注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その7〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その7〕

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-08-25 03:02:30

前スレが1000件を越えましたので
新しくその7を作りました。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9514/

[スレ作成日時]2011-12-05 10:23:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか?〔その7〕

  1. 51 45

    46さん、ありがとうございます。
    時間はあるのでのんびり行きます。

    富士住建の大きなお風呂と電子キーが魅力的ですよね。ただ30坪の家だと坪単価がかなり上がるとの噂…。土地無しで1800万に収まるかしら。


    今の時点ではアキュアかアイフルか富士かアカワサで考えてます。

  2. 52 契約済みさん

    49さんへ

    アドバイスありがとうございました。
    「知らないうちにドアや窓、サッシの幅が狭くなっていたり 天井が低くなっていました。」
    ってひどいですね。図面の確認をしてないんでしょうか?!

    うちも天井を2600にして廊下の幅も広くしました。天井に関してはオプション扱いで、
    いくらか払う事になっていますから泣き寝入りなんて出来ませんね。

    ただリビングの窓は、「防犯ガラスで重いから」と、勝手に2枚窓を4枚に変更されていました。
    「どうしても2枚窓にしたいなら、恰好悪い取っ手を付けなきゃならないけど…。それでもいいの?」って。

    それでいいのかどうか、聞いてから変更するのが普通でしょ?と思いましたが、
    そんな常識が通用しないみたいですね、ココの会社は。

    また“構造上仕方ない”と言われた余分な柱や壁は、
    49さんの時と同じで「見慣れれば大丈夫」だと言われました。
    見慣れればいいですけど、見る度にため息つくようだったら、どうしてくれるのか?


    「呆れる事、疲れる事はこれからが本番」とありましたが、
    本当にその通りでしょうと感じています。


    49さんの最後の「(今は)快適な暮らしをしています」
    と言ってらっしゃる言葉を励みに、
    気長に、負けずに頑張っていきます!

  3. 53 契約済みさん

    47さんへ

    契約金を振り込んだ途端に、
    血の気が引くほど金額が上がったり、
    何の前触れもなく話しが変わるって詐欺まがいですよね。


    私も腹が立って腹が立って仕方なかったですが、これを教訓として、
    今後はしつこいほど確認していこうと考えています。

    47さんは数カ月後に広々した大きなお家が出来上がり、
    私も快適な住まいが出来上がると期待して、
    営業さんとドンパチしていきます。

    アドバイスありがとうございました。
    お互いに素敵な家が出来上がるといいですね。



  4. 54 入居予定さん

    48さん。
    ちょっと酷いですね。
    2×4との事ですが、在来は興味ありませんか?
    私も2×4と悩みましたが、在来の方がおすすめと営業さんに言われたので在来で建てます。
    なぜおすすめなのか?と聞いたら在来でも強度強いし、自由に設計出来ると言われました。
    だが、私も一本柱が出ます。目立たない所なので強度の為と良い聞かせましたが、おかしいぞ??と。
    そして階段の窓が強度の為に柱が入るので、小さくなりました。何かおかしいぞ?と。
    またまた二階のトイレの汚水管のせいで天井が低くなるかもと。おかしいぞ?早く言ってくれれば、
    本図面になる前にトイレの位置を変更したのに。
    そんな感じです。だんだんお金と戦い、営業と戦い、安くしろ安くしろとお願いしてますが、一円も安くならず。
    試行錯誤して安くより良い物を作るにはどうしょうか?と日々、考え中です。
    これからも48さんも色々大変だと思います。何でも営業さんに伝えた方が良いですよ。
    不満もはっきり言った方が良いのです。黙ってると建て売りになってしまいます。
    私は言い過ぎて、凄いですね。と言われました。(嫌味です。)
    口癖が(高いなぁ)、(頑張ってよ)です。
    ローンの金額も言い合いです。(金額は多めの方が)と営業さん、(大丈夫どうにかなる)と私。
    分からない事があったら電話攻撃です。出るまで二時間置きくらいに電話します。
    主人にもそんな電話攻撃したことないです。
    何千万も払うのです。しつこいくらいで良いと思います。
    これからお互い頑張りましよう。

