住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2012-04-16 07:57:14

同一人、同予算、前提で。
(検討スレとしては当然ですが)

[スレ作成日時]2012-03-24 12:35:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

  1. 918 匿名さん

    俺は住居にあんま労力を奪われたくないから仮に多少金銭的に不利でもマンションがいいかな。
    とりあえず占有部分の心配だけしとけばいいと思うし。
    住居に掛ける労力を他に回したい。
    もし家人がマメな人間で俺が手間かけなくても面倒見てくれるなら戸建でもいいけど。

  2. 919 匿名さん

    マンションはほとんどが階段がないので
    ドアを開けとけばルンバが勝手に掃除してくれる。

    戸建は階段があるため
    階段はどうしても手作業で掃除しなければならない。

  3. 920 匿名さん

    >918
    >919
    同意です。一戸建てに住んでみたいっていう気持ちも0ではないが「俺が全部管理して掃除するのか」と思うと、「やっぱりいいや」って気になる。
    多少ランニングコストがかかってもマンションがいいね。

  4. 921 匿名さん

    設備の比較の続きだけど、

    >885

    >一戸建てに、
    >宅配ボックス
    ⇒うちあるよ。パナソニックで戸建用出してる。
    >24時間ゴミだし
    ⇒設備ちゃうやん。サービスじゃん。せめてマンションにはエレベーターがあって無料で乗れるぐらい言ってくれ。。
    >ディスポーザー
    ⇒マンションの用にゴミを垂れ流すのは、うちの区だと浄化水槽が必要だから、みんなで1個の浄化水槽用意すれば済むマンションと違って戸建には設置のハードルが高いけど、温風で処理するディスポーザーうちの流しに付けたよ。流し台の下に乾燥したゴミが貯まって肥料になるけど、マンションの使い勝手には劣るけど。
    ちなみに、庭にエコボックス?花壇の肥料作るゴミ箱も設置した。マンションには設置できないね。
    >清掃の委託
    ⇒設備ちゃうやん。
    >警備セキュリティーもマンション並みに付いていると?
    ⇒一通り付けたけど、マンション並をおせーて下さい。

    >893
    >ディスポーザー→なし
    ⇒上に書いた。
    >24時間有人警備→なし
    >24時間ゴミだし→なし
    ⇒設備ちゃうね。もっとちゃんと指摘して下さい。。

    >898
    >戸建は庭があるのが嫌
    ⇒庭は設備か?私は、マンションは庭が無いのが嫌
    >眺望がよくない
    ⇒マンションの眺望は設備と呼ぶの?ならうちも眺望も設備と呼ぼうかな。
    >階段のある生活は嫌
    ⇒階段は設備だけど有るのが嫌と?
    朝のエレベータ待ちが嫌。点検時に使えないエレベータが嫌。
    災害時の階段・・・ダイエットですかね?
    >防犯カメラがないのが嫌・・
    ⇒ドアホンと連動してるの付けましたけど。。
     マンションってどんな風に写るかも見れないんですよね。可哀想。。

    だから、
    9000万で買えたマンションで戸建てに勝る設備って、壁、柱、廊下、バルコニー以外に無かったって。

  5. 922 匿名さん

    戸建てはオープンな庭を儲けると掃除は確かに大変かもですね
    私は腰痛持ちなのでクローズ外構で地面を全てタイルにしドライエリアにしました
    植栽も最低限で大型樹木は2本のみ、メンテは外構を依頼したところに丸投げしています
    家本体はHMのアフターに丸投げしています
    戸建てがランニングコストかからないなんて感じたことありません
    家造りは楽しかったし希望通りの間取り設備に満足
    老後は戸建てでは広すぎますしマンションをリフォームしてフラットな生活がしたいですね

  6. 923 匿名さん

    私はマンションは労力と言うよりは、気力を奪われる気がしたな。
    何かのトラブルがあった場合、管理組合(管理会社はアドバイスだけ、
    管理人の範疇でもない)が主となって対応はしてくれるが、理事であれば
    他人の苦情も自分が対応するわけだし、管理会社の言うとおりに
    やっていくのも良いだろうけど、誰かがやらなければ共有部は無法地帯に
    なる可能性もあるし、トラブル解決の主体はあくまでも管理組合だからね。

