一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてください

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2013-12-09 19:58:06

神奈川県海老名市で新居をかまえようか迷っています。
場所をご存知のかた、実際どうなのかおしえてください。
・地価
・教育面
・治安
などなど

[スレ作成日時]2007-11-16 15:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名市の評判をおしえてください

  1. 901 匿名さん

    >899 そうですね。事実として、震災の時の浦安に住んでいた人の家の状況を思いだすと切実な問題です。
    一般の人が手出しできないインフラ部分は確実な対策をとっておいてほしいですね。
    また、不毛な地盤論争をするつもりはないですが、
    地盤の弱いところに戸建は建てない方がいいのだけれど海老名駅周辺は仕方ない。
    駅周辺で戸建を建てたい人は、対策をしっかり講じておけば不安感は払拭できるのではないですか。
    注文建築(西口は建て売りですかね?)にして、
    お金をかけて免震構造や制震技術などしっかりとした基礎を導入できればいいのですが。
    標準でそれが実現できるコストパフォーマンスに優れたハウスメーカーや工務店だと理想です。

  2. 902 匿名さん

    >900
    国分寺跡は通勤でよく通ります。温故館も行きましたよ。
    海老名のどこが海だったかよくわかりますよね、
    過去の被害状況もひどいところは特定できるのでできれば避けたいところです。
    これから土地を買う人はいってみてください。
    国分寺があったところは、陸地確実なんですが。

  3. 903 匿名さん

    国分寺跡は広々として落ち着きますね。

    七重塔は、海老名のシンボルでもありますが、
    あそこの礎石の上に七重塔がそびえていた頃は、国分寺や国分尼寺もあり、
    海老名はあのあたりの中心だったんですね。

    シンボルって大事です。今はピンク色のビナウォークの建物と
    知名度が全国レベルの海老名SAがシンボルなのかな。

  4. 904 ご近所さん

    また地盤野郎がでてますね。
    そんなに海老名が嫌なら住まなくて結構ですよ。

  5. 905 匿名さん

    だから、二分化されてるって。
    好きな方に住めば良いよ。

  6. 906 匿名さん

    >>また、897からおかしくなった。
    でもこれから海老名に住む人にとっては大切な話です。

  7. 907 匿名さん

    今日、246号で厚木を経由して伊勢原まで行ったが、
    厚木は斜陽のイメージがあったが、
    海老名と比較して街の規模としての差を改めて実感した。
    海老名は駅周辺しか街がない(伊勢原とそんなに変わらない)のに対し、厚木は街の規模が大きい。
    企業も多く、大学もある。
    海老名はこれからの街、ららぽがきたり西口再開発を起爆剤として、
    さらに発展していくためには、いずれ低地や田んぼの箇所も開発されていくんだろうな。

  8. 908 匿名さん

    街の真ん中を走る県道40号線の渋滞はひどい。
    発展のためには、道路の拡充は必要でしょ。

  9. 909 匿名さん

    >906
    その通りだと思います。
    海老名に住む以上、切っても切り離せない問題。
    これから購入する方の判断材料として、重要だと思います。
    最終判断は自己責任なんですから。

    >907
    私もそう思います。
    ただ、これからは同じ道の分散でなく集中。
    海老名駅周辺の集中投資で、人を集めれば良いと思います。
    物流等は別途でだけど。



  10. 910 匿名さん

    >908
    私もそう思いますが、あそこは通らない様にしてます。
    海老名の方は皆そうだと思いますが。
    大型車や道詳しくない人が通るので
    助かってる面もあります。

  11. 911 海老名市民

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  12. 912 匿名さん

    >>911
    基本情報は、33とか284あたりのレスを参考に!

  13. 913 海老名市民

    質問間違え、
    海老名に家を建てる人はみんなどこで建てるの?

