マンションなんでも質問「低層階・低中層階の魅力」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 低層階・低中層階の魅力

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-26 00:36:38

1階から5階あたりに居住された方、魅力を教えて下さい。

[スレ作成日時]2012-03-08 10:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

低層階・低中層階の魅力

  1. 402 匿名さん

    道を歩く家族に声をかけられる。
    逆もあり。


    「○○忘れたーっ!!」
    「○○忘れてるうーっ!!」
    「いってらっしゃいー!!」
    「ただいまーっ!!」

  2. 404 匿名さん

    低層階は、低収入の人が多いには事実だよ。
    この人達も資金に余裕があれば、上層階を選ぶでしょう。

  3. 405 匿名

    あのー、よく低層は収入が低いとか余裕がないと言ってる方いますが、うちのマンションでは高層の方がそういう感じです。
    若い夫婦が無理して買った感じ。見栄なのかな?
    あと雰囲気もちょっとドキュン系です

  4. 406 匿名さん

    それは405さんのマンションが貧乏なのでは?

  5. 407 匿名

    でもなにげに若い夫婦の方がお金持ってたりしますよね~。

  6. 408 匿名

    >406
    決して高級ではありませんが、普通ですよ

  7. 409 匿名さん

    親の援助とかあるから収入以上の物件に住むとかあるよね

  8. 410 匿名さん

    逆に言うと高層さんの口癖の「低層は金が無いから」は
    いつもの高層さんの所有物件の低層は金が無い人でも買える価格
    だったということですよね。
    それだと高層も金が無い人でも少し無理すれば買えるローコスト
    の可能性が高いですけど。
    それに1Lとかの投資用住戸とかにもなってるのかもしれませんね。
    それならそれでいいんじゃないですか。

    そういう物件に住んでたらそういう気持ちになるのかもしれませんね。

  9. 415 匿名さん

    うーん。
    最上階なら特別仕様だったりして低層階とかなりの価格差があるケース多いぞ。
    ファミリー物件でも財閥系なんか2倍いくのもたくさんあるでしょ。

  10. 418 匿名さん

    マンションは、上にいけばいくほど価格も高くなるよ。
    普通のファミリーマンションの同じ間取りでも、低層と高層だと一千万以上高くなる物件もある。

  11. 421 匿名さん

    その300万も出せないのが、低層なんですよ。

  12. 422 匿名さん

    なんで高層階に住まないといけないことが前提なの????

  13. 423 匿名さん

    >420
    ローコストってそんなに安いんだ

  14. 424 匿名さん

    うん。No420のようなマンションはローコスト仕様だろうね。
    ローコストマンションの300万差は大きいのかもしれないが。

  15. 425 匿名さん

    特定の条件の立地の高層階に既に住んでるとポジショントーク
    が多くなるのはしょうがないのかな。

    うちは一流デベ・内陸部・低中層階のセーフティパッケージだけど。

  16. 428 匿名さん

    ×うちは一流デベ・内陸部・低中層階のセーフティパッケージだけど。
    ○うちは一流デベ(非財閥系)・内陸郊外・低中層階のリーズナブルパッケージだけど。

    安い外車みたいなもんです。外車は外車ですよね!

  17. 429 匿名さん

    低層階マンションですが最上階を選びました。当然の選択ですよ。

  18. 430 匿名

    ここの高層階さんってローン板の変動金利の
    人と同じなんじゃない。文体見てると。

    後はマンション雑談の湾岸系のスレでもそっくりな
    文章よく見るけど同一人物?

    確か年収600万で6倍以上のローンを2006年頃
    組んだとかなんとかだったけな。

  19. 431 匿名さん

    専用庭がついているなどメリット付の1階以外の低層なら
    やっぱり金銭的なんだろうなぁ、と感じるのが正直なところ。

    特にタワー型なんかですごく半端な低めの階なんかだと
    わざわざタワー型のマンションじゃなくてもよかったのでは?と思ってしまう。

  20. 432 匿名さん

    だから魅力がよく分かんない。

  21. 434 匿名さん

    魅力なんてないよ。慰めの庭くらいさ。

  22. 435 匿名さん

    >429
    同じ。
    1階に広い広ーい専用庭があるなら考えたかも、、、うん、考えないな。
    それなら戸建てでいいと思う。
    マンションならではのメリットが強くないと。

  23. 437 匿名

    おかしな流れになってるね。
    ローコストだろうが高級だろうが関係ないでしょ?
    階層の話でしょ?

