一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてください

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2013-12-09 19:58:06

神奈川県海老名市で新居をかまえようか迷っています。
場所をご存知のかた、実際どうなのかおしえてください。
・地価
・教育面
・治安
などなど

[スレ作成日時]2007-11-16 15:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名市の評判をおしえてください

  1. 301 匿名さん

    >>298
    浜田町、国分寺台、大谷、望地だったら、安いんじゃない?

  2. 302 匿名さん

    西口が開発されていき、ららぽーとが出来たら、地盤が悪い河原口や上郷も人気が出て土地が手に入りにくくなりますかねぇ??

  3. 303 匿名さん

    需要と供給のバランスです。人気がでそうな感じがします。

    相模線踏切脇の新築が随分建ってきています。それなりの街の形になってきました。

    元が生コン工場で、地盤脆弱で、線路が横で踏切渋滞路線の脇であっても
    みんなでいくらよしなさいといっても、
    駅近というだけで、全区画売り切れましたからね。

    あそこより悪条件のところはあまりないような?周辺には似たような広い田んぼや空き地が....

  4. 304 匿名さん

    このスレの過去のみなさんの発言をみるとわかります。

    みなさんがもとめているのは、駅近徒歩圏です。
    駅近はほかの環境条件にまさるのです。

  5. 305 匿名さん

    >>304
    駅近は良いけど…地盤悪いのはパスだよ。
    人によると思いますよ。

  6. 306 匿名さん

    でもね。あうんといい三川といい丸正の川原口物件が売り切りに
    そんなに時間がかかりませんでしたからね。

  7. 307 匿名さん

    >306
    三川付近って道狭いし高いしどこがいいのか理解できなかった。

  8. 308 ご近所さん

    あうんは抜け道に使われそうだな

  9. 309 匿名さん

    >305
    普通はそう思うんですよね。

    震災のとき、千葉や北茨城の海側の建物がどうなったか。
    逆に同じ地域でも丘陵地の建物は無傷のところも多いですよね。

    この辺の実情を把握している人はまず地盤の弱いところは購入しないんですけどね。

    ちなみに、海老名の駅周辺のマンションって、支持基盤まで30m掘って支柱を入れているところが多いんですよね。
    販売時は、それを耐震の売りにして広告してましたからね。







  10. 310 匿名さん

    >>306
    『赤信号みんなで渡れば怖くない?』
    違うと思うんですよね。
    恐らく購入された方々にも、複雑な心境な人が多いと思いますよ。

  11. 311 匿名さん

    複雑な心境が継続するのも嫌ですし。
    根拠なく風化させてしまうのも嫌です。
    また、家族の一員が一人でもそうなるのが嫌ですよ。

  12. 312 匿名さん

    第一希望に入ってましたが、いいところがなく結局第2希望の地域に予算といい形の土地があったのでそちらを購入しました。

    治安は比較的いいし、弱者に対する市のサービスもいいです。
    (子供、身障者、高齢者)
    神奈川県で、身障者の医療サービス打ち切ってない数少ない市区町村です。
    後は自立支援か重度障害の方のみ。

    土地を探す際、不動産屋さんが口をそろえて言ってました。

    「人気地域なんですが、地盤が弱すぎる。
    地震が嫌いなら、これをどうするか考えておいた方がいいよ。オプションを削ってでも地盤改良耐震性に回しておいた方がいい」

    把握できてない市外、県外の人は止めた方がいい。
    地盤対策しっかりとれる人向けの市でしょうね。

    近隣の市で交通の便がいい地盤のいいところあるもの…

  13. 313 匿名さん

    相模川の河岸段丘より上なら地盤は問題ない。
    海老名中学のグランド、国分寺跡までくればマンションでも杭はいらないからね。
    長く住んでる人が国分南を狙うのはそういうことです。

  14. 314 匿名さん

    河原口は犯罪件数も多いし、増加傾向だからな~。

  15. 315 購入検討中

    上今泉ってどうですか?