  14. 914 匿名さん

    ハザードマップに該当しない所。

  15. 915 匿名さん

    ハウスメーカー

  16. 916 匿名さん

    低地だけは無し。

  17. 917 匿名さん

    湿地もやだなー。

  18. 918 匿名さん

    湿地は嫌だなーと思い、国分北、南、勝瀬などぐるぐるして見ましたが、道細いところ多いですね〜。
    地盤良くて、ひろびろ、お手頃価格は海老名にはないのかしら。。

  19. 919 匿名さん

    >918
    土地探しお疲れ様です。
    狭い道多いですね。
    地盤、道幅、環境、通学路等考えると
    海老名駅徒歩圏は需要が高いので
    お手頃価格は難しいかもしれませんね。
    でも、良い土地に巡り会えると良いですね。

  20. 920 海老名市民

    いや場所じゃなくて…

  21. 921 匿名さん

    ハウスメーカー

  22. 922 匿名さん

    建築条件付きですが・・・
    国分北1丁目に10区画出てるんですね。

  23. 923 匿名さん

    >920
    うけるー。面白いじゃないか。

    私の場合は秀建でしたよ。

  24. 924 海老名市民

    場所の話は散々見たしもういいかなと…

    周りで聞くのは朝日か秀建か城南なんだけどどうなのかなって。
    >923秀建なんですね。

  25. 925 匿名さん

    朝日は森材木ですか?

  26. 926 匿名さん

    >924
    秀建スレや過去レスでもみなさんいわれていますが、堅実だなと思います。
    家にもあらわれていて、自分は自由設計でしたが、少し価格は高いような感じがしました。
    いいものを高く売る感じでしょうか。まあ満足しています。(建売だと安いようですが)
    外観はあまり期待できないですが、家の中は満足できるのではないでしょうか。

    >925
    森材木って工務店ですよね。朝日でも自前で家も建てることができるようなことを以前営業が言っていましたが、
    その関係ですか?


  27. 927 海老名市民

    >926
    聞いたことあります。何で外観は期待できないのでしょうか?センスない?

    >922
    ダイワハウス

  28. 928 匿名さん

    >927
    そう。ダイワハウス

  29. 929 匿名さん

    >925
    >926
    丸投げって事ですか?

  30. 930 匿名さん

    >927
    BS朝日の渡辺篤の番組とか見たことがありますでしょうか?
    毎回、ユニークな魅力ある家が紹介されますが、
    これはいいなと思う見栄えのいい家って、なんとなくわかります。
    建築デザイナーが設計した家なんで当たり前で、
    工務店に期待するのが無理と思うかもしれませんが、
    この辺にも中小の工務店が建てた家でいいなと思う家をみかけるので
    過去建てた家でそのような家をあまりみたことがない工務店というのは、
    センスがない(もしくは個人的にあわない)のかもしれませんね。

  31. 931 匿名さん

    >930
    その番組面白そうだね!
    Blu-rayで予約してみた。

  32. 932 匿名さん

    >931
    海老名では、国分南とか国分寺台が代表的な一個建街なんだけどお屋敷風の家は多いけど
    なにせ古い。外観は年代を感じるし、広すぎて使い勝手が悪そうな感じがする。
    もともとなかったところにできた新しい住宅街としては、望地や柏ケ谷、あうんとかは100棟を超える
    大規模な街が開発されたんだけど、最近はやりのセンスのよい家が多くなってきている。
    街割が新しいため、各区画の前面が6m道路とか高台でもさほど山登りを意識させない街づくり
    使い勝手のいい家が増加してきているのではないでしょうか?

  33. 933 匿名さん

    >932
    お屋敷風?
    普通の広さですよ。

    30~35坪くらいの小さい敷地の家がおシャレなんでしょうか?

    広すぎて使い勝手が悪いんじゃなくて使いこなせないとか?
    ・・・それはないか。

  34. 934 匿名さん

    いくら建物が新しくおしゃれでも30坪~35坪は、庭もあまりなく、隣同士が近すぎて、あまり好きじゃないな。 

    建物は、価値がなくなるしなぁ。

  35. 935 匿名さん

    安さを求めればしょうがない。

    4500万から5000万は最低出さなきゃ。15分圏内は5000万オーバー。

  36. 936 匿名さん

    ところであうんは何坪ほど?

