注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-07 10:02:56

こちらは積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?のその3です。
引き続き仲良く情報交換しましょう。

前スレ; https://www.e-kodate.com/bbs/thread/186088/
前々スレ;https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/


以下コピペです★
積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2011-10-25 07:44:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その3

  1. 601 匿名さん

    RCなんて、9割以上が内断熱だろw

  2. 602 匿名

    RC内断熱なんてどうでもいい
    いらない

  3. 603 購入検討中さん

    住宅性能、デザイン性で考えるとこの中ではグランツーユーだな。

  4. 604 匿名

    それは一番ない

  5. 606 603

    グランツーユーは、
    住宅性能で積水ハウスと住友林業を上回り、
    デザイン性で、ダッサイ一条を上回る。
    総合点ではグランツーユーだろ。

  6. 608 匿名

    地震で一番揺れるのはセキスイの鉄骨造
    窓枠全部外れるらしい。

    ミサワのセミナー情報。

  7. 609 匿名

    ハイムは評判悪いから、どんなもんか606が試しに買って見ればいいよ。

  8. 610 匿名

    ハイムは耐震性の信頼を回復してから性能云々を語れ。
    デザイン性でグランツーユーってのは釣り針大きすぎる。

  9. 611 匿名さん

    グランツーユーって何もかも中途半端な性能、材料ですね。
    住宅気密、断熱に関しても、大手HMの気密、断熱に毛が生えた程度

    高級感?そう言えるのもおかしな話ですが。

    >608

    ミサワホームセミナー情報でしょうか?
    他社の批判を堂々とやるとは面白いですね

  10. 612 匿名

    センスなんて人それぞれ何だから、万人に1人くらい606みたいなのがいても不思議ではないですよ

  11. 613 匿名さん

    そうそう万人考え方が違うから
    デザインを重視、性能を重視しても人それぞれ…

    それなのに一条が叩かれるのは4社の中で一番の異端児であるから…
    利益を出しつつ、コストを下げて、性能は向上させる。

    だから、叩かれて当然。
    開発も惜しまず次は全館床冷暖房へ…
    高気密高断熱が日本一だけでは満足していない。


  12. 614 匿名さん

    大手で最近大きな変化って何があります?
    積水のシーカス開発は何年前でしたっけ?

  13. 615 匿名さん

    >613
    また批判を誘うようなコメントをして。
    利益を出し、コストを下げ、性能向上して提供する事自体は良いのでは?
    大手の積水ハウスの木造ですら比較的安価な木材を利用し高く売るこっちの方が問題のような

    ちなみに高気密高断熱住宅No.1はおそらくスウェーデンハウスかと
    海外で生まれ、日本で育ったと言うような売り文句だったような感じだったような

    シーカスに関しても、性能が維持される訳ではなさそうですよ
    噂ですが、シーカス内部のゴム?部分の劣化は早いそうです

  14. 616 匿名さん

    最大手、積水ハウスの事件
    顧客提訴事件
    営業停止事件
    建築中の住宅に対する損害賠償訴訟
    構造計算書の偽造
    建築確認を受けずにアパート建設
    雇用問題を巡り派遣社員が提訴
    法人税の申告漏れ

    詳しくはご自身でお調べになってください
    CM出演者
    大塚明夫(ナレーター)
    天海祐希
    毛利衛
    多部未華子(2004年-)
    香里奈(2005年-)
    二階堂ふみ(2007年-)
    剛力彩芽(2011年-)
    遠藤憲一(ナレーター)

    2008年以前
    森本レオ(ナレーター)
    下條アトム(ナレーター)
    槇大輔(ナレーター)
    三倉茉奈・佳奈(1998年)
    染谷将太(2003年)
    松浦紗知子(2004年)
    内藤惟人(2004年)
    小林翼(2005年)
    えれな(2006年)
    西秋愛菜(2006年)
    泉澤祐希(2006年)
    田中佳奈(2006年)
    桑代貴明(2006年-2007年)
    日下部そう(2007年)
    山田健太(2007年)
    江口洋介(2007年-2008年)
    中村優子(2008年)