    そりゃ高級と呼ばれるマンションであればその可能性も少ないだろうけど、
    その分、高級マンションと呼ばれるところは管理費高いよね。

    管理修繕費、駐車場代で月8万程度を気にしないで払っていられるくらいの
    収入ならマンションも良いと思ったけど、それなら年に一回海外旅行に
    使った方が良いな、と思う庶民なので。

    ちなみに
    >「俺が全部管理して掃除するのか」
    どんなことを想像してるの?
    建てるのは大変だったのは間違いない。労力が相当掛かったのも間違いない。
    個人的には面白くもあったけど、日頃で労力が掛かっていると実感するものがない。
    上階からの騒音を心配する必要がない、下階への騒音を心配しないで良い、
    ってことは実感するけど。

  7. 924 匿名さん

    >1.維持管理の楽さ(セキュリティーやゴミ関係含めて)
    >2.駅近

    >住居にあんま労力を奪われたくないから仮に多少金銭的に不利でもマンションがいいかな。

    >マンションはほとんどが階段がないのでドアを開けとけばルンバが勝手に掃除してくれる。
    >戸建は階段があるため階段はどうしても手作業で掃除しなければならない。

    >「俺が全部管理して掃除するのか」と思うと、「やっぱりいいや」って気になる。
    >多少ランニングコストがかかってもマンションがいいね。

    多少金銭的に不利でも、多少ランニングコストかかってもって言ってる割には、
    仰ってるマンションのメリットって、全て金払えば戸建てでも実現出来る事項ですけど。。。

    金払えば、
    維持管理やって貰えますよ。
    駅近に建ちますよ。
    1、2別々にルンバ動いてますよ。そもそもお手伝いさん・・・。
    マンション同様、全部管理委託出来ますよ。

    マンションのメリットって共同住宅として、弱い者同士、片寄せあって住める安心感じゃないの?
    年齢収入含め、同程度の世帯が集まる安心感とか。
    普段見上げてる他人を住まいからは見下ろせる優越感とか。

  8. 925 匿名さん

    >>924
    えーと、ここって同一予算でってスレじゃなかったっけ?
    その内容がマンションの多少のコストの不利程度のものとは自分には思えませんが…。
    まぁほぼ同一コストでいけるなら自分はそれでもいいですよ。

  9. 926 入居予定さん

    > 多少金銭的に不利でも、多少ランニングコストかかってもって言ってる割には、
    > 仰ってるマンションのメリットって、全て金払えば戸建てでも実現出来る事項ですけど。。。

    まぁマンションの何倍もランニングコストを払えば可能ですね。
    「多少」という言葉が重要ですね

    戸築で、マンション並みのサービス/維持管理を行ってもらうには、月数十万はかかるでしょうね。

  10. 927 匿名さん

    ここを読んでいても、戸建ての良さは伝わってくるけどマンションの良さが全然伝わってこないですねぇ。
    何かコレ!っていうマンションの良さ、楽しさはありますか?

  11. 928 匿名さん

    >>927
    それはあなたが戸建好きって事なんだから、それでいいんじゃないの?
    無理にマンションの良さを理解しようとしなくても。
    自分は普通にどっちの良さもイマイチなところも伝わってくるけど。

  12. 929 匿名さん

    マンションの良さ
    ①管理組合の役員としての奉仕活動。
    ②ゴミだし、駐車場、郵便、宅配BOXまでエレベータを使って長い距離を移動できる。
    ③土地の持分が少ないので、建物の固定資産税が戸建てより著しく高い。
    ④区分所有なので個人の自由裁量の余地が少ない

