住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-01-25 11:08:58
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART24です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/


[スレ作成日時]2012-01-06 10:17:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】

  1. 775 匿名

    お気に入りは個人の感性なのでなるべくそれに対する否定的な書き込みは遠慮しましょう。これから購入を考えている方の参考になるとよいとおもいます。
    あと、ここはイマイチだったとか、次はこうしたいとかの反省・失敗ポイントも参考になると思いますのであったらお願いいたします。こちらも多くてもベスト3ぐらいまででお願いします。反省・失敗ポイントに便乗して戸建てやマンションを否定するようなこともご遠慮ください。

  2. 776 匿名さん

    初歩的な質問で恐縮です。マンションのベランダってリフォーム出来るのでしょうか?共用部なのでは?

  3. 777 匿名さん

    注文です。

    1番
     広い庭。来客用の駐車場と畑を作りました。
     畑は子供の情操教育に非常に良いです。収穫した食べ物を美味しそうに食べてくれるのと、
     日常でも好き嫌いをしなくなりました。
     作物を一緒に育てることで農家さんに感謝の気持ちが生まれています。

    2番
     リビング。開放感のある吹き抜けにしました。
     屋根が高いので14畳のリビングが広く感じます。

    3番
     サンルーム。
     夏は洗濯物を干しています。突然の雨でも問題無く乾く。冬は鉢植えを避難させています。
     
    子供を伸び伸びと育てたいから戸建しか考えていませんでした。

     

  4. 778 匿名

    それは私も気になったところでしたがスレがせっかく落ち着いてきているからふれないほうがよいのかなあと…。また極端にモンスター住人呼ばわりする輩が戻って来てもイヤなので。

  5. 779 匿名

    言葉足らずですみません。ベランダのリフォームというか、そのままだと団地っぽいので…ベランダの壁に張り付けられるレンガ調のものだったり、下に敷くタイルだったり、部屋やマンションの外壁と調和のとれたプランターを置いて木(手入れが面倒なので作り物が良い)を植えたり…ベンチを置いてみたり。
    調べてみたらそういうリフォーム?があるらしいので。
    良いな〜と思ってるんです。
    今はまだテラコッタのメダカ鉢しか置いてません。
    しかもメダカはいません。
    作り物の睡蓮の花を浮かべてます。

  6. 780 匿名

    うちはマンションです。
    マンションにしては珍しい間取りで気に入ってます。

    完成前の契約だったので間取りの変更も無償で出来ました。
    収納を増やしたりリビングを広げたりできました。

    一位間取り・広さ
    マンションだけど広さにこだわりました。
    一人っ子なので3人家族ですが広いお家に子どもも大満足です。
    うちは10帖の洋室に収納が二箇所あって引き戸でしきれる部屋があります。
    今は家族の寝室として使用しています。
    ゆくゆくは二つに仕切って子どもに一部屋、もう一部屋は納戸か趣味部屋として活用しようかと思ってます。

    二位リビングからの眺望
    中層階ですが目の前はずっと戸建てなのでとても景観が素晴らしいです。
    レースいらずで今の時期は陽も入ってポカポカです。

    三位収納
    とても収納が充実しています。
    各部屋のクローゼットはもちろん玄関外のトランクルーム、シューズインクローク、廊下収納、納戸、パントリー、リネン庫と必要な収納全て設置してあります。
    マンションにしては珍しい充実した収納にとても満足しています。

  7. 781 匿名

    >779さん
    若干予算は張りますが、オーダーでイペ材やウリン材などを使用したバルコニーのウッドデッキ化も雰囲気ががらっと変わって気持ちいいですよ。

  8. 782 匿名さん

    >748
    740です。

    繁華街の隣接地で立地がいいのと、高層階からの景色がいいくらいで、
    他のタワマンと比べてとりたてて自慢できる設備や特長はないです。
    この立地には新築の戸建はないので、この立地での戸建の相場はわかりません。
    最上階は天井が他の階より高くて、小さな中庭のようなスペースが
    あります。

    億ションだったのは最上階4戸のうち南東角の1戸だけですが、
    他も億に近い価格でした。ただし、この値段はリーマンショック前で、
    ショック後まで売れなかった部屋は1,000万以上は値下げされたと
    聞いてます。値下げ後も、周辺の戸建を2.5軒以上は買える値段
    ですが、ちゃんと4軒とも埋まっています。

    私も含めて、戸建より安いとか高いとか関係なく、マンションを選ぶ人もいるのです。

  9. 783 匿名さん

    マンション高層階角部屋です。

    1位 外断熱 エコポイント30万円の省エネ住宅。鉄筋コンクリートを酸性雨から守り長寿命?