    結構有名な方が出演していらっしゃいますね
    さてこの出演料や製作費、展示場の維持費は何処から
    出ているんでしょうね。

    積水ハウスを批判するつもりはありませんのでご了承ください
    全て事実を基づいて書いております

  15. 617 物件比較中さん

    >No.616

    長文お疲れ様。
    でも、その広告費も1戸当たりで換算すればわずかに2%程度。

  16. 619 足長坊主

    壁の中に廃材突っ込むHMはそうはないぞなもし。

    まあこの4社なら住林が1番じゃろ。

    ただし年収1000万以上、坪100万出せばじゃがの。

    それが無理なら変な工務店で十分じゃろが。

  17. 624 匿名さん

    >615
    現在はi-cubeが気密断熱でSWを凌駕しています。
    ちなみに価格でも。

  18. 625 匿名

    >624
    価格で凌駕すんなよ

  19. 626 匿名

    ダサさ・構造の不自由度・信徒数・後ろ指さされ具合でも凌駕する。

  20. 627 住宅現場監督

    積水ハウス・・・企画、プレゼン、演出は最高。でもものすごく高い。
    積水ハイム・・・・フランチャイズなので地域により施工管理や営業スタイルにの差がある。工場生産なので製品は安定してい       るが設計自由度は小さい。cmでエコを良く強調するが、建物の性能は特に高くない。
    住友林業・・・・特長が無い事が長所。全体的にバランスが良く品がある。(設計・施工・営業スタイル。)
            大手なので金額はそれなりに高い。
    一条工務店・・・仕様、デザインは古臭ので、好みが分かれる。仕様のわりにはお得感がある。



    そんなところですかね。

  21. 628 匿名さん

    >627
    これが真実でしょう。これ以上の批判をする意味が私には理解できません。
    自分が気に入った所で建てればいいのでは?
    一々他者に突っかかる必要はありますか?
    積水ハウス、セキスイハイム、住友林業、一条工務店どれも気にいらなかったらまた別に行けばいい
    ネームバリューで買うのであれば話は異なって来ますが。

  22. 629 購入検討中さん

    >529 さん

    その構図は、正しいです。
    先日各社からプランが出てきたので、家族にお披露目した処、
    一条の外観には一同大爆笑、ホームページにあるsmartの写真と全然違うじゃん・・・
    その後、5秒で却下。プラン集の性能欄は見てもらえず。

    とにかく、一条は、デザイナーを雇え!
    デザインさえ良くなれば無敵の性能!たちまちトップのハズ!!
    無敵の性能を出すには、研究開発と工場における生産技術の向上が必須。
    これにはカネがかかるが、デザイナーは個人技だから安いと思うよ。
    なんでこんな簡単なことがいつまでできないのか?不思議でたまらん。
    一条を推したお父さんとしても、悔しくてたまらない。

  23. 630 匿名さん

    >629
    デザインで劣ることにより
    顧客が集中しないようになっている。
    わざとと取ることもできるが実際は
    性能にデザインが追い付いてないとこでしょうね。

    私はicubeのキュービックの形が気に入りましたけどね。

  24. 631 匿名さん

    自分がいざ家を建てるようになってから
    周りの新築の家が気になるようになりました。

    ダイワ、一条、ハイムの基礎を見た感想です。
    一番基礎が丈夫に見えるのは一条でした。
    多分、基礎幅が一番厚い上に各部屋や収納?の
    壁部分の下にまで立ち上がりがあって
    漢字で表現すると「国」でした。
    鉄筋の間隔が狭くて大量に使っていた。

