住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-18 08:59:15
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART27です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/

[スレ作成日時]2012-03-15 08:10:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】

  1. 973 購入経験者さん

    やはり防犯面を考えたら、マンションの方が安心できる。

    唯一の侵入経路である玄関は2重のディンプル鍵。
    ベランダ・窓からの侵入はほとんど不可能。
    留守中はセキュリティをかけているので、窓を開ければ即通報。
    住民どおしの監視の目もあるしね。

    戸建ては、窓から容易に侵入できそうで怖い。
    事実、2人の知人は、夜2階で就寝中に1階を荒らされている。
    もし、ドロボーと出くわしたなら、命の危険がある。

  2. 974 匿名さん

    戸建てですが、ディンプルは当然で静かな住宅街でセキュリティガラスを破るのは容易じゃないと思いますよ。

  3. 975 匿名さん

    >>971
    戸建のオートロックも意外と便利かもしれませんね。
    配達とかで門を開けに行く手間が省けるのは結構いいですね。
    門を閉めっぱなしにできるのも悪くない。

  4. 976 匿名さん

    >975

    ありがとうございます。
    やっと理解してくれる方が現れて下さった!
    実家の外玄関がオートロックで便利なのを知っていたのし、
    実家を出たあとの賃貸契約時代にエントランスにオートロックが有る無し両方のマンションに住んで、
    やはり便利と思っていたので、自分で家を建てた際も当然の選択肢として入れましたが、内玄関と勘違いして閉じ込められたらどうする?との指摘ばかりで、説明しても理解して貰えず、便利なのになぁと思ってました。

    もしかしたら、戸建の外玄関のオートロックの存在を知らない方が多いんですかね?
    自分の家にあるから、他所の家でもオートロックが付いてるか外見で分かるので、結構見かけるんですけどね。
    ご理解頂け嬉しいです、これで心置きなく寝れます(笑)

  5. 977 匿名さん

    別に便利なだけだし、新築の時に考えるならともかく、
    うちでは不要。
    鍵かけで十分。

    それに普通では防犯にはなんのポイントにもならないし。
    特にうちは低いフェンスと低い生垣だから他から入ろうと
    思えばいくらでもできるから。

    友人宅に高いフェンスの門扉の家は門扉の外がセキュリティの
    解除その一だから、リモートでありオートロックであり・・ですが、
    帰宅時のパスワード入力は結構面倒と言っています。
    ただ、一度入られているので必要に迫られてやっているみたいです。
    やはり、二重で庭に回るのでさえ難しいとなるとひるむ・・かな?

  6. 978 匿名さん

    >973
    どうやって侵入されたか書かないと全然根拠にならないよ。
    夏に一階の窓を閉め忘れたとかなら、マンションも戸建も一緒。

  7. 979 匿名さん

    >977

    そうそう。新築時に入れるのがベストだと思うし、外構設計やセキュリティ計画、敷地の広さ、来客への対応の価値観、必ず鍵を掛ける習慣があるかどうかで家主の判断によると思います。
    鍵の開け方は色々あるので、選択すればと思いますが、何を選ぶかはご友人の勝手でしょうから、977さんがもし入れる機会があったらメーカーに確認してみて下さい。

  8. 980 匿名さん

    泥棒の侵入方法として、ピッキングは0、6%で、半数以上がガラス破りと聞いた事があります。今の防犯ガラスは、バーナーでの焼き破りplusバール以上の打撃に耐える事はできるんでしょうか。かなり高額なものでしょうか?戸建では基本的な仕様でしょうか?教えてください。最近の泥棒も道具の改良と集団犯罪化や凶悪化が進んでいるようですね。結局道具はイタチごっこですかね。

  9. 981 匿名さん

    >973さん
    一階を荒らされたご友人の状況を差し支えなければ教えて下さい。
    今後の我が家の防犯対策に役立てたいと思っております。

  10. 982 匿名さん

    >980

    不特定多数が回覧する掲示板に不適な回答となるので、ガラスメーカーに確認されたらいかがでしょうか。

    http://www.asahiglassplaza.net/index.html

  11. 983 匿名さん

    いまだに外玄関と門扉の区別の付かない奴がいるww

  12. 984 匿名さん

    ああもしかして外玄関=門扉と思ってるのか。

    そういえば内玄関のロックとか意味不明なこと言ってたもんなww

  13. 985 匿名さん

    >973
    去年まで借りてた古い家が2階リビングで一階が寝室だった。暑いときは窓開けて寝るんだけど、ちょっと怖かったな。

  14. 986 匿名さん

    近所の大物お笑い芸人さんのお宅は、とても豪邸なのに塀や門扉が無くオープン外構です。
    珍しいですよね。
    もちろん防犯カメラは四方に設置されているし、セコムマークも付いているけど玄関先まで簡単に近付ける作りです。
    目立ちすぎて近付けないようにする逆転の発想かも知れません。

