「玉子の四角と女郎の誠」
    …「あり得ない」ものの例え。昔から。

  19. 20 匿名さん

    >>19

    ぃやだぁ〜、真に受けてるのはあんただけよ〜。

  20. 21 若手

    肉ならデパートより商店街の老舗の肉屋等がお勧め。
    安くて美味しい。

    ココに余り挙がってないけどそごうも広くていい。
    そごうに勤めてるかわい子ちゃんも美味しい。

  21. 22 匿名さん

    京王百貨店
    京王パスポートカードが使いやすい。但し、食料品売場や駅弁とかの催事以外あまり魅力がないのがネック。

  22. 23 匿名さん

    さいかや・・・爆

  23. 24 匿名さん

    うちも京王パスポートカードは愛用してます。
    京王線沿線に住んでいるので、パスモのオートチャージや、スーパー(京王ストア)や
    書店などでの買い物でもポイントがたまるので。
    新宿に行ったときは他の百貨店で買い物をしても、来店ポイントだけつけるために
    京王百貨店に寄ったりします。

  24. 25 匿名さん

    京王百貨店って、年輩層中心なんだけど、客層が良くなくないですか?同じ年輩層相手でも日本橋の三越や高島屋とは随分雰囲気が違うと思います。

  25. 26 匿名さん

    「良くなくないですか」って日本語
    良くなくなくなくない?

  26. 27 匿名さん

    確かに、日本橋や銀座のほうが老舗感があって客層が良さそうですよね。
    でも、山手線の西側に住んでると日本橋まで行くのはちょっと面倒で、
    つい、新宿や渋谷で済ませてしまうんですよね^^;

  27. 28 匿名さん

    日本橋は高級品が凄い。溜息。月に100万金が使えなきゃ買えないな。あぶく銭商売か。
    生粋のブルジョアか。庶民のデパートじゃない。

  28. 29 匿名さん

    今井丸井がなくなってしもうた〜〜〜

  29. 30 匿名さん

    今、ネットショップが売上げを伸ばしている反面、百貨店は危機的状況にあります。
    スレ主さんの目的は、百貨店の活性化だということが、見え見えです。
    このようなスレを立てなければならない位、状況が切迫していると思ってしまいます。
    スレ主さん、転職先を探し始めたのでしょうか。

  30. 31 匿名さん

    伊勢丹&高島屋がすき。

    でもよくいくのは通勤経路の西部池袋百貨店か、小田急新宿百貨店。

    どこも庶民的でお手ごろかな。

  31. 32 スレ主です

    >>30

    まず最初にお断りしておきますが、私は別に百貨店で働いているとか、出入りしているなどの関係者ではありません。

    それから、こんなところにスレ立てたくらいで百貨店が活性化されるわけないでしょう。活性化を狙うには、方法論としても間違っていると思います。

    また、転職を考えているくらいなら、わざわざこんなスレなんか立てないで、早いとこ次の転職先を探せばいいだけです。

  32. 33 周辺住民さん

    デパートなんて行かないよ 必要性無いんだよね

  33. 34 周辺住民さん

    >>近年の百貨店業界の動向とか店づくりや他業態との比較
    普通の人がこういう事考えないよね

  34. 35 匿名さん

    >>34さん

    本当にそう思います。
    30でスレ主さんは、逆切れするだけだったので、やっぱ図星って思いました。
    百貨店にお勤めの方の意見交換って言ってるわけだから、残念ながら自ら同じ立場と明言してますよ。

    私も百貨店に勤めているので、別に非難しようということではなく、本音が聞きたいのなら、スレ主さんがどういう立場か知りたいだけです。

  35. 36 匿名さん

    日本橋なんてデパートの他に面白いものもなし、
    下町のジサマやバサマしか行かねんじゃねーの?

  36. 37 匿名さん

    新宿伊勢丹が一番いいですね。
    込みすぎなのと、改装後の食品フロアは好きになれないですけど。

    最近はうちから比較的近いので、銀座松屋も最近良く行きます。
    服とかはあまり見てないので、そういったものの趣味は分かりませんが。

    オンラインでの買い物は多いですが、
    それだけでは済ませない買い物となると、結構百貨店を使いますね。

  37. 38 匿名さん

    今は、アウトレットも質が良いし、子供もあきないので、休日はどうしても車で郊外のほうに向いてしまいます。

    昔は、デパートの屋上は楽しかったのに今は、ビル風が強くて寒いだけだから行かないです。

  38. 39 匿名さん

    たしかに、郊外のアウトレットモールはいいよね。
    休日のドライブをかねて。

  39. 40 匿名さん

    デパートはなきゃ困るしスレ主へも誹謗スレで性格悪すぎ。
    一般人にとって義理の土産贈物は気持ちの上で相手に気を使っていることを示すためデパート。
    伊勢丹三越西武と割引より送料無料の東急の方がいい。
    デパ地下は楽しい。洋服は昔ベネトン今ユニクロ。シャネルで200万鰐皮で100万使ったり倹約すれば
    いい家買えたのに今はブランド下落でいい時代。

  40. 41 匿名さん

    お子様ランチのある最上階大食堂を廃止し、大人のための専門レストランを入れた。
    デパートは明らかに戦略を間違っている。
    家族連れを郊外大規模店に取られ、長期低落傾向に歯止めがかからないのはそのせいだろう。

  41. 42 匿名さん

    デパートか。昔は行ったけど、都心に住むようになったら行かなくなった。
    郊外に住んでたときは、都心に向かう電車に乗ってデパートに行くワクワク感があったけどね。

  42. 43 匿名さん

    昔は、老舗デパートがブランドだったから、お遣物お中元お歳暮には○○デパートの包み、が大切だった。

    お遣物お中元お歳暮は、わざわざデパートに行ってもカタログで選ぶようになり、カタログで選ぶくらいなら、インターネットで出来る。

    このようにデパートに行かないようになることは、とっくのとうに百貨店側も分かっていて縮小は已むを得ないと思っているはずです。

  43. 44 匿名さん

    高島屋のポイント率は高いので止められない

  44. 45 匿名さん

    私は、ポイントよりお値段ですわ。

  45. 46 匿名さん

    規模は縮小してもなくなることはないだろうね。

    需要はなくならないんだから。

    世の中にはデパートですべて済ませる人=デパートにすべてを任せている人がいるんだから。

    少子化が進んで「大学全入」時代になっても、
    頂点の難関校の偏差値が下がらないのと一緒。

    安さに最大の価値を置く人は、ネットなり量販店なりを粛々と利用すればいい。
    別に恥ずかしいことではないんだから、デパートを目の敵にしなくても、ね。

  46. 47 匿名さん

    どこでも登場するねw
    大学は関係ないですからw

  47. 48 うーん

    今後は、アパレル大手がどう動くかがカギじゃない?低迷する百貨店以外の販路を拡大する可能性もあるんじゃないかな。

    百貨店と言っても既に百貨店ではないのだし、最後の牙城のアパレルがどう動くかで百貨店の運命は決まってしまうだろう。

  48. 49 匿名さん

    >>44

    確かに。
    高島屋の還元率は8%だからね。
    西武やそごうに至っては何と2%〜で、年間100万以上買って7%ようやく7%になるんだったような…。

  49. 50 匿名さん

    高島屋のゴールドカードかあ。老舗は日本橋三越と高島屋で最高峰。溜息が出るような品数。
    でもデパ地下なら本領発揮。いつでも顧客になれるよ。
    ちび黒サンボみたいにぐるぐる回って楽しめる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