    あたりかな。

  13. 930 匿名さん

    >921
    >924
    必死に長文で返してるけど、
    マンションと同じ予算では無理ですね。

    お手伝いさんとか話が飛躍しすぎてる・・・。
    そんなのマンションでもお手伝いさん雇ったら一緒じゃんww

  14. 931 匿名さん

    >922ですが
    本音を言うとマンションはコーポラティブが良いです
    しかし地方はあまり無いのですよね
    築浅物件をリフォームするしか無いのは寂しいですが仕方ない

  15. 932 匿名さん

    マンションの一般的なサービスを今一度列挙して下さいますか

  16. 933 匿名さん

    これは自分の好みだけど、階段のある家っていうのがあんまり好きじゃないんだよなぁ。
    自分が田舎の平屋育ちだからかも知れないけど。
    だからマンションもメゾネットタイプとかは嫌い。
    上下に気を使うとかより平屋である事を優先したくなる。
    一度3階建て家に住んだことあるけど、不便で辛過ぎた(3階の眺めは良かったけどね)。
    2階建てならまだマシだろうけど、でもやっぱ平屋のがいいなぁ。

  17. 934 匿名さん

    >933さん
    今はどんなお宅にお住まいですか?

  18. 937 匿名さん

    >>934
    今は3LDK・75平米のマンション3Fです。
    3階に上がるのはちょっと面倒だけど、家の中に階段があるよりはいいかなと。

  19. 939 匿名さん

    24時間有人管理にするだけで、数十万ではすまないんじゃないの?
    ここの戸建さんって、何の計算もできないよな。

  20. 944 匿名さん

    24時間常駐で警備員がいるの?
    億ション以下では珍しいですよね
    それどこ辺りですか?

  21. 945 匿名さん

    >>940
    ん?共同住宅である点はデメリットでは?
    それに目を瞑ってでも得るメリットがあるということでしょ。
    例えば段差がないことが一般的である事とか。
    そちらこそ戸建で同程度のサービスを受ける事に多大な費用がかかる事を敢えて触れないようにしてません?

  22. 946 匿名さん

    もともと、平均的な予算、ボリュームゾーンで、良い住まいとは何か?
    っていう話をしているんじゃないの??

    予算を上げれば、良い物件になるのは至極当たり前のことなんだから。

    平均的な予算、ボリュームゾーンで、良い一戸建てとはどういう一戸建てなの?
    平均的な予算では、良い一戸建ては無い、ってことでいいのかな?

    平均的な予算では、マンションが良い、と。
    つまり、ほとんどの人にとっては、マンション>一戸建て、だと。
    都内については。

  23. 954 匿名さん

    マンションは多くの安価狭小物件と、少数の専有100㎡以上の超高額物件に分化している。
    住居として一般的な100㎡の面積で比べたら、都区内では分譲マンションの物件数は非常に少なく
    ほとんどが1億から2億円弱。
    戸建てなら駅徒歩10分以内の利便性のいい場所でも50坪の土地に120㎡の注文二階建てで1億円強。
    住居は 面積・間取り>立地>最後が費用。
    「金がないから狭くてもいい。」と考える人が、60㎡のマンションを買うのか?

  24. 956 匿名さん

    階段は確かに辛いですね、腰に堪える
    一応間取りの工夫はしました
    1階は玄関に大収納を造り大型のモノを収納、LDK、洗面、トイレ
    2階は主寝室+書斎、子ども部屋1、ファミリールームを兼ねて広めに取ったホール(個室にもなります)、洗面、トイレ、バス
    洗濯は乾燥機かインナーバルコニーです
    あまり上下に動かなくて済むようにしました
    2階に冷蔵庫やウォーターサーバー置いてます
    宅配ボックスがあるので基本アポなしは出ません
    これだと出勤、帰宅、在宅までの流れで片手越すことはないです
    平屋が一番でしょうが地価を考えると厳しいです

  25. 959 匿名さん

    設備に限るなら、来客の応対もできるような豪華なエントランスホールとかゲストルーム、敷地のたくさんの植栽とか防災設備ともあるんじゃない?
    こういうの、かなりすると思うな。