  15. 987 匿名さん

    いつの間にか戸建の防犯スレになってるww

  16. 988 匿名さん

    950、977ですが、その友人は海外旅行の最中に入られました。
    いくら新聞止めたり、電気をつけておいたりしても
    玄人さんにはバレバレだったようです。
    もちろんその時もセキュリティには入っていました。

    またうちの近く(割と古い分譲住宅街)では割と敷地が広め
    のため2階が寝室の家が多いです。
    そのため睡眠中の1階泥棒が時々でます。
    1階で物音がしても見に行かない、と言い合ってます。
    1階が寝室の家は怖いと思いますが、泥棒もむやみに家人と
    顔を合わせたくないですから意外と入りにくいと思います。
    もちろんプロの泥棒に限って、ですが。

  17. 989 匿名さん

    >983
    >984

    しりません。ご教示ください。

  18. 990 匿名さん

    >988さん
    お返事ありがとうございます。
    もう少し具体的に、どこからどのような形で侵入されたのでしょうか?
    セキュリティに入っていたのに侵入されたと言う事は、どういう事でしょうか?
    もう一人の方も海外旅行中の被害でしょうか?

    防犯対策の参考にさせて頂きたいので、わかる範囲で追記をお願い致します。

  19. 991 匿名さん
  20. 992 匿名さん

    空き巣の発生場所も、低層を含めた集合住宅は戸建てより多い。
    低層含む集合住宅35%、戸建て24%。
    住専地区のある低層マンションも空き巣の危険あり。
    マンションさん達のデータに書いてない事を持ち出す屁理屈が始まるかな?

  21. 993 入居予定さん

    > マンションさん達のデータに書いてない事を持ち出す屁理屈が始まるかな?

    そもそもデータの取得方法自体に問題があると主張することとデータに書いていないというか容易に想像できること主張することが屁理屈なのですか?

    一人暮らしのアパートや賃貸が含まれるデータをセキュリティが普通に設置されている分譲マンションのデータとして考えること事態が、無意味だと思いますけど

    不都合な意見はすべて屁理屈ですか?

  22. 994 匿名さん

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm
    平成23年中の侵入窃盗(空き巣)の傾向  警視庁

    マンションの方が多くて不利な東京都のデータにしてみた。

    一戸建て住宅        1779件
    中高層(4階建て以上)    813件

    低層マンションってそんなにたくさんあるのか?

  23. 995 購入検討中さん

    > 低層マンションってそんなにたくさんあるのか?

    低層集合住宅のほとんどってよくある1人暮らし用の2階建アパートのことでしょ。

  24. 996 匿名さん

    マンションに住みたいなら、セキュリティの低い賃貸は危ないよって言ってるんじゃないの?
    賃貸のデータで今時の分譲マンションのセキュリティを語るバカが居るとは思えない。

  25. 997 購入検討中さん

    > マンションに住みたいなら、セキュリティの低い賃貸は危ないよって言ってるんじゃないの?
    > 賃貸のデータで今時の分譲マンションのセキュリティを語るバカが居るとは思えない。

    そもそも購入するならのスレで、賃貸を語ること自体がおかしいし、賃貸も含んだデータで分譲マンションを語る人は過去スレに多くいますよ。過去スレを見てみてください

    そしてそれを説明すると屁理屈といわれますよ(笑)

  26. 998 匿名さん

    戸建てのデータには古くて侵入に弱い戸建ても多いから、最新の注文住宅のセキュリティは語れないというのもあり。
    データは数値以外の意味はない。
    勝手な推論は無意味だ。

  27. 999 匿名さん

    >990

    海外旅行中に普通に空き巣に入られただけです。
    セキュリティに入っていましたから、すぐ通報がセンターに行き
    応答がないのでセンターから警備員が来てくれて、あっという間に
    空き巣の仕業と判明し、警察に連絡、そして非常時の連絡先に
    連絡がちゃんと行きました。

