住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART15】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART15】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-20 09:49:58
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/

[スレ作成日時]2011-09-01 12:22:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART15】

  1. 401 匿名さん

    >>400
    単品を個別に注文するわけだからどうしても割高になる。
    見下した書き込みをしている人は、多少の優越感でも持たなければ逆に割に合わないと感じてしまうのかもね。

    注文は自己満足に過ぎないと割り切った上で住まいを楽しんでいる人たちも過去スレにはいたよ。
    もうあまりここに見に来てないみたいだけど。

  2. 402 匿名さん

    >401
    先日テレビで建物に4000万かけて自分のこだわりの家を造っていた人を拝見しました。
    太陽光パネルをとりつけて、エアコンなしで夏も十分過ごせると言ってエアコンなしでしたが、レポーターやその家の方たち「涼しいですね」とか言いながら顔はギラギラ、レポーターは汗をぬぐってました。
    自己満もここまでくるとおかしいですね。

  3. 403 匿名さん

    戸建ての資産価値も結局は立地だからね。
    建売が建つエリアはすくなくとも土地の値段が高い方だということ。

    田舎でただ同然の土地に立派な注文住宅を建てて
    建売を貶して舞い上がっているなら滑稽ですね。

    二十年後には建物の価値はほぼゼロ。
    残る資産価値は土地だけなのに。

    ただ住宅としての満足度なら間違いなく注文だろうけどね。
    自己満足の結晶だからね。

  4. 404 匿名さん

    最近の働く女性は、社会も推進しているようにキャリア持った人が多くなってきたから、夫婦共働きで家事の負担も軽減できるマンションにという人も増えているんじゃないかな。
    今の40~50代の世代は、退職しても年金が激減するとは思わないし、普通にサラリーマンやってればローン返済も終わってある程度の貯蓄もあるだろから、マンション・戸建でもどちらでも好きな方をという感じだけど、今の購入世代20~30代世代は共働きも多いけど、ローンの返済期間を最長35年で考えるとマンションに住んだ場合、そこに永住を考えると微妙な資金の心配を考えなくてはいけないと思う。
    退職後、今ほど年金はもらえないだろうし、退職金もいくら保障されるかわからない。そして住まいもマンションだと建て替えか大規模補修の問題も出てくる。管理費はそう上がらないにしても修繕費の一時負担があるかもしれない。そういうこともきちんと考慮した上で購入を考えなければいけないと思うよ。子供の教育費も大学の国公立も最近上がってきたから。少子化になると下がることはないだろうし。
    マンション永住は戸建よりも維持費にお金はかかる。毎日の家事動線は戸建よりうんと楽だけど。

  5. 405 匿名さん

    我が家は大手HMで建てたけど、今時の建売はかなりきちんと作られているよ。
    大手HMで標準仕様で建てると断熱材は繊維系だけど、今時の建売は高断熱高気密を売りにしたものも多く、ポリスチレンフォームなどを使ったりしている。建売=ぼろいは、20年前の話だよ。

  6. 406 入居済み住民さん

    よくマンションは家事負担が少ないとかいうけど何が少ないの?
    洗濯しなくていいの?食器洗わなくていいの?食事作らなくていいの?

    思いつくのは庭掃除がないくらいだけどこれって毎日やるもんじゃないしなあ。

    掃除が楽っていうのはただ狭いだけのことでしょう。

  7. 407 匿名さん

    マンションコミュニティになんで
    戸建の人の書き込みがあるの?
    わざわざ見にきたの?

  8. 408 匿名さん

    >>406
    家事動線。
    まあ、悪くない戸建てもあるかもね。

  9. 409 匿名さん

    管理も清掃もろくに出来ていないマンション(管理人巡回のとこ)で管理費高いところとかよくあるよね。
    あれなんか見るとまさに詐欺としか言いようがない。

  10. 410 匿名

    >406
    不定期的に同じ内容を書く方ですね。
    「家事動線」と、何度説明しても理解出来ませんか?

  11. 411 トクメー

    >>407
    まだこんなこと言ってる人がいる。
    ここは戸建掲示板と共用です。

  12. 412 匿名さん

    >408
    平屋建ての庭なし戸建。

  13. 413 匿名

    >406
    2フロア〜3フロアある戸建てよりワンフロアのマンションの家事が楽なのは物理的に当たり前って分からない?
    洗濯も洗濯機と干場と収納が別フロアなら動線はマンションの比じゃない。
    窓も少ないし庭もないからさらに掃除量は少ないわけ。
    戸建てにしか住んだことなくてフラットな生活したことないならその差は分からないだろうけど。
    ま、知らなくていいよ。

  14. 414 匿名

    >412
    将来の維持費を考えると戸建、毎日の家事動線を考えて戸建を建てるとそうなるなら、個人的にはマンションもありかな、と思う。

  15. 415 匿名さん

    >413
    あなた老人だね。

  16. 416 匿名さん

    実家の傾斜が急な階段のイメージなのかな?

