なんでも雑談「中学から私立をお考えの皆様年収いくらぐらいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 中学から私立をお考えの皆様年収いくらぐらいですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-04-13 14:14:00

皆様お忙しい中すみません。小学校から私立というのは実際少なく、現実的に中学から私立に通う家庭が多い首都圏の皆様のご意見を伺えたら幸いと思います。世帯年収を伺うというのはあくまで参考程度ということでご了承下さい。ちなみにうちの世帯年収は800万です。

[スレ作成日時]2008-12-04 23:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中学から私立をお考えの皆様年収いくらぐらいですか?

  1. 375 匿名さん

    361です。

    ああ、文字が化けました。繫がり = つながり、 友達の和 = 輪 です。

    みなさん、おやすみなさい。

  2. 376 匿名さん

    多分、極端な2つに分かれるのでしょう。
    「群れるタイプ」と「群れないタイプ」。
    極端なだけにどこまで行ってもこの2つの考えは交わることはないのでしょうね。

  3. 377 匿名さん

    >372
    ま、京大は知りませんが、東大でもこれが一般的な感覚でしょうね。サラリーマンでも研究者でも役人でも、普通は学歴や学歴ネットワークで仕事してるわけではありませんから。情報交換はありますが、直接仕事の面倒見たり見られたりなんて、期待しないほうがいいでしょう。ネットワークを長続きさせたければですが。

    私立中高いっても同様ではないかと思いますから、あまり過大なものを学校のネットワークに期待して私立に行かせるのは???の気がします。

  4. 378 匿名さん

    コネクションに期待するなら、高校に関しては歴史ある学校の方が繋がりあるかも。
    公立の名門校(ナンバースクール、尋常中)、一部私立校等。
    毎年会合もある。
    産官学芸どの分野にも若手から重鎮まで人材は豊富。

    勉学については名門校だと自主性に任せるところが大きいので、
    向学心がなければ上には行きにくいけど。

    首都圏だと新興のスパルタ系私立なら凡庸な人でも上には行きやすいかも。
    ただ大学卒業後法曹や一部官庁などは、学業だけで勝負するなら非凡な能力は必要。
    そういう場所は学内でトップクラスの人間が極めて多い。

  5. 379 匿名さん

    ここのスレ住民は、コンプレックス塊の集まりだね。
    哀れ。

  6. 380 匿名さん

    そうだね〜

    大京大は確かにすごいし、誰もが合格するところじゃないけれど、

    東大でたからってみんなが優秀で社会で使い物になるかっていえば、

    ・・・だし。「あれが東大卒〜?・・・使い物にならない・・」って人も少なくないわけで。

    そういう使えない人に限って、案外、こういうところで、東大でござい、って

    高説をたれてるのかもしれないな〜と思った。

    ・・・なりすましじゃなくて自称東大がホントだとしてだけどねw

  7. 381 匿名さん

    >>378

    そう、私立高校のトップ校は歴史もあるから人脈も深く広い。議員からタレントまでいる。


    仰せの様に昔は自主性に任せてみな国立帝大トップ大学か医学部に行くのがごく普通で、大学進学率は当然デフォで100%、名も知れない大学に行く奴などいなかった。早慶や上智などは滑り止めか模擬試験以下の感覚だった。

    近年有名になりすぎて進学率をシステムとして底上げしようとするので自主学習による自然な東大京大への合格という道がかえって損なわれているように見える。 

    新興のスパルタ系だとそれでも進学率は保てるけど、楽しく遊んでスポーツして3年か6年過ごしていつの間にか何故か現役で東大という面白おかしい、そしてラクチンな道がなくなりつつあるのかもねえ。

  8. 382 匿名はん

    >374&378
    人脈や横のつながりを求めての友人…?
    そこに生まれるのは、友情ではなく利害関係だけです。
    寂しい人たち。

  9. 383 匿名さん

    >>382

    そういうのは精神的にサモシイ、実社会経験の無い低レベルの考えです。専業主婦以下の社会感覚でしょう。

    一流の私立中高校、東大京大の友人のネットワークは否応無しに、社会で役に立ちます。 友の危機を自分が助け、自分の危機を友が助けるのです。そこに利害関係なぞありません。

    一流の私立進学中高のそのほかのメリットとして、語学、特に英語教育の充実があります。イエズス会、カソリック系の進学高校なぞでは、ネイティブの神父が英語以外にE語と称するスピーキングのクラスを組みます。すると6年のうちにほぼ喋れるようになります。面白い事に、高校卒業まではそれが特別な事ではないのですが、大学進学から就職してもそのセンスは残りますので入社してそこそこで海外勤務、或いは数年以内にMBA派遣なぞという事もざらです。

  10. 384 匿名さん

    本題に戻って。

    首都圏の話だけど今や私立も御三家(武蔵は失速)以外は落ちつつある。
    埼玉は公立優位で、千葉は公立と新興私立半々。
    神奈川は新興私立、ただし入れ替わりが激しい。(少し前まで桐蔭)

    コネクションは実利もあれば同窓を懐かしむものもある。
    私(公立)の同期だと理系が多いが京大組は割りとドライ。
    阪大組は大学や企業OBなどと繋がってる輩多し。

    まあ首都圏に限っては、
    国立大付属や御三家クラスの私立行く子ってのは
    多少なりとも勉強に向いた一部の子だろね。
    大部分には関係ない。

  11. 385 匿名さん

    本題に戻って。

    年収がいくらなら中高(?)私立に行かせられるのか?ではなく
    私立なら月額、年額、塾代どのくらいかかるのか?を
    聞いた方が良いと思う。

    場所や学校によって入学金や設備費が違うから。

  12. 386 ロッテ西岡は頭わるいなぁ

    塾って大手系か小規模系かでも変わります。
    首都圏はスパルタ校を除いて国公私立問わず塾行く人が多いようで。

    女の子だと英語教育に力入れた私立もあるようだけど。
    英語が目的になってると少し違うけど。

  13. 387 匿名さん

    >>383
    いい年して青臭いこと言わないでくださいよ。
    本当に本当に困って窮地に立たされたら、そのネットワークの連中はそっぽ向きますよ。
    そのくらい薄々わかってるでしょ?
    あ、今良いニュースやってるじゃないですか。キャ〇ンの。
    あんなモンだって。あれは友情か?利害関係でしょ、明らかに。

    同窓のネットワークなんてそんなにアテにしていいの?
    世界が狭すぎる。

  14. 388 マンコミュファンさん

    >383
    あんた、何様?

  15. 389 匿名さん

    >383
    別に東大京大や私立中高でなくても、そんなネットワークはありうると思うがね。

    それに、困った時に無暗に昔の同級生に頼るという発想は、なんだかな〜という感
    じ。恥ずかしくない?自立してないみたいで。他に頼れるのいないのかよ?って感
    じかな。

    一流の私立進学中高出でも、英語苦手という連中には沢山あったが・・・

  16. 390 匿名さん

    ネットワーク云々の話は置いといて…
    英語教育の話は時代錯誤です。明らかに。
    今や中高はもちろん、公立の小学校、いえ幼稚園でもネイティブの英語教師が教えています。
    そもそも英語教育で大切なのは9〜10歳くらいまで。
    それまでに英語のセンスをつけておかなければならないそう。
    中学からじゃ遅いんです。

  17. 391 匿名さん

    >中学からじゃ遅いんです。

    別にその気になれば、何歳からでも遅くないだろうに。

    英語のセンスって何だ???
    10歳までにネイティブな発音や英語耳を身につけさせたって
    それ以後もずっと続けていかなければあっと言う間に忘れるよ。

    日本人なんだから、ネイティブな発音ができなくてもコミュニケーション
    さえ取れればOKでしょ。
    英語(米語)の発音を一生懸命身につけたって、英国に行けば馬鹿にされる。
    本当に発音にこだわるなら、英国王室の執事からレッスンを受けなければ!
    (というと本当にこどもの英語講師はイギリス人なくては!と豪語する馬鹿親も実在する。
    日本語の言葉使いがどれだけ完璧にできているというのか、、、全く滑稽な話)

    本題からハズれました。

    一流の私立には、入りたい人は入ればよいし、必要ない人と思う人は公立でよいじゃありませんか。

    なにをごちゃごゃと。。。

  18. 392 ロッテ西岡クラスにはなってはいけん

    英語教育はいいけど英語だけの人間ってのはナンセンス。
    東京の私立に多い。特に文系女子。
    ないよりはましだけど、他がおろそかになってますね。
    因数分解すら出来ない。

  19. 393 匿名さん

    ↑ 中学からじゃ遅いんです・・・ってどうかな〜。英語塾とかに騙されてるんじゃないの?

