一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてください

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2013-12-09 19:58:06

神奈川県海老名市で新居をかまえようか迷っています。
場所をご存知のかた、実際どうなのかおしえてください。
・地価
・教育面
・治安
などなど

[スレ作成日時]2007-11-16 15:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名市の評判をおしえてください

  1. 401 匿名さん

    >>399
    面白い。貴方の先見性を確認させていただくよ。

    西口から市役所行くの?行かないでしょ。
    何処から市役所に向かう?

  2. 402 匿名さん

    中古マンションも古いよね。新しいのは最近ないんじゃない?

  3. 403 匿名さん

    >>399
    海老名市中央は何処に有ると思ってる?
    地価公示とか知っていますか?
    河原口、上郷等の西口近辺の人口は知ってますか?
    西口はすぐ相模川にぶつかり、厚木市になりますよね。
    JR相模線は現在単線ですよね。利用者どれだけいます?
    西口から一日どれだけバス出てますか?空港まで行ける?

    貴方の先見性に乾杯!

  4. 404 匿名さん

    あうんはお買い得だったな

  5. 405 匿名

    不動産にお買い得は無い、と言う名言を知らない人はめでたいですね。
    誰のこととは言いませんが。

  6. 406 匿名さん

    もっと、仲良く話しましょうよ!喧嘩はみんな海老名が好きなんですから。

  7. 407 賃貸住まいさん

    あうんに関しては西口にも東口にも近くて理想的ですね。買えた人はラッキーでしたね。

  8. 408 匿名さん

    >>405
    そのおめでたい方って404ですよね!

  9. 409 匿名さん

    >>408
    そうです。

  10. 410 匿名さん

    みなさん、海老名駅近くがいいのは認めます。

    が、今、まともな物件がないんですよ。そろそろ自覚しましょう。

    海老名駅近くに住もうと思ったら、滅多にでない国分の希少物件をひたすら待つか、

    あうんのような物件を我慢して買うしかないんですよ。

    しかし、消費税は、確実に2年で上がります。

  11. 411 匿名さん

    消費税上がるのもあるけど既にららぽーと建設で土地上がってるってお客が言ってたわ。駅近はまず出ないね。

  12. 412 匿名さん

    >410

    「消費税は、確実に2年で上がります。」 すいません。一応訂正します。

    消費税は26年4月から8%、27年10月から10%、それも景気がよくないと、でしたね。

    このスレを見ている良い子のみなさんには当然の常識でした。

  13. 413 匿名さん

    あたり前ですが、海老名市の良好な住宅地は、駅周辺だけではないですよね。

    いくら駅近でも、生コン跡地で、地盤脆弱、相模線沿線でトラック渋滞が激しい県道沿いの
    ような物件は、子供の将来を考えるとわたしには買えなかった。

    少し駅から遠いけど、上今泉とか、海老名駅ではないけど、かしわ台駅近くの物件はいいと思いますよ。
    今住んでる柏ケ谷は、駅近で学校もスーパーもすぐそば、うぐいすの鳴く自然の中で、高台で眺望、日当たりもよく
    夏の花火も窓から普通に見えます。海老名駅だって歩いて行ける。
    価格も比較的安いし、本当にいいですよ。

    そのせいでしょうか、近くに新築分譲地ができていますが、いいなと思っていたら、残りあとわずかみたいです。
    おすすめですよ。

  14. 414 匿名さん

    いやー。やっぱりあうんはないな。
    河原口、上郷は低地だから水はけが悪すぎるよ。
    駅の東西で全く違いますよ!
    東口徒歩圏にして良かったよ。
    検討中の方は、河原口、上郷周辺を
    今、車で走ると分かりますよ。

  15. 415 周辺住民さん

    10ヶ所床下浸水!

  16. 416 匿名

    この雨はすごいですね。。

  17. 417 匿名さん

    地形って重要ですね。低地はダメですね!

  18. 418 匿名さん

    >>415
    床下浸水10ヶ所ってどこら辺かな?

