住宅設備・建材・工法掲示板「耐震、制震、免震について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 耐震、制震、免震について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
へなちょこ [更新日時] 2013-10-11 08:49:12
【一般スレ】一戸建ての耐震工法| 全画像 関連スレ RSS

これから家を建てようとしていますが、地震対策で悩んでします。HM以外で建てる予定ですが、その場合、どのような地震対策(工法)が良いのでしょうか?また、IAUやGVA、ナショナルテクノストラクチャーと言った方法はどこの工務店でも取り入れる事が可能なのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-28 21:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

耐震、制震、免震について

  1. 216 匿名さん

    >214
    >あなたが家を建てるときにIAUの免震住宅を建てればいい話でしょ。他の免震についてとやかく言って何の意味があるの?その言葉はそのままIAUを誹謗中傷した人々にお返しします。(とやかく言ったのはそっち側 )

    今までの論点は違う。社員が1人だとか。
    地震で壊れた免震の話題には振れずに、高性能な免震を「本当は危険な可能性がある部分」だとか
    免震の振れ幅が30センチだとか訳のわからない言いがかりが続くから。こうなっただけ。
    そちらが誹謗中傷をやめるべき。

    >214は202以下の数人ををまず糾弾すべき。(尤も202本人ですか?)

  2. 218 匿名さん

    >217
    勝手に結ってろ、付き合いきれません。きりが無い。
    壊れるよりマシです。

  3. 220 匿名さん

    >217
    結局、施工実績の話に戻るのね、また無限ループが始まる。
    私は施工実績より、性能を取ります。

  4. 221 匿名さん

    一条などの滑り支床+積層ゴムタイプの免震効果が何故劣るのかですが、

    滑り支床は支持盤がフラットな為、建築後の僅かな基礎の傾斜(不同沈下)でも低い方に偏ってしまいます。
    他社では1/50の傾きでOKの免震装置もあります。

    続いて風揺れ固定装置が無いとどうなるかです、滑り支床の支持盤面との接触面には摩擦係数があります。
    摩擦係数には静摩擦係数と動摩擦係数があり、材質にもよりますが
    静摩擦係数はμ=0.1で動摩擦係数はμ=0.05とかになります。
    例えば最初に動きだすためには4tの力が必要で一度動いてしまうと2tで動かす事が出来ます。
    動かす力が2tを下回った時点で上物は固定(動きが止まる)される為に、
    地震や強風後に住宅の位置ズレが生じるのが欠点です。
    実際には風速15m/s~20m/sから揺れ始め、風が止まると原点に戻らない。

    滑り支床は支持盤に少量のごみ・砂が付着しただけで免震性能が低下します。
    地震で動いた支持盤を点検すると砂埃を巻き込んで滑り支床が動いた為に支持盤が傷だらけです。(摺動抵抗の増加)

    積層ゴムは固有周期がある為に共振し揺れが増幅され上物住宅が損傷したり、揺れの増幅により支持盤から滑り支床が脱落する可能性があります。
    実際に支持盤から滑り支床の脱落は東日本大震災で確認されています。

    実台実験結果ですが手元のコピー資料によると、震度7の地震波と2Gを超える地震波では実験していないと書いてあります。
    一条の資料によると約800galを約200galに、約1500galを約200galにする免震性能です、震度で言うとそれぞれ震度6弱を震度5弱に震度6強を震度5弱にする免震性能で、揺れを約1/4~約1/8にします。
    他メーカーでは1/13にする免震装置があります。

    想定を超えた過大入力はワイヤーロープで対応していますが、機能せずに支持盤から滑り支床が脱落した事例がある。
    もしワイヤーストッパーが機能すると凄い衝撃荷重が発生します。

    縦揺れには全ての免震装置は無意味ですが(損傷の危険は無い、横揺れで損傷する)、滑り支床+積層ゴムタイプの免震はゴムが伸びて架台が浮き上がり、再び着地する時に支持盤に傷が付きます。(引抜防止装置が無い)

    まだまだありますが、このくらいで止めときます。(そのうちTHKやカジマやオイレス等についても書き込みます)
    最後にフォローすると、一条は施工実績No.1、大手ハウスメーカーで安心、免震コストがベタ基礎を含んで136500円/坪と明確で安価、はエクセレント。

  5. 222 匿名さん

    >215
    一条タイプ免震の欠点を暴露されちゃいましたね。

    自分が思うに、知らずに粗悪免震を買ってしまう被害者(施主)が減るのは良い事ではないでしょうか?