    周囲には、英語で立派に仕事できる人は沢山いるが、本格的に英語始めたのは大学以降だと
    思うが。自分もそうだけど、それで英語で仕事ができないとか、デートができないなんてこと
    はないけどw

    それにネイティブな発音にこだわれば別なんだろうが、そんなので評価はされないでしょ。
    アメリカでもそうだがたいていの国際会議なんて、世界中のプア・イングリッシュがネイテ
    ィブな方々ばかりだよ。それよりは中身だね。他がおろそかなのは全く無意味かな。

    当たり前だけど。ネイティブが多い場所では、ネイティブな発音なんて何の評価の対象にも
    ならないじゃんw 私立行くのは好き好きでいいと思うが、英語教育云々で私立を選ぶのは
    どうかな〜?

  20. 394 サラリーマンさん

    英語は手段であって目的ではない。
    (英文学を生業にでもされるなら別だが)
    重要なのは、かっちりした内容を読み、書き、話せる(交渉)ことでしょう。
    発音のきれいさは、副次的な話。

    でもネイティブな発音を身につけたいならそれも結構。
    しかし、「ネイティブでなければ世界から取り残される」的な
    アジテーションはピント外れ。有害無益。

    私立中での英語教育をめぐる論点にすらならない。

  21. 395 匿名さん

    私はバイリンガルですが、日本人の場合、「LとR」、「BとV」の発音が違うだけで大きな勘違いになり、コミュニケーションが難しいときがあります。日本語では区別がない音ですからね。
    しかし、早い段階で訓練すれば容易に身につきやすいそうです。
    だから文部科学省も、幼稚園や小学校など早い段階から英語に触れる機会を作ろうと試みているのではないでしょうか?
    ちなみにそういった理由から、英語を母国語としないヨーロッパ各国でも幼児期からの英語教育がなされています。
    あとは、幼児期から触れることで「英語は難しいものではない」という意識を植え付けようとしているのかと思います。
    特に日本語の場合、文法が全く違うので、どうしても頭の中で翻訳してしまいます。そうではなく、英語を話すときは英語で考えるようにしないと、なかなかスムーズに話せるようにはなりません。これまでの日本の英語教育では、なかなかそれができていませんでした。
    どうしても机の上の「勉強」になりがちでした。これまでの日本人が、何年も英語をやったのにしゃべれなかった理由はそれです。幼児期から英語に触れることで随分改善されると思いますよ。
    中学では遅いというのは、あながち間違ったことではないのです。

  22. 396 匿名さん

    前出の395ですが、言葉が足りなかったかしら、と思い補足します。
    私もネイティブである必要はないと思いますよ。
    コミュニケーションがとれればOKです。
    ただ、現状でコミュニケーション取れる方がどれだけいるのでしょうか?
    苦手意識がある方が多いのでは?
    英語に限らず、言語は幼児期に触れることで、苦手意識を持たずにすみます。
    「勉強」としてではなく、言語としての英語に触れるという意味で
    「幼児期からの英語教育」私は賛成です。
    もちろん、母国語である日本語の教育は、もっと大切だと思っています。

  23. 397 匿名さん

    >現状でコミュニケーション取れる方がどれだけいるのでしょうか?

    大学で、また社会人になってから英会話を勉強した人なら普通
    コミュニケーションはOKでしょ。

    現在成人で英語ができない人は、今まで英語が必要じゃなかっただけ。。。

    逆に日本人が幼少期から英語を習得したとしても、大人になってから
    英語必要とする人ってどれだけいるんだろう?って思いますが?

  24. 398 匿名さん

    397に補足

    勿論、我が子に幼い頃から英語を習わせたければ習わせればいいと思う。
    習わせて損はない。

  25. 399 匿名さん

    >>389

    友人が実務で窮地のとき役に立つかは、受けた教育の質の問題だろうね。 トップ校出てるとそれなりのレベルに多くが上るから。 高校の同級生は、大学のそれより幅が広いかな。 でも高校同期の4割は東大か京大だから、その点は大学のそれと似てるか 笑

    英語厨が出てきてるけど、ビジネスで問題ない英語会話と記述英語を学ぶのは中学からで十分だよ。 
    幼少からそれやるとかえって日本人の本質的構築がされないから俗に言うヘンジャパになる。 

    わたしも中高で6年英語クラスが2種類あって片方はネイティブの教師だったけど、現役で東大行って都銀入ると英語力同期でTOPクラスで、2年目で米国駐在+4年目でMBA派遣だった。 MBA先で、当時の農水省行った同期と一緒になったよ。

  26. 400 匿名さん

    前出の395です。
    サッカーの中田(元選手)くらい語学センスがあれば、大人になってからの努力でコミュニケーションが十分できるようになるでしょうね。彼は、イタリア語も英語も本当に堪能です。すばらしい能力だと思います。

    残念ながら、語学というのは、訓練したから、努力したからといって上達するものではありません。正確に言えば「いくら努力しても、ある程度までしか上達は望めない」でしょうか。
    勉強ができるからといってコミュニケーション能力に長けているとは限らないでしょう?
    それと一緒です。言葉に大切なのはセンスなのです。
    現に何年もアメリカやイギリスに住んでいるのに、あまり英語が上達しない人っているのです。

    上の方が書いているMBA取得のために省庁や自治体から派遣されて来ていた人を何人も知っています。彼らは…書いてあるものを読んで理解する能力は非常に優れていました。
    難しい単語も理解できます。しかしコミュニケーションが得意という人はほとんどいませんでしたよ。それは、頭の中で「翻訳」をしてしまうからなのです。
    どうしてもスピードが遅くなってしまう。語学センスのある人は「翻訳」はしません。

    私が幼児からの英語教育は賛成!と申し上げているのは、幼児期から英語に触れることで語学センスを磨くことができるからなのです。
    吸収のスピードもまるで違います。海外にご家族で赴任しているとそれを実感すると思いますよ。
    大抵小さなお子さんが一番早く上達します。
    いつの間にか(かなり早い段階で)赴任前からしゃべれていたはずのご両親を抜いていますよ。

    私は何も日本語を否定しているわけではありません。
    私自身ももちろん日本人で、日本語が大好きです。前のレスにも「母国語である日本語教育は、もっと大切だと思っています」と結んだではありませんか?
    ただ幼児期から語学センスを磨くことは子供さんの世界と可能性を広げることになるのでは?と思ったのです。幼児の能力ならば、2つくらいの言葉を操るようになることは容易だと思います。
    長々と失礼しました。

  27. 401 詳しい人

    皆さんの指摘どおり。
    ばい菌ギャルになったほうが楽。
    でもツールであってそれ以上ではない。
    大人からでも真面目にやればある程度話せるしそれ以上望まんでもよい。