  5. 55 匿名さん

    48さんへ

    2×4構造は在来と違いまして面材で強度を持たせます。
    図面を確認してみればわかると思いますが、図面上にバッテンがあると思います。
    このバッテンの外側部分の壁についてはなかなか取ることは難しいです。
    これはパネルを作っているメーカーが構造計算をしてやっていることです。
    バッテンと関係ない部分については強度的にはあまり関係ない部分になるはずです。

    在来工法は確かに2×4より間取りの自由度は高いですが、どうしても抜けない柱がたまにでます。
    よくリビングなどであることですが、3640mm×3640mm以上のスペースを作ることが構造上あまりよろしくないことです。
    なので4550mm×4550mmというスペースの場合、どこかに柱がでてきます。
    これは在来工法に限らず、2×4でも壁がでてきます。


    確かに注文住宅の場合、自分の理想とか希望が沢山あるかと思いますが、何よりも優先することは構造上問題ない家を造ることかと思います。


    会社の対応についてですが、10日間もほったらかしというのはヒドイ話ですね。
    あまり会社の担当者が48さんのことを想っていないのかと感じます。
    監督との打ち合わせは始まりましたか?
    営業がそんな対応なら監督に話してみてはいかがでしょうか。


    それとこれは私が感じてることですが、良い家を造るためにはコミュニケーションはとても大事なことです。
    何千万もしますからね。「この人なら友達になれるかも」と思えるくらい話し合いをしたほうがいいですよ。
    あとは大工さん。良い家ができるかどうかは殆ど大工さんで決まります。
    どうやって見分けるかは、現場を見れば一目です。
    4Sができているかで判断できます。これはその人の性格が表れる部分ですからね。
    建物の傾きも、建具の建付けも大工さんの腕にかかってます。
    現場にお茶でも差し入れしながら、確認してみてはいかがですか。


    ただ打ち合わせでそのような状態でしたら、現場が始まりましたらかなり苦労すると思います。
    図面だけで確認するのではなく、図面を持って現場で確認することも大切なことです。
    監督さんと現場で打ち合わせをこまめに行うことで随分変わりますよ。

    良い監督、良い大工さんに出会えることを切に願います。

  6. 56 匿名さん

    48さん。

    私も富士住建を検討中で
    近々ショールームを見に行こうと考えていたのですが、
    差し支えなければどこのショールームか教えていただけないでしょうか。

  7. 57 入居済み住民さん

    >>48さん
    住宅業界の体質化か、又は富士住建なのか
    契約してからの、料金吊り上げは常套手法です。

  8. 58 匿名さん

    この会社は元請けの監督さんが、どの程度の頻度で現場に来ているのですかね。

    近隣迷惑もいい有り様の、施工現場。
    いつまで我慢すれば、いいのでしょうか。

    違法路駐で通行妨害する、職人の軽ワゴン車。公道は、あんたらの無料駐車場か?!

  9. 59 入居済み住民さん

    着工間際に監督から駐車場はどこに確保してあるのかと尋ねられました。
    契約前、営業の話ではそういうことは気にしなくてもこちらの方で
    手配するということでしたので寝耳に水でした。
    工具等を持ち運びできる現場の近隣の駐車場を・・・と突然言われて
    本当に困りました。
    最低でも2台は駐車できる所で場所が同じであること、その条件の
    月極駐車場をと言われました。
    どこも空きがなくて不動産屋の力を借りて現場の近くに借りることが
    できました。
    空きがある駐車場って場所の割にお値段が非常に高く考えられないような
    額を払いました。
    しかしあれだけ苦労して手配させておいて着工から約半年間その駐車場は
    滅多に使うことなくいつも現場の前に車を止めていました。
    職人さんが重なった時は多い時で4台ほどあったと思います。
    幸い広い道路ですので車の往来には支障はなかったようです。
    ただ当方の間口は狭いので結局両隣のお宅の前に止められていて
    施主の側としては近隣へ与えるご迷惑ばかり気になっていました。
    こちらが手配した所をきちんと使用していただいていたら
    高額な駐車料金もさほど高かったとは感じなかったし肩身の狭い思いも
    しなかったと思います。
    その辺のことをもう少し考えていただきたいと感じました。