  19. 419 匿名さん

    やっぱり昨日の雨をみても低地は
    怖い、地震で液状化しないまでも
    水はきが悪いところはいけないと
    思いました。

    昨日、コジマの横の用水路本当に
    ギリギリでしたよ。

    国分南がベスト、狙い目は安いし
    大谷北かな。前にもいってる人
    いるね。

  20. 420 匿名さん

    何で駅近くに田んぼが沢山有るのに土地が高いの?
    田んぼの地主が絶対売ろうとしないのかな?
    あの辺りだ宅地開発すれば、今の供給不足も解消するのに。

  21. 421 匿名

    床下浸水の場所、私も気になります。
    ニュースでもやってましたね!

    駅周辺の土地は、なかなか手放さないと聞いたことがあります。

  22. 422 匿名さん

    海老名の地形は二分されてますよね。
    分かっているので、やはり湿地は嫌ですね。
    低地で湿地だと造成しても、水はけ最悪でしょうから。
    自然の地形を理解して、まともな宅地を探した方が
    後悔しなくて済みますよ。

    http://bousai-frontier.net/yuremap/b_ebina.html

  23. 423 匿名さん

    >420
    調べればすぐわかりますが、高いのは高台だけで低地は安いですよ。
    あうんなんて駅徒歩10分なのに激安です。
    その程度の価値なので、お買い得と思えるかはその人次第です。

  24. 424 匿名さん

    >420

    なんで、ついこの駅近の土地が高度成長期を経て田んぼだったのか?

    少し前までマンションすらなかったのか?

    考えたらわかるでしょ?

  25. 425 匿名さん

    ヒント:後背湿地

  26. 426 ご近所さん

    元々海老名国分駅は市街化されていたが、移転した現在の駅周辺は市街化調整区域だった。

    海老名市の都市計画図みると市街化調整区域が多いのがわかる。

    一度線引きされると、市街化区域への編入は難しい。
    海老名駅西口も区画整理を条件に、県の都市計画審議会を経て、つい最近やっと市街化区域に編入した。

    市街化調整区域の田んぼに建っている、一戸建て住宅は相模縦貫、第2東名の移転収用の特例処置。
    その他、農家2代目3代目および沿線サービス業の特例、病院、学校、役所などの公共施設の特例を利用して建設しています。

  27. 427 匿名さん

    >>426
    私も知っていましたが、お詳しいですね。

  28. 428 匿名さん

    まあ海老名の少し高台で徒歩
    20分以内(15分か?)が理想って
    ことだね。ほとんど無いので
    高いけど。

    勝瀬にでないかなぁ。

  29. 429 賃貸住まいさん

    朝日土地建物には本当に感謝です。

  30. 430 匿名さん

    >428
    20分とか15分は妥協レベルじゃない?
    理想はやはり5分から10分だよ。

  31. 431 匿名さん

    >430
    ということは、あうんのような低地の物件を待つか、中古マンションですね。

    これだけ話をしといて、よもや国分南とかはいわないでしょうね。

    このスレ、過去からみていると話がループしていますので。

  32. 432 匿名

    >429
    賃貸なんですか?どの辺り?

  33. 433 匿名さん

    >431
    動くのが遅いんじゃないですか?と言う話です。

  34. 434 匿名さん

    あうん買って正解だったな

  35. 435 匿名さん

    あっ…うっ…うっ…うん。
    そっそうだね…。

  36. 436 匿名さん

    >430

    5から10分以内の高台って
    あるのかなぁ。だとすると
    低地だけど、あうんは良かった
    のかな?

    国分南でも10分以内でいける
    ところはほとんど無いよね。

    まあ海老名徒歩圏は総じて
    ないけど。マンションも
    これぞっていうのはないんだ
    よね。

  37. 437 匿名さん

    住宅需要があるのに駅前農地の市街化調整区域を外さないのは行政の怠慢だと思うの。

  38. 438 匿名さん

    先週末の雨で浸水したのって、駅周辺の田んぼ地域と同じ地区じゃなかったっけ?
    川は近いし、駅周辺はダメだね。
    ちなみに地盤もユルユルよ。
    鉄鋼系は地盤改良必須じゃないだろうか。