  37. 937 匿名さん

    いい物件を見つけて、流行りのリノベーションもありだな

  38. 938 匿名さん

    >932
    実家がそうなんだけどね。70坪くらいはあるんだけど。
    子供が3人いて両親同居ならいいですよ。
    でも、今の人って両親と別居、子供は1から2人でしょ。うちは、正直広すぎて。
    いずれ子供も出ていくしね。何が大変って、雑草の庭木の手入れ、家の廻りの掃除、
    20、30代の頃はまだいいけど、年とるとね。庭でキャッチボ-ルできるのも少しですよ。
    でも、マンションでは狭い。で、価格も手頃で、物件豊富な30坪ちょいの戸建になるんですよ。



  39. 939 匿名さん

    33坪でも十分。庭いじりでできるし。管理もラク。

  40. 940 匿名さん

    徒歩圏の中古を取壊し、土地50-60坪を分筆して2宅地に分譲。
    建築条件付で、上モノ付けて5000万以内じゃないとみんな買えない。
    土地50坪、新築だと8000万以上なんてなかなか難しいですよ。

  41. 941 匿名さん

    敷地の広さや家の広さは住む家族によって
    必要スペースや広さの感じ方違うよね。
    広すぎたら、掃除や植栽の手入れが大変で
    立派な御屋敷も台無し。
    狭すぎても圧迫感を感じ、貧相になる。
    広すぎず、狭すぎないバランスが大事に思える。
    しかも、同じ延床の家でも広く感じる家と狭く感じる家がある。
    また、収納を上手く取れている家とそうでない家で収納力や
    整理の面で差が出る。(広さの感じ方にも影響する)
    敷地も同じで、地形によって感じ方も変わると思う。
    どう住むかを、しっかりイメージして形にする事が
    大事だと思います。

    将来を考えると、用途地域、建蔽率、容積率も重要。
    厳しい規制の所はリスク低いけど、緩い規制の所は要注意。
    イメージ通りに建てても、近隣により陽当たり環境などで
    悪影響を受けるかもしれないので。



  42. 942 匿名さん

    >938
    子供が巣立ち2人で住む事や、いつまでも若くない事
    悲しいですけど。。そういうイメージも大事ですよね。
    確かに、広すぎる敷地で、広すぎる家に2人や1人だと
    寂しいし物騒ですよね。
    だから、最後にマンションに移り住む人がいるんだけど。

  43. 943 匿名さん

    >936
    33~37坪。

  44. 944 匿名さん

    >937
    立地の良い中古見つけて、解体して建てた方が良いよ。

  45. 945 匿名さん

    >935
    海老名駅徒歩圏高いですよね。
    国分北1丁目の土地で坪88万円。
    どこまで上がるんだろう?

  46. 946 海老名市民

    ここに書き込む方は余裕がある方が多いのかな?
    30~35坪で小さいとは…
    4500~5000万て、海老名で!?

  47. 947 匿名さん

    4,500万からですか~
    西口開発、東口商業ビル、駅間開発、新東名、圏央道
    相鉄のJR東急乗り入れ等が実現する頃
    海老名駅徒歩圏の地価ってどうなるんだろ?

  48. 948 匿名さん

    >945

    坪88万?

    み、みんな目を覚ませ!
    海老名だぞ!!
    県央だぞ!!

  49. 949 匿名

    私が国分南みたとき95万/坪と
    言われましたよ。徒歩13分ぐらい
    でした。将来性あるけど少し高すぎ。

    でも土地は出ても即売れると言って
    ました。

  50. 950 匿名さん

    >948
    海老名駅徒歩圏は高いと思う。
    国分南や勝瀬は坪100万超えもある。
    将来性も高いと思うけど。。。値も高い。

  51. 951 匿名さん

    かしわ台徒歩10分以内で探してました。敷地40坪未満でやっぱり2000万超えました。気に入ったところがなかなか無く、HMの紹介で八王子のあたりを見学にいく機会がありました。いわゆる多摩ニュータウンのあたりですが、30坪〜40くらいなら2500万以内くらいであるようです。駅徒歩10分くらいでした。同じくらいなんだな、、と思いました。ていうか、かしわ台は安くて狙い目だと思っていたので、そんなに甘くないなと感じています。職場の関係でかしわ台に住みたいですが、、