    次はダイワ、鉄筋の間隔は広め基礎幅は若干狭いぐらい
    地熱を利用すると思われ漢字で「田」でした。

    3社で最下位はハイムでした。鉄筋の間隔は見れませんでしたが
    漢字で「日」という漢字で立ち上がりが部分が少なくて心配になりました。

  25. 632 匿名さん

    627
    積水ハウスの企画プレゼン演出が最高?
    味もそっ毛もない並だろ(笑)
    価格はについてはコストパフォーマンスが悪い
    3、4千万程度の家なら一条の方が見映えする

    積水ハウスは鉄骨で柔軟な間取りとアフターを求める人向きででしょう

  26. 633 匿名さん

    上に乗るのがそれぞれどう違うかと言うのを理解しての発言?

  27. 634 匿名さん

    デザイナー雇えば窮屈な自由度がクリアできるのかな?

  28. 636 匿名さん

    ここでデザインを重視する大手坊は
    どういったものがデザインがいいものか
    例を出してほしいな。

    そうじゃないと必要以上に金だす気がしにもんな。

  29. 637 匿名さん

    デザイン優先するなら、建築家?一級建築士とか呼ばれる人に依頼すれば良いのでは?
    デザインであれば流行じゃない?そこかわり生活感は保証できないけどな

    大改造ビフォーアフターで悪い例がいくらでも出てるよな
    デザインは良くても依頼主がガッカリした顔とか

    と言うかデザインデザインって言うが移り変わりが激しいよな
    変わらないと言ったら日本古来の和の家程度だろw

  30. 638 匿名

    デザインが良い例なんて出せるわけがないだろ。大半は大手でもしょぼい仕様に住んでるんだから。

  31. 639 匿名さん

    住宅展示場行けばいいじゃん。
    積水やダイワはかなり見栄え気にしてモデルハウス建ててる。
    誘蛾灯よろしく客集めないといけないからね。
    住林はモデルハウスも地味な外観が多い。

    某ハイムと某工務店は・・・言わずもがな(笑)

  32. 640 匿名

    展示場は豪華すぎて参考になりませんね。あんなレベルで建てる人は限られてる。

  33. 641 匿名さん

    >640
    豪華すぎると言うか豪華にしてるの、態々デザイナーまで雇って
    高い家具とかを入れ、殆どがオプションでよく見せる
    そのツケを契約者に支払わせる悪循環

    分かりやすい例は積水ハウスとかかな

  34. 642 匿名さん

    現実にある顧客の話

    CMを見る→ 展示場に行く→ 展示場の仕様に夢を見る→

    戸建棟数が上位であることを知る→ 安心して調べもせず契約→

    実際に建ってみて展示場とのギャップに気づく→

    冬寒く、他の工務店の方が断熱が優れていることを知る→

    ネームバリューに騙されてろくに調べなかった事を後悔する→

    ほぼ新築で売却を検討するが査定が低く仕方なく住み続ける→

    後悔と肯定を繰り返す日々。

    こんな人はいませんか?

  35. 643 匿名さん

    工務店で断熱に力を入れているところは寒い地域だけでしょう
    目に見えないところに過剰に予算を使う工務店等ありませぬ
    大半は工務店の家の方が寒いです

  36. 644 匿名さん

    >643
    スレタイみて!

  37. 648 匿名

    住林、最大手の木造軸組メーカーなのに、構造の柱が一本じゃなくて張り合わせだった…。期待してただけに残念すぎた。

  38. 649 匿名さん

    構造材に関して
    一条と住林でいうことが真逆過ぎて笑ったわ

    住林:無垢なんて強度変わるし個体差あるし当てにならん
    一条:集成材なんて接着剤使って経年劣化が予想できないから当てにならん

    まぁどっちも普通に使ってれば50年は持つんだろうからどっちも同じだと思うが

  39. 650 匿名さん

    >>住林:無垢なんて強度変わるし個体差あるし当てにならん
    >>一条:集成材なんて接着剤使って経年劣化が予想できないから当てにならん
    住林のコメは「事実」を述べているが、一条のコメは「推測」に過ぎない。
    ま、どちらもも相手をネガってるには違いないけど。