  26. 960 匿名さん

    自分は段差がない方がいいので、例えば予算が6000万なら多少郊外でも良いから100m2超の設備の整ったマンションがいいかなぁ。
    郊外でも駅さえ近ければそれでいいと思う。
    そのほうが暮らしやすそう。

  27. 961 匿名さん

    >954
    都区内でもそれくらいなんですね
    マンションはあまり地方都市と変わらないですね

  28. 963 匿名さん

    >スポーツジム
    >ジャグジー付きのサウナ
    >カラオケボックス
    >貸しキッチンスペース
    >来客用の宿泊代施設
    >キッズルーム

    戸建てにはいらないものばかり。
    マンションでも、特定の居住者ばかりが利用して稼働率も低いため、
    改装してテナントいれて管理費下げろという意見が多い。

  29. 964 匿名さん

    >955のは個人的にはいらないな
    豪華なエントランスも普通のマンションでは必要ないという人が多いと読んだことあります
    それより室内を充実させて欲しいというのが多勢でした

  30. 968 匿名さん

    中間派です。
    マンションの管理費は人によっては負担でしょうね。
    但し1億も2億も予算があると言ってる人が管理費の話になった途端、
    月に数万円の負担はキツイみたいな流れになるのは相当の違和感を感じます。

    それはさておきマンションのデメリットはやはり「音の問題」と
    「建物の出口戦略の不透明さ」だと思います。

    音の問題は完全には防げず、こちら側もそれなりの気を使って生活をせざるを得ない
    のも事実です。遮音性もスラブ圧や工法やスパンやらで複合的に決まるのでカタログ
    からだけでは判断しにくく、上下階の住民にもよります。

    建物の出口戦略ですが、いずれやってくる解体か建て替えかです。
    その時点でどうなるかは現在でははっきりわからず、住民の総意もあるので
    自分が思うのとは異なるシナリオかもしれえませんし、意見が集約できずに
    老朽化した建物と共にただ時間が過ぎて行ってしまう可能性もあります。

    皆さんはどうお感じですか?

  31. 970 匿名さん

    自宅設備のグレードなんて何とでもなるのに、比較の意味があるのだろうか?
    固執する戸建さんとマンションさんの会話が成立してないだけだろうな。

    建売の標準とマンションな標準を比較するなら意味あるかも?
    それもそれぞれのグレード次第。

  32. 971 匿名さん

    >937さん
    最上階って事ですか?

  33. 972 匿名さん

    こういうのは客寄せ用の設備だから。
    無くても困らない人は、あんんまこういうのが付いてるのを買わないほうがいいかも。
    管理費アップの原因にもなる。

  34. 973 匿名さん

    >970

    同感。
    その通りだと思いますね。

  35. 974 匿名さん

    設備云々の出所はスレ主?コメが連続で消されてるけど

  36. 975 匿名さん

    >970
    同じ価格帯の戸建てとマンションの比較だったはずだよ
    マンションの方が大量発注で良いものが安く入れられるというコメントがあったから一般的なマンション(5~6000万前後かな?)の設備は大したことないと答えた
    実際キッチンを挙げても100万前後の物だし

  37. 976 匿名さん

    >974

    出所はマンションさんでしたよ。
    ただ、やり取りの結果、マンションさんの旗色が悪くなったら全て消されましたけども。

  38. 977 匿名さん

    夜の10時台良くにコメントが削除されてる気がする。
    管理人の方も遅くまで大変だなぁ。

  39. 978 匿名さん

    >986

    >但し1億も2億も予算があると言ってる人が管理費の話になった途端、 
    >月に数万円の負担はキツイみたいな流れになるのは相当の違和感を感じます。 


    逆に平均的な予算と言ってる人が、億単位のマンションの設備、サービスが標準と話したり、そのクラスのマンションのランニング(駐車場、管理費、積立金)が多少と言えるのが違和感を覚えます。
    その設備、サービスのマンションが月数万で済まないけど、本当に多少で負担無いんですかね?