  16. 316 匿名さん

    近くに住んでいるんで、
    最近、どんどん家が建っていますよね。

    今泉も場所次第だと思います。

    海老名、かしわ台、座間駅のどの駅に近いか。
    246が近いと渋滞箇所なんでいやですよね。

  17. 317 匿名さん

    海老名駅徒歩圏競争率高いですね。

    話かわりますが、小田急の複々線
    遅くなるみたいですね。なんか
    ショック。色々あるだろうけど、
    まだあと5年もかかるなんて。

  18. 318 匿名さん

    今泉は踏切すぐ?にたくさん建ちましたね~バスあんまないよね。
    中新田、杉久保北辺りはわりと安く出てるみたいだけど…

  19. 319 匿名さん

    >317
    海老名から上原まで急行で、朝だと50分以上ズーと立ったまま、乗客は増える一方、

    海老名から東京方面に通勤する場合、これが毎日続きます。本当疲弊します。

    複々線化されても、一部区間だし、劇的な改善にはならないのでは。

  20. 320 匿名さん

    相鉄がJRと東急乗り入れするから、座って行けるようになるでしょ。

  21. 321 匿名さん

    >319

    そうですね。でも車内の人の
    緩和にはなるかなと思ってました。
    本数が若干増えるだけでも大分
    違うと。こんな遅れるとは思って
    ませんでした。

    相鉄経由だと多分渋谷とか品川です
    よね。うーん、ちょっといまいち。
    でも選択肢広がるし、良いことですね。

  22. 322 匿名さん

    小田急の方は、海老名がロマカー停車駅になることを期待しています。

    急行とオマカーでは、乗り心地は天と地ほどの開きかありますから。

    でも、通勤時間帯に、本厚木と海老名が2本停車というのは難しいですかね。

    我慢して本厚木からロマカーに乗るしかないですかね。

    準急始発に乗るという方法もありますが。

  23. 323 匿名さん

    でも小田急って首都圏の私鉄の中では乗り心地抜群だよね。線路の継ぎ目がないからかな。

  24. 324 匿名さん

    立ったまま混雑した小田急乗るなら
    座って相鉄の方が良さそうだけどな~

  25. 325 座われりゃラッキーさん

    小田急で嫌なのは、町田や新百合で若干発生する乗り降りで、
    後から乗ってきた人の目の前に座っている人が降りて、先に座られてしまうこと。
    海老名から乗るわたしは、長時間立っているので、イス取りゲーム敗退で
    朝からちょっとついてないなんてネガティブ思考が・・・
    その点、相鉄は始発なのでそんな気持ちにはならないですむ(なんてことも)

  26. 326 匿名さん

    >後から乗ってきた人の目の前に座っている人が降りて、先に座られてしまうこと。

    日本語で桶

  27. 327 匿名

    >326
    日本人なら読めるはずだけど。

    >「『後から乗ってきた人』の目の前に座っている人」が降りて、先に座られてしまうこと。

  28. 328 匿名さん

    >後から乗ってきた人の目の前に座っている人が降りて、先に座られてしまうこと。

    日本語で桶

  29. 329 匿名さん

    読解力が無いのを他人のせいにしてはいけません。

  30. 330 匿名さん

    普通に意味通じると思いけど。

    後から乗ってきた人が、席を
    パッと取ってしまうことですよね。

    よくあります。まあ自分も運が良いと
    すぐ座れるときありますけどね。

    どこで降りる人か覚えるつもりもないし。

  31. 331 匿名さん

    No.326だが、諸君のレスを読んでいてようやくわかってきた。
    後で乗ってきて(たぶん)隣に立っている人の前の席はすぐ空くという皮肉ね。
    でもこれは小田急に限ったことではないし、登戸でも、成城でもありうる事。

    No.327氏のお説の後半は違うね。
    空いた席の前に立っている人に権利があるわけで、席を取られたのではない。
    No.328、これは小生の投稿ではない。
    No.329氏、文章は相手に分るように書いて意味を成すものだよ。
    No.330氏、この人も違う意味に捉えているね。パッと席を取られたのではないだろう。

    まだ小生が誤解しているかな?

