住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その35

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-09-23 23:07:41

早くも35へ突入しました
テンプレをレス1へ貼りましたので
確認下さい。
有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178418/

[スレ作成日時]2011-09-05 11:02:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その35

  1. 1005 匿名さん

    斜陽じゃない産業の方が珍しいw

    弁護士、医者、会計士、流通、小売、銀行、保険、損保、家電、自動車、機械、・・・

    海外で稼ぐしかない。

    だが、先進国の財政危機が景気後退に繋がると、発展途上国も危うい。

  2. 1006 匿名さん

    >>990
    >年収の何倍も借入があって、的確な対策ってあるのか。
    的確である必要はないけど、対策はないとね。
    ないなら、借りない方がいい。

  3. 1007 匿名

    対策って、損ギリ売却して賃貸に戻ること

  4. 1008 匿名さん

    住宅ローンに、損切りなんてないよ。

  5. 1009 匿名

    「おいら」さんって、延滞回収スレにいた人?

  6. 1010 匿名さん

    住宅ローンと投資を混同してる人がずっといるね。

    だから話しが咬み合わない。

  7. 1011 匿名

    例え年収の何倍も借りてるとしても、所有してる物件は資産なわけで、負債と資産の差額がプラスならそんなに心配する必要はないでしょう。
    不動産は売却可能ですから。

  8. 1012 匿名さん

    >負債と資産の差額がプラスなら
    とても
    とても
    都合のいい前提ですね。

  9. 1013 匿名さん

    何処が、都合のいい前提なの?
    普通は一番気にすることでしょう?毎週の中古・築浅のチラシ見て
    坪当たり単価計算して、自宅がいまいくらで売れそうかしっかり
    考えている人多いよ。
    安く見積もって■千万 そこから仲介手数料引いて残債引いていくら
    のこるか。
    これ基本でしょ。

  10. 1014 匿名さん

    買ってしまったら先のこと考えない人は別にして、こういうデフレの時代は
    資産価値の下がらない物件を買うのが鉄則。
    郊外戸建てはその点でまずアウト。地方も論外。
    戸建ては土地の上に消耗品のせているだけだから。それも嗜好品扱いで
    10年もしたらタダ同然。
    だから戸建ての場合なかなか残債<売却価格にならないよね。

  11. 1015 匿名さん

    >1012
    は、多くの人が負債と資産の差額がマイナス
    だと言いたいのですか?

    二つケースがあって、一つは負債が大きすぎる場合。
    もう一つは資産価値が低すぎる場合。

    もともと資産価値=売却価値 が低いモノをそれと知らずに
    自己資金ゼロで買ったりするからそうなる。

    どんなに資産価値が高い物件でも自己資金が少なくて35年ローン
    払っていて金利が高いと10年くらいでも負債と資産の差額がマイナス
    にはならないです。
    一方、自己資金を半分以上入れて買っていたら郊外戸建てでもなんとか
    土地価格分の残債にはなると思います。

    繰り上げ返済に励むのは、とにかくまず資産価格と負債の額をつりあわせ
    ないと賃貸のほうがマシになってしまうからでしょう。

  12. 1016 匿名さん

    ×10年くらいでも負債と資産の差額がマイナス
    にはならないです。
    ○プラス

  13. 1017 匿名さん

    どうでも良いよ。

  14. 1018 匿名さん

    よくないよ。

  15. 1019 匿名さん

    基本は頭金貯めて住宅は買えってこと
    それが、銀行と不動産屋とハウスビルダーがつるんで安い戸建てを売りまくるから
    フルローンで買っちゃう人がやまほど出てくる。
    給料が増えていけばいいけど、ローン負担は年々増していく
    消費は切り詰められて景気はどんどん悪化する。その悪循環じゃないの?

    これでもって固定金利だったらなおのこと、月々の返済が多いだけでなく
    残債も一向に減らない。そこで売却査定してみたら、残債よりはるかに安い。
    そういうのが現実なんだから、目を背けたらいかんでしょ。

  16. 1020 匿名さん

    どうでも良い書き込みばかり。

  17. 1021 匿名さん

    まぁ、あんたには関係ないからね。

  18. 1022 匿名さん

    どうでも良いから、関係ない。

  19. 1023 匿名

    >454

    変動VS固定

    変動で負けた人のコメント

  20. 1024 匿名さん

    どうでも良いよ。

  21. 1025 匿名さん

    >1023って、例の固定くん?
    まだ、姿を隠してないなら、>989へのコメントはないのかな?
    今度こそ、しばらく姿をくらますかな?