    本題に戻って。
    英語以上に大事なのは思考力やね。
    今後社会に貢献できる価値のある仕事は残る。
    文芸も含めて。

  28. 402 匿名さん

    ↑ 語学がセンスというのは、半分同意。ただ言語による。英語が苦手で、中国
    語OKという人だっている。でも、センスだけでは語れないよ。

    英語が必要な環境や英語漬けになれる環境がなければ、英語はできるようにはな
    らない。また本人に、そうした環境に身を置く心構えがなければ無理。英語圏に
    何年いても英語が出来ないというのは、センスの問題以前に、日本語環境が充実
    していて英語漬けになってないんでしょ・・・MBAだって英語漬けにならなくても
    とれるもの。

    中国系や韓国系の移民で全く英語がしゃべれないのがよくいるが、日本人以上に
    英語不要のコミュニティが存在してるから。話そうとするかどうかといった、性
    格や意欲も影響する・・・実はこれがかなり大きい気がする。

    395=396さんのいう「苦手意識」の克服という意味では、早期の英語教育
    はかなり意味があるかも。苦手と思わなければ、積極的に英語のコミュニティに
    入っていけるからね。どんどん上手くなるでしょ。

    大人が難しい話をしようとすれば、最初は翻訳して当たり前。でも、英語漬けに
    なれば、難しい話でも翻訳なんて自然にしなくなる・・・結局馴れの問題・・・
    今度は日本語が出てこないという問題が生じるかもしれないが。馴れやすくする
    という意味では、早くから英語を教育するのは効果的でしょ。

    ただ、英語に対する馴れは大きいけど、それだけではツーリスト・イング
    リッシュや簡単なチャットができるくらいしかできるようにならない。それ以上
    になると、言語にかかわらず学力や知力がないと・・・ネイティブでもできない
    のは沢山いるしね。

    トップ校出ても英語ができないのはいるかもしれないが、トップ校出に飛びきり
    英語+αができる人が沢山いるのもの事実。このくらいにならないと英語はでき
    ても、それなりの飯は食えない。ある程度以上になったら、明らかに学力に比例
    する。だから、ベースの勉強を軽んじるような英語教育はNG。ベースを疎かにし
    ないなら、英語環境を充実させてる私立というのはいいオプションだろうね。

  29. 403 匿名さん

    そう、だから「語学」としての英語は幼児期から、「勉強」としての英語は中学以降からすればいいじゃん。

  30. 404 匿名さん

    いや、重要なのは英語で論理的展開が出来るかどうか。英語を使うにはそれが要る。英語のセンスなんて会話できて通じればいいのでそれで充分。 400さんの言う中田のレベルだとその少し下ぐらいだろう。
    幼児からの英語教育は百害あって一利なし。 幼児情操教育と日本人道徳観を損なうだけ。おかしな日本人になる。

    一流私立中学からの6年一貫教育で英語は充分学べるし、加えて、受験戦争とも無縁で楽々と東大京大に入れるよ。トップ校出に飛びきり英語+αができる人が沢山いるというのが真理なのだよ。

  31. 405 匿名さん

    コミュニケーションもとれないヤツは英語で論理的展開なんて出来るわけないじゃん。
    普通の英語がしゃべれてはじめてそういう芸当は出来るようになるんだよ。
    なんで語学を学ぶことが日本人の道徳観を損なうことになるのか、論理の飛躍も甚だしい。
    404=ネットワークがどうの言っていたオヤジだと思うが、あなたのような考えが今の日本の体たらくを生み出したんだ。

  32. 406 匿名さん

    ワタスの母校(6年一貫男子!クソ田舎!)の昨年の現役での大学合格データがあった。

    ワタスの卒業時、20ウン年前と較べてみると

                  昔   今
    学年人数          191   185
           

    1.東大京大の医学部  8名  6名
    2.その他の医薬系国公立  30名  29名
    3.東大、京大の医学部以外 50名  49名

    計             88名  84名


    余り変らないではないか! 浪人込み(去年のはおととし浪人分コミね)にしても昨今おつむの弱い子が増えているご時勢でもがんばってくれてる。

    うちも英語が2種類あった。 余りにもE語(神父が教えてた。英米、伊、仏、蘭と出地は様々)に生徒が走るので高校後半でグラマーの鬼のような日本人教師を英語に据えたが、E語の外人教師との対立が激しかったなー。良い子してたら選抜でヨハネパウロ2世とバチカンで拝謁させてくれた。

    まあお陰で今でもTOEICなら900ぐらい鼻くそほってても取れるようになったし、志望校にも現役で行けたが。
    高校3年の夏休みに学校開放してくれてたので、プールで泳いで木陰で"大学への数学"(今もあるのか?)や過去問友達とビール呑みながら解いてたらそれが本番で出て受かった。

    良い思い出だ

    私の子供は高校生、私の母校の姉妹校の私立で中段走ってるけどまあ何とかなるでしょ。住宅ローン終わってても、親の年収1500万からの私立出費は痛い。

    わが子よ

    大学も私と同じ国立に現役で行ってくれ 笑

  33. 407 匿名さん

    406だけど
    >>405

    「コミュニケーションもとれないヤツは英語で論理的展開なんて出来るわけないじゃん。」

    違うと思うよ。官僚を見てご覧。彼等は口語英語ぺらぺらでない奴もいるけど、英語で論理展開して会議に出たり論文書いたりしてるよ。 論理的思考と理論展開が英語で出来るかどうかと、口語英語が出来るかどうかは別だよ。

    「普通の英語がしゃべれてはじめてそういう芸当は出来るようになるんだよ。」

    普通の英語喋れても論理的展開できない奴いるよ。アメリカ人でもオツムの弱いのがいるでしょ。それと同じだと思うけど。幼少アメリカで過ごして、2ヶ国語喋れて高校編入してきた奴が私の学年にいたけど、彼は英語のディベートが大の苦手だった。 我々が彼に論理英語を教えてあげて、何とか上智だけど推薦枠で入学してくれた。 今や彼は大学教授だ 笑

    「なんで語学を学ぶことが日本人の道徳観を損なうことになるのか」

    これは自明だと思うよ。幼児教育で英語をすると日本人としての母国観や、日本語でのコミュニケーション能力に悪影響を与える。これは日本人だけでなく、スタンフォードの日本関係のクラスなぞでも良くレクチャーに使われる。道徳や母国語での論理思考を優先して教育すべきだ。

    近頃の子供たちに、英語の口語が少し出来ても凡庸な子が多いのはそういう幼少英語教育が流行してるからだと思うよ。 たぶん今後もっと悪化しそうだね。

  34. 408 匿名さん

    >405さん
    404さんじゃないけど、英語でも日本語でもいいけど、論理というか思考の能力が主、第二言語以降の語学は従だよ。どんなに英語ができても、それだけでは論理や思考の能力は高まらない。当たり前だが。ネイティブでも論理や思考が十分でない人がいるのは分かるでしょ?

