注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-07-26 21:39:06

全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。

色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。

しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が 
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。

実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

  1. 873 匿名さん

    勉強会があったりそういうのは純粋にいいな~と思いますが、
    スレを読んでいると紹介してもらうのはどうなのだろうと考えてしまいました。
    きっとリクルートの住宅情報系の雑誌に掲載されているような所が紹介されるのですよね?
    読んでいて良いなと思うようなところがあればいいのかもしれないけれど。
    あと建築関係の知り合いがいないとか?
    勉強会だけ出るっていうのは難しいですかね。

  2. 874 住まいに詳しい人

    勉強会もいいですが、案外しられていないのは、専門家への相談は、無料のケースが多いということです。

    住宅メーカーの主催する行事や住宅公園を運営している会社が行うセミナーなどは、すべて無料です。

    また、住宅専門のコンサルタントも無料の相談があります。

    住宅メーカーは、自社の商品を売ることを目的とした集客方法のひとつとして、無料のセミナーや相談会を実施していますので、そのことを念頭に入れて、勉強をするのはよいと思います。

    スーモもそうですが、一度行ったらすぐに、決めないといけないわけではありませんので、何度か足を運ぶくらいの気持ちで、いろいろなところを試してみると、自分にとって最もよい方法が見つかると思います。

    また、建築業界のいろいろな人の話を利くことで、怪しい人やその内容もわかってくると思います。

    マイホームは、大きな買い物ですから、簡単に売ったり買ったりできないものだと思います。

    意思決定を行うのは、お客さん側ですから、自分が決めるというしっかりとした気持ちがあれば、何処に行っても大丈夫だと思いますので、頭でっかちにならずに、任せることができる人探しに積極的に動かれたらいいと思います。

  3. 876 ただより高いものはない

    SUMOカウンターは成約時に請負代金の数%をハウスメーカーから紹介料として受け取っています。ハウスメーカーはその分の紹介料を上乗せしてお客様に見積もりを出しています。試しにSUMOカウンターを通した場合と直接ハウスメーカーに行った場合の見積金額を比べてみましょう。違いがわかるハズです。

  4. 877 匿名さん

    874さん、色々と教えていただいてありがとうございます。
    専門家への相談も無料なんですか。
    suumoよりの回答になりそうなのは織り込みつつも、使ってみるのもいいかもしれないです。
    正直、初めてだと判らないことだらけって方も多そうな感じ。
    利用してみて、業界の全体的な雰囲気を見てみるのもいいかもしれないですね。
    1回でいろいろ決定してしまうのはよろしくないですから。

  5. 878 匿名さん

    >>877
    >専門家への相談も無料なんですか。
    >suumoよりの回答になりそうなのは織り込みつつも、使ってみるのもいいかもしれないです。
    情報を集めるのは悪い事ではないので、スーモカウンターも含めて実際にいろいろなセミナーに行かれてみれば良いと思いますけれど、誤解されているかもしれないので念のため。874は、住宅メーカーなどが行う行事やセミナーなどでも専門家への無料相談があると書かれているのであって、スーモカウンターで専門家に無料で相談出来るという話ではないと思いますよ。

  6. 880 匿名さん

    勉強だとおもって、希望と違うハウスメーカーを紹介してもらうのも一つの手。
    例えば、予算2000なのに、予算4000って言って、住友林業を紹介してもらって、何度も図面書かせて、最後にローコストハウスメーカーにそれを持ち込めば一番経済的。

  7. 881 匿名さん

    >>880
    全く考えていもしないハウスメーカーに間取り提案をやらせるのは倫理的に問題があるように思います。
    自分でハウスメーカーを3社くらいに絞り、各社に間取りを提案してもらうようにしましょう。土地持ちまたは土地購入が決まっていれば、ハウスメーカーの方も積極的になって良く練られた提案をしてもらえるのではないかと思います。