    2位 高層階だと隣りの建家までほぼ100m。 大部分の部屋はカーテン全開で、昼は照明不要
              地上まで遠く、外の音が静かで、虫もでない。

    3位 ディスポーザー 生ゴミが殆ど無く臭わず、24時間ゴミ捨てに都合の良い時、妻が
               出掛けに捨てている。

  10. 784 匿名

    >781さん

    ありがとうございます。
    検討してみます!

  11. 785 匿名さん

    >782

    価格が高いのに付加価値があるわけでもない。
    最上階が億ションになっている。
    わかりませんね。
    聞いてみたいですね。

  12. 786 匿名さん

    お金が余っているのかな。

  13. 787 匿名さん

    地方の億ション。
    ほとんど建物の価格だと思われるが、
    地価がどのくらいの地方なのでしょうか?
    マンションの一契約あたりの粗利率は、戸建てより大きいから・・・・。

  14. 788 匿名さん

    わざわざ繁華街の隣接地に住みたいという人がいるのも驚きですが、
    そういう環境の悪い場所を立地がいいと思っているらしいことに驚愕しました。

  15. 789 匿名さん

    情事の駅前に住んでいた俺が言うのもなんだが・・

    戸建てよりマンションの方がいい 

    自転車無くなるし ごみはすごいし
    新聞消えるし 渋滞でカエルの面倒だし

    今は農道歩ける 小平だよ

  16. 790 匿名

    立地がいいと思うのも個人差ありますよね。

    立地がいい=地価が高い、駅前って考えも一理ありますし。
    立地がいい=住環境がいい、学区がいいって考えもありますから。

    それは他人がどうこう言うことじゃなく個人が選ぶことなので。
    788さんは余計なお世話だと思います。

  17. 791 774

    反省点です。

    1. バリアフリー
    反省点というよりも将来の宿題ですが、主人がこの家と立地を大変気に入っていて離れたくないと言っているので
    ホームエレベーターの設置を含めた全面リフォームを考える必要がありそうです。

    2. 雨の日や夜に洗濯物を干す場所
    今も洗濯機に乾燥機能がついているし、浴室乾燥もついているし、普段使っていないゲストルームに干すこともできますが、なにかしっくり来ません。
    サンルームか乾燥専用室があればいいのでしょうか??

    3. 断熱性
    今はただの次世代省エネ対応住宅で、それほど寒い地域ではないし、建てるときはそれで十分と思っていました。
    でも今は欲と好奇心から、もっと高高を追求した戸建住宅に住んでみたいです。

  18. 792 匿名さん

    >782
    うちも最寄り駅に億ションあるけど
    >徒歩10分以内で土地40坪120平米程度の戸建だと
    7,000万くらいはするから、失礼な話、にわかには信じがたい

    もしかして1フロア全て専有してるとかっすか?

  19. 793 匿名さん

    2Fリビングにグレーチングの部屋もどきが有りまして

    そこに 干します ベランダで干した事一度も有りません

    扇風機回すと 真冬でも 真夜中に干しても 朝には乾いていますよ 東京小平です

  20. 794 匿名さん

    >782
    低中層階は1フロアー7軒+立駐2基分、高層階下部は7軒、
    高層階上部は1フロアー6軒、最上階は4軒です。
    最上階のもっとも高かった部屋は130平米強です。

  21. 796 匿名さん

    >782

    >他も億に近い価格でした。ただし、この値段はリーマンショック前で、
    >ショック後まで売れなかった部屋は1,000万以上は値下げされたと
    >聞いてます。値下げ後も、周辺の戸建を2.5軒以上は買える値段
    >ですが、ちゃんと4軒とも埋まっています。

    戸建が3000万円台のところに9000万円のマンションがあるんですか?
    私の住んでいるところの感覚からは違和感がありますが、
    そういうところもあるんですね。


    私の家の辺りは田舎なので、戸建は5000万くらいで、
    土地200㎡、建物125㎡辺りが多いです(あまり狭い土地だと家を建てられません)。

    一方、マンションは80㎡台で3000万円台が多いです。
    その中で、110㎡前後の財閥系の免振マンションが1棟あり、
    このマンションは戸建と同じくらいの価格で5000万円くらいです。

    このマンションの近くの土地は、すぐに売れてしまうんですが、
    値段設定の問題か、このマンションは建って3年近くたつのに空き部屋が結構あるようで、
    いまだに新聞広告が入ってきます。

  22. 797 匿名

    今めちゃめちゃ悩んでます。
    近所に出来た新築の戸建てと新築マンション。

    戸建て
    土地30坪前後
    価格3300万前後
    97平米4LDK
    駅徒歩10分
    駐車場は一台
    トイレは一階のみ
    自由設計