    ある程度英語を話せるなんて当たり前。そんなレベルの語学力は、馴れる環境を与えれば誰でもできる。だから私立でも公立でもこういう馴れのための教育を早くから始めるのは大賛成。日本人としてのアイデンティティや道徳観は家庭の問題だから、早期の語学教育云々とはあまり関係ないかも・・・人によっては日本人以外として生きるという選択肢もあるわけだし。

    ただ、それだけじゃいい飯は食えんし、ましてや重要な国際交渉なんてできない。今の首相や中田の英語みたいなもんだw 下手に重要なことを英語で話されたら困る。そこから先は、論理や思考を高めるための能力や知識が不可欠。確率的な問題だが、有名私立や進学校のほうがこうした能力や知識は得やすいだろうね。

  35. 409 匿名さん

    まぁ、どうなりたいのかでしょうね。
    どんな職業について語学をどう活かしていきたいのか。

    それと日本人としての母国観や日本語でのコミュニケーション能力は、幼児期からの語学教育とは無関係だと思います。
    まず「母国観」ですが、幼児期から英語教育を受けては来なかったであろう、今の大人たちを見てください。日本人として……どう思われますか?
    日本語でのコミュニケーション能力然り。
    「日本人としての母国観」とか「日本語でのコミュニケーション能力が……」というのは、
    幼児期からの英語教育反対派の常套句ですね。
    「幼児期での英語教育」などしてこなくても、現在の日本人にそれらはありません。
    これらは文部科学省がこれまで進めて来た教育の賜物です。


    日本における幼児期からの語学教育は、試みとして始まったばかりです。
    どう影響していくのかなんて、現段階で議論するのは早すぎますよ。
    「こうなるであろう」という想像でしかないではありませんか。

    結論ですが、「子供にさせたい人はすれば良い。」

  36. 410 匿名さん

    結局、親の視野や経験に依存することになるのかな。

  37. 411 匿名さん

    以前よりコミュニケーション能力が劣っているとすれば、
    それは子どもたちの場数が少ないからではないかと思うが。

    英語だって結局幼少期に英語を話す場数だと思いますが。
    私の知っている小学6年生、父親がイングランドで母が日本人。
    父親は日本語ほとんどだめ。そのせいかその子すでに通訳するからね。
    父親の言ったこと横から同時通訳するんだから。

    その町は急激な豪州人の増加した町。
    外国人で住民登録した世帯が200件を超えている。
    幼稚園や小学校に行ったらハーフばっかり。
    こどもたち苦もなく二ヶ国語あやつっているよ。

    やっぱ環境にまさるものなしって感じ。

  38. 412 匿名さん

    >>409
    日本人としての母国観や日本語でのコミュニケーション能力、論理的思考が無いのは現在の首相を含めて一部の人間(仰るに、あなたの周りの多くもそうなのでしょうか?)に見られますが、それが日本人の普遍ではありません。それに今の現状で悪いからそれをより悪くするファクターを導入してもOKという理論は成立しません。
    現状の病毒を進行させない為にも英語の幼児教育は害毒でしょう。賛成するのは英語教育ビジネス関係者、己が子供に我が知能を忘れてマルチリンガルの夢を託すおろかな主婦、海外在住経験者の英語かぶれぐらいでしょう。

    「二ヶ国語を苦も無く操る」事が論理的思考と直結していません。わたしも408さん、404さんと考えは近いですね。

  39. 413 匿名さん

    >>412 一部の人間(仰るに、あなたの周りの多くもそうなのでしょうか?)に見られますが、それが日本人の普遍ではありません。

    私は、一般論を言ったまでです。相対的に見てどうか、ということです。
    様々な統計を見てください。

    日本人としての母国観、(これは国がよくならない限りなかなか改善は難しいと思われますが)
    コミュニケーション能力、さらには道徳観…
    これらは特別な場合を除き、すべて国や教育機関、家庭の教育により改善されるのではありませんか?
    外国語が話せるようになったからといって損なわれるものではないと思います。

    ちなみに現在、外国人教師による幼稚園や小学校での英語の授業を見たことはありますか?
    反対派の方は一度ご覧になったほうがいいですよ。見たこともないのに反対するのは、いかがなものかと…
    子供たちは遊びを通して楽しく英語を学んでいます。そこに日本人としての母国観やコミュニケーション能力を損なう何かが存在するとは到底思えませんがね。

  40. 414 匿名さん

    413です。
    日本語が変でしたね。

    >ちなみに現在、外国人教師による幼稚園や小学校での英語の授業を見たことはありますか?

    ちなみに現在行われている、外国人教師による〜です。
    すみません。

  41. 415 匿名さん

    >>413

    日本人としての母国観や日本語でのコミュニケーション能力、論理的思考が豊かな日本人は多く存在するでしょう。 もしそうでない環境にあなたがいたとしても、今の現状で悪いからそれをより悪くするファクターを導入してもOKという理論は成立しません。


    「日本人としての母国観,コミュニケーション能力、さらには道徳観これらは特別な場合を除き、すべて国や教育機関、家庭の教育により改善されるのではありませんか?外国語が話せるようになったからといって損なわれるものではないと思います。」

    そんなことはありません。私は、一般論を言ったまでです。相対的に見てどうか、ということです。 様々な統計を見てください。

    すべてを国や教育機関、家庭の教育に改善を期待し、「英語は楽しい、子供にどんどん教えるべき」とうわべだけの外国語教育に無辜な子供や親を踊らせる英語教育を糧とする輩は恥じ入るべきです。

    ちなみに現在行われている、外国人教師による幼稚園や小学校での英語の授業を見たことがありますが、教えている内容が教育として優先すべき事項とは到底思えません。 子供が楽しんでいれば良しというのは大間違いです。 教育は、見てくれの楽しさや「幼いうちに教えりゃ喋れる」的な即物的な有用性、レジャーではありません。

  42. 416 匿名さん

    ロスとかニューヨークとかいけば、 バイリンガル教育の犠牲になった帰国子女が星の数ほどいる。 単一言語をまともに話せるようになるには、やっぱり、10歳までは必要なので10歳までに二ヶ国語(特に英語と日本語のように語彙も文法も まったくかけ離れた言語同士)を詰め込むとどちらも不十分になる。

    典型的な生物学に基づく幼児英語教育の悪影響としては、
    (1)人間の脳には言語を専門に扱う「言語中枢」という領域がある。これは生まれてから徐々に発達し10〜12歳の間に完成するのだが、完成する以前の状態は不安定な状態、ここでは便宜上「液体」のような状態だとする。この状態で日本語と英語が混ざって、一生おかしな日本語を使っていく可能性がある。例えばオレンジジュースとアップルジュースを同じ容器に入れてミックスジュースを作るのは簡単でも、またオレンジジュースとアップルジュースに分離するのは難しいのである。でもオレンジゼリーとアップルゼリーなら同じ容器に入れても混ざらない。固まった後であるからである。

    (2)言語は思考と密接に関係する。つまり思考能力の発達も言語能力の発達と比例する。言語中枢が完成する時点で母語能力が一定の水準に達していないと思考能力が低いままになる。言語中枢が「不完全な状態で完成」しているので、一度こうなってしまうと後からの訓練で改善できる問題では無い。子供が一度に吸収できる知識には上限があるので外国語を詰め込んだ分、母語が抜け、結果この状況に陥る。これで論理思考の出来ない「頭の弱い」子が出来る。
    脳とは直接的に関係はないが、心理的な側面としても早いうちから英語に触れる事で、「英語が他の言語より優れている」と錯覚し、英語以外の言語や異文化に対して無関心になる傾向などもある。「語学を始めるなら早い方がいい」は愚かな幻想である。
    また、論理思考の出来ないバイリンガルは使い物にならない。日本語・外国語の以前に言葉のニュアンスがおかしい人や「言語を扱う源である思考力」が根本的に低い人が、語学のエキスパートとして使い物になるはずがないからである。 

    外国語能力は「基礎能力」ではない。基礎能力とは「母語・思考力・情操・感性・身体能力etc」である。外国語に触れる前にやるべきことは沢山ある。

    幼い頃から外国語を押し付けるのは危険な賭け。人間は生物学的に見ても数集類の言語を使い分けるようになっていないので、臨界期以前に外国語に触れると脳に悪影響が残る。通訳の現場でも、そのような「バイリンガル」の人は使い物になら無いことが多い。まずは子供の「基礎能力」を高めることの尽力したほうが良い。