  8. 882 匿名さん

    倫理観がどうこう言うならスーモは?w
    って思っちゃいますね。
    建てる気なくてもプラン頼むのは比較になるからいいと思うけどね
    建築事務所に5万、10万払ってプラン立てて見るのも払う価値あると思うよ

  9. 883 購入検討中さん

    おぉぅ…知らずにスーモカウンターで相談してそこから決めてしまった…
    高くなるのね…
    すごく親切だったし旦那と相談してよかったねー!なんて言ってたのに。

  10. 885 匿名さん

    >>883
    もし手数料がバックされる事を知っていたなら、883さんはスーモから紹介された建築業者と契約はしなかったという事でしょうか?
    スーモのサービス自体には満足されたご様子ですが、、、そのサービスに、手数料ほどの価値は感じませんでしたか?

  11. 886 マンション投資家さん

    つっても時期的な問題もあるし
    建物2000万として、2100万の契約になるってのは極論すぎるわ
    それにスーモと取引できる業者なのだから、普通に自分の足で業者を廻るよりは安全なはず
    登録には厳密な調査があるのだから、基準をクリアしなければならないし
    5%を勉強料にあてるかどうかは自由だよ
    ただ、紹介された業者との相性もあるから確実とは言わないけれども

  12. 887 匿名さん

    "登録には厳密な調査があるのだから、基準をクリアしなければならないし "
    リクルート系の媒体は書かなきゃならない書類は多いけど審査自体はゆるいよw

  13. 888 マンション投資家さん

    >>887
    その書類すら満足に書けない業者もいるからな
    フォロー面も他の斡旋業者よりしっかりしてるし
    じゃあ逆にあなたの推奨する斡旋業者はどこなの?

    世の中安全を買うのに無料なんてありえないだろってw
    それにさ、スーモの5%を特別視してるけどさ、ハウスメーカーなんて大々的に出した広告料を料金に上乗せしてるなんて
    こと当たり前にあるだろ
    何を今更斡旋料取られることを疑問視してるんだ?w
    情報ってのはタダじゃないよ、チラシにだってインターネット広告だって金掛かってるんだからさ
    それをどこから払うかなんて想像すればすぐにわかるよね?

    >>880
    さすがに4000万の家の図面持って行っても、減額案から入ると思うんだが、それって君のコンセプトあるわけ?


  14. 894 購入検討中さん

    スーモカウンターの方に「紹介料をもらってるんですか?」と質問したところ、「広告宣伝費はもらってるが、契約が決まった際などの紹介料は決してもらっていません。」とのことでした。
    こんな嘘を堂々とついちゃうとは思えないんですが、本当のところはどうなんでしょうか。。。

  15. 895 匿名さん

    たしか5%だったはず。
    でもまとめて本社が支払うんじゃない?

    当然、該当施主に上乗せされるはずだけど、営業所判断かも。

    それと別に広告費ももらってると思うけど。

  16. 896 匿名さん

    >>894
    応対したのはきっと末端の社員さんでしょ?真相も知らされずに、そう受け答えをするように指示されているだけなのではないでしょうか?

    以前に私が利用させて頂いた時、紹介された建築業者から紹介料を払う旨をはっきり聞きました(金額については口を濁されてしまいましたが、、、)。ですから、成約を条件にして建設業者からリクルートに何らかのお金が支払われるという仕組みがある事は間違いないと思います。

  17. 899 検討中の奥さま



    リクルートすいまいカンパニー(http://www.recruit-sumai.co.jp/company/


    株主になって 問題提起


    株主総会に

    出てみませんか???