  10. 60 入居予定さん

    着工が始まった者です。
    私の場合、事前に駐車場は二台置ける場所が必要だと聞いていて、富士住建の方で確保してもらい、先にお金を払って頂きました。
    会社を仲介すると利益が乗ると聞いていたのに駐車場の金額が変わらずに手続きが終わっていたので、もしかしたら営業さんがお金を払ってくれていたのかもしれません。
    富士住建は営業で左右されることが凄く多いので、注意が必要です。
    私の家は車が二台置けるようにしてあるのに、何故そんなに駐車場が必要なのか着工しないと分かりませんでした。
    着工してみて私も二台必要だと思いました。
    設置トイレの場所と材料を運ぶ軽トラで二台分は一杯です。
    仕事をして頂く人の駐車場がありませんでしたので別に駐車場を借りて良かったです。
    施主はちゃんと駐車場を確保しても仕事をして頂く人が気にしない人だと、58さんのような近所の人にご迷惑を掛けているので、今後、近所付き合いを開始する時は、騒音や道路の事について謝りながら挨拶をしようと思いました。
    これから上棟なので先は長いですが、なるべく現場に行って迷惑をかけてないか確認したいと思います。

  11. 61 入居済み住民さん

    駐車場は施主側が工面して借りても職人さん側の意識次第だと思います。

    家の前は交通量の少ない8M道路でそれに甘んじたのかいつも路駐でした。

    監督さんに事故が心配であること、お向かい3件と両隣りには特にご迷惑が
    かかることをお話しして借りてある駐車場を使用するようにしていただきたいと
    お願いしました。

    それは一回や二回のことではありません。

    駐車場は現場の裏でしたのでさほど遠い距離ではありません。

    その都度職人さんには伝えておくという返答でしたけど全然・・・でした。

    たまに電気屋さんが使用してくれていた程度です。

    私も現場に行って近隣の方にお会いした時はひたすらお詫びをしていました。

    施主側のフォローも本当に大切です。

    駐車場以外のことで困ったことは19時過ぎての大工作業でした。

    我が家の担当大工さんはとにかく上棟応援が多くて肝心な我が家の工事は
    非常に遅れていました。

    だから後半になって遅くまで仕事をすることになってしまっていたのかもしれません。

    監督さんはそのことでお隣から苦情を受けていたようですが私は知りませんでした。

    営業さん次第というのは着工前であり着工後は監督さんの監理、裁量によると
    思います。

  12. 63 数年経ちました

    ここで 建てました。

    ほぼ全ての部屋に壁紙のはがれやゆがみがあります。

    よく現場を見には行ってましたが 施工ボードというのかな?(壁紙の下の板)がひどいつなぎ様だったのを思い出しました。

    結局 こうやって 剥がれていくんですかね?