  43. 417 匿名さん

    ちなみに
    台湾では、英語での幼児保育はその悪影響防止のため法律で禁止されている。


    また、日本の公立学校に学ぶ外国人児童・生徒の 言語習得状況の報告書で複数年データがを文部省が解析した研究例によると、

    小学1・2年生では第二言語の生活言語は身に付いても、 学習言語は定着しない。しかも母語の学習言語もまだ ほとんど身に付いていないから、学習の困難さは大きい。
    小学校3・4年生の時期は、第二言語の生活言語も学習言語も習得が困難。
    小学5・6年生では、発音やアクセントはネイティブレベルになるのは 困難なものの、母語と第二言語とを訳しながら理解できるので 時間はかかるが、混乱は少なく、学習言語も身に付けやすい。 ただし個人差が大きすぎるので小学期の英語教育はリスクがある。
    早い子で小学校高学年、普通は中学から、優れたプログラムで 教えればいいだけであるから、私立中高で出来る。

    だそうな。

    それなのに英語英語教育を飯の種にする業者共の神輿に無辜な親、文部省までが乗り小学4年生(だったか?)から初等英語教育が始まるそうな。 亡国であるな。

    いよいよ中等教育が重要になる。私学中高の意義はここにある。 初等英語教育で病に冒された子供の脳を病から救えるかどうか。。。 しかしその病状は決して良くないだろう。

    合掌

  44. 418 匿名さん

    横から失礼します。

    私は40半ばですが、外国人に対してどうしてもコンプレクッスを持っております。
    幼少の頃の外国人といえばテレビで見る デストロイヤーやキャロライン洋子、アグネス・チャン
    ぐらいでした。
    実際に外国の方がいるという噂を聞けば、自転車で隣町まで見に行ったこともありました。
    今では、仕事の都合で度々家族で海外に行くことが多いのですが、やはり英語で話をしようとすると、どうしても緊張してしまうのはその境遇にあったのではないかと思っております。
    子供たちは、幼少の頃から海外の方に直に触れているせいでしょうか、拙い英語で積極的にコミをとろうとしているのを見ると、これだけ外国人の方が増えた日本でも所詮島国ですから、異文化に早期から触れるというのは悪いことではないように思います。

  45. 419 匿名さん

    前出の400です。
    知らない間に英語教育のことで盛り上がっていたのですね。
    「頭の弱い子」と言われてしまったバイリンガルです。

    私は
    「英語が他の言語より優れている」と錯覚し、英語以外の言語や異文化に対して無関心になる傾向などもある。
    などと思ったことは一度もありません。むしろ「他の言語も学び、もっと多くの人と話したい」とは思いスペイン語を学びました。あなたの力説することとは真逆ですね。
    逆に英語を母国語をする人間は他の言語に関心がない傾向はあります…どこに行っても苦労しないので。

    あなたは大変論理的に説明なさっていますが…
    (どなたかが以前ほとんど同じことをおっしゃっているのを聞いたことがあります。)
    しかし、人間の脳は、オレンジジュースやアップルジュースとは違うのでは?
    ましてゼリーでもない。また脳の機能についてはまだ解明されていない部分が多々あります。
    あなたのおっしゃっていることは机上の空論です。

    外国語に触れる前にやるべきことは沢山ある。これには賛成ですが。

  46. 420 匿名さん

    前出の419です。
    よく読まずに投稿したので、おかしな文章がありました。
    これでは「頭の弱い子」と思われてしまいますね(笑)

    ただの打ち間違いです。このような日本語を使っているわけではありませんので、そこ攻めないでくださいね!

  47. 421 匿名さん

    バイリンガルってカッコいいですね。
    素敵な女優の旦那で、態度が悪くスケコマシとして有名な歌手&俳優の方もバイリンガルってことで、なんだか知的なイメージがありますもんね。
    もちろんバイリンガルが全員がアンポンタンであるという訳ではないでしょう。
    417さんのおしゃるように大した努力もせず、どっかの宅配の学習教材やスーパーのテナントの英語教室で嬉々として子供たちに過度な期待をかけている親御さんは、勘違いされているということでしょうな。

  48. 422 416

    >>419

    #文章からして、主観と客観的事象の区別が出来ていない。

    自己の論述内容では
    「私は英語が他の言語より優れていると錯覚し、英語以外の言語や異文化に対して無関心になる傾向などもある。などと思ったことは一度もありません。」と述べているがこれは自己経験による主観であり普遍的客観ではない。明らかな論理のすり替えである。

    論答部では
    「「頭の弱い子」と言われてしまったバイリンガルです」と揶揄を述べているが419自身を「頭の弱いバイリンガル」とはだれも指摘していない。また、416の「論理思考の出来ないバイリンガル」等の文を = バイリンガル = 論理思考が出来ない」と短絡解釈している。これは421氏がお述べの通りである。

    #"机上の空論"と"比喩表現"の区別が出来ない。

    「人間の脳は、オレンジジュースやアップルジュースとは違うのでは?」と述べているが、416の「便宜上」という語句を理解できていない。50台半ば以降の初老期以降の婦人に多い解釈法である。

    日本語を学び、落ち着いて正確に使用する訓練を受ければ上達するであろう。今からでも遅くない。努力すると良い。


    私自身、中等教育時期から海外、および国内で米国人から英語教育を受け、日本で3本の指に入るトップ大学を出た。海外駐在経験も随分とあり英語及び独語をビジネスレベルで使用するが、私自身これ以上の外国語教育を受ける必然性を感じた事象はいまだかつて無い。

    今の私の仕事も日常業務で英語を多用する日々であるが、我が子には初等教育で英語教育を受けさせたくないと切に思う。 416、417で述べたように頭の弱い子供に育てたくない故である。英語教育は中学からで必要十分である。

  49. 423 匿名さん

    掲示板の文章に、そこまでこだわるの。

  50. 424 匿名さん

    うむ〜。
    この完璧な叩きのめし400さん声も出ない。

    流石に高等教育を受け、世界を股に活躍されたであろうことは想像に難くないな。
    折角の掲示板で盛り上がっていたものを鎧袖一閃でたたき切る腕力は、コミュニケーション力には疑問も残るが・・・

  51. 425 匿名さん


    >コミュニケーション力には

    は いらない。
    正しくはコミュニケーション力に疑問

    危ない 危ない 返す刀でこちらも一刀両断されるところだった。

  52. 426 匿名

    鎧袖一閃→鎧袖一触

  53. 427 匿名さん

    矢野祥君知ってますか。
    9歳で大学入学、現在シカゴ大のメディカルスクールにいる。

  54. 428 匿名さん

    前出の400です。
    友人とライブに行ってきて、帰ってみればまた盛り上がっているのですね〜。

    >「人間の脳は、オレンジジュースやアップルジュースとは違うのでは?」と述べているが、416の「便宜上」という語句を理解できていない。

    あなたも、私が書いたものをそのまま鵜呑みにしてしまっている時点で冷静さを欠いているのでは?私は喩えが乱暴すぎるのでは?と言いたかっただけですよ。人間の脳はそんなに単純なものではないはずです。

    それから「机上の空論」についてですが…
    言語中枢の発達と幼児期の英語教育が脳に与える影響、これは幼児期の英語教育を検討するにあたり、有識者といわれる方たちの中に同じような意見があったかと思います。
    しかし「こういった説もある」程度のもので、すでに実証済みのものではなかったはずです。
    よって初等英語教育を取り入れる結果に到ったのでは?
    もしそれが実証されているのであれば、ヨーロッパ各国等で初等語学教育、あるいは幼児期での語学教育が取り入れられていることをどう説明なさるのですか?(ご存知のようにヨーロッパ各国は、隣国と国境を接しているため、他言語の教育が必要不可欠です。)
    これはあなたのおっしゃっている説を全く逆から理解しているためです。
    確かに言語中枢は10歳程度までの間に形成されるといわれています。
    だからこそ幼児期で言語教育をすることにより、その才能を伸ばそうというものではないでしょうか。
    彼らは実に見事に4ヶ国語、5ヶ国語を使いこなしていますよ。
    確かにいくつかの言語は、語彙が似ている部分があり、覚えやすいというのも手伝っているとは思いますが…

    国により、地域により共用語が2つ以上あるところがあります。
    カナダの一部やイタリアの一部、スイスなどです。
    私の友人の中にもそういった環境で育った人間が3人います。
    彼らは生まれたときから2つ以上の言語に接してきました。
    あなたの説によると、それはもうすでにハンディキャップですね。
    しかし、彼らはそのハンディキャップに助けられて生活し、仕事をしています。
    一人は、自国で弁護士になり、ひとりは銀行マン、そしてあとの一人は英語教師です。

    長々とレスしてしまいましたが、私は別にあなたを否定しているわけではありません。
    あなたはあなたの考え、そして私には私の考えがあって当然なのです。
    みんな同じになったらつまらないし、気持ち悪いではありませんか!