  18. 901 購入検討中さん

    紹介料うんぬんよりもここの対応がだめだと思う。
    スーモ住宅セミナーとか言って人集めるけど、実態セミナーじゃなくて、購入勧誘だし。
    専門知識少ないし。
    あの程度の知識の人に住宅購入任せる気にはならないですね。

  19. 902 匿名さん

    まったく同感。
    ネットで調べれば1分で検索できる内容をわざわざセミナーと言って集めて、その後必死で業社斡旋する酷いやり方。
    しかも安くて優良な工務店や小さなハウスメーカーはいそがしすぎて、スーモにお金払ってまで客を集めたくないから登録していない。
    登録してるのは、広告費を湯水のように使える大手と、何かしらの欠点があり客が集まらない工務店ばかり・・

  20. 903 匿名さん

    わたしはここで紹介していただいた工務店でとても良い家を建ててもらいました。
    わたし自身はもちろん家族も含め大変満足しております。
    スーモさんありがとう!

  21. 905 匿名さん

    スーモは何もしてくれないですよ、紹介された工務店と何かあっても紹介しただけですからと言われます。

  22. 906 匿名さん

    >>903
    その工務店さんてどこですか?
    知りたいです。

  23. 907 匿名さん

    良いローコストメーカーは絶対に紹介してくれない。
    坪40万の工務店なんてあまたあるのに、その予算に収まるところはないと言われました。

    実際にじぶんの足で調べて、無印の窓の家と同じ感じの建物(断熱はもっと上)を42坪で鉄製柵や、総パイン無垢床や上下水道や照明、シーリングファン・200Vエアコンや、設計料とか全部入れて1820万円でした。

  24. 908 匿名さん

    >>907
    よかったじゃないですか。変なところを紹介されなくって!

    スーモカウンターは相談所なんかじゃなくって所詮は販売代理店。しかしそれが消費者に伝わってこない。だから、あなたのように怒る人がいるのですが、リクルートはそこをしっかり認識して早くやり方を変えるべきでしょうね。

  25. 910 匿名さん

    >>909
    板違いでは?ここはスーモカウンター注文住宅について情報交換、論議する場で、賃貸は対象外だと思います。
    ちなみに賃貸の場合、スーモは宣伝広告の媒体を運営しているだけ。誇大広告をだしているのは広告主の不動産屋の方でしょう。

  26. 911 周辺住民さん


    ここの掲示板の下や右のほうに ・・・ スーモカウンターの


    バナー広告 が よく 出てますね。。。


    これも みなさんの 紹介料から・・・払われているんでしょうね。

  27. 912 物件比較中さん

    注文住宅に関しては、スーモは使えません(´・ω・`)

    スーモは業社をピックアップするだけです。

    これで紹介料と顧客情報の両方を手に入れるんでしょうね。

    住宅を作って売る側にとっても、住宅を買う側にとっても、
    スーモを使うメリットはないと思います。

    さほど安くもなく、保証もイマイチでした。

    各業社が客の前でプレゼンテーションするとか、
    リクルート社が責任持って30年無料メンテナンスするとか、
    もっと工夫して欲しいっす。

  28. 913 匿名さん

    こんばんは。

    否定的な考えです。
    肯定的な方は読まないでください。

    ビルダーさんや工務店によく訪問しますが、ほとんど参加してません。
    参加した結果、スーモカウンター辞めてます。
    そしてあれはダメとよく聞きます。

    スーモカウンターが良いポイントは足を使わずに数社比較できること。
    比較サイトを利用する業者さんは大きく2パターンかな←自分の経験です

    ①他社の価格動向を調べるためのマーケティングツール
     ※結構、丸裸に近いくらい分かってしまうらしい・・・
     ※でも儲からないって覚悟の上でやってるそうです。。。
     ※価格.comで1位が家電量販店ってまぁ少ないですよね。

    ②自社で集客できないからお金を払って参加する。
     ※紹介料何パーセントだっけな。。。



    ここ重要。
    比較される業者も注文貰う時は営業マンとしての特性??(笑
    必死に価格勝負したりサービス付けたりして契約した後に思うのです。。。
    『安っ』

    もし自分が業者の立場なら、契約後必死に出来るかな・・・
    儲かってない案件で文句言われたら儲かってないのになぁって思いながらどこまで必死に頑張れるかな・・・