  32. 332 匿名さん

    まだこの話してたんですか?
    これで終わりに致しましょう!

  33. 333 匿名

    10話さないと伝わらない人とは議論できないな。
    もう次の話題に移りましょう。

  34. 334 匿名さん

    そういうおまえら、文句はいいから話題提供すれや。

  35. 335 匿名さん

    325です。すいません。文章を推敲(?)せずに入力していた結果、こんなことになりました。

    331様、恐れ入ります。
    331様以外の皆様のいうとおりですが、正解は以下のとおりです。
    「小田急を利用する場合、海老名から私は立ったまま乗ることが多いのですが、
     相模大野あたりから乗ってきた人も立っているのですが、その人の目の前の座席に座っている人が偶然新百合丘あたりで降 りて、相模大野あたりから乗ってきた人に先に座られてしまうこと。心の小さい私は非常に悔しい気持ちになってしま
     う。」

    期待していたのは、海老名から小田急を利用している人間にとって、
    楽して乗れるノウハウ(例えば、座れるということでいえば、早く降りる人の見分け方のような)
    みたいな方向に話が進むことを期待していました。


  36. 336 匿名さん

    >335
    伝わらなかったのは一人だから気にすることは無いよ。
    わざわざあんなに細かく書かなくても普通の日本人なら>325で理解できる。

  37. 337 匿名さん

    >>No.336
    ほう、んじゃあ何か、全部お前さんの成りすましという訳か。
    分ったようで分ってなかったのはNo.328、No.329、No.330の3人のはずだろ。

  38. 338 匿名さん

    お互いスルーしとけ。ウザイから。

  39. 339 匿名さん

    西口開発の土木工事が着々と進んでいるね。
    圏央道も開通に向けて進んでいる。
    新東名の工事も進んでいる。
    相鉄のJR乗り入れ準備も進んでいる。
    凄まじい進化の幕開けだな!
    宅地の入手は更に困難になるでしょうね。

  40. 340 購入検討中さん

    今度の土日でみてきます!
    良い物件に出会えますように!

  41. 341 匿名さん

    >>340
    未公開物件あると良いですね♪

  42. 342 匿名さん

    >340

    あるといいですねー。

    私はなかなか徒歩圏なくて
    半年はみました。で、希望の土地が
    でそうになったら声かけてとして
    ようやく。人気なのかな、海老名徒歩圏。

  43. 343 匿名さん

    地価公示をみても国分南は上がってるね。
    地価公示が上がってるってことは実勢価格はもっと上がってるね。

  44. 344 匿名さん

    >343
    周囲では、海老名だけが上昇。そんなに人気があるのか?

    国分南地区を通って、海老名駅までよく歩きますが、

    1丁目、2丁目あたりは、古い住宅地なんですが、空き地が殆どない。

    この地価上昇を受けて土地を手放す人がでてくるのかな。

  45. 345 匿名さん

    >>344
    本当ですね。
    海老名は都心からの距離を考えると、別格扱いですね。

    東京都下は立川、埼玉は浦和、千葉は船橋、神奈川は海老名ですかね。
    2年後は1%以上の上昇は間違いないでしょう。

    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2013/46-1.html

  46. 346 匿名さん

    『PRESIDENT』2013.4.15号に
    交通の利便性アップにより、値上がりが期待できるエリア
    として相鉄沿線の海老名が紹介されているね。

  47. 347 匿名さん

    値上がりが期待と言うか、既に遅くない?
    JRと東急の事業化が決定したのは遥か昔と言うイメージがあるんだけど。

  48. 348 匿名さん

    >>347
    確かに遅いよね。

  49. 349 匿名さん

    いやーしかし海老名の将来性は
    この少子化の中すごいですね。

    今日は圏央道一部開通で、東口
    に商業施設建設予定発表ありまし
    たね。

    西口もららぽーとだし有望ですね。

  50. 350 匿名さん

    因みにここ最近、海老名駅徒歩圏内の物件でてますか?

