マンションなんでも質問「低層階・低中層階の魅力」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 低層階・低中層階の魅力

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-26 00:36:38

1階から5階あたりに居住された方、魅力を教えて下さい。

[スレ作成日時]2012-03-08 10:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

低層階・低中層階の魅力

  1. 203 匿名さん

    決め付けじゃなく、想像ですとしっかり書いてありますが・・・大丈夫ですか?

  2. 205 匿名さん

    低層階vs西向き

    うーん。激しい攻防だ!

  3. 206 匿名さん

    低層かつ西向きですがなにか?

  4. 208 購入経験者さん

    35歳で南向きの最上階(10階)を購入しました。眺望やプライバシーは優れています!現在、賃貸で人気(3家族目)です。
    50歳で西向きの低層階(3階)を2軒目で購入しました。安全性や行動の容易さを重視しました。
    ライフステージが変化すると嗜好や必要性も変化します。

  5. 210 住民さんE

    低層階・低中層階に魅力はありません。

    以上。

  6. 211 匿名さん

    ぶっちゃけ高層も低層も低中層も魅力はありません。
    高いとこ好きな人は高層買うし、低いとこ好きな人は低層買うし。

    以上

  7. 212 匿名さん

    スレ主さんかわいそう。わたしは好きですよ。がんばってください。

  8. 213 匿名

    スレ主が客観的な交通整理をできていれば、スレ主VS低層反対派というスレの流れはできない。
    ましてやスレ主がバトルに参戦するなどと…

    スレを荒れさせている最大の原因はスレ主。

  9. 214 匿名さん

    スレ主の独断と偏見の場でいいと思います。
    スレ主は神じゃない。スレ主にも主張がある。

    みんなスレ主が好きでじゃれてるだけなんですよ。

  10. 216 匿名さん

    おはようございます。スレ主です。

    さてリクルー◯から首都圏の契約者動向が発表されてます。
    低・低中層階の魅力的に言えば市場評価も上昇していると言えそうです。

    2011年首都圏新築マンション契約者動向調査(PDF)
    ttp://www.recruit.jp/news_data/attachement/20120306_shutoken.pdf

    前年度から決めてとして大幅に上昇しているのが「地震対策」でほぼ倍増しています。
    低・低中層階は避難し易く揺れにくい階層なのでそれだけで地震対策になっている
    とも言えます。

    また逆に減少しているのが「眺望」ポイントで2割以上ダウンしています。
    消費者の決めての優先順位に少し変化が見られるようであり、
    そういう意味でも低・低中層階の魅力が高まっていると言えます。

  11. 217 匿名さん

    低中層階の魅力は地震の時に逃げやすいだけです。

    以上

  12. 218 匿名さん

    >216
    スレの趣旨どおり、高層は関係なく低・低中層階の魅力についてのみ語るべきでは?
    自分でそう言っておきながら低・低中層階の価値が高層と比べて相対的に上がってることをスレ主が主張しだすから荒れるのでは?
    213の意見に同意です。高層の話は完全に無視して、低・低中層階の魅力の中身についてのみ議論する。
    そういう冷静さは大事ですよ。

  13. 219 匿名さん

    >217
    十分なメリットじゃん。

  14. 221 匿名さん

    うちのマンションは植栽が自慢なので
    低層階は四季の移り変わりや木漏れ日が素敵です。
    戸建てだと手入れが面倒だけどマンションはプロの植木職人さんがやってくれる。

  15. 222 匿名さん

    「階層も含めた子育て世代に向いたマンション選び」
    ・一日に何度も外と中を出入りする子育て世代の主婦なら勿論低い階が良いですね。
    ・出来ればエレベーターのみならず階段まで近い部屋だと尚アクセス性が良いでしょう。
    ・MSでの母子の滞在時間が長いので日当たり良い物件の出来れば南向きが良いでしょう。
    ・バルコニーの戸境がコンクリートのタイプは子供の声等の音の問題が軽減されます。
    ・居室面もアウトフレームになっていれば勉強机・ベッドの配置の自由度が増します。
    ・更にアルコープやフリーポーチが深めに取られていればプライバシー性が増します。
    ・キッチンは対面型だと子供に目が届き易く、更にL型になっていれば動線も良いです。
    ・オモチャや文具で床を傷付けやすいので高耐久フローリングが望ましいでしょう。
    ・Kから洗面・浴室が続きになっているプランは動線・温度環境的に育児に好相性です。