    仕事だから、それが会社だから・・・正論は分かります。
    でも人間なのです。

    倒産しないでアフターするためにも適正な利益って必要なのです。

    だから、自分の大事な大事なお買いもの
    足を使って、電話して、良い業者を見つけて、良いお家を建ててください。

    スーモカウンターは商業施設にあることも多く場所代が高いから手数料も当然高いんです。


    初めて知った時は便利と思ったけど事情を知ってしまった為に使うのやめました・・・


    気分を害された方申し訳ありません。

  29. 914 匿名さん

    以前紹介してもらったDOLという会社は最悪でした。
    あんな会社を紹介しているスーモもどうかとおもいます。

  30. 915 匿名さん

    だから紹介した会社がどうだろうが、紹介してもらった人がどうなろうか知らないの。
    商売だし、リピって30年後でしょ?

  31. 916 匿名さん

    >>915
    たしかに、家を購入するのは一生に一度って人も多いだろうしリピーターになる人でも多くは30年後くらい。だから、消費者の『お客様満足度』なんてそれほど重視していないのかもしれません。
    スーモにとっては、継続して仕事をくれる不動産屋やハウスメーカーが優先順位第一番の『お客様』で、消費者はそれ以下でしかないでしょうから。

  32. 917 匿名さん

    商売でしてるだけ。

    ボランティアではないのだよ。

    セミナー 勉強会
    すごいコストかかるんだから、必死で回収しないと大損ですよ。

  33. 918 匿名さん

    >>917
    「商売でしてるだけ」という意識ならば、消費者市場で商売をして欲しくはないな~
    そういう会社は消費者市場から撤退するか、倒産してなくなってくれた方が良い世の中になると思うよ。ホント

  34. 919 西宮市の経営者

    スーモカウンターの仕事の体系についていろいろな考え方があるようですが、商取引の観点から見てみると普通の商売と変わりないように考えます。
    スーモに登録されている建築・不動産業者を、紹介する業務で、業者に顧客を紹介することで、業者側の販売費から収益を得るシステムです。一般的に行われている宣伝広告の一部と考えることができます。
    登録されている業者は、スーモに顧客を得るために登録料を支払い、広告をしてもらっているわけですから、スーモ側で得た顧客を自分に紹介してもらう権利を有します。スーモは、カンター業務としてその窓口を設け、そこに業者を紹介してもらう目的で来店した顧客に面談して、面談者が最良だと判断した業者を顧客に紹介します。顧客は、紹介された業者と面談する等の方法で業者選択を行うだけのことです。
    スーモが、顧客と業者間で契約行為が完了すると成約報酬を得るという不動産仲介業務となんら変わりのない販売形態を実施しているだけのことになります。
    顧客側も紹介された業者に納得した場合は、契約を自らの判断で行うわけですから、スーモの意思が契約に働くことはありません。ここで、成約後にスーモが顧客から報酬を得るようなことがあれば、すこしニュアンスが違ってきますが、そのような金銭システムでは無いようなので、問題にする必要はなさそうです。
    スーモがどこまで建築知識を有しているかは、不明ですが、選択の権利はあくまでも顧客側にあるわけですから、顧客が判断して紹介された業者に関して、どう進めるかを決めればよいのでさほど大きな問題とも言えません。
    法的にもなんら問題のない業務内容ですから、住まいづくりを進めたいと考えている人たちが自分の意思でスーモカンターを活用すればよいと思います。
    住宅専門のコンサル会社を経営してますが、顧客からは、コンサルタントにかかる費用は、もらいません。
    スーモ同様、顧客一軒の案件に2重の費用負担は、不必要だと判断するのが一般的だと考えています。
    決定者は、顧客側です。自らの決定に自信をもって、不明瞭な部分は、直接業者に聞くようにすれば、自社商品販売目的で顧客面談をしていないスペースはうまく活用すべきだと思います。