    つまり、きちんとセキュリティが作動してもプロは下見をするので
    長期留守とわかって入り、警備が到着する前には仕事を終えて
    逃走しているので、セキュリティにできるのは後始末だけという事。

    それで友人は空き巣が入って出るまでの時間を長くするべく、
    高めのフェンス状の門扉の鍵の部分までセキュリティに入ったわけです。

    2階寝室の1階に夜間に入る泥棒はもちろんセキュリティのない家が
    多いでしょうが、うちのように隣家が空き家だと防ぎようがないと
    思われます。
    いくら道路沿いを高い柵にしようが、オートロックにしようが、隣の家の
    二階や庭から移られたら何もできません。

  28. 1000 購入検討中さん

    > データは数値以外の意味はない。
    > 勝手な推論は無意味だ。

    賃貸や一人暮らしを含んでいるのは推論ではなく事実である。
    事実すら受け止められなくなったら、過去スレにあるように予算無制限の妄想戸建派と同じになってしまいますよ。

  29. 1001 匿名さん

    >賃貸や一人暮らしを含んでいるのは推論ではなく事実である。
    >事実すら受け止められなくなったら、過去スレにあるように予算無制限の妄想戸建派と同じになってしまいますよ。

    戸建てにも賃貸や一人暮らしを含んでいる。犯罪に無防備な築年の古い戸建ても多い。
    低層集合住宅の空き巣発生件数を意図的に無視して、事実すら受け止められなくなったら、
    過去スレにあるように妄想マンション派と同じになってしまいますよ。

  30. 1002 匿名

    相変わらず分母や立地条件等を無視した単純な比較があるな
    数値なんて自分に都合よくどうにでも読める
    特にこういうスレではそういう傾向が強いのであまり参考にならない

  31. 1003 匿名さん

    >>993
    >そもそもデータの取得方法自体に問題があると主張することとデータに書いていないというか容易に想像できること主張することが屁理屈なのですか?

    はい、自分に都合の悪いデータを否定する人の常套手段です。
    データの数字にはそれ以外の意味はありません。


  32. 1004 住まいに詳しい人

    万損は最後にはこうなります。

    ヤフオク 即決価格16万円 12900円スタート 現在の価格45400円
    http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v232597026

  33. 1005 匿名さん

    >999さん
    えっと、侵入方法を知りたいのですが。。。
    窓からって事で良いでしょうか?
    防犯ガラスじゃない+格子も無い窓だったと思って良いのでしょうか?
    それとも玄関ですか?

  34. 1006 匿名さん


    泥棒発見!
    通報しました

  35. 1007 匿名さん

    将来、電気自動車が爆発的に普及した場合、既存のマンションはどうなるんだろ?
    戸建なら金さえあれば自力でインフラ整備できるけど、マンションの場合は各家庭で充電したり、非常用電源として利用するとか無理そう。対応したマンションが出てきたときには、タワマンだろうが旧式に。



  36. 1008 匿名さん

    普及したら、金かけて設備導入するでしょう。
    高すぎるならハードルは高いけど、普及する頃にはやすくなるよ。

  37. 1009 購入検討中さん

    > はい、自分に都合の悪いデータを否定する人の常套手段です。
    > データの数字にはそれ以外の意味はありません。

    自動車よりも飛行機のほうが危険と考えるような人ですね。
    データは、その中身を分析しなければ、意味がないですよ。
    データをただの数字としてとらえる考え方は、意味がありませんね。
    データ収集方法に問題があってもそれを考えることをしないということですから。不正のし放題ですね。