    マンション
    価格2700万
    中層階
    88平米4LDK
    駅徒歩7分
    管理修繕駐車場で月14000円です。
    駐車場は平置きで2000円地方なので激安です。


    基本的な広さはほぼ一緒です。
    キッチン3.5帖
    LD13.5帖
    和室4.5帖
    子ども部屋5帖二つ
    寝室7帖
    どちらも多少前後しますがだいたいこんな感じです。

    部屋は同じぐらいですが戸建ての方が洗面所が広かったり玄関が広かったりします。
    収納は同じくらいです。
    バルコニーはマンションの方が広いです。
    戸建てにはすごく小さな庭的な部分がありますがガーデニングに興味はないので砂利ひく予定です。

    ただこの辺は川も近いので災害時浸水や津波被害もあるんじゃないかと思っています。
    マンションの方が安心かと思う部分もあるし騒音問題の少ない戸建てにひかれる部分もあります。

    ちなみに子どもは一人です。

    みなさんならどちらにひかれますか??

  23. 799 匿名さん

    >797
    私だったら、川が近い地盤の良くない土地での戸建は避けます。
    地盤の硬い層まで基礎を打ってない戸建は心配です。

  24. 800 匿名さん

    >797
    仮にマンションを選択すると:
    現在の管理費・修繕で1万2千円程度なら確実に将来不足します、修繕に10年ごと100万円以上の出費は覚悟です。
    あとは一般的なリスクで、上下左右斜めの8方向からの騒音リスク。
    車をよく使うなら駐車場から玄関まで毎回苦労します、買い物の荷物があると更に大変。
    上層階なら大地震の時に色々困るし、エレベーターの閉じ込められリスクも。
    以前もここで話に出たけど、これから子供を作る予定ならマンションの流産リスクを知っておくべきかと。

    そんなわけで、マンションを選ぶなら強い覚悟をすることをお勧めします。

  25. 801 匿名さん

    またまた、いつもの病気の人が登場中(笑)
    飽きずに煽るね〜

  26. 802 匿名

    797
    800は無視でいいと思います。

    私もその条件なら戸建てよりはマンションがいいかな。
    戸建ては50坪ぐらいでようやく満足いくものが建てれると思うので。
    30坪前後ならマンションの80平米以上の方が広く感じると思います。

  27. 803 購入経験者さん

    マンションで3300万円出せば、
    もっと広い部屋、あるいは上層買が買えるのでは・・

  28. 804 匿名さん

    これから購入する人を対象でしょ?

    なら考慮するべきじゃないの? 虫するよりね

    購入後 上にお子さんがいて うるサイト言い一 親の躾だど 責任転嫁するより

    しっかり 考慮して 許容できるなら マンション買うのも悪くないと思うがね

    修繕費管理費も 滞納した奴が悪いと言う事も 有る意味 責任転嫁だよね?

    修繕費は 共有部分に使用?ですので その辺も 宜しく 決して ご自分のトイレリフォームには無理?

  29. 805 匿名さん

    >804さん

    そうですよね。

    >800さんの後半は無視してもいいと思いますけど。

    ・騒音
     自分が被害者になるだけでなく加害者(下の人が神経質な方なら悲惨)になる可能性もあり。
     戸建で起こらないわけではありませんが、マンションの騒音のほとんどは上階の音ですので
     戸建であれば回避できます。

    ・修繕積立・管理費・駐車場代
     滞納者がいるから臨時徴収されるわけではなく、初期の計画に無理があるから徴収されるんですよ。

  30. 806 匿名さん

    フトンおばちゃんみたいなのが 騒音主

    こどもがバタバタと走るのが 騒音主? どれだけ 心が狭いのか?

    こどもは泣くし 3~4歳ぐらいにならないと 本気泣きした場合 静かにって言っても まず 無理
    自分でコントロールできないとね

    共同系に住んでいて 他人に迷惑掛かるからと 躾と称し 揺さぶったり 焼入れたりする虐待がある

    気持ちわかるけど こどもはうるさいもんだと 共同社会で 許容しないと

    大事なこどもたちが・・・・

    自分が大事なのは よくわかるよ 

  31. 807 匿名さん

    >798
    ミニマンってなんですか?