  39. 439 購入検討中さん

    今、あうんが売り出されてたら、すごい人気だろうな。

  40. 440 匿名さん

    確かに、西口の開発も控えて
    るし、そのど真ん中のあうんは
    人気あるでしょうね。低地でも。

    海老名駅からあの距離での戸建は
    そうそうないですから。

  41. 441 匿名さん

    結局、あうんって一番安い土地で
    建てた人って総金額でどのぐらい
    だったのですかね。

    土地2300万建物1400万総金額3700万
    ぐらいが一番安かったのかな。

  42. 442 匿名さん

    無知な人だけじゃないか。
    無知じゃなきゃ買えないよ。

  43. 443 入居予定さん

    ここにはあうんを買いそびれて妬んでる方がいるみたいですね

  44. 444 匿名さん

    あうんは発売当初から評判悪かったよ。
    買った人はリスクを気にしてない人だけでしょ。

  45. 445 匿名さん

    >>443
    逆じゃない?あうん?要らないよ。
    あうんを購入された方が、肯定してほしくてここにきていると思うよ。
    否定しかされないけどね!

  46. 446 匿名

    このスレを最初から読めばいかに大勢の人があうんをスルーしてたかわかる。

  47. 447 購入検討中さん

    今になっても、あうんの話題が出るなんてすごいですね。

  48. 448 匿名さん

    >>447
    違うよ。あうん購入された方が話題にしてるだけでしょ。
    リスクだらけだから、不安なんじゃない?

  49. 449 匿名さん

    そんなに評判悪いのにそこまで住みたい理由がわからない。ららぽーとできるからってそんなに毎日皆さん行きますか?

  50. 450 匿名さん

    まあまあ、同じ海老名だし。

    海老名から近い希少の土地には
    変わりないわけで。当然、
    ハザードマップとかでは
    ど真ん中で渋滞も酷いのは
    分かってると思いますよ。

  51. 451 匿名さん

    本当にハザードマップのど真ん中なんですね。
    今回の集中豪雨でも、床下浸水した様です。
    海老名市は、雨水のハザードマップも追加作成するらしい。
    さあ。どの様なマップになることやら。

    http://www.townnews.co.jp/0402/2013/04/12/184016.html

  52. 452 匿名さん

    あの程度でも冠水するのかぁ。
    なぜあんなに分かりやすい危険な土地に家を買うんだろう。

  53. 453 匿名さん

    駅からは近いからねー。


    東口の田んぼは好きなんだけど、
    歩道や道路に土のはみ出しが
    凄くどうにかなんないですかね。

  54. 454 購入検討中さん

    あうんが床下浸水したとは書いてないですけど。みんな、あうん嫌いですね。

  55. 455 匿名さん

    さすがに今の段階で浸水したら違約金を払ってでもキャンセルするでしょw

  56. 456 匿名さん

    あうんはもう人住んでるの?

  57. 457 匿名さん

    あうん買えなかった人は残念ですね。
    この前の大雨でも浸水しないので今後も安心だし3.11の震災でも周囲は何とも無かったです。
    渋滞に関しては圏央道が繋がれば解消することでしょう。
    そこまで気がついていればお買い得に土地を買えた勝ち組になれたんでしょうけどね。

  58. 458 匿名さん

    >>456
    一部は住んでますよ。
    出入口は三ヵ所あるけど、正直いうとどこも渋滞しています。
    浸水はしなかったのは幸いですが、正直いうと水はけは悪かったです。
    ここに住むってことは、ある程度は仕方ないかも。

  59. 459 匿名さん

    >457

    大雨なんともなくてよかったですね。
    心配だったでしょう。

    川沿いの低地に家を建てるというのは、崖下や沼地でもそうですが、
    水害のリスクは仕方ないですよね。
    大雨のシーズンになると、毎年どこかで水害が起きていますが、
    そういう場所に住むということは覚悟が必要ですよね?

    あのレベルの雨で心配していたら、相模川が増水して氾濫するような場合どうなるのでしょう。
    私は、多少駅まで時間がかかりますが、高台を選びましたので不安感はありませんでした。

    これからも、台風のときは毎度心配ですね。
    高台ならはずせる火災保険の水害の条件はしっかりと付保しておかないといけませんね。

  60. 460 匿名さん

    >452
    同感です。
    何も知らないからじゃない?

  61. 461 匿名さん

    淡路島地震でも、液状化が発生しましたね。
    液状化リスクって避けたいですよね。
    http://jisin.jp/smart/serial/%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%a1/%e3%...