  51. 351 匿名さん

    >>349
    今日発表があったのは、東口の小田急による商業複合ビルですね。
    小田急も三井不動産に負けられないよね。
    西口は三井不動産、東口は小田急の商業施設で切磋琢磨してがんばってほしい。

  52. 352 匿名さん

    これの事だよね♪
    東口も西口も忙しいね♪
    開発余地って重要だね。
    まだまだ成長できるのが『海老名駅』

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130330-00000015-kana-l14

  53. 353 匿名さん

    >351.352

    そうです!

    東口の駐車場のところです。
    てっきり駅徒歩一分マンションと
    して売り出すと思ってました。
    東口も西口も楽しみですね。


    >350

    徒歩圏はあまり出てないようです。
    私は半年前に買いましたが、土地
    高かった。この半年では新規土地は
    どうでしょう?

  54. 354 購入検討中さん

    海老名市の中古マンションはどうかな?

  55. 355 匿名さん

    中古マンションはちょこちょこ
    出てるけど、なんかあそこまで
    密集してると日当たりも含め
    どうなのかな?海老名で
    マンションを買うならばもっと
    都内寄りでもよいと思うけど。

    でも西口も開発タワーマンション
    は興味あるな。でも相当強気の
    値段をつけるでしょう。

    海老名ならば徒歩15分程度の
    少し高台戸建が良いかと。
    4500万ぐらいで建てれる。

  56. 356 匿名

    なんだかんだ、将来性を考えるとあうんを買った人が正解だったみたいだね。

  57. 357 匿名さん

    あっあっ。うっうっううん。そっそうだね…。

  58. 358 入居予定さん

    あうん買ったけど駅から近いし便利だよ

  59. 359 匿名さん

    悪いことが起きないと良いねと言いたいけど、渋滞は既に酷いよね。
    やはりそれくらいは気にならない人なのかな?

  60. 360 匿名

    厚木市民だけど、あうんのある辺りこそ海老名って感じがする。田んぼがあって、図書館が見える風景いいよね。国分とかは綾瀬に近い気がする。

  61. 361 匿名さん

    あうんの話は盛り上がりますね。

  62. 362 匿名さん

    あうんは、隣にコンビニ?ができてるね。
    ますます便利になるね。
    買った人はよかったですね。

  63. 363 匿名さん

    変なのが集いそうだけど、大丈夫かな。

  64. 364 匿名さん

    >>362
    あっあっ。うっうっううん。
    う~~うん。

  65. 365 匿名さん

    あうんは駅近いし、開発のどちら
    にも近いしでとても良いと思うけど
    やっぱり地盤が気になるなぁ。

    国分南2丁目に出ましたね。まあ
    建売だけど。ちと駅から遠いかな。

  66. 366 キャリアウーマンさん

    あうんの地盤が不安なら海老名に一戸建ては買えません。しかも、あうんの地盤は保証つきだよ。

  67. 367 匿名さん

    地盤保証って一般的なやつね。どこでもそうだよ。
    浦安とか東北見ても、土地の歴史が大事だと思う。
    人工的な地盤改良でも、自然の力には逆らえないですよ。
    被害状況は地盤によって異なりますよね。

  68. 368 契約済みさん

    そこまで心配するほどじゃないと思うけど

  69. 369 申込予定さん

    あうんは海老名の高級住宅街。

  70. 370 匿名

    上今泉の分譲、GRAFAREはどうなんだろう?
    コープが近くにあって便利そうだけど。。

  71. 371 匿名さん

    >>366
    東北の状況見た方が良いよ!
    同じ市内でも被害状況全く違うから。
    阪神淡路や浦安も同じ。
    土地の歴史によって、被害状況に差が出るよ。

  72. 372 匿名さん

    >370
    まだ売れ残ってますよ。
    今線路側二期を建ててますよね。
    駅から遠いのが私にはちょっと。

  73. 373 申込予定さん

    海西中って海老名の広域非難場所だから、あうんの人は安全です。

  74. 374 匿名

    避難場所も被害を受けますけど

  75. 375 匿名さん

    >>373
    本気で言ってるの?冗談ですよね!
    幸せな人だな。

  76. 376 匿名

    GRAFAREは、徒歩23分ですもんね。。。
    海老名で、地盤が強く、駅から15分ぐらいで、都市ガスを探すのって難しいんですかね↓

  77. 377 匿名さん

    国分南3丁目で34坪建築条件
    無しってのが出て見せてもらった。
    徒歩14分ぐらいかな。

    しかし、高すぎる。98万/坪って!
    マジビビリました。徒歩圏って
    本当にないんですね。私には手が
    届かなかった。そう考えるとあうん
    良かったのかな?