  16. 223 ママさん

    上記の条件をほぼ満たすマンションに住んでいます。
    ただ、15階です。
    戸数に対して十分な数の超高速エレベータのおかげで、15秒で外に出れますので、低層にしておけば良かったと思ったことはありません。

    知り合いの3階の部屋からは近くの建物しか見えませんが、我が家からは遠くの山や公園の緑を感じられて、子育てにも適している気がしますね。

  17. 225 購入経験者さん

    何故、15階からの眺望が子育てに良いとの知見があるのでしょうか?教えていただきたく。
    我々がクロマニヨン人でネアデルタール人と闘っていた頃、みな15階に住んでいたのでしょうか?

  18. 227 匿名

    15階が建つような立地で住居地域じゃないよね?

  19. 231 匿名さん

    エッ?
    住居地域でも高さ制限無ければいくらでも高く作れますが?

  20. 232 匿名さん

    高層階については色々と健康上の問題が指摘されていますが、
    どこまで本当なんでしょうね?
    http://www.mynewsjapan.com/reports/1348

    人間の歴史からみれば人間が高層建築物に居住するようになったのはごく最近ですから、
    色々と問題が生じてもおかしくはないと思いますが。

  21. 233 匿名さん

    低層は、予算の関係で、選ぶ余地なくな人が多いよ。
    それを正当化するため、高層は健康に悪いとか、エレベーターが不便とか言うわけ。
    ま、この人達も予算があれば、低層を選んでないと思うけど。

  22. 235 購入経験者さん

    233
    結構、言えてるけど、若い時ほど高層階に魅力が無くなるよ、中年になるとね。
    健康に問題のある老夫婦が高層階に二人だけで住んでるのは、ある意味哀しい。
    だから、2軒目は低層階にしました。

  23. 236 匿名さん

    >>234
    やっぱり・・・今や高層階の健康への悪影響は定説なんですね。

  24. 239 匿名

    高層階は関係なし。
    よそでやりましょう。

  25. 240 匿名さん

    この時期は、毎朝、専用庭の芝生が芽吹いてるのを見るのが楽しみです。本当に少しずつ、芽吹いてきます。

  26. 241 匿名さん

    除染しましたか?

  27. 242 購入検討中さん

    預金が2000万あるが低層階を購入
    眺望にお金をかけるくらいなら
    他にお金をかけることはいくらでもあるはず

  28. 243 匿名

    >242
    同意

  29. 244 匿名さん

    いやいや、お金あったら普通に上層階買うでしょ。
    なんやかんや言っても、お金がないから低層階を買うんだよ。

  30. 245 匿名さん

    >243
    同意

  31. 246 匿名

    >242
    高層階買う人は眺望の良い家に金かけるし、他にも金をかけます。

  32. 247 匿名

    同意

  33. 248 匿名

    お金があっても上層階は買いません。3階以外もいやなので5~7階買う

  34. 249 匿名

    訂正
    ×3階以外
    ○3階以下

  35. 250 匿名さん

    >>246
    そろそろ同じ話を何度も繰り返しするのはやめようよ。
    もう高層階を既に買っちゃったんだからここでいくらポジショントークしても
    契約をしたあの時には戻れないよ。

    次は低・低中層階を買ってここで一緒に語りあおうよ。
    その時まで待ってるからね。

  36. 251 匿名

    で…低層階・低中層階の魅力の結論はなんでしょ?