    十代の方が施工されてました。 確かに不安はありました でも なって見なければわからないものもありますね。


    近所に今 建築されているところがあって 大工さんが機械を使わず 昔ながらのやり方でやっていました。

    柱には墨のようなものを塗ってとてもいい匂いがしました。薬剤をあまり使わず体に良いものを取り入れているんだと通るたびに感心します。 くらら なんとかって会社でした。

  13. 64 入居済み住民さん

    63さんは定期点検をしてきてのことでしょうか?
    私の住まいは3年目に入ったところですが少し不安になってきました。
    うちは大人数で素早く仕上げていました。
    で63さんは富士住建さんにクロスの貼り直しをお願いしたんですか?
    今後のためにどのように対応したかお教えいただけませんか。

    昔は名工と呼ばれていた人が今はほとんど存在しないのが現状だそうですね。

  14. 65 契約済みさん

    48です。

    色々なご意見やアドバイスをありがとうございました。

    新営業さんには、また1から全て説明しました。
    非常に疲れて途中で別の業者も視野に入れようと、見学に行ったりもしました。

    結論から言って、新営業さんは引き継ぎが悪かっただけで今はよくやってくれています。
    色々調べて、難しい事の善後策も提案してくれて、
    家も無事にほぼ当初の予定通りで建設できる事になりました。

    今週末に無事、地盤調査に入ります。

    これで少しはホッとできるかと思いましたが、
    今度は路上駐車や近隣のお宅への迷惑にも、目を光らせなければいけないみたいですね。
    近所づきあいは大切ですから、仕事と思ってマメに行こうと思います。


    今度は監督さんや現場の方がいい方で常識豊かな方たちである事を祈るばかりです。

  15. 66 入居済み住民さん

    ご希望がかなって良かったですね~!
    前の方々も書かれておりますが着工後も自分たちのことだけでなく
    周囲にも目を向けなければならないことがあって大変な面も出てきます。
    監督さんは現場に週に2回来ていたそうですがご自身が監督になっている
    つもりにならないと予想外のことが起こることがあります。
    大変でしょうけど最後まで決して気を抜かない様に気を付けて下さい。
    素敵なマイホームができますように!!

  16. 67 検討中@茨城

    実際に建てられて住んでいる方にお聞きしたいのです。
    基準仕様のLVLの木材は、通常の集成材より五倍以上の接着剤を使用して作られているそうですね。
    匂いなど気になりませんでしたか?
    実際に自分で完成現場を体験すれば一番なのですが、営業さんに話してもあまりいい顔をされなかったので。
    教えていただける方いらっしゃいましたら助かります。

  17. 68 もうすぐ完成

    我が家は、もうすぐ完成します。
    毎日現場に行っておりますが、匂い等は気に特になりません。
    埼玉県ですが 、遠くても良ければ見学に来て頂ければ良いと思います。
    私達も営業の方にお願いして群馬の現場を見せて頂き、とても綺麗な現場で仕事も丁寧だと実感して契約しました。
    今は、設備や監督はじめ職人さん方が、毎日暑い中一生懸命作業して頂き感謝の気持ちでいっぱいです。





  18. 69 検討中@茨城

    68:もうすぐ完成さん
    ありがとうございます。
    機会があれば見学させて頂きます。
    他にも、LVLや年間60棟限定の檜日和についてもご存知の方いらっしゃいましたら、どんなことでも良いので教えて頂きたいです。

  19. 70 匿名さん

    LVLは森林資源保護の観点から非常に良いものです。
    構造用合板は縦と」横で貼り付けた板材ですが、LVLはたてのみの貼り付けで柱にした物です。
    LVLを否定するなら構造用合板もNGだと思います、これからLVLは増えると思います。

  20. 71 匿名さん

    >70です。
    念の為、言っておきますが私は富士住建の関係者ではありません。

  21. 72 検討中@茨城

    70:匿名さん
    ありがとうございます。
    そうですね、資源保護や強度面は優れていますね。
    私は匂いが気になっています。他メーカーの完成現場(F☆☆☆☆)でかなり匂ったので、LVLはさらに匂うのではないかと思っているところです。
    建主さんで匂いに敏感な方とかいらっしゃいませんか?