    さて、
    マンションの出口戦略は、どのグレードを選ぶにしても必要な考えだと私も思います。
    ただ、経年に応じて増額されるランニングも理解していない様な発言ばかりなので、出口戦略とか考えない方も多いのかなとの感覚を覚えますね。

  40. 979 匿名さん

    先日のアドレスの時もそうだけど、
    罵詈雑言並べて散々煽るだけ煽って、
    旗色が悪くなると一斉に削除依頼って、
    彼らは何がしたいんだろう…。

    でも、また一斉削除されたってことは、
    煽ってた方々がアクセス禁止となって、
    しばらくの間は建設的な議論が出来ますね。
    今のうち今のうち。

  41. 980 匿名さん

    うちは神奈川だけど、6000万円しないで広めの4LDK(90平米)、
    ディスポ、24時間ゴミ、有人の所ありますよ。
    駅から5分程度。
    先ほどダイヤモンドの記事でみたら駅力50点以上だった。

    駅力が60点以上だともう少し歩かないと難しいけれど
    それでもありますよ。

    近くに戸建ても多く、古い家は2軒に細分化されていく。
    やはり5000万円程度でないと売れないのでしょう。
    同じ駅からもっと遠い所だとマンション戸建てともに
    同じような感じで平均価格が下がっていく。

    マンションも広めの部屋には引退夫婦、こども二人の夫婦だと
    逆に70平米程度になっていたりする。
    やはり予算ありき、ですね。

  42. 981 入居予定さん

    > 逆に平均的な予算と言ってる人が、億単位のマンションの設備、サービスが標準と話したり、
    > そのクラスのマンションのランニング(駐車場、管理費、積立金)が多少と言えるのが違和感を覚えます。
    > その設備、サービスのマンションが月数万で済まないけど、本当に多少で負担無いんですかね?

    あんまり億単位のマンションの設備の話されている方ほとんどいないと思いますよ。
    マンションの設備は、戸数に依存して豪華になっていくので、平均的な予算でも戸数が多ければ設備は豪華ですよ。
    逆に戸数が少ないから、豪華設備をつけると億単位になるだけ。

    またランニングコストに関しては、駐車場代以外は、戸建とさほど変わらないという結論になっていたと思いますよ。

  43. 982 匿名さん

    >981

    >またランニングコストに関しては、駐車場代以外は、戸建とさほど変わらないという結論になっていたと思いますよ。

    修繕費に関しては、共用部(配管、駐車場等)にかかる費用分マンションの方が高く、
    マンションの方が管理費の分も高いんじゃないでしたっけ?

  44. 983 購入検討中さん

    > 修繕費に関しては、共用部(配管、駐車場等)にかかる費用分マンションの方が高く、
    > マンションの方が管理費の分も高いんじゃないでしたっけ?

    修繕費に関しては、スケールメリットがあるし、駐車場の修繕は駐車場代のほうに含まれているため、同一レベルの修繕なら戸建のほうが高いですよ。ただし戸建は、がんばれば安くできる可能性があるということです
    (戸建で修繕をしないのは論外なので、ここでは議論の対象からはずさせていただきます)

    管理費は、内容によりますが、戸建の場合は、管理費相当が見えにくいだけで実質は結構かかっています。
    マンションのサービスをよくつかわれる場合は、かなり管理費は安く感じると思います
    いろいろなHPで比較されていますよ。

    結論としては、管理費と修繕費は、マンションによりますが、平均的にはほとんど差がない。差がでるのは駐車場代ぐらいです。

  45. 984 匿名さん

    今後はマンション共益部の電気代が問題になりそう。
    といっても、戸建だと倍以上の体積になるから光熱費が増えるから一緒か。

  46. 985 匿名さん

    >983

    100歩譲って、修繕積立金、管理費に差がないとして、
    仰る通り、立地に優れるマンションさんの駐車場代は、神奈川で3~4万、都内で6~7万と見積もっても、
    年間で40~80万、それだけあれば年いちの海外旅行など生活の選択肢として使えるかと。
    また、1年分で先に話題となった防犯カメラ、宅配ボックス、ディスボーザー、外玄関のオートロックを付けた上に年間のセキュリティ代を払っても神奈川でトントンかどうか、都内ならお釣りが来ますよ。
    2年目からは、四季にの庭師さん16万、月いちでハウスクリーニングを頼んで48万かけても、年間64万。
    都内なら余るとして、神奈川なら回数減らして年間10万積み立てても、10年に一度100万で外壁、屋根など最低限のメンテが出来ますね。
    一方、マンションさんは、その間に払う修繕積立金はいくらになってますか?