  35. 920 匿名さん

    >>919
    919に対して投稿した「スーモカウンターだけではない!不動産屋も紹介料をとっているから気をつけよう」レス14を転記します。(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/356567/res/14

    この投稿者は、西宮市で不動産コンサルタントをされているそうです。ご自身も同じような職業だからでしょうか?スーモカウンターを「普通の商売と変わりない」「法的になんら問題ない」と言われています。しかし本当にそうでしょうか?
    不動産関連には様々な法規制がありますが、これは国民の財産に大きく係る業種だから。金融機関などと同じように大きな責任が伴う業種だと思います。しかいこの方は、決定権は顧客にあり契約は顧客自らの判断・意思で行うという事を強調されており、コンサルタントには全く責任が伴わないと考えているようにも感じられます。
    ご自身もスーモと同じように顧客からはコンサルタント料はもらっていないという事ですが、民法は善意で無償で行った行為にもそれなりの責任がついて回るという考え方をします。しかも仕事として不動産コンサルタントを営んでいる訳ですから、一般人と違って不動産屋と同等の専門知識があることが期待されますし、顧客から費用を貰っていなくても不動産屋と同等の責任が問われるのが現実でしょう。不動産関連の仕事を普通の商売と同じなどとあまく考えていると、手痛い目に会うかもしれませんよ。

  36. 921 契約済みさん

    スーモカウンターを通すことで、割引を減らす業者...むしろ会社側に問題があるのでは?

    私の仕事(他業種)でも紹介場経由での集客もありますが、通常集客と同じように割引をしています。
    紹介場を通す、通さないに関わらず、最終の値引きは一緒。

    つまり、紹介場経由で損をするのは会社側。ダブルコストになりますからね。
    会社としての利益が少なくなるので、否定的なことを会社側が伝えているのかも。

    だって、スーモカウンターではなく、あなたたちから紹介してもらった方が、会社の利益になるのですから。

    ビジネスなので、各人の聡明さが必要ですね。

  37. 922 匿名さん

    >>917
    彼らの給与はそんな高くないし、利益にならないかもしれないのに、あれだけ親身になってくれるって偉いと思うけどな。

    先に自分達で見てた会社のことも誉めてくれたし、むしろ奉仕の精神を感じたよ。

  38. 923 匿名さん

    給料は関係ないよ
    会社として莫大な額のバックマージンを貰っているのだよ。

    日本には時給700円で下腹部触られながら毎日エプロンが茶色くなるくらい老人のオムツ交換してる人もいるのだよ。

  39. 924 匿名さん

    >>923
    一般的にカウンタービジネスは儲けないでしょ。
    倒産した会社、いくつも知ってる。

  40. 925 匿名さん

    >>918
    じゃ、使わなきゃいいじゃん。
    ご自身で汗水流して、疲弊しながら動けばいい。
    サービス利用したかったから、使ったのですよね?
    利用がマストじゃないでしょ。笑

  41. 926 契約済みさん

    上場するのだから、開示義務があります。
    SUUMOでどれだけの売り上げがあるか分かりますよ。
    当方も興味があります。

  42. 927 購入経験者さん

    スーモの上手な使い方
    希望を伝える→紹介されたHMリストを暗記する→紹介をすべて断って帰る→展示場へレッツゴー

  43. 928 購入経験者さん

    そもそもスーモの紹介なんて受けない方がいいよ。うちは地元で評判が悪くて有名なHMを、4件中2件も紹介された。
    しかもその2件はどちらも上場企業。すぐに立ち上がって帰った後、自分で調べたらもっと条件に沿ったHMあった事に気付いた。

    さらに条件に沿ったHMはスーモのリストに入ってた。つまり適当な調べ方してリストアップしているんだろうね。
    少し親身に話聞いてもらった程度で、全てを委ねるような家探しはしない方がいいですよ。