  40. 651 匿名さん

    一条の言い分では
    無垢材の五重塔は築1300年超で他にも築数百年の仏閣がいくらでもあるので実績は十分
    らしいよ
    一理あるのは解るが使ってる素材は別物だろうにw
    推測の話をすれば集成材の接着だってまだここ何十年しか実績ないから加速試験による推測
    でしか無い、と言う論法も

  41. 652 匿名さん

    >>651
    一条ネタはどうでも良いですけど
    集成材の実績が無いと言うのは前から言われていますよね

  42. 653 一条工務店施主

    まあね 五重塔は最高の材料が使われている それをもって一条工務店のことを言われてもとは思うわな

  43. 658 匿名さん

    住林は別に集成材じゃないのも用意してるよ。値段も一緒だし。
    ただ寸法出しづらいのかあまりすすめてこないだけ。
    たまにキャンペーンやってる東美濃産ヒノキとかなら無垢もありだとは思うが、
    腐りさえしなければ別に何でもいいよ。

    それより床材の選択の幅の方がよっぽど居心地に影響するよ。
    その点一条は無垢とかそういうものに全く力を入れていないと感じた。
    床暖房対応を強調するばかり合板ばっかりでツルツルテカテカで素材感全く無し。
    2X4の商品はどこかで垂れ壁が出てくるし、全く話にならん。

  44. 661 入居済み住民さん

    知識がつけばつくほど、こだわればこだわるほど、
    これらのHMは選択肢から外れていきます。
    そして私のように近くの工務店に頼むしかないと思います。

    だからあまりこだわらないでいいよ。

  45. 662 ご近所さん

    工務店と打ち合わせしてもディベートにならない
    聞き取り能力低い場合が多い

  46. 663 建築中

    2世帯住宅を住友林業の家で建築中
    そばにあるので、いつも建築工程をみている
    きずれパネルには正直ムム?と思ったけど、梁材には自信がありそう
    吹き抜けなしだけど、勾配天井にして見ていたいと思う
    工務店の名前は契約前から聞いている
    実際の建築過程も良好にみえている
    きずれパネルを壁ふかしでは2重に貼っている、基礎もその分作られている
    小さな隙間壁にも貼っている

    長持ちする家であると思う

  47. 664 購入検討中さん

    キズレパネルがホワイトウッドって、好い加減な情報ですね。標準は杉、オプションで檜です。
    一条は外壁ラインの制限と気密性をトレードオフさせてるからそこをどう考えるかですね。

    床材は一条は住友林業に全く及びません。

  48. 665 匿名さん

    >>664さん
    失礼しました、古い情報だったようですね。
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/post-31.php
    きづれパネルで検索を掛けてみてください↑

  49. 666 匿名さん

    住友林業も中途半端な名前を付けずにはっきり言えばいいのに
    スーパー檜 = 檜を挟んだ集成材
    その他木材 = 集成材↓
    曲がっている木材・短尺丸太をなどを有効活用し
    使った国産ヒノキの構造用集成材

    ここら辺を堂々と言うのであれば
    好感度も上がるんだけどね。

    曲がっている~と言う事は
    用は出来損ないの木を捨てるの勿体無いから有効活用するよ
    と言う事ですよね?再利用、有効活用と言う考え方は良いですが
    金を払う側からすると…うん?疑問が残る点がしばしば。

  50. 668 匿名さん

    >>667
    そう思うのも勝ってだと思いますよ。
    少なくとも、他人の言う事ですし。

    ちなみに私は工務店勿論誇りを持っている大工の居る
    所を、推薦しますが。

  51. 670 匿名さん

    >667
    木造では間違いなく無駄に高い、の間違いでは?
    いい木を使ったとしてもその分、充分に摂取してたら
    意味ないんじゃない?

