一戸建て何でも質問掲示板「建築士にとってやりにくい施主とは」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築士にとってやりにくい施主とは

広告を掲載

  • 掲示板
ゲン [更新日時] 2023-10-17 12:39:59

建築士に頼んでの一戸建てを計画しています。

この掲示場を建築士の方が見ているかどうか分かりませんが,
建築士にとって,嫌な施主のタイプを教えて下さい。
思い浮かぶものとして,
(1)夫婦で意見が異なり,常に対立している施主。
(2)設計の基本方針が定まらず,要望がコロコロ変わる施主。
(3)基本設計がほぼ完成した段階で,根本的変更を要求する施主。
(4)家にこだわりがなく,とにかく安く建てたい施主。
などが浮かびました。(1)〜(4)のようなタイプの施主に関するコメントなどもお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2004-08-11 09:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建築士にとってやりにくい施主とは

  1. 122 買いたいけど買えない人

    建築士は確かに偉そうに講釈たれる奴が多いのも事実。

  2. 123 匿名さん

    やりにくい施主じゃないけど、

    さんざんPLANやパースを出させて、「検討して連絡するから・・・。」と言って音信普通に。
    敷地の前を通りかかったら自分のPLAN通りの家が建ってること。

    これは勘弁してほしい。

  3. 124 入居済み住民さん

    >>123
    ゴミみたいな輩だな。そういう輩は得意気に言いふらしてるよ。タダで建築士に書かせて、安く工務店で建てる裏技ってね。

  4. 125 匿名さん

    コンペも競合もいいんですけど、ウチもNO123みたいなケースの方も最近多いです。

    こちらもある程度はラフプランとか出さないとお話しが進まないので契約前に何プランかは出しますけど、さんざん図面やパースを出してから、「あそこの工務店が安いから」とこちらの資料をごっそり持ってかれて、何もこちらに言わないでそこで建てられるとへこみますよね。

    一生に一度のマイホーム建築だから、いろいろ選択して、安く建てたいのはわかりますけど、自分のために一生懸命図面を書いたりプランを考えてくれた人を邪険にするのはやっぱりどうかと思いますよね。

    協力してくれた人に一言、おことわりをするのは、最低限の礼儀だと思いますが。

  5. 126 匿名さん

    あるある。
    でも結局は工務店じゃ材料の選択がチグハグでダサくなってるの。
    そういう施主って決まって予算少ない人が多い。最初から工務店かローコストに行って欲しい

  6. 127 匿名さん

    そして、さらに最悪なのは「あんたの図面がわかりにくくて工務店がうまく建てられない」とか、「予算に納まらなかった」とか言われること。
    無償で作った図面を勝手に使っといて侘びのひとつもなく、わざわざ文句の電話やメールしてくる。

    どんだけ施主「様」はえらいんだか。

  7. 128 匿名さん

    追加の見積りをだすと河豚みたいにふて腐れる施主。
    だから設計士って高年収のお客様しか仕事受けない人多いよね

  8. 129 匿名さん

    親が全額出資の27歳のクライアントのプランを打合せしながら進めて行ってる最中です。
    安く土地が買えたのは良かったのですが、傾斜地で接道も敷地も狭い土地を契約して来ているので、クライアントの希望を全て叶える事は難しい状態です。
    特に愛車のアルファードをスムーズに出し入れし易いようにとの希望があり、これがためにどうやっても中途半端な間取りになってしまいます。
    それと、馴れ馴れしいのは許せますがタメぐちで
    しかも君付けで呼ばれて50歳を目前にして情けなくなります。
    ヤマダ電機の店員のような扱われ方で、間取りすら決まっていないのに夜の11時を過ぎて携帯電話が鳴り「あぁ○○くん、なんか家の模型を作って持って来てよ」とか「あのさ、玄関ドアの見本とか次の打合せに持って来てよ」とか…
    私も説明不足なところがあるとは思うけど、度々思い付いたように夜中に携帯電話で出来もしない命令を言い付けられるので
    それができない理由を毎回丁寧にかい摘んで説明しないといけません。
    普段から仕事を頂いている工務店からの紹介なので断る訳もいかず振り回されています。
    愚痴ばかり長々とすみません。

  9. 130 匿名さん

    >129
    設計料1000万円貰っても赤字。
    トラブル必至。
    工務店も129さんも仕事受けないのが身のためだと思います

  10. 131 入居済み住民さん

    >>129
    愚痴を言いつつもきちんと仕事してそうで偉いですね。
    私なら紹介してくれた工務店に謝ってその仕事を断ってしまう。
    でも、ヤマダ電機の店員を蔑んではダメだよ。彼らも同じプロなんだから。