    駐車場代にに話を戻して、
    負担なので駅近だし車を諦めるとしたら、マンションのデメリットかと。
    無くても済む、れんたかーやカーシュアがあると言っても、マイカーがあった方が使い勝手が良いことに変わりは無いですよね。

  47. 986 匿名さん

    妻の実家は郊外の駅ちか財閥系大型分譲マンション。
    遊びに伺った際に、コインパーキングを使うのは仕方がないとしても、帰省時期に遊びに行くと、朝から駐車場が満車のことが多い。
    妻子供はマンションで下ろして、自分は空いてるコインパーキング探して停めてマンションに戻る。
    帰るときも先に車を取りに行って、マンションに戻ってと面倒。
    たかがコインパーキング代と言っても、お酒を勧められて、泊まった時とかはそれなりの金額になるし。
    戸建なら駐車場広めにしておけば、二台停めるのも難しくないのに、駐車場は、ランニングだけでなく、来客にとってもマンションの由々しき問題かと思います。

  48. 987 匿名さん

    広めの駐車場を用意してる場合はイイけど、実際は路駐が多かったりするね。
    戸建で来客用駐車場まで用意できてるところって、結構少ないのが実情。

  49. 988 匿名

    戸建だとちゃんと管理すると十年で七百万以上かかるんですね

  50. 989 匿名さん

    戸建ってちゃんと管理・修繕してる人少ないですよね。
    別に壊れてるわけじゃないしいっか~ みたいな。

    ちゃんと管理・修繕してないのに、マンションは高いって言われても・・・。

    駐車場代が出せないような人は
    最初から車持ってなかったり、駐車場代のかからない戸建選んだりするから大丈夫ですよ。
    積み重なったらいくらになる・・・なんて駐車場代に限らずなんでもそうでしょ。
    月何万かかろうが、納得して購入して払う余裕があるのだからいいのでは?

  51. 990 匿名さん

    マンションの管理だって、大規模修繕を除けばほとんど清掃だけだよね。

  52. 991 匿名さん

    >990
    そりゃ直すところがないんだから掃除くらいしかないでしょw

  53. 992 匿名さん

    うーん、まさにマンション管理業と○○は3日やったらやめられない、というやつですな。

  54. 993 匿名さん

    でも掃除だって毎日ビシッと家周りを綺麗にしておこうと思ったら結構な労力だよね。
    その時間と労力を金に換算したらそこそこの金額になると思う。
    例えば毎日の隣の家周りの掃除を月にいくら貰えたらやる?って考えてみるといいと思う。
    自分は凄く暇な身だったとしても最低2~3万は欲しいなって思うもん。

  55. 994 匿名さん

    マンションの管理人は、毎日ビシッと共用部分を綺麗にしてるわけじゃないよ。

  56. 995 匿名さん

    中間派
    掃除だとかセキュリティとかマンション・戸建の選択において
    色々理由があると思いますが、実際のところマンション選択者は
    以下の2通りが多いと思いますよ。

    ・予算的にマンションしか買えなかった。
    文字の通りです。

    ・マンションがカッコ良かった。
    利便性豊かなな立地にアーバンな建物、ムーディーなエントランスに胸がときめく。
    スマートでシンプルなインテリアに囲まれての生活、スタイリッシュなライフスタイル。
    これ見よがしのマンション名もまた所有感も充たしてくれる。

  57. 996 匿名さん

    >>994
    そうなん?自分は毎日してるどうかチェックしてるわけじゃないけど、いつも凄く綺麗に
    キープしてあるからしてると思ってた。
    まぁ毎日しなくても「あなたの責任で綺麗な状態をキープするように」っていう業務だと
    思えば、それが月幾らの対価に値するかを考えれば良いと思うよ。

  58. 997 匿名さん

    平日の日中帯に次々と書き込める方々って、
    上にあった通り、本当にマンションの管理人さんなのかな?