  24. 440 匿名さん

    低層階の人に限って、ローンの厳しい人が多い印象。マンションブログなんかを見てて思う。

  25. 441 匿名さん

    5階なら中層では?
    5階建の最上階ならいいとこ取りですね。

  26. 442 匿名

    5階って戸建てでありえない高さなので充分マンションのメリット享受です。
    周囲の環境がカーテン全開可能であると良
    2階(3階)と5階は全然違う

  27. 443 匿名

    ありゃ…また低層階、低中層階の基準があやふやになってますね

  28. 444 匿名さん

    マンションインテリアのブログで、あえて低層にしたと語ってるの見たことある(笑)
    結局、お金の問題だったみたいだけど。
    そういうのを見ると、本当は高層が良かったんだろうなと思うね。

  29. 445 匿名さん

    2階と5階ではあまりにも違い過ぎるじゃん。もう別のカテゴリーだよ。

  30. 446 匿名さん

    専用庭がついてる1Fとか、高級低層マンション以外の物件で低層階を買うのは、
    やっぱり金銭的なんだろうなぁ、と感じるのが正直なところだね。

  31. 447 匿名さん

    安いよ、安いよ

  32. 449 匿名さん

    安さは正義

  33. 450 匿名さん

    >>448をまとめると、、、

    安いってイイよね。低層階。でも、、上の方を見上げて、
    ちょっと羨ましい、いやそんなことは、いや、、、と、もんもんとしてます。

    です。

  34. 451 匿名さん

    それよりいわゆる超高層だと重量の関係でバルコニー境はペラペラのボードに
    なるでしょ?しかも住戸の境も乾式壁でしょ?

    15階以下とかで普通のマンションだったらそこそこの物件は皆バルコニー・住戸
    共に境はコンクリートになりますよね。

    そういった仕様の好みもあったりしますよね。

  35. 452 匿名さん

    セーフティパッケージ
    内陸部(津波対策)
    強地盤(地震対策)
    財閥系(財務体質)
    低及び低中層階(停電・火災・揺れ・避難対策)
    フラット35S(安心の全期間固定)

    ということで一先ず宜しいでしょうか。

  36. 453 匿名さん

    高層階との差額でとか言ってる時点で低層は負けてると思う。

  37. 456 匿名さん

    私は高層マンション住まい(低層階)ですが、
    特に値崩れしにくいのは低層マンションですね。
    (但し購入時はマンションとしてのスケールメリットが少ないけど)

    低層マンションは戸数が少なく住居に含まれる土地の割合が多いので
    地価が安定してる場所だと中古価格は特に安定するようです。

    逆に大型の超高層物件の場合はマンション内での価格競合が発生しやすく、
    しかも新築時ほど上下階の売却価格に差が出ないようです。
    賃料にしても分譲価格に比例して上がっていかないので利回りは高層階はダウン
    ことも多いです。
    そもそも都心のタワーでも現時点でも相当在庫がある状態ですし。

    永住ではなく転居前提なら低層の魅力が特に高まる可能性が高そうですね。

  38. 457 匿名さん

    実際、売りに出したらわかると思うけど、高層階と低層階では売り値の差はあるよ。
    大型物件で戸数が多いと競合で、低層はより叩かれる。

  39. 458 匿名さん

    セーフティパッケージ
    内陸部(津波対策)
    強地盤(地震対策)
    財閥系(財務体質)
    低及び低中層階(停電・火災・揺れ・避難対策)
    フラット35S(安心の全期間固定)
    60戸以下非タワーの小規模もしくは中規模物件(値崩れ対策)

    高層階さんの意見も盛り込みました。

  40. 461 匿名さん

    >>460
    すいません。
    スリリングパッケージの話は高層スレでどうぞ。

  41. 466 住民さんA

    我が家は15階建ての5階、実家は14階建ての13階どっちも良いところもあれば不便なところもある
    低層階の魅力は

    エレベーターが万が一止まってもそれほど苦痛なく階段で上がれる。
    強風の影響を高層階ほど受けない
    玄関を出るまでの時間が高層階より短い

    というところですか。眺望よりも利便性を重視するなら低層階を考えてもよいのでは。

  42. 469 匿名さん

    >低層が気になるとか、うらやましいとか思う変わり者はそういないだろ。
    いや、「低層階の魅力」を語られると気になるんだろ。
    「俺は見栄のためにギリギリで高層階を購入したのに低層階の魅力を
    語る奴がいるなんて許せん!」ってな感じでしょ。

  43. 470 匿名さん

    それぞれ別の場所に1階と2階と4階と6階の部屋を所有しているが、階層の違いよりも、立地とか広さとか方角とか築年数とかグレードの方が大きいですよね、当然ですが。

  44. 471 匿名さん

    同じマンションだとどうですか?

