住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-28 12:39:59

前スレが1000件を越えていたため
こちらへpart2を作りました。
引き続き、同一人、同予算でマンションor一戸建て?について
話しましょう。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222929/

[スレ作成日時]2012-04-13 08:52:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2

  1. 21 匿名さん

    >20
    それはそれで楽しそうですね。
    そういうのもアリかな、と思います。
    うちは3分以内に駅もスーパーもあるので不便とは思いませんが。
    生活スタイルの違いでしょう。どっちもアリだと思います。

  2. 22 購入検討中さん

    > マンションの人はちまちまと毎日買い物しなきゃ行けないかもしれないけど、
    > 郊外戸建てでそこそこ収納があれば、たまにジャスコなり大規模スーパーなりで買いだめだから、
    > 歩いて買い物しようとか発想がないな。

    確かにそれもいいと思いますが、個人的には、できるだけ新鮮なものがいいので、2日、3日間隔で買い物に行きたいと思っています。私の場合もスーパーが駅に隣接しているので、帰宅時によれるので、苦にもなりません。

    たまに週末に車で郊外のスーパーにいき、米や調味料、洗剤などは買いだめしますね。
    マンションでも収納に困ったことはないですけどね。

  3. 23 匿名さん

    独身の時からネットスーパーを愛用。
    パルにサミットに阪急、オイシックス、西友。
    色々と使い分けてる。
    子供いると月会費無料の所多いし。
    値段もお店と変わらないし。

    妻が共働きだからとっても助かってるけど、専業主婦の方は違うのかな。

  4. 24 匿名さん

    >21
    逆に言うと、車中心(自転車でもいいけどね)の生活が可能であればわざわざ駅前に高い金払って狭い所に住む必要がないんだよね。
    むしろ住みたくないぐらい。いくら便利でも人が多すぎればそれだけで快適じゃなくなるから。

    仕事は抜きで、駅近狭小車無しか 駅遠広大車有りだったら後者の方俺はいいな。

    駅前の狭小住宅、マンションってのは満員電車に毎日乗らざるをえない人が選ぶものだと思うよ。
    一生満員電車に乗る生活をするのが人生の理想なら買ってもいいけど、そうでなければ賃貸で充分。

  5. 25 匿名さん

    都内敷地50坪、建物100㎡の戸建てから、転勤で地方の80㎡の分譲マンションに住んだことがあるが、
    収納には大変苦労した。
    3分の1は処分、3分の1は実家に預けて何とかした。
    戸建てとの大きな違いは、庭にあった収納庫のスペースが全くないこと。
    ウィンタースポーツやキャンプ用品、ダイビング器材などは外部にレンタルスペースを借りる必要があった。

  6. 26 匿名さん

    マンションで車持つにしたって、スタッドレスタイヤすら置く場所に苦労する。
    不便なレンタルボックスやカー用品店の有料サービスか。

    駐車場代+レンタルボックス代+管理共益費・・狭い部屋に騒音問題・・

    都内などで戸建てが買えないのならわかるんだけど、離れるとむしろ戸建ての方が安いからな。何で選ぶんだろ?

  7. 27 匿名さん

    平均的な予算なら、都内の駅近マンションよりも、
    環境、住みやすさなどを考えても、
    郊外の駅から徒歩圏の戸建の方がいいなぁ。

  8. 28 購入検討中さん

    > 駅前の狭小住宅、マンションってのは満員電車に毎日乗らざるをえない人が選ぶものだと思うよ。
    > 一生満員電車に乗る生活をするのが人生の理想なら買ってもいいけど、そうでなければ賃貸で充分。

    都心の会社だとそもそも会社に駐車場が十分にないため、電車通勤は前提になるのだと思いますよ。
    駅が遠いと毎日その分歩く必要があり、結構大変です。あと賃貸はそもそもこのスレ外なので。

    > 離れるとむしろ戸建ての方が安いからな。何で選ぶんだろ?