  32. 808 匿名さん

    >797

    > 戸建て
    > 土地30坪前後
    > 価格3300万前後
    > 97平米4LDK
    > 駅徒歩10分
    > 駐車場は一台
    > トイレは一階のみ
    > 自由設計
    >
    > マンション
    > 価格2700万
    > 中層階
    > 88平米4LDK
    > 駅徒歩7分


    戸建の価格からして、似たような地域に住んでいますが、
    この辺りでマンションを探すと、
    新築だったら、2700万程度では75㎡程度が良いところです。
    88㎡で、この値段は相場を考えると安いですね。

    戸建で100㎡以下は収納が少なかったり、使いづらい気がします。
    この物件も主要な部屋の床面積を考えると、収納率は10%以下になりそうで使い勝手は悪そうです。
    また、キッチンは最近は5帖が普通なので、3.5帖では使いづらいのが自明です。

    マンションの方も、80㎡台の床面積で4LDKにしているので、
    収納率は高いとは言えず、そこまで使い勝手は良くないと思います。

    個人的には、マンションにしろ、戸建にしろ、同じ程度の床面積しか確保できなくて、
    お子さんが1人なら、3LDKにして、収納率を上げたり、
    ゆったりした間取りにした方が良いと思います。


    私は戸建が好きなので、本音は、もっと条件の良い戸建を探すと思いますが、
    この2つの物件を比較して、2者択一で、どちらかに決めなければならないのだったら、
    私はマンションを選ぶと思います。

  33. 809 匿名さん

    >797

    私もその条件ならマンション買いますね。

    実際はほぼその条件と同じ戸建て(価格だけは倍以上してます)に住んでますが、
    この地域でその価格のマンションは買えませんので。

    その安さと広さは魅力です。

  34. 810 匿名

    他人の赤ん坊の鳴き声も自分の赤ん坊の鳴き声も鳴き声は鳴き声。他人の足音も家族の足音も足音は足音。
    ようは気持ちの有り様。
    まあ、くだらないネガはスルーだな。

  35. 811 匿名

    797です。
    とても参考になりました。
    確かに騒音は気になるので戸建ても視野にいれたのですが・・・。

    津波や浸水被害の不安もあるのでマンションに揺れています。
    とても人気のマンションですので売るのも困らないと思います。

    広さも狭いと感じる方がいるようですが今は三人で50平米の賃貸で充分な生活してます。
    たぶん一人っ子だろうしそんなに広い家は持て余すので戸建てでもマンションでも80以上あるし充分すぎる広さです。

    戸建て派の主人もマンションに傾いていますしこのまま前向きに検討してみます。

    ありがとうございました。

  36. 812 匿名さん

    戸建でも100㎡弱ならそんなに狭くないよ。つい最近知り合いが新築して行ってきたんだけど、2階に20帖はありそうなLDKと4.5帖和室がくっついててかなり広く感じたよ。2階だから吹抜けとは言わないけど、天井が屋根に合わせて斜めになってて高いとこで3.5mくらいありそうだったな。高い位置に窓がついててすごい明るいし、開放感もかなりあったよ。1階の玄関も超広い快適そうな家だった。それでもギリギリ100㎡いかないって言ってた。

  37. 813 匿名さん

    うちも100平米ちょっとしかないはずなんだけど797よりは全ての部屋が広めにとれてる。
    そりゃあ当たり前なんだけど、平米のちょっとの差がこんなに出るなんてと改めてびっくりした。

  38. 814 匿名さん

    なるほど。単純に797の畳数で面積を出すと64㎡ですね。97㎡なら残りは33㎡だから20畳分です。20畳もの広大なスペースを収納・玄関・浴室・洗面脱衣室だけに使う訳ないから97㎡でも各部屋をもう少し広くできますね。

  39. 815 匿名さん

    廊下や階段も考えましょう。

  40. 816 匿名さん

    設計士さんが長方形よりも正方形の方が無駄が少なくなると言ってた。
    面積だけでなく敷地や建物の形でも部屋の広さをどれくらいとれるか変わりそう。

  41. 817 匿名さん

    そうか、階段は1.5畳~2畳×2、廊下1.5畳×2、玄関2畳、浴室2畳、脱衣室2畳、トイレ1畳×2で計算すると収納分が5畳しか残らないか。あれ?何か変だな。私の家も100㎡ちょっとなんだけど、各部屋がもう少し広いけどな。

  42. 819 匿名さん

    誰しも明白ですが、一戸建ては間違いなく天災に弱過ぎるから、天災に強いマンションがベストです。

    雷、火事、地震、雨、雪、台風、津波…と一戸建ては弱過ぎだしモロイです。

    また今時、地震大国なのに木造住宅を建てるなど、思いっ切りのオバカか時代錯誤でしかありません。

  43. 820 匿名さん

    雨に弱い家ってどんだけ弱いんだ 笑

  44. 822 匿名

    まあ一戸建ては土砂降り横雨の雨漏りは確かに多いし、土砂崩れ床下浸水や床上浸水するから弱いな。

  45. 823 匿名さん

    そういえば西川史子の億ション、床上浸水してなかったっけ。

  46. 824 匿名さん

    確かに先日の台風上陸時には雨漏りや屋根飛びは一戸建てだけだった。
    天災に弱いのは事実だ(泣)

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