  59. 998 匿名さん

    >995
    僕の思ったことはここで発表する必要はありませんよ。

  60. 999 匿名さん

    >広めの駐車場を用意してる場合はイイけど、実際は路駐が多かったりするね。
    >戸建で来客用駐車場まで用意できてるところって、結構少ないのが実情。

    >戸建ってちゃんと管理・修繕してる人少ないですよね。
    >別に壊れてるわけじゃないしいっか~ みたいな。

    そういったご実家で育ったのか、
    立地が良いと言う割にその様な戸建がある街に今住まれているってこどでしょうか?

    残念ながら、平均的な予算で買える郊外の戸建には、敷地が広い分、6LKとかにしなければ嫌でも駐車場広くなりますから。
    うちは、都区ですが自家用に2台分の他、前面道路よりそれらを少し下げて、来客用の1台分を確保しています。同予算のマンションだと事前申請で使える来客用の駐車スペースがありましたよ。平均予算でもある所にはあるのでしょうが、無いと不便ですね。

    管理・修繕も問題となっているのは、高齢化や相続で空き家が進む、下町とかでは無いですか?
    平均予算で買える郊外の分譲であれば、全ての分譲地でデペが街並みを管理しているとは言いませんが、最低限のメンテ含みで販売されているかと思いますが。
    昭和初期に建ったような、築50年、100年の戸建を意識されてそう言うのであれば、同年数が経過したマンションの現状はどうなんでしょうか。
    ちなみに、都区の住宅地だと、街並みを自治会が管理している厳しい所から、自主性に任されている街まで多種多様かと思いますが、うちはそもそもメンテ出来ない様な方が住まれていない街なので、ペンシルハウスが建てられない文筆制限と合わせ街並み綺麗ですよ。
    平均予算のマンションでも駅ちかだけを重視しないで、街並み含めて良い立地に移られたらいかがでしょうか。

  61. 1000 匿名さん

    うちは横浜の住宅街だけど、
    妻のファミリーかー含めて自宅用に2台と、通勤用に1台、来客用に2台分の最大5台置ける駐車場。
    空いてる所ひな普段は自転車やバイクを置いてるし、カーポート?屋根と照明付けてるから趣味のバイクや車いじりのスペースに使ってる。

    都内に比べたら数分の一の坪単価80程度の土地だし。
    うちも車での移動が多いので、自宅に来賓用の駐車スペースが無いなんて考えられないし、来賓に失礼だね。

  62. 1001 匿名さん

    中間派です。
    >>1000
    いいね。目に浮かぶよ。
    因みに車の趣味は何系?

    イタリアスポー、ドイツ社、国産、ラリー、アメ車??

  63. 1003 匿名さん

    5台分の駐車場ですか、なかなか広いですね。
    それだと、お庭の場所が無くなるような気がするのですが?
    まさか、庭がないなんてあり得ないですよね。

    ちなみに敷地はどれくらいの広さですか?

  64. 1006 匿名さん

    まぁでも普通のマンション(5~6000万くらい)VS戸建の豪邸(億以上)の流れでずっときてますから
    豪邸建てても比較の対象は億ションではなく、普通のマンションってことですね。

    そもそも戸建には建て売りもミニ戸も含まれているのに
    都合が悪いのか比較の対象外になってるし・・・。
    それだけのハンデを与えてるのに普通のマンションと比較するってことは
    つまりマンションが良いってことですね。


  65. 1007 匿名さん

    横浜は坂が多いし、駅も少ないし、使えない地下鉄しか無いから車移動が普通になってしまうのはとても理解出来ます。
    道が狭くて店舗の駐車場が狭い都内とは、比べ物にならないですもんね。
    心中お察し申し上げます。

  66. 1008 匿名さん

    平日の日中帯に次々と書き込める方々って、
    上にあった通り、本当にマンションの管理人さんなのかな?

