住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その35

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-09-23 23:07:41

早くも35へ突入しました
テンプレをレス1へ貼りましたので
確認下さい。
有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178418/

[スレ作成日時]2011-09-05 11:02:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その35

  1. 751 匿名さん

    >インフレが起こると金利を上げて抑制するのは売りたい人より買いたい人のほうが多いから売りたい人が値段を高くしても売れると思うから値段を上げる。(バカでも分かるように説明してるんだぞ)

    文章が抜けちゃった

    続き

    そこで中央銀行が金利を上げると買いたい人が金利が高いので買うのやめようって思うから物価が下がる。

  2. 752 匿名さん

    >748
    >それより景気回復には理由が必要だよ。
    理由はいらないよ。
    どうせ何が理由かなんてわからないから。

    >749
    >収入について、将来の予想をしてるよね?
    予想なんてしてないし〜。

  3. 753 匿名さん

    >>744
    先月くらいにスイスがマイナス金利になったよ。日経新聞にも出てたと思う。

    検索したらこれがHitしたけど、もっと良いものもあると思う。

    http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/18954

  4. 754 匿名さん

    >>749
    懐かしいね。性懲りもなく、また出てきたようだ。

    将来が予想できないなら、景気に中立な変動で良いと思うけどね。

    固定にするって事は、金利上昇に賭けることなんだから。

  5. 755 匿名さん
  6. 756 匿名さん

    >景気に中立な変動
    まだ、こんなこと言ってる人いたんだ。
    ぐははは。

  7. 757 匿名さん

    >固定にするって事は、金利上昇に賭けることなんだから。
    物の1側面だけを見るとはこの事だ。
    あらゆる角度から見る事ができるのにうわん。

  8. 758 匿名さん

    >>757
    >あらゆる角度から見る事ができるのにうわん。
    どうぞ、あらゆる角度から見た結果を述べてください。

  9. 759 匿名さん

    >758
    俺が君にレクチャーするの?
    うそだろ?

  10. 760 固定君

    >>753 >>755
    サンクス。
    マイナス金利になったら変動君はウハウハだね。

    固定君としては、ゼロ金利と大差ないじゃんと強がりつつ、チェっていうわ。(笑)

  11. 761 匿名

    どうでもよいことだが、今日の日中、このスレ早すぎ。

    水曜日だから、不動産屋さん大集合?

  12. 762 匿名さん

    >>761
    毎週水曜はこんんなスピードで動くこと多いよ。
    住宅メーカーは変動だろうがフラットだろうが少しいじればどうでもできるから、
    おそらく毎水曜の動きの大半はフラットS非対応マンションの営業さんだと思ってる。

  13. 763 匿名さん

    フラットSなんてもう終わったようなもんじゃん。

  14. 764 匿名さん

    >>759
    >俺が君にレクチャーするの?
    >うそだろ?
    758ではないけど、聞いてみたい。
    でも、こんな返し方をするってことは、レクチャーできないってことですか?

  15. 765 匿名さん

    >>763
    何気に3次補正でどうのこうのとS再開を大臣が匂わせてるけど。

  16. 766 匿名さん

    将来のことはわからない。と言いつつ
    固定にしてもねぇ。

    将来のことはわからないんだったら
    固定も変動も一緒じゃん。

  17. 767 匿名さん

    >>765
    それだけ住宅産業が景気へ与える影響って大きいのでしょうね。

    S再開したら、また我々の税金が。ぐは!
    まあ、背に腹はかえられないか。

  18. 768 匿名さん

    >>726
    >将来のことはわからないんだからそもそもがリスクテイク自体ないだろ。
    >リスクって何だよ。
    >将来の事なんか、わからないって言ってる人がリスクなんて予測出来ないことを語ってるんじゃないよ。
    この人にとって、リスク評価はインパクトだけで、顕在化確率は考慮しないんだって。
    インパクトで言えば、金利上昇よりも失職など収入減の方が大きい可能性もあるのに、このひとは、収入減のインパクトの方が小さいんだって。
    天災や戦争もインパクトは大きいんだけどね。
    でも、将来は分からないから、リスク評価に確率は考慮しないんだって。
    そもそも、インパクトの大きさだって、推測なはずなのに、そこを指摘しても、回答なし。

    別に、自分のリスク評価なら、其れでもいいんだけど、この人のたちの悪いのは、そんなリスク評価が正しいと主張してるところなんだよね。
    その割に、人からの質問にちゃんと答えてくれるわけでもない。
    この人にとっては、金利変動リスク以上のインパクトがあるリスクは、人よりも過小評価しているか、許容しているか、のどちらか。
    なぜ、インパクトが小さいと考えるのか、許容できるのか聞いても、回答なし。
    まあ、推測できない人だから、そもそも、インパクトの大きさを説明できないだけで、趣味でインパクトを決めているのかもしれないけどね。

  19. 769 匿名さん

    長いのは9割の人は読んでないよ。しかもそんな長文が必要な内容じゃないし。
    言いたいことは数行にまとめるのがプロ市民の腕の見せ所なのでは?
    少なくとも長文は最初の一行にタイトル的なモノをお願いしたい。