  52. 952 匿名さん

    >951
    海老名駅は小田急、相鉄、JR相模の3線ターミナル。
    かしわ台駅は相鉄のみに絞られるので
    海老名駅徒歩圏と比べるとお手頃ですね。

  53. 953 匿名さん

    >951
    日本ホームカンパニーがうちの近くで造成を始めています。日本住宅の物件の近くです。
    HPをみても、まだ、オープンしてないと思います。
    こんなところでとは思いますが、他に情報提供できる手段がないので。
    雰囲気は割りとよいと思います。問い合わせされては?

  54. 954 匿名さん

    おっとー。最新ローカル情報。

  55. 955 匿名さん

    それって高低差ありありじゃない?

  56. 956 購入検討中さん

    >>949
    国分南徒歩15分圏内の更地で坪95万円は「建築条件付」でしょう。
    建築条件なしの更地は、坪100万以下はないよ。
    建築条件ハズシで、追金300-400万といわれた。

  57. 957 匿名さん

    >955
    高低差ってそんなにたいしたことはないと思いますよ。
    となりの国分南方面からみると小高い山の上のようにみえるかな。望地くらいですかね。
    でも反対側のフラワーランド方面からだとゆるやかな坂の上で全然問題ないですよ。一度確認されるといいですよ。
    林を切り開いて開発した分譲地なんですが、海老名市街を見下ろす解放感は結構いけますよ。

  58. 958 匿名さん

    >956
    やはり、国分南は坪100万しますか。
    追金400万も強気ですね。

  59. 959 匿名さん

    高いー!知り合いが購入した藤沢市の鵠沼のあたりと同じ坪単価だー。すごいですね。なぜに。。
    海老名の坪単価が最高値になるのは、何年後くらいなんでしょうかね。
    徒歩圏なんかは大分今より値上がりするんだろうか。

  60. 960 匿名さん

    >959
    全く海老名の相場を知らない、都内や横浜の人に
    国分南の相場を言うと第一声が『嘘だろ~また~』
    ですからね。

  61. 961 匿名

    かしわ台から上今泉5とか1とかどうですか?区画が大きくすみやすそうですが。駅からの坂道がちょっときつそうですけど。

  62. 962 匿名さん

    >961
    きついっす~。
    それなら、国分北にして新駅に望みをかける(笑)
    このプランは?
    海老名-かしわ台間の新駅できるのかな?
    無責任ですみません。

  63. 963 匿名さん

    でも、神奈川県内のターミナル駅、徒歩圏なら最低坪100万以上するじゃん。
    例えば郊外で、相模大野、藤沢、戸塚・・・
    ターミナルの隣駅だとガックって下がるよね。
    また、小田急、京急、東急など私鉄は急行、快速列車止まるかでも大きく違う。

  64. 964 匿名さん

    イヤイヤ海老名だぜ!海老名!!
    ネームバリューゼロ
    藤沢の方から笑い声が聞こえてくる

  65. 965 匿名

    中央図書館がTSUTAYA図書館になるらしい。TSUTAYA 図書館 海老名

  66. 966 匿名さん

    >961
    いいじゃないですか。現実的な選択です。
    現在、普通の人が条件のいい海老名駅徒歩圏の土地に住むのってかなり厳しいでしょう。
    ところで、上今泉周辺は、今、建築ラッシュですね。同僚も住んでますよ。満足してるようです。
    坂のぼりが嫌なら、246越えはしないで海老名駅まで自転車通勤はありです(場所にもよりますが比較的平坦ですから)。


  67. 967 匿名さん

    >963
    そうだねー。
    ターミナル駅で始発駅は便利だから割高だよね。
    隣駅がリーズナブルってのが相場だね。

  68. 968 匿名

    >956

    その通りです。建築条件付きで外すのに
    250万でした。

    結局、大谷北にした。スレ読むと大谷北
    狙い目だったかな。しかし小田急改札駅
    から16分です。微妙に遠いがまあ概ね
    満足。

  69. 969 匿名さん

    >964
    海老名駅はこれからですから。。。
    暖かい目で見守ってください。
    団塊世代の時代が全盛期の成熟期ターミナル駅も良いですが
    このご時世なのに『これからっ』と思える成長期ターミナル駅に魅力を感じる人もいますから。