  38. 1010 匿名さん

    >データ収集方法に問題があってもそれを考えることをしないということですから。不正のし放題ですね。

    「商売に都合の悪いデータを公表するな。」と、警視庁に直接クレームをつけたらいい。

  39. 1011 購入検討中さん

    > 「商売に都合の悪いデータを公表するな。」と、警視庁に直接クレームをつけたらいい。

    だからデータは、その取得方法などから使い方を考えなければならないってことですよ。

    別に集合住宅としてのデータとしては問題ないと思いますよ。ただしこのスレハ購入するならのスレなので分譲マンションの例としては不適切って、主張しているだけですよ。

    > 自動車よりも飛行機のほうが危険と考えるような人ですね。

    つまりこういうこと。

  40. 1012 匿名さん

    > 自動車よりも飛行機のほうが危険と考えるような人ですね。

    発生確率と死亡確率、どちらを重視するかは個人の考え方。
    空き巣と性犯罪の発生率の比較も似たようなもの。

  41. 1013 購入検討中さん

    >> 自動車よりも飛行機のほうが危険と考えるような人ですね。
    >発生確率と死亡確率、どちらを重視するかは個人の考え方。

    やっぱり誤解されていますね
    死亡率も自動車のほうが高いのですよ。飛行機が高いのは発生した場合の死亡率です。

    つまり乗車数に対する死亡率も自動車のほうが高い。

  42. 1014 匿名さん

    どーでもよくね?
    マンションでも戸建てでも町自体の知安が悪けりゃ一緒だろ。
    これからスラム化するところも増えるだろうからその辺も考えないとな。

  43. 1015 匿名

    マンションは治安の悪い(駅近)にしか建てないからセキュリティーを強化せざるを得ない。
    しかし、泥棒からすればご自慢のセキュリティーなんて無きに等しい。
    対して治安の良い戸建て地区は地域のコミュニティーもあり不審者自体が侵入しずらい。
    後者のほうがセキュリティーが高いといえますね。

  44. 1016 匿名さん

    マンション、戸建ての別はわかりませんが、駅遠より駅近物件の方が泥棒に狙われやすいみたいです。
    わざわざ閑静な住宅街のマンションや戸建てを狙うのはリスクが高そうですもんね。

  45. 1017 購入検討中さん

    > マンション、戸建ての別はわかりませんが、駅遠より駅近物件の方が泥棒に狙われやすいみたいです。

    ??
    駅の距離と泥棒って関係ないですよ。
    さすがにバス通レベルの郊外に行ったら泥棒も来ないですけど、駅近の場合、人通りが多いので泥棒って少ないですよ。
    逆に徒歩15分程度の住宅街が一番泥棒が多いのですけど。

    駅近が治安が悪いというのは泥棒でも自転車泥棒、スリなどであり、侵入犯罪ではないですよ。

  46. 1018 匿名さん

    >1017

    人通りが多いと、いろいろな人が往来するので、不審者がいても気づかれにくい環境になります。
    なので、下見などが簡単になるので、空き巣は狙いやすいと言われています。
    それから、静かな環境よりも雑踏があるほうが、音に鈍感になるので、
    堂々と振る舞えば、犯行もし易いそうです。

    また、空き巣は狙った家からの逃走経路を決めてから侵入するらしく、
    駅や繁華街までの距離が近いと、一旦そこまでたどり着いてまぎれてしまうと見つかりにくくなるそうで、
    下見の簡単さ、逃走経路の確保のしやすさを考えると、駅の側は狙われ易いそうです。

  47. 1019 匿名さん

    マンション最大のメリットである、「セキュリティ」を曖昧にされては立つ瀬がない。
    次は再びディスポーザーと24時間ゴミだしかな。
    東京では都心に近い立地ほど、駅徒歩10分以上の新築マンションが多い。
    駅からの距離はマンション敷地に着くまでだから、広い敷地のマンションほど自室までの時間がプラスされる。
    いい立地のマンションほど、駅近のイメージはない。

  48. 1020 匿名さん

    >>1018
    現実としては、人通りの多い立地に少ない戸建の侵入件数が多いらしいのですが、人通りの多い地域ほど空き巣に遭いやすいというあなたの妄想と合わないですねぇ。

  49. 1021 匿名さん

    東京都の住宅侵入窃盗件数:4471件 人口:1318万人 人口密度6024人/km2
    日本全体の住宅侵入窃盗件数:74558件 人口12780万人 人口密度:343人/km2

    データからは人通りが多いと住宅侵入窃被害率が高いようには思えないです。
    むしろ逆。

    http://www.ssaj.or.jp/hanzai_t/gr02.html
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm
    http://rnk.uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p

  50. 1022 匿名さん

    >1021

    探して頂いたデータを見ると、進入窃盗と空き巣がごっちゃになってますね。

    <<平成22年の進入窃盗>>
    全国 74,558件、人口12780万人、5.83件/万人
    東京  9,415件、人口:1318万人、7.14件/万人

    <<平成22年の空き巣>>
    全国 54,427件、人口12780万人、4.26件/万人
    東京  4,540件、人口:1318万人、3.44件/万人


    空き巣被害は東京は全国よりも若干少ないようです。
    進入窃盗全般で考えると、東京は全国よりも多くなるんですね。

    つまり、家の中に人がいても進入されるケースが東京では多いと言うことですね。
    これは空き巣よりも怖くないですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