  62. 462 匿名さん
  63. 463 匿名さん

    不動産の購入検討中の方は、液状化想定マップに該当しない
    不動産のご購入をお勧め致します。
    大切な住まいですから、よく調査してください。
    不動産屋のカモになるのだけは、避けたいですよね。
    悪い情報を全く提供しない輩もいますから、注意が必要です。

  64. 464 周辺住民さん

    『後悔先に立たず』だけは避けるべきですね!!

  65. 465 匿名さん

    海老名を中心とした神奈川県の震度想定マップはこちら(マップに色が付くまでしばらく時間かかります。)

    http://www2.wagamachi-guide.com/pref-kanagawa/map/map.asp?dtp=13&mpx=1...

    地震が恐けりゃ日本中どこにも住めないなんて強がりを言っているアナタ、
    これを見て、まだ住んではイケナイところがわかりませんか。

  66. 466 匿名さん

    >457

    あうんの人として参考までにきかせてください、

    1,耐震とか免震装置とか建物補強や地盤補強としては、どのような対策をとっています?

    2.空気清浄機とか防塵フィルター付き24時間換気装置とかは導入しましたか?

    3.あと、丸正、朝日は生コン工場跡地って、長期でみて人体への影響(特にお子さん)なんて言ってました?

  67. 467 匿名さん

    >457
    457の人の発言は、
    よく読めば、「~なれたんでしょうけどね。」
    だから、あうん悩んで買わなかった人で少し後悔している人たちですかね?

  68. 468 周辺住民さん

    >457
    あうんで悩んで思い止まった方々は勝ち組ですよ。

    残念ですが貴方は***です。(自覚されていないようですが)

  69. 469 周辺住民さん

    まけぐみ

  70. 470 入居予定さん

    ららぽーとが楽しみすぎる。

  71. 471 匿名

    工事始まってます?

  72. 472 入居予定さん

    海老名の近くで、オススメの外構工事の業者さんってありますか?価格が安くて、信頼できる業者さんがいいです。

  73. 473 匿名さん

    >471

    本格的に始まってるようです。
    このかたのページ詳細ですばらし
    いです。

    http://s.ameblo.jp/lalapo-ebina/

  74. 474 匿名さん

    ここ数年で、JR側は一変しますね。

  75. 475 匿名さん

    大橋の上の圏央道を車が普通に走っているのを毎日みかけます。

    今予定されている開発イベントもいずれそうなるのですね。本当に楽しみです。

    2015年3月末には、西口商業地区オープンでしたっけ?
    今年度中には、圏央道が中央高速まで開通できる見込
    2015年3月末には、JR相互乗り入れ(東急は2019年3月)完成予定
    2020年度末を目指して、あの新東名が少しずつ海老名に近づいてくる。
    それに、海老名IC付近にアウトレットが出来たら、海老名的にはわくわくイベント満載です。


  76. 476 匿名さん

    国分南の建て売りが3棟と5棟出ましたね。

  77. 477 匿名さん

    国分南みました。以外に駅まで
    遠くて。でも値段もまあ安いかなと
    思いました。

    相鉄の直通延期らしいですね。
    残念です。

  78. 478 匿名さん

    うむ、素敵なマイホーム!

    国分南1丁目物件、隣はデリピザ。

    国分南2丁目物件、駅から山越えのクロスカントリー。

  79. 479 匿名さん

    国分南4丁目出たけど、建て売りなんだね。

  80. 480 匿名さん

    ここで、国分南最強論をみなさん唱えるから、ついに山が動きはじめたか?

    しかし、建て売りでも、山越えでも少し安くないですか?2丁目なんか望地より近いのに・・・?

  81. 481 匿名さん

    私もそう思いました。

    なんか若干安めな感じがします。
    多分すぐに決まるんじゃないかな。

  82. 482 匿名さん

    どなたか西口のマンションの
    情報持っているかたいらっしゃい
    ませんか?