  22. 73 匿名さん

    67さんへ

    LVLを構造材として使っているメーカーは、そうはありませんね。
    大工さんでも知らない人がいるくらいですし。
    おそらく有資格者でも知らない人は多いと思いますよ。

    匂いに関しては殆んど気にならないと思います。
    またムク材や集成材より狂いは少ないと聞きます。
    富士住建は構造材だけでなく、間柱もLVLを使っているとのことです。

  23. 74 検討中@茨城

    73:匿名さん
    ありがとうございます。
    プロの方でも知らない方がいるくらいなんですね。
    確かに狂いは少なそうですね。
    すべての箇所で、LVLを使用するのもどうなのかなと思います。
    LVLが今後、市場で増えていくという意見もありますね。しかし、LVL自体の歴史が浅く接着部の耐久性や湿気に弱くカビやすいなどいった問題もあるようです。
    やはり家の寿命は30年程度とみておいた方がいいのでしょうか。

  24. 76 入居済み住民さん

    建築後5年目です LVLの匂いは全くしません 内装材もウッドワンのオーストラリアのラジアータパインの天然木で5年で飴色になってとても自然ないい感じです 5年目ですが狂いや隙間、そりはありません 合板でなく天然の無垢材でとてもナチュラルで飽きがきません ご参考まで

     

  25. 77 検討中@茨城

    76:入居済み住人さん
    ありがとうございます。
    匂い気になりませんでしたか。
    内装材のラジアータパインは標準ですか?
    しかし、なぜ富士住建は積極的に現場見学会などをしないのでしょうか。
    お分かりになる方いらっしゃいますか?

  26. 78 匿名さん

    75さんへ

    石膏ボードのビスですが、富士住建というよりは大工さんの腕ですかね。
    富士住建は品質を統一するため専門の部署があります。
    その為ビスの種類からビスピッチまで決まっています。
    メーカーによりピッチはまちまちですが、富士住建の場合、在来工法で@150(←ピッチ150mm)となっています。

    では大工さんの腕と話させていただいたのは、ビスの打ち方で変わってくるということです。
    ビスの打ち込み深さが均一か。深すぎたりしていないか。
    また出っ張っているビスはないか。
    それとボードとボードの隙間はないか。
    だいたいこんなところを注意して確認してみてはいかがでしょうか。

  27. 79 匿名さん

    77さんへ

    現場見学会についてですが、メーカーの営業戦略ではないですかね?
    現場見学会を行う(基本は土日祝日)とショールームと営業マンを分割しないとなりませんからね。
    またその為の宣伝広告費 もかかります。
    そういう諸々の諸事情から現場見学会を行わないのではないかと考えます。

    ただ現場見学会というよりは、個人的に現場を見たいと営業さんにお願いすれば見れるんじゃないですかね?

  28. 80 検討中@茨城

    79:匿名さん
    ありがとうございます。
    確かに、そういった意味で経費削減の一つなのかもしれませんね。
    先日、営業さんにお願いした所、うちと正式に契約いただいた方でないと見学はさせませんと言われました。
    理由は、見学させてくれた建主がせっかく見せたのに、見せた客が富士住建を断ったと知ったら良い印象を与えないからだと言われました。
    こんな説明受けた方いらっしゃいますか?

  29. 81 入居済み住民さん

    76です
    私は契約前に2件の建築中の物件を見せてもらいました。施主の了解を取ってくれ、簡単に見せてくれました。高い買い物をするのですから実物で確認すべきで、現在の富士住建が見学を手配してくれないのなら見せる自信がないのか、手配がめんどくさいかでしょうから契約をしなければいいと思います。私の場合は大変参考になり契約後もサイディングなどの選択や外溝の参考にもなりました。


  30. 82 匿名さん

    住宅展示場はお金がかかるけど、現場見学会はお金がかからないよ

  31. 83 入居済み住民

    私の家は契約前と思われるご夫妻が見学に見えたようです。
    8割がた完成している時だったと思います。
    事前に営業さんから了解して欲しいと頼まれました。
    中も見るのかな?と思っていたら外観だけでした。
    地形や広さ等その他の細かい条件が我が家と同じで
    どういう家ができるのかと見たかったのだそうです。