  22. 1026 匿名さん

    >1023の例の固定くん

    ごめんなさいが唯一の拠り所なんじゃないの今まで議論で勝てた事がただの一度も無いんだから。

    >一方、自己資金を半分以上入れて買っていたら郊外戸建てでもなんとか
    >土地価格分の残債にはなると思います。

    それって破綻リスクは無いけど半分入れた自己資金が死に金になってしまうよ。
    元々資産価値が有って下落しにくい物件を買っていれば売却益が出るわけだから。
    同じ5000万でも駅近マンション3年後ほとんど値下がりせず。
    郊外戸建て資産価値半分なんてよくある話し。

    うちのマンションは中古物件見ると購入時からほとんど値段が下がってない。
    でもうちからさらに駅から遠い物件は5年前発売で値段が1.5倍。当然値段は大幅下落。

    買うタイミングと場所はものすごい重要だと思う。何か理由が有って郊外や不便な場所に
    家を買う(実家の親の介護とか)なら仕方ないにしてもお金が足りないからとか頭金用意できないから
    なんて理由で郊外や不便な場所しか買えない人は考えなおしたほうがいいと思う。

  23. 1027 匿名さん

    変動のリスクで忘れてならないのは、物件の下落。
    変動の人が買う物件ってのは安マンションが殆んど、この「安マンション」とは
    安い場所、安い作り、安っぽい営業・デベ、ってことだね。
    安マンションの販売は有無を言わさず変動で支払の安さをアピール。

    だから変動物件はスグに下落して売るに売れない物ばかり。
    これは隠れた変動リスクってことですね。

  24. 1028 匿名さん

    さすが、年収400万以下が大半を占める高級マンション所有の固定さんはいいこというね!

  25. 1029 匿名さん

    >1027

    固定に競売が多いのは無理して高級マンション買うからって事?変動に競売がほとんどいないのは無理なローンは組まないって事?

    別に資産価値が下がっても無理なく払って行けてそこで楽しく過ごせればいいのでは?

  26. 1030 匿名さん

    >>1023

    すっかり都合が悪くなると姿を消す荒らし君扱いw

  27. 1031 匿名さん

    後2〜3年位は低金利だと思うけど、その後は誰も予想できないよ、、、、
    だから、ギリ変だけは避けた方が良いと思うんだが。

  28. 1032 匿名さん

    >後2〜3年位は低金利だと思うけど、その後は誰も予想できないよ、、、、

    10年くらいそう言われてるね。

    金利上がってもインフレを伴っていたり景気良ければ問題なし。

  29. 1033 匿名さん

    んん、ギリ変だけは避けたいね。
    変動って、、、

  30. 1034 匿名さん

    >10年くらいそう言われてるね。
    これからローンを組むって話でしょ。
    過去なんて関係ないじゃん。

  31. 1035 匿名さん

    >>1034
    それなら変動金利が上がるストーリーを述べてください。

  32. 1036 匿名さん

    どうでも良いよくない?

  33. 1037 匿名さん

    どうでも良いという書き込みが一番どうでもいい
    鬱陶しいやつだ

  34. 1038 匿名さん

    理屈つけても、当たる確率は五分五分。
    誰もわかりません。

  35. 1039 匿名さん

    そして固定には競売が多い。

  36. 1040 匿名さん

    1037みたいな方のことだな。

  37. 1041 匿名

    水曜日にやたら書き込みが多く、土日に少ない。やっぱり、業者が売りやすいから変動って連呼しているだけなのね。

  38. 1042 匿名さん

    >そして固定には競売が多い。
    バカのひとつ覚え。
    変動の得意技。

  39. 1043 匿名さん

    固定君も張り付いて、同じことしてるね。

  40. 1044 匿名さん

    >>1031
    確かにギリ変は避けたほうが良いが、
    ギリ変だけは、って部分は間違いだね。
    むしろギリ固定のほうがリスク高いんじゃないかな。
    本当にギリギリでもローン組めちゃうから。

  41. 1045 匿名さん

    >>1042

    バカの一つ覚えのように競売が多いって事?

  42. 1046 匿名さん

    ギリ固は現状の金利でギリギリ生活できてるから、大丈夫だろう。
    ギリ変は金利上がったら生活できなくなる

  43. 1047 匿名さん

    どうでも良いよ。

  44. 1048 匿名さん

    そうだねギリ個はとうにバカの一つ覚えみたいに競売行ってるからね。

    でもフラットスレ見ればわかるけどフラットSのお陰で将来の競売予備軍がここ1,2年で大量に作られたから2,3年後にまた競売急増でしょ。あと優遇終わる10年後も。

  45. 1049 匿名さん

    例の固定くんだよ

    そんなに俺のレスが欲しいの?

    レスする前に俺の書いた文章再読してくれる?

    予測が絶対だと思ってる人が痛いって俺が言いたい?
    どこを読んだらそんなあさっての方向の結論が導けるのか、まず教えてくれる?

    本とかちゃんと読んでるか?
    もう一度俺の文章読んで出直して欲しい。

    話はまずそこからだ。

  46. 1050 匿名さん

    1025さん宛ね
    悔しくて悔しくてアンカー書くのワスレテモウタ

  47. 1051 匿名さん

    >>1050
    わざわざ追記するくらいならアンカーぐらい正しく打とうな。いちいち見に行くの面倒だからさ。
    話はまずそこからだ。

  48. 1052 匿名さん

    面倒なら見なくて結構って話。

  49. 1053 匿名さん

    どちらもどうでも良いよって話。

  50. 1054 匿名さん

    >>1049
    >>902への回答まだー?

    予測できないと考えたとしても、変動でさっさと返済するという選択肢はないの?

    昇給を前提としていなければ、フラットでも35年返済というのはあり得ないわけで。

    変動で返せばもっと早く返せるよね?そうしないのは何で?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