  55. 429 匿名さん

    ↑二行ぐらいにまとめる能力をまず身につけろ

  56. 430 匿名さん

    あなたは2行でまとめられるのですか?

  57. 431 匿名さん

    う〜ん。まとめられるな!この程度の内容なら。

  58. 432 匿名さん

    それは失礼。今後気をつけます。

  59. 433 匿名さん

    前出428です。

    共用語→公用語ですね。
    すみません。

  60. 434 匿名さん

    >>429, 431

    全く同感である。

    >>428

    「あなたも、私が書いたものをそのまま鵜呑みにしてしまっている時点で冷静さを欠いているのでは?私は喩えが乱暴すぎるのでは?と言いたかっただけですよ」

    書き言葉は残存する物であるから、自己表現内容が相手に伝わらない事を批判するのは間違いである。書いた内容の被解釈は書く側の責任であるという事を理解できていない。これは決定的な言語能力の貧しさである。


    「ヨーロッパ各国等で初等語学教育、あるいは幼児期での語学教育が取り入れられていることをどう説明なさるのですか? 云々」


    416の当初に「二ヶ国語(特に英語と日本語のように語彙も文法も まったくかけ離れた言語同士)」と述べている。
    それに
    「確かにいくつかの言語は、語彙が似ている部分があり、覚えやすいというのも手伝っているとは思いますが…」
    と自己質問に自己返答している。
    文章を読み取る事が出来ていない。回答が自己判明している意味の無い質問を書いている。

  61. 435 匿名さん

    日本と同様、語彙も文法も他言語と大きく異なりながらも地政学的要因や歴史的要因で複数言語を公用語化、或いは実情公用語化している国はいくつもある。

    アジア圏のシンガポールやフィリピンを初めとした各国などが良い例であろう。

    多くの華僑がそういう環境で育っているが、端的な例として、アグネスチャンが自分の幼少期からのマルチリンガル教育によりどの言語も中途半端な能力しかついていないと自己吐露、告白されておられるのは非常に有名なお話である。 
    また、それらの国では複数言語の使用融合が起き、言語破壊や文化破壊が問題となっている。これは日本語の外来語概念による名詞受け入れをはるかに超える言語の変貌である。

    それ以上の深刻な状態として、ポリネシアの国々では、そういう環境により古言語の衰退と非伝承までが起きている。 これは文化のまごうかたなき破壊である。

    わたしは428の考えを明らかに否定する。また、幼児英語教育を推進するする立場を取る前に日本語を正しく学び、使用すべきだ。

  62. 436 匿名さん

    前出428です。
    待っていました、あなたのレス。どんなことが書いてあるのか楽しみにしていました。
    大体思ったとおりでした。あなたも2行とは言いませんが、少し文章を短くまとめた方がよろしいかと思います。

    >わたしは428の考えを明らかに否定する。また、幼児英語教育を推進するする立場を取る前に日本語を正しく学び、使用すべきだ。

    結局おっしゃりたいのは、これですものね。どうやらあなたはご自分の意見と違う人を徹底的に叩きたいタイプの方とお見受けしました。私は幼児英語教育を推進する立場にあるものではありませんよ。ただ賛成だといっているだけです。それから日本語は正しく使えるよう努力します。
    頑張っているつもりなのですが…

  63. 437 匿名さん

    前出428です。
    ひとつ書き忘れました。

    >ポリネシアの国々では、そういう環境により古言語の衰退と非伝承までが起きている。 これは文化のまごうかたなき破壊である。

    これは、日本国内ですら起こっていることではありませんか?
    思い当たることは?

    それから複数言語の使用融合については、見方を変えれば新しい文化の誕生ともいえます。
    これは歴史的に繰り返されてきたことなのでは?そして批判もいつの時代も伴ってきたはずです。

    今、為すべきことは、この新しい文化を育てつつも古いものをいかに残していくか?
    この問題に取り組むということです。現状を考えれば、批判するだけが方法ではないと思えるはずです。

  64. 438 匿名さん

    >>436

    「私は幼児英語教育を推進する立場にあるものではありませんよ。」と述べているが、435の記述には「幼児英語教育を推進するする立場を取る前に」とある。「立場を取る」=「立場、意見を同じとする」と「立場にある」と=「その職責にある」の判別理解が出来ていない。根本的な読解力の不足である。

    「これは、日本国内ですら起こっていることではありませんか?当たることは?」と述べているが、435の記述には「日本語の外来語概念による名詞受け入れをはるかに超える言語の変貌である」との記入がある。回答が元の命題文中にある質問をしている。これも根本的な読解力の不足である。

    新しい文化の誕生を風評する前に自らの根本的な日本語の能力を高めるべきであろう。

  65. 439 匿名さん

    >>436
    幼児英語教育を推進するする立場を取る前に
    のくだりは、たしかに私の勘違いです。熟読していませんでした。失礼しました。

    しかし、日本国内の云々はあなたが「アイヌ」や「琉球」の言葉を思い浮かべてくれると思い、
    書き込みました。残念です。
    幸い、彼らは今、自分たちの言葉を取り戻そうとゆっくりではありますが、歩み始めているようです。

    あなたは、私の日本語の能力のなさを指摘するがために、大切なものを見失っているようです。
    確かに私は、あなたと比べ、人生経験も知能も(笑)ないかもしれませんが、私には私の信念や考えがあります。あなたの能力は、そういう後進たちを育てるほうに向けるべきです。批判ではなく、ね。

  66. 440 匿名さん

    436さんもう止めなよ。
    438さんとは,理論検証力も知識も明らかに差がありすぎる。
    判官贔屓で、応援しようと思ったが、力が異なる相手は認めるべきだよ。
    諦めない根性は、素敵だけど。
    どうしても、納得出来ないなら、自己経験による実例で、バイリンガルだとこんなに素晴らしいということを挙げるしかない。
    実際の経験ならそれ自体を否定されることはないからね。
    ただし、友達が弁護士とか英語教師ってのは駄目だよ。
    飽くまでも、バイリンガルでなくては,得られないことが必要。

  67. 441 匿名さん

    前出の436です。
    私は、438さんの能力は認めていますよ。
    もちろん自分のプアな日本語や知識のなさもわかってるつもりです。
    しかし、438さんには、「自分が一番という姿勢が見られ、人としてもう少しやさしくなってもらいたいな」という想いから書き込みを続けたまでです。
    対抗するつもりはないですよ。むしろ楽しんでいました。
    でも掲示板を私物化するのはよくないと思いますので、多分もう書き込まないと思います。
    皆さん、呆れて見ていたでしょうね。ごめんなさい。
    あ、もうひとつだけ。
    確かに438さんの言うようにアジア各国で複数言語の使用融合が見られ、今ではそれらを英語ではなく、新しい言語として扱う動きがあります。
    過去に戻ることは出来ません、ですから古いものを守りつつ新しい文化として育てていくしかないと思います。それは日本語も同じです。英語も、すべての言語において。