  6. 223 匿名さん

    No.216のレスの
    >214
    >215の間違いです、214さんゴメンナサイ。

  7. 224 匿名さん

    一条タイプ免震のフォローを追加します。
    震度5強ぐらいの地震(400gal)だと震動4(100gal)減衰します、揺れは約1/4になります。
    普通の人はこの程度の免震で十分だと思います。(中程度の地震で効果を感じられる)

  8. 226 匿名さん

    >221です。
    誹謗中傷があまりにも酷く、我慢の限界を超えて脳の血管がぶち切れそうに
    なったので思わず真実を書いてしまいました。
    止めときゃ良かったかなと少し後悔しています。

  9. 229 匿名さん

    >誹謗中傷があまりにも酷く、我慢の限界を超えて脳の血管がぶち切れそうに
    なったので思わず真実を書いてしまいました。
    止めときゃ良かったかなと少し後悔しています。


    だからって、なぜ一条に八つ当たりすんの??
    理解できねー

  10. 231 匿名さん

    >>230
    他人に質問する前に、まず

    > 某免震会社のHPには
    > どこかのHPに似てる。
    > あの会社のHPには、

    とはどこの会社か答えなさいな。

  11. 236 匿名さん

    >>233 >>235
    >脳の血管がぶち切れそうになったり、フォローしたり、後悔したり、人に催促したり、忙しい人だね。

    別の人ですよ。いつもの邪推ですか。
    それより
    >転がり免震会社のHPには、荷重に対して○○倍もの耐力がある、というような記載がありますが、耐久性の話なので無関係です。
    の転がり免震会社とはどこの会社か答えましょう。
    質問は書き散らかしても、質問に答えはしないのですか。

  12. 237 匿名さん

    滑り支床免震というのは金属の棒で建物を支えていますが、建物を支え滑る表面の耐久性について、どのように安全性が確認されているのでしょうか?
    まだ何十年も経過した実績がないと思いますが...
    滑り免震採用のハウスメーカーのHPには、技術的な詳しい話が載っていません。
    万一支障が生じた場合、いったん施工した滑り支床と支持盤の取替えは相当な費用がかかると思いますが、その費用は、施主負担、工務店負担? どうなるのでしょうか。

  13. 239 匿名さん

    >238
    235をおちょくっただけです。
    滑り免震は「滑り支床は支持盤に少量のごみ・砂が付着しただけで免震性能が低下します。
    地震で動いた支持盤を点検すると砂埃を巻き込んで滑り支床が動いた為に支持盤が傷だらけです。(摺動抵抗の増加)」
    だから駄目なんじゃないの?

  14. 240 匿名さん

    滑り免震で一条タイプのて上の面のほうが下の面より大きいから、そもそも埃が入り込まないんじゃ?

  15. 241 匿名さん

    >240
    逆です貴方は間違っています。(カバーは付きます)

  16. 243 匿名さん

    >242
    見た感じで絶対IAUではない、大和オリジナルかも?

  17. 245 匿名さん

    過去に採用された事がある実績(メーカー)であって今現在売っていないメーカーも含まれる。(と思う)
    なぜなら、IAUは加盟金を払って講習会に参加し試験を受けてIAU免震を採用できるシステム。
    今はオリジナル免震を売っていてIAUは採用しないメーカーでも加盟金を払った以上退会しても
    加盟金は返ってこないので退会は絶対しないので、未来永劫採用実績メーカーに含まれる。(推測です)
    もし、毎年 高額の協賛金を払い続けるシステムなら大和や積水も退会すると思う。(推測です)

  18. 247 匿名さん

    >246あなたの書き込みは、
    どういった話で、
    >ということは会社自体に問題があったのか?
    >何はともあれ、転がりの耐久性と扱う会社には不明な点が多いね。
    と言う結論になるのでしょうか?
    >ということは会社自体に問題があったのか?
    という疑問形から不明な会社という結論を出している。
    「だね。だろうね。」から印象を悪くする話に無理やり持ってっている。
    3段論法のようで全てが推測で飛躍して無理やり印象を悪くする結論に導いている。最低です。

  19. 248 匿名さん

    >246
    地震被害を如何に最小限にするか?
    が問題なのだから「会社が小さいや信用できない?」という思い込みより
    性能が第一 そうすると転がり免震になり、滑り支床+積層ゴムはあり得ない、
    滑り支床+積層ゴムは絶対NG。

  20. 251 匿名さん

    >249
    >250
    どの会社の免震を選ぼうが自己責任、後悔先に立たず。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