    ららぽーとにあわせて発売してくる
    と思うんだけど、そろそろ情報でても
    良いと思うですよね。

  83. 483 匿名さん

    西口の工事現場みました。

    結構、重機ありますね。
    遅れずにいくと良いの
    ですが。

    小田急複々線、相鉄直通とも
    に大幅な遅れですからね。

  84. 484 匿名

    西口のマンションや戸建の
    情報って出てこないですねー。

    まだ1年ぐらいあとの発表なのかな。

  85. 485 匿名

    相模線の本数が1時間に3~4本しか運行していないのでそれが不便ですねでも小田急と相鉄があるからいいや

  86. 486 匿名

    厚木飛行場(米軍基地)の飛行機の騒音がちょっとうるさいでもなれれば平気(海老名市民)

  87. 487 OLさんが好きな野獣

    僕は海老名市の杉久保出身です。現在県外民。海老名南部は田んぼが多くて、地方の農村と変わらない風景みたいだけど、工場がたくさんありますね。でもそれは低地だけ。丘の上は一面住宅街で、丘の端からの富士山の眺めは最高に良い。海老名駅東口や西口が再開発されるらしいですね。高速道路も新しくできて、それに合わせてアウトレットもできたら海老名駅周辺だけじゃなくて南部も発展するのかな? 地元が都市化するのは素直にうれしいけど、海老名駅前に二つも大きなショッピングモールができちゃって大丈夫か不安。どうなのだろう。それだけ人口が増えるってことなのか。
    大学卒業したらまた海老名に住みたいな。ど田舎というわけじゃなくて、変に発展しすぎずのんびりした海老名の街が大好きです。 ロマンスカーを海老名に停めろとか運動あるけど、ロマンスカーは停車駅を今までどおりにしてその高級感を保っているほうが好きだな。白いロマンスカーは本当に優雅で内装も凝っていて、日本一美しい特急だと思っています。 相模線複線化も、のろま顔の相模線には単線が合ってますね。相模線利用者は複線のほうが便利でしょうが。 某国立T大学に入学して未だ2ヶ月しか経ってないのに、早くもホームタウンシックに罹ってしまいました。他県出身の友人達には毎日のように神奈川のことをしゃべっていて、半ば引かれるほど重症であります。夏休みには友人を連れて愛着のあるビナウォークや厚木、江ノ島、鎌倉や小田原など、よく遊びに行った所に無性に行きたい。 地元を離れてから神奈川県への地元愛に気づきましたwwwwwww。 

  88. 488 匿名

    >487

    相当海老名好きなようですね。

    西口のららぽーとの工事も
    着々と進んでいるみたいですね。

  89. 489 匿名さん

    海老名愛に溢れた方がいますね。
    海老名は地元周辺で人生完結させる方が多くいますね。

  90. 490 ご近所さん

    そんなにいいのか

  91. 491 匿名さん

    本厚木よりいいと思うよ

  92. 492 匿名

    愛に溢れてるなーー。

    圧倒されます。

    まあ海老名良いけど。

  93. 493 匿名さん

    今どきの大学生がOLさんなんて言葉は使わないだろ。

  94. 494 周辺住民さん

    でもいいよ。海老名。

  95. 495 匿名

    みなさん、不動産はどこに頼まれていますか?
    フィールドホームズって手数料無料だって書かれているけど、どうなんでしょう?

    頼まれた方いますか?

  96. 496 匿名

    うちは新築戸建てをフィールドホームズで購入しました。同じ物件をほかの不動産会社に見積もりを頂いたのと比べ90万円位安く済みました♪対応も良かったですよ!

  97. 497 匿名さん

    私は朝日土地建物にしました。
    あまり評判よくないみたいですけど、特に悪いとは思わなかったですね。

  98. 498 匿名さん

    私は、フィールドホームズさんにお願いしましたが、他の不動産にすれば良かったと思ってます。。
    段取りが悪かったし、ローン代行手数料なども取ります。
    やっぱり、仲介手数料が安い分他でとるのかなと。
    経験が多い不動産の方が段取り良く引っ張ってくれる!?

  99. 499 匿名

    498の方へ、やらせっぽいですね!?
    ローン代行手数料なんて、かかりませんでしたよ!

  100. 500 匿名

    今、上今泉2丁目と望地はどっちが安いでしょうか?
    バスの本数的には圧倒的に望地の本数が多くて望地がいいんですが、なかなか物件がないですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