    私も後者の一人ですが。。

  70. 970 匿名さん

    >965
    そうらしいですね。
    成功事例も有るようですね。
    洒落た館内で、カフェ隣接ですかね?
    図書館は海老名市の弱いとこだから
    是非サービスを充実させて頂きたい。

  71. 971 匿名さん

    >>964
    現在のネームバリューでみるとおっしゃるとおりです。
    海老名を考えているヒトは将来の投資と思っているのでは。
    株でも安定した有名企業に投資するか、将来有望な新興企業に投資するか・・
    今を見るか、将来を見るかは、その人の年齢や価値観によるものですから、どちらがいいとはいえません。
    藤沢は子供のころ親に連れられ、デパートに行きましたが・・昔より駅前の活気はなくなっていると思います。

  72. 972 匿名さん

    今買う方はそうでしょうね。
    将来性を見据えて、海老名は抜け出てる。
    数年後には、坪単価も上がるだろうし、今買うのは先物買いですね。

  73. 973 匿名

    >965
    本当!?
    駐車場はあのままかな…
    混みそう…

  74. 974 匿名

    TSUTAYA図書館ができたら、あうんの人ますます便利になるね。

  75. 975 匿名さん

    >968
    建築条件外しのためになんで250万~400万もかけるのか?教えてください。
    どうしても建てたいところ(ハウスメーカー等)があるということですか?
    その分に家にかけたらどうでしょうか?工務店もいいと思いますが。

  76. 976 匿名

    >975

    いや、結局外すのが250万と高い
    ので、やめて大谷北の土地にした
    ということです。そこは土地のみ
    だったので。

    建築条件付きを外す人も中には
    いらっしゃるみたいです。土地は
    絶対そこ、しかしハウスメーカー
    も変えたくない。という人で資金
    も潤沢にあるならば外すのでしょう。

    あと何故か駅近くの土地は建築条件
    付きのみしかなかったです。

  77. 977 匿名さん

    >973
    駐車場も道も混みそうだよね。

  78. 978 匿名さん

    >975
    知人や親戚の絡みでっていう人もいると思うよ。
    色んなケースあると思います。

  79. 979 匿名

    >977
    駐車場、文化会館だけで埋まることありますよね。

    2015秋リニューアルの噂ですね。
    個人的な希望だけどカフェはスタバ以外が良いです笑

  80. 980 匿名

    上今泉レスありがとさん。海老名駅近は便利だけど子供を育てる環境にはちょっと?なので、かしわ台も引き続きウオッチです。まー駅ちかはそもそもお金的に買えないけど。基本は車移動なので、かしわ台駅までの坂はたまの山登りと思えば大丈夫かな?土地があれば年取ったら売ってマンションに移ればいいので、土地探しがんばります。

  81. 981 匿名さん

    >>975
    建築条件付の土地というのは、不動産屋は建物で利益を得るため、土地の値段を相場より安くしている。
    建築条件付の土地は言い換えれば、純粋な更地の値段ではないということです。

  82. 982 匿名

    TSUTAYA図書館ができたら、便利になるな~。海老名最高。

  83. 983 匿名さん

    2015年秋にららぽ、TSUTAYA図書館と一気に街開きだね、海老名便利になって最高ですね。
    でも、上郷に住んでる者からしたら、ららぽも図書館も徒歩圏だか、車での道の混雑が恐ろしい。。。

  84. 984 匿名

    下今泉、上郷、河原口は混みそうですね。
    道路も整備して欲しいですが、、難しいか。

  85. 985 匿名

    海老名は県央の雄になったな。

  86. 986 匿名さん

    県央の夕は厚木だ。でもまだまだ巨大。

  87. 987 匿名さん

    どっちでもいい

  88. 988 匿名さん

    かしわ台、何年かしたらもう少し栄えると思いますか?今はなにもないイメージですが、、

  89. 989 匿名さん

    >>988
    海老名駅の隣駅で、同じ海老名市だから
    過度な期待はしない方が良いかも。
    宅地化が進むんじゃないかな?