    私は契約前に現場見学はしませんでしたけどこちらで
    建てられている方のブログを読みあさりました。
    中にはハウスメーカー名を出さずに書かれている方も
    いましたが結構参考になりました。

    我が家の建築中に現場に行った時、入居時ともに臭いは
    気になりませんでした。
    私は以前新築の建て売りを買って住んだ経験があります。
    その時は杉の香りだったかな、新築ならではの木のいい香りが
    2年くらいありました。
    でもここはほとんど感じられませんでした。
    どのような臭いが気になっているのかわかりませんが
    すぐに飛んでしまいますよ!

  32. 84 契約済みさん

    48です。

    私は正式契約前に旧営業さんにお願いして見せて頂きました。
    まだ建築中で、“だんねつ君”と言ったでしょうか?
    断熱材を吹き付けている所と内部構造を見学しました。

    完成後のは断られましたが偶然、富士住建のロゴ入りの完成間際の家を見つけて、
    外から見学しました(敷地外からこっそり)
    コレは外壁材のつなぎ目が目立たず、雨どいや屋根の色のバランスも良くて参考になりました。
    営業さんに「あそこのお宅の様な色合いがいい」と話すとイメージしやすいと喜ばれましたよ。

    それから、モデルハウスが無いから長い事気付きませんでしたが、
    脱衣所の棚がオプションだったりするんですね。
    パントリーのライトもオプションでした。
    だから完成後のお宅の見学ってした方がいいと思いますよ。

    「これは標準ですか?オプションですか?」ってお金の話が中心で嫌らしいかもしれませんが、
    建てる前に確認して後悔しない為に、大切な事だと思います。

  33. 85 検討中@茨城

    皆様ありがとうございます。
    私の気にしている匂いというのは、新築特有の化学物質のような匂いです。たぶん集成材やクロスを張るための接着剤だと思います。他メーカーですが、内覧会で玄関を入った瞬間に鼻につきました。一緒にいた主人は気にならないと言っていました。もちろんそのメーカーも建材はF☆☆☆☆ですし、営業さんもシックハウスの問題は心配ありません!とおっしゃっていました。
    私は慢性鼻炎でアレルギー体質です。喘息もあります。普通の集成材でも匂うのに、それより五倍以上もの接着剤をしようしたLVLはどうなのかなと心配になったからです。
    うちは二世帯ですが、資金的にローコストでしか建てられません。富士住建は価格とキッチンやお風呂のグレードの良さに惹かれています。この点は他では無理かなと。
    ただ、J-WOOD工法やLVLに疑問が残ります。とにかく完成現場をなんとか見せてもらえるようお願いしたいと思います。

  34. 86 もうすぐ完成

    今月末引渡しになります。まだ住んでいないので、住み心地は申し上げられませんが、今の所大変満足しております。

    お風呂を設置した時の匂いは気になりましたが、今は気になる匂いはなくなりました。

    我が家も営業の方にお願いして、建築中の現場を見せて頂きました。

    埼玉県で遠いと思いますが、一度見学に来られて見てはいかがですかゎ

  35. 87 入居済み住民

    アレルギー体質だったのですか。
    私もアレルギー持ちですが大丈夫でした。
    檜日和も検討しましたけどちょっと頭に描いたマイホームとイメージが
    違っていたので止めました。
    でも檜日和の標準をオプションとして入れた所もあります。
    檜日和の標準仕様の物でしたので追加費用がさほどかかりませんでした。