    どうせトラブルになっても全く力にならないし、客が契約したら懐に金が入ってくる。ボロい商売ですよ。

  44. 929 匿名さん

    927のやり方が一番賢いです 絶対にそう。

  45. 932 匿名さん

    資金計画の立て方、土地の探し方などで初心者が最初に相談する所としては良いかもしれませんが、建築請負先の選定で利用するのは止めた方が○です。
    スーモ注文住宅の収入源は建築請負契約の紹介料だからしつこく勧めてくるでしょうけれど、建築業者から紹介料を貰わないと社印を捺した一筆でも書いてくれないかぎりは×。直接的ではなくても値引きが渋くなるなどで、その紹介料は必ず施主が負担をする事になりますから。
    因みに、紹介料の相場は3~6%くらいのようです。建築費2000万円だとして60~120万。スーモの提供しているサービスにそれ程の価値はないと思います。

  46. 933 不動産業者さん

     この程度の営業システムなら、ちょっと熱心な不動産業者が通常の業務でやっているよ。ホントに打ち解けたお客様ならスウモより突っ込んだ助言やサービスだってできる。
     HMからの紹介料だってスウモは取りすぎだよ。932さんレスのとおり施主さんが負担する結果になりますよ。ウチらも多少は戴きますが…。
     断言します。ローコストで腕のいい職人と設計のうまい建築屋はいくらでもいます。そんなレアな情報をにぎっているのはダレカ。
     くれぐれも大手や無能な営業マンを抱えたハウスメーカーに食いつかれ無いようにご用心下さい。そんなメーカーを平気で紹介するスウモはとんでもないクワセモノ会社、リクルート事件をおこしたことをよくお考えください。

  47. 934 匿名さん

    上場したけど、持ち株会が株を売っちゃって株価を下げたバカな会社。
    上場から数日後に手を出した私も痛手を追いました。
    益々嫌いになりました。この会社。

    学生の就職の時のエントリーの仕方なんかも、焚き付けて何百もエントリーさせて企業からワンサカ手数量をとるやり方とか、恥をしれって思う。
    手書きの15年前はせいぜいエントリーは30社くらいだったよ。
    それでも大変だった。

  48. 935 匿名さん

    あの時、こんな会社の株かわないで、堅実にイオンでも買っとけばよかった。優待もつくし。

  49. 938 不動産業者さん

     スウモに物件を登録している不動産屋もたまったもんじゃないよ。

     ITリテラシーの低い不動産屋の物件を餌に一般ユーザーを絡めとり食い物にする。こんなやり方はリクルートの昔からの手法そのもの。

     三つ子の魂百までもじゃないが、人の褌で相撲を取る企業風土は変わんないんだよなあ。あ~やだやだ!

  50. 940 匿名さん

    >>939
    具体的にどんな感じでした?

  51. 941 契約済みさん

    うちの場合は、自分で行った大手のメーカーよりも
    スーモカウンターでご紹介いただいた、大手メーカーの方が
    規模も大きいうえ、安くて内容もよかったんだけど...

    契約寸前で、スーモから紹介された会社に乗り換えました。
    スーモの方が安かったよ。

  52. 942 購入検討中さん

    伏せ字でいいからメーカー名教えて下さいな。

  53. 943 働くママさん

    規模の大きさを決め手の一つにするべきじゃないわよね

  54. 945 契約済みさん

    みなさん、苦悩されてるのね。
    負のオーラしか感じないレスばかりで唖然…
    論点がずれ、ただの八つ当たりじゃんw

    八つ当たりしやすいところへ怒りをぶつけて、自身の最終選択を肯定化するしかないのでしょうね。
    もっと冷静になればいいのに。

    こんな文句ばかり言ってたら、コンビニもスーパーも、そしてインターネットすら使えなくなりますよ。笑
    大きな意味で、みんな同じ。

  55. 948 契約済みさん

    ま、プロはスーモを使わずにスーモの条件を調べて、それを盾に交渉するんだけどな

  56. 949 購入検討中さん

    スウモの条件ってどういう意味ですか?