  20. 770 匿名さん

    >>768
    おぉ~い。その引用レス自分(変動)なんだけど
    スレの流れ読んでよ。引っ張る所そこじゃないってw

    固定君の何でもかんでも将来はわからない
    って言ってることに対してラチがあかないから
    同じ土俵で反対向く形でレスした結果なんだけど・・・

    自分だって本気でそんなこと思ってないし
    レスしてるわけではなくて
    このスレ来る固定さんって、基本何言っても無駄でしょ?
    だから矛盾してるところを、あえて自分も矛盾で
    相手のレスを潰していっただけなのよ。

    紛らわしくゴメンネ。

  21. 771 匿名さん

    >>769

    あんただけ。

    この程度が長文って日本人じゃないんじゃないの?

  22. 772 匿名さん

    >>771
    同感。

    >>768はまっとうな内容だ。

  23. 773 匿名さん

    >768
    >この人にとって、リスク評価はインパクトだけで、顕在化確率は考慮しないんだって。
    もしかして確率を考慮しちゃってるとか?

    >インパクトで言えば、金利上昇よりも失職など収入減の方が大きい可能性もあるのに
    ほへ?
    なぜ?

    >インパクトの大きさだって、推測なはずなのに
    なぜ?

    >インパクトの大きさだって、推測なはずなのに、そこを指摘しても、回答なし。
    インパクトが推測?
    どうなってるの?

    >別に、自分のリスク評価なら、其れでもいいんだけど、この人のたちの悪いのは、そんなリスク評価が正しいと主張してるところなんだよね。
    ほへ?
    なんちゃって確率をもとに大借金するのが正解だといってるの?

    >その割に、人からの質問にちゃんと答えてくれるわけでもない。
    >回答なし
    全員の質問にレスなんて無理無理
    こういうとこではダメもとで質問しようね。

    >金利変動リスク以上のインパクトがあるリスク
    金利上昇リスクより大きなインパクトを持つリスク?

    全体的にみてインパクトの意味を理解してないのかな?
    インパクトは最大側で見積もるのだよ。
    最大の地震を震度3で見積もってリスク管理する国の行く末がどうなる知ってるだろ?
    リスク管理の基本のキの字から勉強して、またこいってな感じがする。
    しかも確率(僕は「なんちゃって確率」だと思ってる)を大借金に適用するなんて、なかなかの趣味をお持ちだなと関心してる。

  24. 774 匿名さん

    >>773

    またおまえか。
    確か田舎のマンションを中古でしか買えないで車に乗ったら事故って死ぬかもしれないというインパクトはクソ田舎だから仕方が無いとかいう奴だろ?

    まともに相手してると疲れるから皆やめときな。
    おそらく荒らしてるのこいつ一人だろうけど。

  25. 775 匿名さん

    今月もコツコツ繰り上げ返済に2万円入金。固定との差額をコツコツ貯金。
    固定君の半分の期間で返してみせるよ。

  26. 776 中庸さん

    >>775

    無理でしょ。

  27. 777 匿名さん

    このスレって基本的に固定は荒らししかいないよな。
    まともな固定ももうちょっとは居ると思うんだけど。

  28. 778 匿名さん

    >>774

    ここ数日の夜中連投自演書き込みもみな彼でしょ。
    スレが異常に伸びる時は必ずこの人の荒らし行為と自演行為が原因。

    確率よより影響とか長文は読めないとか出たら要注意。あと1400兆円も多分彼。
    彼の特徴は都合の悪い事は無視するのにいつのまにか自分が論破したと言い出す。
    そしてそれを擁護する自演書き込み。何時ものパターンでもうウンザリ。

  29. 779 匿名はん

    まぁしかたないよね
    だって固定もだもの

    毎月毎月変動との差がついて
    悔しくって仕方ないんでしょ


  30. 780 匿名さん

    でもたまに現れるから面白いんだよね~

    ほら出たよ
    忘れたころに
    あの固定

  31. 781 匿名さん

    >>773
    >全員の質問にレスなんて無理無理
    >こういうとこではダメもとで質問しようね。
    別に全部に回答する必要はないよ。
    核心だけでいい。

    固定を趣味で選択したあなたが、他の人の考えに批判的な理由を教えてよ。

    あなたの選択基準が趣味である以上、他の人の判断も趣味に基づいていると考えれば、何も疑問は残らないんじゃない?

  32. 782 匿名さん

    >>773
    >インパクトは最大側で見積もるのだよ。
    その最大値は推測ではないの?
    金利変動リスクの最大値は?
    収入減リスクの最大値は??
    天災や戦争のリスクの最大値は?

    インパクトを最大値で見積もるなら、確率も最大値で見積もってはダメなの?