    いけない、また長くなりそうです。失礼。

  68. 442 438

    初等教育で重要なのは口語言語を複数操る事が優先事項では無いという事を認識すべきであるという点である。

    それは繰り返して述べているように中等教育において出来るし、今現在の私立中高校において適切な学校を選べば、大学受験の準備をしながらそれら第一外国語のビジネスレベルに必要十分な教育はできる。 

    また初等教育に第一外国語、特に英語ネイティブを教師採用する場合、もう一つ忘れてならないのは英語そのものに地域特異性、方言があるという事である。 
    中等教育での英語の現場では、イントネーション、抑揚などを含めた包括的な言語教育が出来るが、初等教育の現場では"Please follow me"的な口語教育が、ともすれば注意散漫となりがちな幼児の授業参加度を高めるために多用される故に、云わば「汚れた発音」が刷り込まれるリスクがある。

    かくいう私の英語は、テキサス方言+英国訛りがあるとよくビジネス相手にいわれるが、恐らく昔のよく練られていない手探り段階での私立中等教育現場での英語教育の産物であろう。 母校に質すと、現在は随分改善されているとの事である。

    日本の初等教育においては、英語口語教育を行うより、過述した優先項目以外と基礎学問に行うとすれば母国語である日本語を使用しての海外文化教育である。
    有名な"文化のアイスバーグモデル"は言うまでもないが、異文化の理解が外国語口語理解より疎かにされているのが、今の文部主導の英語初等教育のもう一つの難点である。

    言うまでなく、民間業者はこれを行う事を良しとしない。それは"即物的な目に見えた" 口語英語が片言でもわが子が喋るという、多くの親の期待する金銭投資の結果に迎合しない項目であるからである。

    しかし、言語の影にある大きな文化背景抜きで外国語を"理解して使う"事は出来ない。これは口語が流暢で有るかどうかとは別の、より重要な教育命題である。

    多くの即物的バイリンガルはそれが出来ていない。これは、その言葉が母国語使用されている現地に在住しないと学べない事では無く、逆に在住すれば学べるという物ではないからである。自国文化の初等教育を履修しおえ、論理展開を学びながら初めて行う価値がある教育である。

  69. 443 438

    しかし、これを幼児初等教育でエントリーモデルとして行えば、間違いなく中等教育以降の口語英語も含めた外国語の、俗に言う異文化も含めた教育に糧になるのは間違いない。幼児がそのクラスに耐えられるか、理解できるかは教育技術であろう。これは母国語でできるのである。

     その点から、英語口語教育を優先して幼児に行ったり、あたかもズーズー弁を標準日本語と称してアメリカ人に口語指導するかのような貧しい初等英語教育は百害あって一利なしである。優先順位が違う。

  70. 444 匿名さん

    東京の国立大付属、開成、関西の灘あたりは入るのも難しかろう。

    入るのが楽な割りに、出たときに成果でやすい学校ってどこでしょうね。
    神奈川の新興私立や千葉の新興私立が該当するのかな。
    堀川(公)も評判だけど、入学偏差値は京都一高い。

    ラサールは上と下の差あり。
    大阪星光は関西の私立文系大組多し。
    旭丘(公)東海は放任主義で上下差が大きい模様。

  71. 445 匿名さん

    栄光、六甲、広島学院。

  72. 446 匿名さん

    新設校はコネがないのがネック。
    堀川はどうなのか知らんが。

  73. 447 匿名さん

    何に対するコネ?

    中学入試の結果に対してなら、そんなんで無理やり入っても実力が伴わなければついて行かれなくなるよ。

  74. 448 詳しい人

    卒業後でしょう。
    官庁とかほら。

  75. 449 匿名さん

    高卒で就職するの?

  76. 450 総括

    自分の下手糞な英語を正当化し、ビジネスレベルには十分だ(本当かよ?)と自慰する
    英語コンプレックスの可哀そうな人たちの必死の反論がたくさん見られました。

  77. 451 匿名さん

    ↑ご本人が英語で十分に仕事こなせてるならいいでしょ。論より証拠。個人的には英語は不可欠だけど、ある程度学年がいってからでも十分対応可という論に基本的には同意。

    ただ、そうなると、それなりの意識的な努力は必要となってくる。それに、普段の仕事は問題なくてもネイティブとの生産性や語・表現のセンスの差を、感じざるをえないときはやはりあります。こうした問題をどの程度重視するかでしょうね。

    いずれにせよ、英語教育と日本文化云々は必ずしも相互に排他的ではないと思いますよ。ヘン日本人のような例もあるとは思いますが、ある程度は両立するでしょ。そもそも、ずーっと海外在住なら別ですが、日本にいるかぎりはどう転んでも日本語環境中心なんですから。要はバランスでしょ。

    その見極めは、結局、親次第w その意味では、親の学校選びの見識が問われてるかもしれませんね〜

  78. 452 匿名さん

    小さいころから英語やったって、その分日本語の本を読んだりする時間が減ってたら、日本語力が身につかないよ。結局バイリンガルになるためには通常よりも努力する必要がある。でないとセミリンガルになってしまうだけ。
    その努力の必要性が果たして小さい子供に理解できるかな?
    好きでやっている子はいいけど、嫌いな子には苦痛でしかないし、身にもつかないでしょう。

  79. 454 匿名さん

    >>452
    >その分日本語の本を読んだりする時間が減ってたら、日本語力が身につかないよ

    同じ大学の英文科に英語が堪能な奴でそんなのがいたね。漢字ダメ・敬語や謙譲語、丁寧語などの区別もなってない・総じて国語が苦手・・・。帰国子女ならまだしも、ずっと日本育ち。子供のころから英語を叩き込まれたと言っていた。もちろん全ての人がそうではないのだろうけど、そういう傾向が出てきてしまうのは理解ができる。
    ちなみに当方、30台後半で早慶上智のワンランク下の私大卒。

  80. 455 匿名さん

    流れを変えて申し訳ありません。
    教育費つながりで、質問をさせてください。 
    東京の国立大学で大学院を含め6年間一人暮らしをすると学費・生活費でいくらぐらい見積もって
    おけばいいですか? 家賃は7万程度のところと考えています。
    地方在住で東京の様子がわからないので、よろしくお願いします。

  81. 456 匿名さん

    家賃7万なら、家賃込みで生活費月々10万ちょっと(それでも結構切り詰めてますよ)、それと、学費年間50万。したがって年間で計200万程度。大学院に行けば、専門書も結構買うからほんとにぎりぎり。大学のそばにもっとやすい部屋があると思うけど、いまどきの子供は入りたがりませんね。

  82. 457 詳しい人

    駒場寮とかもある。
    下北、新百合に住んでる人もいた。

  83. 458 匿名さん

    東大とは言ってないんじゃないかな。それから駒寮は7−8年前に駆逐された。

  84. 459 匿名さん

    >>456-458
    早速のお返事ありがとうございました。
    やはり200万でギリギリですか。
    学校の寮にはいるのは条件が厳しく競争率も高くありませんか?
    私設の学生寮をネットで調べたのですが、日吉台にある学生寮は食費込でもお手頃
    かなと思ったのですが、東京の地理が不案内で・・・・。
    ここから東京区内は不便でしょうか?
    また大学のそばの部屋とはどの程度の仕様でしょうか?
    かさねがさねすみません。

  85. 460 日吉周辺住民

    例えに出てきた「日吉台」は渋谷へ電車で20〜30分。更に渋谷から早稲田だと30分くらい、慶應三田も同じくらいで都心西側へ通うにはよい立地。横浜国立も近い大学のひとつです。ただし多摩方面など郊外の大学(例えば一橋、農工大、首都大学、私立だと慶應の湘南校舎、法政や中央の多摩校舎などなど)に通うようだとかなり大変になってきます。また23区内東側にある国立の海洋大や東京外大だと日吉からは少々通いにくい面はあります。東大なら駒場も本郷も問題はないでしょう。