  57. 952 不動産業者さん

    スーモ通す必要ないですよ
    一番良いのは、直接数社に問合せしていくのがいいです

  58. 954 検討中の奥さま

    スーモカウンター

    いづれにしても。。。

    紹介料が かかるのだったら

    スーモの下のような ホームページサイトから

    自分で探して 直接、資料 建築会社に

    請求すればいいと思うのですが。


    http://suumo.jp/chumon/tn_kanagawa/dn_yokohama/


    紹介料が 100万円前後のせられるのは でかいです。




  59. 955 匿名さん

    >>945
    コンビニやスーパーも大きな意味でみんな同じだなんて、、、
    注文住宅の特徴を良く理解されていないのではないでしょうか?
    注文住宅は紹介料を施主に押し付けやすい構造になっていると思いますよ!

    ■コンビニやスーパー
    1)扱う商品は量産品
    2)他の店との比較が容易
    3)取引形態は売買
    4)通常仲介者は介在しないし、もし介在したとしても紹介料は売主のコンビニやスーパーが負担せざるおえない

    ■ハウスメーカー
    1)商品は通常一品ものの注文住宅
    2)他のハウスメーカーとの比較は困難
    3)取引形態は請負(契約の時点で商品は存在しないし、全ての仕様も詳細に決まっていない)
    4)契約後に作るためコストの調整が可能であり、紹介料を施主に負担させる事が容易

  60. 956 匿名さん

    スーモ注文住宅の情報誌が有料になったみたいですが、情報誌を無料で配布するなどして素人のお客を集め、裏で紹介料をとるというビジネスモデルが知れ渡り、苦しくなってきたんでしょうかね?
    http://suumo.jp/edit/series/chumon/

  61. 957 購入経験者さん [男性 30代]

    SUUMOカウンターに行くということは・・・

    ① リクルートに手数料100万円を支払い
    ② SUUMOに手数料を払ってじゃないとお客さんが来ないハウスメーカー、工務店に工事を依頼

    まさにダブルパンチ!!

    結局、無知な消費者にも責任があるわけですね。

  62. 958 匿名さん

    >>957
    ③トラブルが起きても無視

  63. 959 購入経験者さん [男性 30代]

    SUUMOだのみの工務店だとトラブルはしょうがないでしょうね。
    クチコミでは決してお客さんが来ない他力本願な工務店+ピンハネ業者(笑)

  64. 960 匿名さん

    契約したら、建築会社から5%をリクルートに支払います。
    建築会社からカウンターの女性への貢物で、紹介の量がかわります。相談無料と信じたお客様は知らない内に、不動産屋の手数料より高いお金を吸い取られているのが現実。
    まずは紹介された会社は避けたほうが懸命です。

  65. 961 購入検討中さん

    家の代金の5%は でかいですね。

    スーもカウンターでも この口コミサイトは

    困っている様子でした。



    ただし、スーもの関連会社。 

    リクルート住まいカンパニーという会社は 大黒字が出ています。

    似たような怪しい紹介会社も インターネット上には

    数多くなりました。 気をつけてください。




  66. 962 匿名さん

    普通に興味のあるHMに自分で行って相見積もりしたらいい話。

    その労力の対価に100万も払うのが理解できない。

  67. 963 匿名さん

    スーモとかリクナビとかこの世に不用。
    雑誌ではセクシー、たまひよも不用。
    どれもこれも、消費者を搾取するための媒体。業者のための会社。

    リクルートなんて会社が上場するなんて個人的には反対だった。
    百害あって一理なし。
    60定年制度なんて形だけで、40歳くらいでほとんどの社員が辞めなきゃいけないっていうのも可哀想。
    家族どうするんだ?
    若いときだけ安く使って、40でポイ。
    「入社したときから、次の就職先のコネを作っておけ」
    なんていう社風は定年40歳と公にできないからの詭弁。

    間違ったことを書いていましたら訂正なり、削除依頼を出しますので指摘してください。
    今は40歳じゃなくて45歳まで会社に居れます!とかあったらそういう情報教えてください。