  90. 990 住まいに詳しい人

    海老名駅はターミナル駅だから、開発、投資が進むのであって、かしわ台は変わらないよ。
    むしろ、相鉄都心乗り入れで、速達性を向上(小田急と競合するため)しなければならないから、優等列車が止まらなくなる可能性が大きい。
    むしろ、急行止まらなくなることによって、資産価値は下がると思う。

  91. 991 匿名さん

    >288
    かしわ台駅前のセブンやクリエイトの隣の空地が5階建の集合住宅になるようです。
    他にも駅前は空地や駐車場が多く何かができる余地はあります。
    個人的には、柏ケ谷スクエア程度で十分いいですが。

  92. 992 匿名さん

    フラワーランドの隣にセブンが出来る。
    住宅街がすぐそばなので便利になる。

  93. 993 匿名さん

    かしわ台駅のある柏ケ谷の特に土地区画整理促進区域となっている滝本地区は新築ラッシュで
    自然人口が増加しており、若い人が多く勢いを感じます。
    自然環境も豊かで道路も広くゆったりとした生活や子育てには最高の環境なんだけどね。、

  94. 994 匿名さん

    >990
    急行が停まらなくなるは無い。
    新しくできる特急はたぶん停まらない、が正解。

  95. 995 匿名さん

    >993
    わたしも柏ヶ谷のあのあたりは確かにいいなと思いました。
    ただ、あそこの良さって実際行ってみないとわからないでしょうね。みんなわりと知らない。
    とくに、海老名市街を狙っている人には眼中にないと思いますよ。

  96. 996 匿名さん

    >>993
    たまにあのあたりを仕事で歩くのですが、
    都心暮らしに慣れてしまっている私にとっては、海老名駅周辺の喧騒よりも
    海老名市街に近いところであんなにきれいな森林や川なんかの自然が残っているのって不思議な感じすらします。

    小高い丘陵地で開放感もあるし、新しい大型分譲地もあって子供も多くて雰囲気はいいですよね。
    それでいて、フラワーランドや幼稚園、小学校がすぐそばだし、ローゼンや海老名市街、フレスポ綾瀬なんかも近い。
    かしわ台駅はもちろんですが、海老名駅にも徒歩、自転車、バスでそんなに時間がかからず行ける、そのうち綾瀬IC
    なんかもできるので利便性の面でも貴重だと思いますよ。私はお勧めの地域ですね。

  97. 997 匿名さん

    滝本地区?ってどの辺りでしょうか?検索しても分からないし、いままで紹介されてきた地域にも上がっていない地名?です。地名ですか?変な質問すみません。かしわ台近隣に土地を探しているので。

  98. 998 匿名

    私もかしわ台みて、良いなぁと
    思いました。こざっぱりした
    駅だし、環境も良いし。

    しかし、海老名駅徒歩圏内に
    決めました。これから少子化
    で歯止めがかからない中、
    海老名は善戦すると思いますが、
    あくまで海老名駅徒歩圏内ぐらい
    しか維持できないかなと思い。

    都内は高すぎて、ちょうど良い
    価格を小田急で探してたら、
    大野と海老名に行き着きました。

    良い街です。

  99. 999 匿名さん

    >998
    数十年先を厳しい目で見ると、その通りだと思います。
    街の魅力維持と変化対応を怠ると、衰退しますからね。
    近年、『あの駅がっ』て所が衰退し、魅力を失い。
    デパートを初め、民間企業が撤退してますからね。
    何処とは言えませんが・・・
    街も商品のライフサイクルと同じだと思います。
    少子高齢化の世の中で衰退期を、如何に避けるかが重要。

    魅力維持できれば、住人がいれかわりバランスが良くなる。
    魅力失い衰退すると、住人世代に偏りが出てそのまま住人減少。
    衰退すると最悪は陸の孤島になる。避けたいですね。

    海老名駅良い街だと思います。




  100. 1000 匿名さん

    かしわ台も悩むな

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