    100%国産なら林業を語ってもいいと思うがな。
    俺にはその程度の仕様で坪100万近く出すことは出来ないな。

  52. 672 通りすがり

    答えの出ない議論を続けても意味を成さないのでは、無いでしょうか?
    鉄骨構造、鉄筋コンクリート構造、木構造と3種類程ありますが
    このスレッドでは木造は何処が良いと説いていますが
    積水ハウス、住友林業、一条工務店どれかで建てようが
    多いのか少ないのかは分かりませんが
    実際建てた人つまり施主は
    それなりに満足しているのでは無いでしょうか?

    外野がとやかく言ってもしょうが無いと思います。

  53. 674 ビギナーさん

    知り合いが住友林業さんでお家をたてたんですけど、柱の木にピンポン玉よりすこし小さい位の大きさの節が、たくさん目立ってました。その知り合いの人もこんなに節だらけの柱になるって思ってなかったらしく、ガッカリしてました。大手の会社だから柱もいいのを選んで使ってくれると思ってましたが、そうでもないんだなって勉強になりました。

  54. 675 匿名さん

    >>674
    詳しい事は分かりませんが
    節なし?も注文できるのではないでしょうか?
    しかし無垢材の節なしとなると、それなりに値も上がると思います

  55. 679 いつか買いたいさん

    住林の家は節だらけの柱になる・・・

    無垢材の柱でと、節だらけにならないの?

    集成材は節だらけになりやすい?

  56. 681 匿名さん

    >>665のサイトっていつのだろ。
    というかかなりいい加減なのは施主のオレだから言えるし、こんなとこでウソ言ってもしょうがない。
    着工合意に当たって申請図面や材質の詳細が書いた冊子をもらうのだが、
    どこにどんな木を用いているかかなり細やかに書いている。
    ちなみにうちはマイフォレストGSだがきずれパネルは杉。
    大樹という商品なら梁もふくめてすべてヒノキになる。
    信じる信じないは自由です。

  57. 682 匿名さん

    >>680さん
    横から失礼します。
    最高品質の集成材?集成材は所詮張り合わせでしょう。
    調べてみるとスーパー檜(集成材)と言う物は
    曲がっている木材・短尺丸太などを有効活用した
    国産ヒノキの構造用集成材

    とのことですが曲がっている木材・短尺丸太と言う事ですが
    これって加工して使えないから集成材に有効活用し使っている事ですよね?
    最高品質?人工的に作り、集成材自体も実績も浅い。
    噂では接着剤にも問題がある?(剥がれる?本当か嘘か)

    最後に
    「実際、住林の家で節が目立つ家なんて見たことがない。」
    とのことですが、これは貴方の見てきた物件?だけですよね?
    そんなに偉そうにして、実際本当に節があったら責任取れるんですよね?

    >>676さんと>>680さんが同一人物か存じ上げませんが
    住友林業は節を使うなんてありえない?と言ったような発言や
    節が無い物を使う?あっても分かりづらい?

    >>678さんの言う
    「あと節が多い少ないは厳密には基準がある。だから上小節とかあるわけ。」
    と言うのは節の種類と言う事ではないでしょうか?違いましたら失礼します。

    生節、死節、無節と言う物が存在するようです。

    横から失礼しました。
    最後に画像添付しておきますね。節がちゃんとついていますよ

    1. 横から失礼します。最高品質の集成材?集成...
  58. 683 購入検討中さん

    アソシアネートについてもう少し勉強しましょう。

  59. 684 男前

    集成材=ダメな木の貼り合わせ?集成材を何も分かっていない。接着剤に問題?詳しく言えないのなら言わないことです。
    住林の集成材は、ただ乾燥させるだけの無垢材とは手間暇が違う。何倍もの手間暇がかかるもので、住林の集成材は無垢材より高価だと言うことは、誰でも分かること。それでも無垢材がよければ、無垢材を使えばいいんじゃないの?住林では値段は全く変わらずできるから。無垢を選べない他社とは違う。ただし、誰かも言ってたが、強度の面で柱の本数が増えるので間取りの自由度は制限されることと、和室がある場合に限り、綺麗な木目が出るものを選ばなければならず価格は相当上がることにご注意を。