    たぶん、そこまで離れるのは嫌なのだと思いますよ。
    私も同一価格で、マンションと戸建を検討しましたが、同一価格で探すと戸建のほうが少し広くはなりますが、徒歩で+20分以上は追加されましたので。さすがに毎日の通勤/通学のことを考えるとつらいと感じました。

  9. 29 匿名さん

    +徒歩20分って極端すぎない?
    そこまでじゃなくても郊外だと駅まで5分以内マンションと10分以内戸建てでもマンションの方が高いイメージ。

    そもそも離れるとって、東京から離れるとという意味であって、駅からの距離じゃないよ。

  10. 30 匿名さん

    選択が別れるポイントの一つは妻が運転するかどうかじゃないでしょうか。
    うちは妻が無免許。よって駅近選択です。

  11. 31 匿名さん

    断然駅近がいい

    よってマンションという選択

  12. 32 匿名さん

    >30
    あとは夫婦の飲酒の頻度ですね。
    車が運転できてもお酒を飲んだら運転できないので・・・。

    うちはまだ子供がいないので、よく夫婦2人で飲みに行くことが多いです。
    お互いの実家に行く時も飲まされるので電車で行きます。


    駅から遠いと帰りは駅からタクシーでもいいけど
    行きがめんどくさいですよね。
    わざわざタクシー呼ぶのもめんどくさいし。
    かといって歩くのも女はヒールだから疲れるし。

    駅遠の人って、家族で電車でどっか行くときとかどうしてるんですかね?

  13. 33 匿名

    そういう家は、自家用車の利用頻度が高くし、極力電車移動を控えてようですよ。
    電車は年に一度も乗らないという駅遠に住む、うちの子供の友達もいます。

  14. 34 匿名さん

    >32さん
    バスを利用しますよ。
    なので、駅から遠い戸建を買う場合はバス停からの距離と、バスの本数が重要だったりします。
    うちの場合は駅から徒歩15分ですが、バス停まで1分程度ですし、本数も朝晩は5分と待たずに次から次へと来るので大変便利です。
    ただ、やっぱり駅は近いほうがいいなぁと羨ましくなります。

  15. 35 匿名さん

    遠近の定義があいまいだね。もちろん個人で感じ方も違うだろうけど。
    俺の感覚だと徒歩15分なら充分駅近。でも、20分以上だと急に遠く感じるかも。


  16. 36 匿名

    色んな掲示板でいつも疑問なんだけど、郊外ってどの辺りから?23区外?もっと狭い?広い?

  17. 37 匿名さん

    マンションは駅近で戸建は駅から遠い、これって思い込みだね。

  18. 38 匿名さん

    >>37
    思い込みっつーか、同価格で考えた場合の傾向でしょう。
    もちろん必ずそうとは限らないでしょうね。

  19. 39 匿名さん

    共働きで、勤め先が工場などでなくいわゆる事務系オフィスなどだと
    そもそも勤務先に通勤用の駐車場などないので、電車通勤。
    そしてこどもも大きくなると電車で通学。
    それを考えると徒歩で歩ける駅から15分程度までが限度。
    傍らをバス便があれば徒歩20分くらいまでなら我慢できる。
    それ以上だとバスに乗らざるを得ないので、家族全員で毎朝バスは
    かなり大変だし、夜が早すぎて仕事にならないし、雨などで時間が
    きちんと定まらないのは勤め人として困る。

    しかし、駅近ならなんでもいいわけでなく駅も重要で、②のマンション
    より③の駅徒歩1分のマンションの方が安いのは駅の大きさや路線が
    全く違うから。
    武蔵小杉と大師線の各停駅とは比べ物にならないでしょう。

    また戸建はどれも土地30~40坪くらいで、あまり広さが変わりません。
    同じくらいの値段なのはそのほかの要因があるのだと思いますが、
    それがわかりません。

    この6の選択肢で選ぶなら、バス便不可で②のマンションはさすがに
    狭くて物理的に無理。
    よってマンションなら③、戸建なら②か③です。
    これ以上は実際をみないとわかりませんね。

  20. 40 匿名さん

    >色んな掲示板でいつも疑問なんだけど、郊外ってどの辺りから?23区外?もっと狭い?広い?

    自分の住んでいる場所からみた郊外のイメージだから様々。
    東京の場合、高齢の人は練馬、杉並、世田谷など外周区を含め郊外という。
    高度成長期に育った人は、旧三多摩地区。
    最近の人では拝島以西を郊外という人もいる。(こういう人は23区をまとめて都心だと思っている。)

    私は単純に固定電話局番03以外を郊外だと考える。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