  68. 964 匿名さん


    ×セクシー ○ぜクシー

    40歳まで勤められないんじゃなかったかな? 30代後半で独立するか転職するかニートになるか。

  69. 965 匿名さん

    >>961
    >スーもカウンターでも この口コミサイトは
    >困っている様子でした。
    スーモカウンターの皆さんには勘違いしないようにして頂きたいですね。
    このような掲示板があるから困るのではなくて、そもそもあなた方の行いがちょっと後ろめたい事だから困るのです。
    企業は、真実を書かれて困るような事をしてはいけないのです。

  70. 966 匿名さん

    >>963
    たまひよはベネッセですよね。
    ゼクシィとかたまひよとか、ちゃんとサービス内容知ってます?

    無知は危険ですよ。

  71. 967 匿名さん

    >無知は危険ですよ。
    全くそうですね。
    スーモカウンター注文住宅で紹介された建設会社と契約すると、リクルートには契約金額の5%前後ものバックリベートが入る。これを知ってるのと知らないのでは大違いです。
    1品ものの注文住宅の請負契約。そのバックリベートがどこから出ているのか?誰だって請負金額の中から出ているだろうと想像するでしょう。

  72. 968 不動産業者さん [男性]

    一点だけお知らせ。

    紹介料は 建物の金額だけでなく、付随する

    解体工事や屋外給排水工事、地盤改良工事、
    カーテン、エアコン、照明器具や家具などが入った
    契約金額の 合計額の「5%」を 紹介料として支払っています。

    今回は
    4000万円 × 5%  200万円でした。


    お客様は とても喜んでおられましたが。。。 
    まあ、無知なことがいけないのでしょうが。




  73. 969 住まいに詳しい人 [男性 60代]

    私は、大工からはじめて、昔工務店をしていました!
    一人のお客さんと工事契約をするまでには、約8%の経費がかかっていました!
    これはどんな会社でも経済活動するためにお客さんを確保するためには必要な費用です。
    上場会社の決算書を分析すれば解ります!

    広告も営業社員も要らずに成功報酬での5%のマージンは場合によっては、3%も安くつくとも考えられます!

    だから、その様な真面目な会社と出会えるまで会社を紹介して貰って、しっかり知識をつけて自分に合うよう建築会社を見つけると、メリットが出るのではないでしょうか!

    全てのフィリーングが合うところに出会えるまで断るのは自由だと思います!
    知識がついたらスーモカウンターをやめて、自分で直接建築会社を探すのも自由ではないでしょうか?
    なんせ契約する迄は無料ですから!

  74. 970 匿名さん

    >広告も営業社員も要らずに成功報酬での5%のマージンは場合によっては、3%も安くつくとも考えられます!
    甘いと思います。それは100%スーモの紹介に頼っていて、かつスーモの成約率が100%の場合であって、現実はそういう計算にはならないでしょう。
    スーモの紹介で1人と契約できるまでに何人のお客様と合う必要があるでしょうか?そして、その1人と契約するまでにはその他の人の分も含めてどの位の経費がかかるでしょうか?スーモは右から左に見込み客を紹介するだけですから、その他にも経費をかけなければ契約なんて取れないですよ。
    スーモに5%もの手数料をとられて、それでもトータルの経費が8%を超えないと言いきれますか?

  75. 971 匿名さん

    ↑で、どうしろと?SUMOからの紹介をやめればいいわけ?
    今や、チラシ1万枚で1件の集客もできない時代だよ。
    そうかんがえれば、別に高くはない。だからリクルートが成り立ってる。情報が商品だからね。
    施主からすれば高いのかもしれないが、どこの会社がどこにいくらかけてるか知らないだけだろ?

  76. 972 匿名さん

    施主に不利益になることはやめた方がいい。
    食べていく為なら人様に迷惑を掛けないような仕事を見つけてください。

  77. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