  67. 1009 匿名さん

    >1001さん

    >車の趣味は何系?

    所有しているのは中古の3クラスが1台、妻のミニバンが1台、4WDが得意な国産メーカーの小型スポーツカーが通勤用に1台です。
    バイクは以前は単車を弄っていましたが、乗らないのに車検ばっかり来るので現在は125ccのスクーターが1台。
    本当はMとか乗りたいですが、現実的な値段ではないですね。

    >1003さん

    >敷地はどれくらいの広さですか?

    敷地は約100坪です。50/100で敷地の半分に建物、残りが庭と駐車場です。
    リーマンショック後に買ったので、当時は坪60万円台で上物入れても9千万台でしたから、今思えばラッキーだったと思っています。

  68. 1010 匿名さん

    >>1009
    中間派です。
    素晴らしいラインナップですね。
    そしてリーマン以降の購入とはラッキーでしたね。
    2005年とか2006年購入者は今となれば高値掴みですからね。

    ウチもドイツ車2台ありますがデザインは前の3シリーズが断然ですね。
    320だと少しもの足りないけど325以上だと駆け抜ける喜びが味わえますね。

  69. 1011 匿名さん

    >立地に優れるマンションさんの駐車場代は、神奈川で3~4万、都内で6~7万と見積もって

    そんなに駐車場代がかかるわけがなかろうよ。
    どこの話をしてるのかね・・・
    都区内の坪200,300万の地域だって、駐車場なんて月2.5万位が相場。

  70. 1012 匿名さん

    車が中古ってww
    まさに見栄っ張りって感じですね。

    家も「注文住宅」(と周りに言えるの)がいい!
    「100坪以上」(と周りに言えるの)がいい!!
    って感じですね。

  71. 1013 匿名さん

    >999

    むしろ特別なケースだと思うけどな~
    普通の地域の普通の戸建の話をしてるんでしょ、ここは。

    都区内のマンションでも来客用駐車スペースが何台分も用意されていて、予約も不要というとこもあります。
    逆に、郊外でも全く余分な駐車スペースはないところも。

    やはり予算や額を揃えないと、いろんなご意見が出ますね。

  72. 1014 匿名さん

    色んな予算の話はあってもいいと思うけど、
    1つの話の流れには必ず予算~~万円ならってのを入れるようにしたらいいんじゃなかな?

  73. 1015 匿名さん

    >そもそも戸建には建て売りもミニ戸も含まれているのに
    >都合が悪いのか比較の対象外になってるし・・・。
    >それだけのハンデを与えてるのに普通のマンションと比較するってことは
    >つまりマンションが良いってことですね。

    東京でも昔から戸建ては注文が普通。
    マンションで満足できる人なら、出来合いの建売りや安価なミニ戸でもいいかも。
    戸建てにこだわる人は好みの場所に土地を購入して、好きな間取りで家を建てる。
    家を「買う」人と「建てる」人では、家に対する感覚も予算額も違う。

  74. 1016 匿名さん

    >1015
    一戸建ての意味分かってますか?
    あなたの中での「普通」は通用しないですよ。
    現に建て売りやミニ戸がたくさん存在してるんですから。

    昔からとか関係ないです。
    「今」は「昔」ではないんですから。


    >家を「買う」人と「建てる」人では、家に対する感覚も予算額も違う。

    家を建てるのは大工さんや設計士ですよ。
    専門の知識がない一般の人は「こういうのがいい」と案を出すだけです。

  75. 1017 匿名さん

    >家を建てるのは大工さんや設計士ですよ。
    >専門の知識がない一般の人は「こういうのがいい」と案を出すだけです。

    マンションや建売を買う人の感覚だね。
    注文住宅を建てたことがないのかな?

  76. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