  78. 378 匿名

    98万/坪!?
    そんな高いんですか!
    あうんの場所もららぽーととかが出来たら、土地値が上がっていくのかな?

  79. 379 匿名さん

    あうんは言われてるほど悪くはないな

  80. 380 物件比較中さん

    あうんはラストチャンスだった。

  81. 381 匿名

    相武台下駅徒歩5分位の家を買って、電車で海老名10分じゃだめなのかな?かなり安いけど。

  82. 382 ビギナーさん

    ビナからウォークで15分以内じゃなきゃ意味がない。

  83. 383 匿名さん

    >381

    そりゃ意味ないでしょ。
    社家から徒歩5分が安いと
    同じこと。

  84. 384 ビギナーさん

    ウォークしてビナポートに行けるのがベスト。

  85. 385 匿名さん

    でも、そんな物件ないんだから。

    瞬間に吹く風を期待して、いつまでも夢を見れればいいですが・・・・

    買い時はいつですか?


  86. 386 匿名さん

    買い時は2010年ぐらい
    でした。そこからはどんどん
    上がってます。でも、必要な
    時に買えば良いんじゃないかな。

  87. 387 ビギナーさん

    今でしょ。

  88. 388 匿名さん

    買い時は過ぎ去っていると思います。
    だって既に選べないんでしょ。

  89. 389 匿名さん

    海老名市がいいなら相鉄さがみ野、かしわ台でよくない?

  90. 390 ビギナーさん

    さがみ野とかかしわ台はないわ。ださい。
    海老名駅が好きだから、最寄り駅が海老名駅じゃないと嫌だ。海老名駅こそがブランド。

  91. 391 匿名さん

    海老名市が良いと言うか、海老名駅東側が良いですね。

  92. 392 匿名さん

    西口も今後は熱いのでは?

    まあ海老名駅東口徒歩15分以内の
    少しだけ高台部分が最高だとは
    思います。

    さがみ野、かしわ台は無いですね。
    やはり価値があるのは海老名駅徒歩圏
    のみ。だと思います。土地探してても
    圧倒的に高いです。人気ありますね。

  93. 393 ビギナーさん

    東口より断然、西口だな。ビナポート、ビナアウトレットが出来て、ビナインターがあって、医療施設も充実してて、申し分ない。ビナポートができたら、東口は寂れると思う。

  94. 394 購入検討中さん

    まず海老名徒歩圏がない
    最近建ったとことかある?

  95. 395 ビギナーさん

    だから、あうんだって。

  96. 396 匿名さん

    地主が多いからね~あまり建たない。
    今里いいなと思ったがエ○バ、畑ばっかりだし~

  97. 397 購入検討中さん

    西口側には中古マンションないんですか?

  98. 398 匿名さん

    西口は住居としてはあり得ないよ。
    田んぼで低地、湿地、地盤劣悪だし。
    夏は小さい虫の群れが凄いよ。
    ダンプが通るし、渋滞も酷く、排気ガスで空気悪い。
    閑静な住宅街には程遠い。
    商業施設には良いと思いますよ。
    西口が一時的にららぽのオープンで賑わっても
    小田急、相鉄、ビナ、市役所、警察、消防がある方が表側。
    東口を上回る事はないと思うよ。

  99. 399 ビギナーさん

    西口の賑わいが一時的と思っている時点で先見性がない。あと、市役所がある勝瀬は東口側じゃないから。

  100. 400 購入検討中さん

    市役所、警察、消防より、ららぽとかがある方が表になっていくのでは?
    市役所って、年に1回か2回くらいしか行かないし、警察・消防も然り

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