    喘息となりますとちょっとしたものに過敏に反応してしまう可能性も
    ありますよね。
    設備の良さに魅力をもつお気持ちはとってもよくわかります。
    でも入居して健康状態が芳しくないというのでは困りますよね。
    営業さんに事情をお話しして理解していただきご納得されてから
    契約することが大事だと思います。
    高いお買い物ですから現場見学をさせてもらえるよう頑張って交渉してください!
    私は営業さんから外側だけと頼まれたのですが完成前で入居もしていなかったし
    内覧もOKという気持ちでした。
    入居後の内覧となりますと富士住建側が施主さんに謝礼(ポイントだったか家電
    だったか忘れましたけど)をしなければならないので嫌がるようですよ。

  36. 88 匿名さん

    マナー、品がまったくない下請の職人。

    違法駐車、喫煙、素っ裸で夕涼み、でかい声で大騒ぎ。

    元請の監督は来ているのかね~??

    少なくとも、建築主はまったく来てないでしょう。

  37. 89 匿名さん

    違法駐車やでかい声で大騒ぎは良くないけど
    決められた場所での喫煙ならばどこのHMの職人さんもしてる。

    誰もが知る有名HMの下請けの職人さんはくわえたばこで作業してたり
    たばこの吸い殻をその辺の道にポイ捨てしてた。
    私はそういう人をマナー違反と呼んでいる。

    この猛暑の中、空調設備のない現場での重労働なんだから
    多少のことは大目に見てあげてもいいんじゃないの?
    裸なんか見なっきゃいいんだから。

    ただ素っ裸で夕涼みってその言葉通りだとしたらかなり問題アリだね。
    それって衣類を全然着ていないってことでしょ!?スッポンポン?
    本当に丸裸でそんなことしていたらとっくに警察に通報されて
    いるんじゃない?

    最近上半身を脱いで仕事をしている塗装屋さんを見たけど
    不快感は特になくて大変だな~としか思わなかった。

    88さんがそんなに不快で仕方がないのなら最寄りの富士住建さんに
    電話してみたらどうですか?
    現場のごくお近くのお宅には担当の営業が名刺等を持って挨拶に
    行っていると思うからその担当者に電話してもいいし!

  38. 90 匿名さん

    No.88は無意味な叩きのテンプレートだなw

  39. 91 匿名

    普通サイズのキッチンとバスがいいからやめました

  40. 92 匿名

    キッチンにクリンレディも追加されるんだってね。

  41. 93 匿名さん

    自由設計を謳ってるけど、キッチンとバスと脱衣所で12畳は場所取りすぎだって、私の友人も91さんと同じ考えでやめました。

  42. 94 匿名

    93さん
    脱衣所はどのくらいになるのですか?
    キッチンと浴室は広いのは分かるのですが。脱衣所も坪数決まってるんですか?

  43. 95 匿名さん

    93です。

    脱衣所の坪数がは決まっているわけではないですが、
    94さんがご存知の通り、キッチン3坪6帖でバスルーム1.5坪3帖です。
    それで1帖の脱衣所ではバランスが悪いと言われバスルームと同じにしたら12帖です。

    「狭くて構わない」と1帖にした所で10帖分は使ってしまいます。

    友人は仕事人間で、料理に凝るわけでもお風呂好きでもありません。
    それだったら書斎が欲しいと他社に変えました。

    富士住建も、キッチンやバスルームが広いプランのほかに、
    リビングが広いプラン、書斎のあるプランって
    いくつかのパターンから選べたら良かったのにと言っていました。

  44. 96 匿名さん

    希望する設備やイメージが標準品とマッチすると満足できるHMだと思います。
    あと、扱っている設備はグレードが高いものを安く仕入れていると思います。
    キッチン、太陽光、バス、エコキュートは他の2社でたまたま値段を出してくれたので比較ましたが、安かったです。

  45. 98 匿名さん

    契約後の追加金にご注意を  って、どうしたらいいんですか?
    出来れば安くあげたいですけど、「これだけ必要になりました」
    と言われて仕方ないかと諦めていますが…

  46. 99 ご参考①

    契約済み、または契約を前向きに検討中の方向けに、HPやチラシには書いていない知らないと損すること、
    ダラダラと何回かに分けて情報置いときます。
    じっくり考えて良い家を建ててくださいね。