  33. 783 匿名さん

    推測、予想はしないと言い張る固定さん

  34. 784 匿名さん

    >>770
    本人は答えないだろうと思って、過去のやりとりで分かっていることを書きました。
    本人からレスが付いているので、色々と教えてもらえそうですね。

  35. 785 匿名さん

    住宅ローンで博打はしたくないというのが某固定さんの考えなんだろうな。
    ある意味健全ではあるけど。

    そんな私は変動です。

  36. 786 匿名さん

    >>785
    むしろ住宅ローンで博打をしたくないからこその変動なんじゃないの。
    固定(特にフラット)なんて博打もいいとこだと思うけど。

  37. 787 匿名さん

    でも何だかんだ言って潜在的な「漠然とした不安」がこのスレの賑わいの
    巨大な推進力になっている点はそうなんだろう。

    金利は大して上がらない可能性も高そうだけど、常連さんの書き込み
    見ていると嫌味満載のレスから不健康さが滲み出ているよね。

    少なくとも身体には良くないことは確実なんだろうな。

  38. 788 匿名さん

    とりあえずギリシャ注視ですね。財政危機による金利上昇局面で固定だから安心なんて言ってられない事が良く分かりますよ。

  39. 789 匿名さん

    >>787

    んなこたーない。単に面白いから。
    テンプレート実行出来てる人は不安なんてないよ。結構ここで固定派から変動派になった人、借り換えを決意した人多いんじゃないかな。まともな固定さんがいなくなったのはそう言うこと。

    皆ウザイとか言っといて荒らし君が来るの楽しみにしてたりするんだろ?

    じゃなきゃ本来は過疎スレだし。

  40. 790 匿名さん

    はい、どうも
    固定の僕です。


    昨日はギリシャ件で電話会議するとの一報をうけ、携帯の充電100にして待ってたんだが、結局僕のとこにはかかってこなかったよ。
    借金で予測はしない僕だけど、昨日ばかりは電話受信の予測をしたんだけどな。

    >782
    >その最大値は推測ではないの?
    うん。違うよ。
    なんで最大値が推測なの?

    >金利変動リスクの最大値は?
    借りてる額によるよ。

    >収入減リスクの最大値は??
    あなたの年収によるよ

    >天災や戦争のリスクの最大値は?
    あなたの資産の総額によるよ

    >インパクトを最大値で見積もるなら、確率も最大値で見積もってはダメなの?
    ダメだろ。


    なんだ。
    わかってないじゃん。
    ってな印象です。
    シンプルな話だよ。
    俺は金利上昇リスクは取りたくない。
    収入減リスクはとってもいい。
    核爆弾や隕石が僕の家の真上に落ちてくるリスクもテイクしていい。
    それ思ってるだけ。

    重要なのは、訳の分からんシミュレーションとかいいながら「なんちゃって確率」をもとにリスクテイクするかどうかを決めてないってこと。
    あとどうせあたらないから景気や金利の予測もしない。
    ローンを借りるかどうか、固定にするか変動にするかを考える過程の話ね。

    何も「変動で借りたらホント酷いことになると思います」なんて思ってるわけじゃないよ。
    今の段階ではどちらがお得だったかやどちらが酷いことになるのかは分からないからね。
    固定変動に関わらず大借金者が酷い事になるかもしれないし、ならないかもしれない。
    そりゃ今の段階ではわからんでしょ。
    当たり前の話に突っ込みが入るのがこのスレのよいとこなんだろうけy。

  41. 791 匿名さん

    >786
    ほへ?
    変動固定に関わらず、ギャンブルだと思うよ。
    全額すぐにでも返済できるお金持ち以外はね。

    変動が固定よりギャンブル率は低いなんて言ってるようじゃ話のレベルがガクンと下がる。

  42. 792 匿名さん

    >789
    >テンプレート実行出来てる人は不安なんてないよ。
    いいね。
    むじゃきで。

  43. 793 匿名さん

    世界はすでにインフレリスクにシフトしているというのに、ここの変動はのんきだなぁ。
    変動派は現状が全く把握できていない。

  44. 794 匿名さん

    >>793
    住宅ローンを組んでる時点で皆間違ってるよ。
    もうすぐ全員死ぬ可能性が高い。

  45. 795 匿名さん

    >>793

    もうその釣り針飽きた。
    もうちょっと考えてネタふれよ。つまらない。

  46. 796 匿名さん

    固定さん、悪いこと言わないから早く借り換えたほうがいいですよ。フラットsが終わったら新規借り入れ優遇幅が縮小する可能性も有ります。借り換えるなら今月が最後のチャンスかもしれません。特にSじゃないフラットの人。これからの時代いかに早く元本を減らすかです。

    もっとも銀行で借りられなくてフラットしか選択出来なかった人は身動き取れませんが。

  47. 797 匿名さん

    >これからの時代いかに早く元本を減らすかです。
    視野角広くしような。

  48. 798 匿名さん

    来週には世界大恐慌が起きて、日本もハイパーインフレになるのに
    みんな呑気だね

  49. 799 匿名さん

    >>798
    わかった気になってる人発見。
    痛いねこの人。
    将来のことなんてわからないのに。

  50. 800 匿名

    これだけ変動幅が小さい時代が続いたら、ブレークした時は一方向に突っ走るな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