    最後に写真の集成材。それが節が目立つと言うの?だったら木造で建てないことだね。これ以上節がないと自然の木じゃないよね。それにそんな集成材、高く付きすぎるし、木の趣もないし、木で建てる意味が全くない。写真ぐらいの節なら、木造を好んで建てる人なら、木の趣があって良い感じと思うよ。
    節が目立つというのは、通常はもっと黒くて削れているような節を言うと思うよ。

  60. 686 匿名

    http://マンション掲示板.ファイブディグリーズ.jp/bbs/thread/9966/6
    本当か嘘か分からないけどこんなのもあるみたいよ
    住友林業悪いうわさ

  61. 687 匿名さん

    節だらけのレスが続いてますね(笑)
    以前に住友の構造現場見学会に行ったことがあるけど、無垢の現場は本当に節が多かったです。アンチじゃない実話です。
    百聞は一見に如かず、です。営業マンに頼んで無垢の現場を見学させてもらうとよいです。

  62. 688 入居済み住民さん

    集成の接合面にいっぱい節があってもわからないね

  63. 689 サラリーマン

    レスが節続きの所、横から失礼しますが
    無垢材も集成材もどっちも一長一短あるのでは?

    和室に無垢の柱に綺麗な節があったら
    それはそれで古風があって良いのでは無いでしょうか?

    横から失礼しました。

  64. 690 男前

    無垢は多いでしょう。目立たなくすることができませんから。節の少ない無垢材を指定したら、それはえらい高価なものになるでしょう。
    一長一短がある。そのとおり。建てる人が何を望むかです。住林はどちらにも同価格で対応できるのが魅力です。

    >綺麗な節があったら それはそれで古風があって良いのでは無いでしょうか?
    それを私は言っている。

    匿名さん?私の何が思いこみ?あなたは『所詮貼り合わせ』と言ったんですよ?
    『曲がっている木材・短尺丸太の有効活用』って聞いたら一般人ならダメな木の貼り合わせと思うのが通常です。そうでないのなら、言い方を変えましょう。
    >最後に本当に木の家を建てるのであれば 集成材などには頼らないのでは?
    それはそうとも言い切れませんよね?施主が何を望むかです。別の方がおっしゃってるように、一長一短です。ま、大金持ちの方なら、無垢材を見ただけで将来どう曲がるかを判断できる等の凄腕の棟梁のいる工務店で、全国から選りすぐった最高品質の檜葉の無垢材で建てるでしょうけど。それでも、あの写真以上の節は出てくるでしょうけどねw

  65. 691 匿名

    逆の見方をすれば、節が多い柱で家を建てたい人にとっては住林が最適になるのかな

    そういう施主がいてもいい

    好みは人それぞれだから

  66. 698 匿名さん

    >>693さん

    他社では682の写真のような節の多い集成材はめったにみることはありませんよ。

    ホワイトウッドやオウシュウアカマツの無垢材にはあんなにたくさんの節はありませんので、それらの材を使用して集成材を作っても節の数はそれほど多くはありません。

    節の多さは、国産材で集成材を作っている住林ならではだと思います。


  67. 699 コンクリ命

    偽物がでるようになったら一流です。

    私も一時、無垢材について調べたことがありました。
    無節材だの何だの極めていくとあほみたいな値段になるので止めました。アリに食べられたら終わりだし。

    木に愛想がつきた私は、品質に差がない鉄に飛びつきました。しかし、鉄にも愛想が尽きて、また木に戻って来ました。

    集成材で十分でしょう。100年でも家を持たすつもなら別だけど。
    見えない部分に金掛けてもしょうがない。

  68. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