    ①キッチン、バス(1.5坪)は標準のもの以外は選べない。
    あれが気に入らない人は富士住建はあきらめる。ただし、狭小住宅の場合は1坪バスもあり。

    ②1Fと2Fの辺の数は、12角形まで標準。それを超えると坪単価が2千円程度づつUPする。
    逆に言うとその程度のUPで済むので、思い切った複雑な形にするのもアリ。

    ③坪単価は40坪の場合約42万ほど。延床面積によって単価が変わるので、
    おおざっぱに言うとひと坪増減すると20万ちょっと変わる、と計算すればOK。
    6畳をひと部屋増やせば60~70万UP、ということ。

    ④寄せ棟、切り妻など一般的な屋根はどれでも標準でOK。ただし
    シンプルモダンのズレた屋根など余計な壁が増えるような特殊形状にすると、その分は追加になる。

    ⑤坪単価は、東京と神奈川だけ割高。その他の県は同じ。
    床面積ごとの単価表のようなものは客向けには無いのでわりと頻繁に変わっているものと想像する。

    ⑥床面積が、例えば35.75坪は損。あと半畳増やして36坪にするべき。
    (単価が下がって増やした0.25坪分をかなり相殺する)

    ⑦エアコン工事は5台が標準だが、2Fから1Fにパイプを伸ばして
    室外機を置くような工事は1台のみ標準。

    ⑧出力の大きいエアコンを選ぶとその分台数が減る。
    六畳用を5部屋に設置工事してもらい、リビングなどの大きなエアコンは通販で安く買って
    持ち込みで工事のみ依頼するのが最もお得で化粧カバーなどの仕上げも統一できる、と思う。

    ⑨40坪弱の二階建てで、標準工事に窓や照明、壁紙などちょこちょこと追加、
    屋外給排水などすべてコミコミで2000~2100万くらいの予算で建てる施主さんが最も多いとのこと。

    ⑩建物に普通付いているものはほとんど(余分なモノまで)標準装備されているが、
    なぜかTVアンテナはオプションである。

    つづく・・

  47. 100 ご参考②

    ①吹き抜けは、床がないのに部屋と同じ単価で取られる。
    ただしその分、個数無制限で窓が付けられる。

    ②一般的には、同じ床面積の二階建てなら総2階建てが最も建築費が安く
    1Fを大きく作れば作るほど高くなる(基礎や屋根の量が増えるため)が
    富士住建はなんとなんと、同じ価格である。

    ③1F用トイレのサティスは凄いが、その分2F用がかなりチープに感じる。
    多少追加出費してアップグレードするのがお勧め。

    ④1Fの電動シャッターは掃き出し用2個、腰窓用1個が標準。
    1Fに大きな窓を追加するとその分大きな電動シャッターも勝手に追加になるので要検討。

    ⑤クローゼットは、一部屋に2個まで標準で付けられる。
    ただし一個削っても二個削っても安くはならない。

    ⑥階段は13段が標準。
    「縁起が悪い」と一段増やすと1~2万の追加工事になる。

    ⑦玄関のポケットキーは、白以外の色を選ぶと4000円も追加で取られる。

    ⑧在来と2×4、建築費は同じだが火災保険が大違い。
    保険額2000万の場合大ざっぱに言って 在来100万、ツーバイ50万。
    ローンを組む場合は火災保険が必須なので、ツーバイの方が建築費が50万安いとも言える。
    これ知らない人多し。

    ⑨火災保険「建物電気的・機械的事故(延長)」特約は、
    特約をはずしても3万円程度の減額にしかならない。
    その程度の特約なので多くを期待せず、オマケだと思って付けておけば良い。

    ⑩和室は、ひと部屋まで標準。ふた部屋以上はオプションになる。

    (つづく・・?)

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