    それよりも、主要大学の位置関係をよく調べてみるのが一番よいかと。東京・・・といっても同じ23区内でも全然違うし、多摩方面だと全く様相が異なります。大学の最寄りの沿線に住むことを意識するほうが大事だと思います、使う電車も2社・3社(2路線・3路線とは意味が違う)とまたげば、それだけ交通費も嵩んできますから。
    予算はアドバイス通り都心仕様の額で押さえて、住むところよりもまずは「どこの大学に行けるか」と「主要大学の位置と路線の研究」でしょう。

  86. 461 匿名さん

    東京の国立大とはずばりどこですか?
    460さんのおっしゃるとおり、家賃、交通費等、同じ都内はなおさら23区でさえも地域で違います。

  87. 462 匿名さん

    >>480
    日吉周辺住民さん、詳しいご説明ありがとうがざいました。
    志望校へは通えるようです。
    >>456
    家賃抜きの生活費で3〜4万あれば東京の生活はギリギリでもやっていけるということですか・・・。
     
    ホントたいへん参考になりました。

    皆様、突然違う話題で飛び込んで申し訳ありませんでした。

  88. 463 入居予定さん

    各大学が用意している寮があるのでは?

    家庭の経済状況や成績などによって入寮できるか変わってくると思いますが、
    それだと格安で入れるので集団生活をいとわなければお得だと思いますよ

    家賃7万あれば、古い1kくらいだと都内にはいっぱいあります。

    オートロックとか築浅、管理人、など色々条件をつけていくと
    どんどんあがってしまいます。

    郊外になると若干安くはなりますが。

  89. 464 匿名さん

    >>461
    レスが同時になり気付かず、すみません。
    東京大学です。

  90. 465 匿名さん

    東大だと、キャンパス間移動がよくありますね。2年生まではそれほどでもないですが、
    3年になって学科に所属するようになると本郷−駒場の移動が可能性高いですし、
    下手すると大学院では柏−本郷の移動が頻繁にあるかもしれません。
    前者は頑張ってたまに自転車で行けなくもない(実際先輩や友人たちはよくやってました)
    けれど、後者の運賃はかなりきつい。大学で補填してくれるわけでもないし。
    あと、サークルに入っちゃうと付き合いで金がかかります。
    最近の大学生は通信費も大変です。
    もろもろで生活費月5万くらいは見ておいたほうがいいように思います。

    私らが学生のころは北千住やら綾瀬あたりで2−3万くらいの家賃のところに平気で住んでいたし、
    携帯なぞは当然なかった。
    電話さえないやつもいたもんだが。今でいう固定電話というのが大家さんのところだったりして。

  91. 466

    家賃だけ親が出す人もいれば、全部自費で稼ぐ子もいます。
    大体は月15万程度の仕送りを貰ってるかしら。

  92. 467 匿名さん

    >>465さん
    キャンパス間の移動の問題もあるのですね。確かに柏〜本郷間はたいへんそうです。
    最近の子供は本当に贅沢になりましたよね。
    いろいろ教えてくださりありがとうございます。

    >>466さん
    15万が相場ですか。
    では、私共の場合
       第一子 約60万(授業料)+ 約15万×12(生活費)  =  240万
       第二子 約70万(一貫校)+ 約50万(授業料以外の出費)=  120万
       生活費 約30万×12  + 約40万(予備費)     =  400万
                                    合計 760万
         と、考えておけば良いでしょうか。(生活は質素な方だとおもいます。)

    スレ主様は首都圏在住ですか。それだけでも選択肢が多いし資金も助かるのでは? 
    第二子は自宅通学でお願いしたいものです。

  93. 468 サラリーマンさん

    >>465

    私は工学部都市工学科に在籍してました。
    2年の冬学期は確かに駒場、本郷間の移動は多かったような気がします。
    しかし、3年になったら本郷に「どっぷり」でしたよ。
    それとも、工学部(柏のことに言及してらっしゃるので)でも学科によって事情が違うのかな?

    おっしゃるように、我々が大学生のころは貧乏な下宿に住んでましたね。
    根津に下宿してた友人はふろなし、トイレ共同(民家の2階を3人くらいに間仕切り)、電話なし、日当たり悪しといったところに月2万円で住んでました。

  94. 469 サラリーマンさん

    468ですが、東大なら本郷近辺にいけば、周辺に安下宿がたくさんあるような気がします。
    それとも時代は変わっちゃって豪華なマンションしかないんでしょうか?

    運動会に入っていて、他大学(東京6大学)の連中とも結構交流したが、そいつらも安ーい下宿に
    寝泊まりしてましたね。話を聞くと1.5万円とか2万円とか。もう20年も前の話です。

  95. 470 ご近所さん

    今年の受験の話ですが、超難関女子中の合格者の1人、
    ダンナは医師で奥さんの実家は資産家。
    金持ちを鼻にかけイヤな夫婦ですが、塾代13万にプロ家庭教師に週2回、偏差値も届いていない気ばかり強い我がまま娘、合格してました。
    やはり、中学受験も金次第なんだと思いましたね。。。
    大学も金の力で私立医学部でもいくのかな?!
    ろくな大人にならないだろうけど。
    あの高飛車な母親、どうにかならないだろうか。。。
    ホント腹立つ〜
    消えてくれ!!!!

  96. 471 匿名さん

    先生も周りの生徒も、その親子に振り回されそうなのは容易に想像がつきますね・・・。私が親ならその夫婦とは親しくなりたくないし、子供だとしたら絶対お友達にはなりたくない典型的なタイプですね。
    うちの子は公立の中等教育学校に決まりました。私立はダメだったので、お金の心配はなくなりました。

  97. 472 匿名さん

    >470
    名門校だと成績で上下差あるので、私立医学部だと肩身は狭いかも。
    それ以上に、あまり目立たない。

  98. 473 土地勘無しさん

    >>470

    どうせ、中学内ではついていけないよ。
    でも勉強できなかったとしても、性格がよかったり、特異な才能(女子学院出身の辛酸なめ子さん、とか)があれば浮かぶ瀬もある。
    でも文章読む限り、その我儘娘にはどちらもなさそう。
    6年後の大学入試がミモノだ。
    あるいはそこまでその学校にいられるかどうか。

  99. 474 ご近所さん

    >私立医学部だと肩身は狭いかも。
    それが、そうでもないようで・・・
    デキの悪い開業医の子供になると、全国の私立の下位医学部を片っ端から受けています。
    ニュースでいまだに裏口入学で騙された話を聞くと ありえる話だな〜と思いますよ。
    肩身が狭いなんて思ってもいませんよ。親は医師免許さえ取れたら、どこでもいいのです。
    卒業まで1億かかろうが・・・2億かかろうが・・・
    医院を継いでくれたら、アッという間に元は取れるんだそうです。
    私立下位校は、莫大な予備校費を払えば、どんな成績が悪くても入れるんだと、よーくわかりました。 

    > 性格がよかったり、特異な才能があれば浮かぶ瀬もある。
    もちろん、どちらもナシ!!
    特に性格は悪い。学校でも友達に生意気だから嫌われているし。
    だいたい、小6の女の子が、同級生を見下して「私の家庭は別格なの」という態度ですから、友達ができないのも当たり前。
    親も「それなりのご家庭のお子様(自分と同レベル)じゃないとお付き合いはできません」とハッキリ態度に出ています。なんか、、、貧乏人のヒガミ根性丸出しのようになってしまいましたが、
    私立という所は、桁違いの金持ちも混ざっていて、(それでも良い人もたくさんいますが)
    学歴も医師免許も「お金」で買えるもんだ!と思い直しました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