  37. 252 匿名さん

    住宅ローンが軽い。うちはあと1年で終わる。40代前半です。

  38. 253 匿名さん

    やはり価格が安いのが、一番のメリットでは。

    うちは3階なのですが、予算5500万円(諸費用含む)で城南地区、駅徒歩5分圏内で考えていたので、
    気に入った物件、間取りだと3階が限度でした。

    まぁ、私の場合、予算が許したとしても選ぶのは5階くらいまでだったので、さほど気になりませんでした。
    あと子供がまだ小さいので、低層階のほうがイイのかなとも思いました。

    私のマンションを選ぶ第一条件が立地だったので、こんな感じです。

  39. 254 匿名さん

    マンションの値決めの仕方って中層階を基準価格として上階へ行けば行くほど高く、
    下階へ行けば行くほど安く設定してトータルで利益を確保できるように設定します。

    下層階が希望な人は概ね「割安感」を感じているでしょうし、
    眺望に特別こだわりがないのに何となく高層階買った人は「割高感」を感じている
    ことが多いです。

    というのも階層を下げていればワンランク上の物件が買えたこともあったりします
    からね。

  40. 255 匿名

    低層階の魅力は安いところです!

  41. 256 入居済みさん

    同じ金額で高層階では眺望、低層階では広さを買えるんです

  42. 257 匿名さん

    私もコスパで低層階を選択。
    近くに同じ位の価格で最上階角部屋が買える新築物件もいくつかありましたが、マンション自体のグレードが高いところで低層階にしました。
    じゃぶじゃぶお金持ってたら、こっちのマンションの高層階を買うところかもしれませんけど、生活切り詰めてまで家を買いたくなかったので、ゆったりローンで暮らせる低層階にして満足してます。

  43. 258 匿名さん

    低層マンションの3Fに住んでいます。
    3Fを選んだ理由は最上階だからです。

  44. 259 購入検討中さん

    最上階と低層階を両方手に入れてよかった

  45. 260 匿名さん

    低層階は、安いからね。収入が少なくても、買えるのがいい。

  46. 261 匿名さん

    うちの眺望を支える土台ためにローン組んでもらって申し訳ないです。快適性も別のマンションと言っていいほど異なるのに管理費も面積比率で按分ですし申し訳ない。

  47. 262 匿名さん

    いえいえ、こちらこそ我々低・低中層の屋根部分としての高層階さんの
    ご活躍には日頃から感謝して止みません。

    好立地に手頃な分譲価格で戸建感覚で住めるのも、
    宇宙に1ミリでも近ければ近い程価値があるという高層階さんが、
    トンデモ価格で高層階を買っていただけるおかげです。
    (その分我々が安く買える)

  48. 263 匿名さん

    安く買えて良かったですね。私は安いことより快適性が重要なのでお互い良かったですよ。安いことが何より重要という方がいて助かりました。

  49. 264 匿名さん

    こちらこそありがとうございます。
    窓からプレハブ住宅や雑居ビル群しか見えなくても
    快適と言ってもらえて嬉しいです。

  50. 265 匿名さん

    えっそんなしょぼいロケーションのマンションなんですか?
    そりゃ一円でもやすい方がいいよね。ははは

  51. 266 匿名さん

    美しい湖畔や山脈が見えるマンションにお住まいのようですね。
    高層階の差額で買ったアストンマーチンで今度お宅までドライブしてみたいです。

  52. 267 匿名さん

    プレハブや雑居ビルしか見えないマンションなのに低層階と高層階の差がアストンマーチンの値段くらいあるんだ。
    すごいねwwwwwww。
    てか低層階はアストンマーチンより安いんじゃないかい?

  53. 268 匿名さん

    安い低層階を買ってお金が余ったので差額でアストンマーチンを買いました。キリッwwwwwww

    そんなやついねーよwwwww

  54. 269 匿名さん

    低層階の魅力=差額でアストンマーチンが買える

    これでよろしいでしょうか?

  55. 272 匿名さん

    スタイリッシュな街並みに溶け込みつつ、
    アーバンでモダンな外観が一際高い存在感を示すマンションの外観。
    エントランスはまるで高級ホテルのロビーのような雰囲気を醸し出しているが、
    デザインが決して嫌味になってないのは嬉しいところ。

    サブエントランスを抜けパーキングのアストンのエンジンを吹かす。
    V12のエンジンが荒々しい雄叫びをあげる。
    やはり低層階のチョイスは正解だったようだ。

    リングシャッターが静かに上がり、愛車と共に今日も都会の喧騒に消えて行く。

  56. 273 匿名さん

    マーチンさんさすがです。かっこいい!
    ところでマーチンさんのマンションの高層階の人はお金がないから車はフィットですか?