  11. 132 住まいに詳しい人

    ソリューションギャップを知る気もないのに思いつきレベルの素人考えだけは
    あらゆる局面でいちいち口出しや変更してくる人の仕事が一番やりにくいね。
    その都度、それが出来ない理由を説明しなきゃいかんし、その過程で少しでも
    デメリットやネガティブな話をすると途端にブレ始めて仕様変更とコチラへの不信感に変換される。

    実際施主は神様なんだろうけど、だからこそ方針はハッキリしてないと仕事にならんよ。
    安くなのか、期限なのか、耐久性なのか、デザインなのか、一体自分にとって何が優先なのか。
    全部が「オールクリア」なんて事はありえないし、それでもオールマイティさとコストパフォーマンスを両立させたいなら
    なおさら、それを崩しかねない素人考えの口出しはすべきじゃない。

    まぁギャップがあるからこそ俺らの仕事があるんだからしゃあないんだけどさ。
    大方針崩しかねない要求を局面のみで出来る、出来ないの押し問答始められたりするとウンザリするわ。


  12. 133 匿名

    よく言えるな、名ばかり会社員。どうせ、倒産したら知らんぷりするくせに、命かけて仕事してないのに文句だけはいっちょ前。

  13. 134 匿名さん

    個人の設計事務所でしたが、施主側に立たず工務店にリベート¥もらう商法だったので客の
    紹介をもらえなく仕事のクチコミストップした。
    資格学校にパートから正社員採用をお願いした。図面作成を切り売り教えていれば飯の種は確保。
    一体私の建築士人生はなんだったのか、留年して院まで出た時はこんな末路になろうとは、、、

  14. 135 匿名さん

    売るだけが仕事の営業マンを低く見るのも仕方ないが
    建築士も大工親方も、客から直接仕事を承けているなら
    職能以上に対話力なども求められることを忘れてはいけない。

  15. 136 匿名さん

    >132
    世の中そんなに建築に精通している顧客はいない。(あなた含めてなんちゃっての人もいる)
    逆にボッタクリ的な費用をかける業者も幾つかあるのも事実。
    そんな中で不安になる施主は当然いるんだから業界的に身から出た錆だろう。
    聞かれたこと、提案されたこと、指摘されたことには真摯に返すのが
    良いだろうよ。
    そのなかでうまく工数かけずに施主と接して満足してもらってる人も結構いる。

  16. 137 通りがかりさん

    地方在住です。
    75坪の土地に、家のみの予算が5000から6000万で設計依頼します。
    個人事務所に設計料は8%位でお願い予定です。
    設計士の皆さまにお尋ねします。
    何%が妥当だと思われますか?

  17. 138 匿名さん

    あげ

  18. 139 匿名さん

    図面屋・代書屋となる下請け設計士なら坪1万円で
    客との事前打ち合わせから監理一切となると、15%は欲しいところでピンキリ

    下は施主とは一度も顔合わせせず、現場に来るのも検査時のみ
    上は施主と現場を往復しつつ、最終100回を超える手間の建築士もある。

  19. 140 匿名さん

    100回も来るような打ち合わせ技術の低い建築士。
    100回も現場に来るような段取りが悪い、職人や業者との連携も悪い建築士。
    100回も現場にいかなければならないくらい図面で現場に設計意図を伝えることができないような図面作成スキルの低い建築士。

    そんな建築士に仕事頼みたくないなあ。

    とにかく現場に来ることを喜ぶ施主も、仕事がないのに会社に残っているのを喜ぶ上司みたいでつきあいたくないなあ。
    この人はまさに、本スレ名通りの施主だね。

  20. 141 匿名さん

    いいですね。
    100回も現場に来てくれる建築士さんなんて・・・

    ハウスメ-カ-の建築士なんて外注だから、設計図書くのも嫌がりますよね。
    他のハウスメ-カ-で書いた下書きの簡易設計図を見せてといって、ちょこちょこっと直してこれでって感じですよ。
    それで、ほとんど仕様については、提案もなく、こちら側で決めて、数回ですよね、お会いしたの。
    最終確認の時も、営業が確認して、横で居眠りしていました。

    でも仕方ないのかもしれません、ハウスメ-カ-は安く使うみたいで、支払いも3か月先みたいなことです。
    着工したら、設計士さんは、関係ないみたいです。
    現場監督が設計変更していました。設計士の許可なく・・・

    現場監督は社員で設計士は外注だから、現場監督のほうが強いんです。

    ハウスメ-カ-で建てた建物を別の設計士の方に見てもらったら、これが問題点だという指摘があとから実感しました。
    それの直し方もわからないんですよ、ハウスメ-カ-は・・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