  45. 474 匿名

    高層さんも大量に削除されてるのに
    472、473と懲りずに。。。

  46. 475 匿名さん

    低層は安いから、住民も庶民的でいい。

  47. 476 匿名さん

    同じマンションなら当然、階数が一つ上がるごとに価格も上がる。
    同じ間取りでも、最上階と最下階なら、1千万単位で価格が変わったりする。
    上の方と下の方では、住民層も結講違いますよ。

  48. 477 匿名さん

    うちはエントランスも別々だよ、

  49. 478 匿名さん

    頭のおかしな人には気をつけましょう

    利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
    頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


    頭のおかしな人の判定基準

    ・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
     他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
     無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

    ・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
     他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
     プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

    ・自分の感情だけ書く人
    「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
    何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
    そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

  50. 480 匿名さん

    「スルー力検定」スタート!
    http://internet.watch.impress.co.jp/static/uocchi/2007/04/01/kentei.ht...

    頭のおかしなひとが、一人複数役で自作自演を繰り返すと思いますが、ガン無視しましょうw
    かまってちゃんのアラシは完全無視されることが大嫌い。
    ここはひとつ、放置プレイで楽しみましょう。

  51. 484 匿名

    それにしても短期間にもう483レス。
    (但し半数以上は高層住まいの荒らし常連のレス)

    過去こんな伸びる低層系スレはなかったの
    ではないか。

    以前だったら閑散としてた低層スレをほっとけない
    とはまさにトレンドの潮目が変わったんだろうね。

  52. 485 匿名さん

    以前、低層住宅に囲まれた低層マンションに住んでました。
    中高層マンションとは違った明るさが敷地内にあって良かったです。
    今は高層階にいますが、緑映える景色は魅力的だと思います。2mバルコニーでのガーデニングはそうは行かないので。

  53. 486 匿名さん

    トレンドも何も、低層階と高層階では、高層階が人気がある。
    ただ、価格が高いので手が出せない人も多い。

  54. 487 匿名さん

    田舎ほど、土地が余ってるから低層か戸建てでしょ。

  55. 488 匿名さん

    もう、マンション買わなければいいんじゃね?
    代わりにマーチン買えば全て解決するよ

  56. 490 匿名さん

    マーチンってフラット35使えるのかな

  57. 491 匿名さん

    都区内近所の低層、新築9千万~1億、中古8千万程度が最低ライン
    裕福らしい高層の人は、この程度はみんな余裕で買えるんだろうな~

  58. 492 匿名

    >>484
    高層階は去年の地震でエレベーター止まって難儀したところが結構あったからね。

  59. 494 匿名さん

    ここで色々言ってる低層さんは、都内の憶超え低層ではなく普通のファミリーマンションの低層ですよ。
    安いから、収入が低くても買えるのが魅力じゃないかな。

  60. 496 匿名さん

    >普通のファミリーマンションの低層

    普通の5千万くらまでのファミリーマンションで、低層マンションなんて、あんの?

    価格的に業者は作らないと思うけど。

    郊外の大規模ファミリーマンションの低層階なら、あるだろうが。

  61. 497 匿名さん

    うちのマンションは一番安い部屋は70平米の2LDK
    6800万でした。

  62. 498 匿名さん

    都区内の比較的いい地域の値段だね。
    90,100平米以上のファミリータイプなら、1億とかいくパターン。
    普通の郊外マンションとは言えないかも。

  63. 499 匿名さん

    やっぱり家族で住むならせめて80平米は欲しいね。
    それで部屋がボコボコすると使いにくいから全室アウトポール設計で、
    尚且つ横長リビングだと開放感あるし和室との連動で子供が小さいうちは
    重宝しそう。(中部屋の場合)

    それで日当たりの良い南向きプランの駅近財閥系の中低層階あたりで8.000万
    程度だとありがたい。

  64. 500 匿名さん

    No496さん
    普通の大規模ファミリーマンションの低層階という意味ですよ。

  65. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