  57. 274 匿名さん

    休日は家に仕事を持ち込まない主義を貫く主人は今日は昼から娘と共に
    マンションから徒歩数分のデパートへ祖母への誕生日のお祝いを買いに行った様子。
    私は午前中は向かいのカフェでママ友とお遊戯会の打合せをこなし、
    午後はマンションのリビングでジャズを聞きながらVERYを読んでたら少しうたた寝
    してたみたい。断熱性能の高いエコガラスは室内の温度環境をナチュラルに保って
    くれるのが嬉しい。

    そろそろ主人と娘が帰ってくる頃だから「紅茶でも入れなきゃね」なんて独り言
    言いながら我が家自慢の大型のL型キッチンに向かう。
    ドイツ製のコンロに火を付けた後ふと外に目をやると主人のアストン。
    センターオープンサッシを開けると柔らかい春の息吹を感じる。
    コンクリートで戸境がしっかりと仕切られたバルコニーから軽く手を振ると
    主人が気付いて軽く微笑んで返してくれた。

    そう、私は低中層階に住んでいる。

  58. 275 匿名さん

    もう少し頑張ろう

  59. 282 匿名さん

    低層階の魅力はアストンマーチンが買えることだろ?

  60. 284 匿名さん

    低層階マンションはかっこいいのに低層階はかっこ悪いのはなぜですか?

  61. 286 匿名さん

    低層階を選ぶのはつまるところ予算の問題なんですね。
    同じマンションで高層階と低層階が同じ値段だったら
    100人のうち低層階を選ぶのは何人くらいいるの
    でしょうか?

    3人くらいですかね。

  62. 290 匿名さん

    要は、予算がないから低層を買うんだよ。
    この人達も予算があれば高層階を選ぶと思う。

  63. 291 匿名さん

    低層階の魅力=予算がなくてもok

  64. 292 匿名さん

    1階で広大な専用庭や専用駐車場などこだわりがあれば別。
    それ以外の低層階って、ねぇ。

  65. 293 匿名

    マンションは住居専用地域の5階建て以下を買って下さい。そうすれば低層階の魅力も分かるようになりますから。すでに15階建てとか買ってしまった人は諦めて下さい。来世で低層マンションに住めるように祈って下さい。

  66. 294 匿名

    言われてみるとそうですね。
    高層という事はそれなりの用途地域なんでしょう。そうなると5階以外での眺望も期待できないし、喧騒も気になるかもしれません。
    そういう状況下なら高層を希望しますね。

  67. 295 匿名さん

    低層マンションは大概住宅地に建ってることが多く、普通の高層マンションと
    比較すれば利便性は落ちることが多いです。
    そして低層マンションは高度利用された高層マンションと違って1戸あたりの単価が
    割高になりコストパフォーマンスが悪いです。
    さらに戸数が少ないので永続的に掛かる管理費・修繕積立金が高く割高感も否めません。

    総合的に考えれば一部のハイクラスの物件を除いてオススメしにくい物件と言えます。
    一般的には好立地の高層マンションの低・低中層階がセオリーじゃないでしょうか。

  68. 296 匿名

    地域によるのでセオリーは通用しませんね

  69. 297 匿名さん

    高層マンションの低、低中層階ってがセオリーって、
    何のためにわざわざ高層マンションに住んでいるのかさっぱりわからんな。

  70. 298 匿名さん

    低層階なんて、お金があったら買わないでしょ。
    予算がない人が、なんとかマンション購入できた部屋という感じ。

  71. 299 匿名さん

    最近は低層から売れたりしてるから時代も変わったもんだ。
    それに加えてガス併用マンションの人気があらためて急上昇してるね。

  72. 300 匿名さん

    低層から売れてるというのは、そうでもないよ。
    最近は不景気で収入が減っているから、低層しか手が届かないというのはあるかもしれないけど。

  73. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