  17. 417 匿名

    >415
    ここは未就園児が来るところじゃないよ。

  18. 418 匿名さん

    私は戸建てですが,一般論としてマンションの方が家事が楽というのは分かります。
    掃除する面積は狭くて済むし,動線も短いから。

    ただ,個別具体的な話としては,例えばうちのキッチンの場合,
    買い置きの食材が多いから,キッチンの隣に大き目の食材置き場を用意したり,
    また,買い物から帰ったときに楽なように食材置き場やキッチンは玄関の近くにしたり,
    ダイニングから飲み物などを取りに行きやすいように冷蔵庫の配置を気にしたり,
    冷蔵庫に食材を出し入れするために近くにカウンターを設けたり,
    分別のためゴミ箱が多いから,ゴミ箱置き場として充分なスペースを設けたり,
    食洗機から食器棚に食器をしまいやすいように食器棚の配置を注意したり,
    盛り付けた料理を一時的に置くカウンターをつけたり,
    電子レンジやトースター,炊飯器はキッチンからだけでなくダイニングからも使いやすいように配置を工夫したり
    等々色々と考え計画したので,とても使いやすい快適なキッチンになりましたよ。
    家事のし易さを考えて設計すれば注文戸建ても悪くないですよ~。



  19. 419 匿名さん

    ワンフロアってだけでも、家事はだいぶ楽でしょう。
    平屋の戸建てもあるけどね。

  20. 420 匿名さん

    家全体を綺麗に整頓して住むなら確かにワンフロアは楽かな。
    階が分かれてたら一階リビング部分はピカピカにしておいて二階部分は超テキトー、という住み方も可能だよ。
    あまり褒められたことじゃないけどね。

  21. 421 匿名さん

    マンションも同じですね。
    リビングはピカピカ。寝室は適当。

    うちはルンバがきてからは寝室も綺麗になりました。

  22. 422 入居済み住民さん

    ワンフロアでそれなりの広さ以上になるとそれぞれの部屋同士の動線が悪くなるんだよね。
    マンションで100㎡越えは玄関からLDKが遠い。

    我が家は用途ごとに階が分かれている感じかな。
    1階はLDKとトイレ、洗面
    2階は風呂、トイレ、洗面、主寝室、納戸(洗濯物は2階に干す)
    3階は子供部屋2部屋
    延べ床35坪、敷地35坪です。

  23. 423 匿名さん

    100超えるマンション。
    全体の1割もないと思いますが。

  24. 424 匿名さん

    延べ床面積最優先、なら、3階建てが一番ですね。

  25. 425 匿名さん

    >423
    首都圏に意外にある。新築なんてとんでもなく高いから、富裕層くらいしか買わないんじゃない?

  26. 426 匿名さん

    何人で住むかにもよるけど。
    マンション愛好家が求めているのは、スペースじゃないような。

  27. 427 匿名さん

    ある程度のスペースは必要。首都圏の人気物件は価格も高いからスペースを妥協して立地重視って感じかな。
    郊外は立地よりもスペースや環境重視が多いのでは?

  28. 428 匿名さん

    >注文住宅>建売ってわけじゃないと思う。
    >違うのは出来上がりのグレードではなく家づくりへの参加率だよ。

    注文戸建は、土地の選定や購入から自由。
    自由に立地を選んで、自分好みの建物を建てる。

    自分はマンションをやめて、戸建に住むときは注文住宅しか考えなかった。
    マンションや建売は出来合いだから、立地や広さ・間取りをなど妥協する部分が多すぎる。

  29. 429 匿名さん

    >424

    3階建て住宅は手抜き工事の宝庫で、9割が欠陥住宅らしい。

  30. 430 匿名さん

    >>422

    動線の悪さという点で言えば戸建3階はこの上なく悪いと思うのですが。
    私も2階建ての注文戸建に住んでいるので戸建全般を否定するつもりはないけど、
    2階建てでさえ上下階の動線には面倒だなぁって思うことがあるので。
    動線ではマンションには叶わないと思います、個人的に。

  31. 431 匿名さん

    マンションは家事動線が楽というけど、
    床面積70平米って、うちの1階と同じくらいだよね。
    この程度の小さい家なら、無理なく建てられる人は沢山いるけど、家事動線を考えて、
    マンションと同じ平屋の窓なしの間取りにする人が居ないのは何故だろう?

    自由に決められるなら、マンションの間取りが最適とは思っていないからでしょう?
    家事動線も工夫次第で、幾らでも良くできるし、
    70平米程度のマンションの間取りの収納の少なさは絶望的だしね。


    庭掃除が大変という人が居るけど、
    うちも今は子供が小さいので、モニュメントツリーの周りと花壇以外はそうしてるけど、
    60-70坪程度の土地の庭だったら、下に遮光材を入れて、
    玉石、レンガ、ピンコロ石などを敷けば、雑草も生えないし、メンテも大変では無いよ。

  32. 432 匿名さん

    庭掃除は完全に分かれそうですね。
    好きな人と、嫌いな人と。

  33. 433 匿名さん

    >>431
    それこそ高い土地を広めに買ってわざわざ一階建てを建てるぐらいなら、大抵の人はマンションを買った方がいいってことになるのでは?

    田舎になりますが、知り合いが一階建てに住んでいます。
    その家は庭も十分広く、採光も風通しも抜群です。
    お邪魔したことがありますが、リビングに薪ストーブが置いてあって、窓から海が見えます。
    庭が広いので薪ストーブも近所迷惑にならないのだと思います。
    庭は大変趣のあるものです。

    ちなみに3LDKですがマンションの間取りそのままではないです。
    東西に長く、光をふんだんに取り入れた設計になってます。

  34. 434 匿名さん

    戸建に住むようになってからは効率を考えるようになったので
    家事動線はかえってよくなりました。
    使うものは使う場所に保管する、他の部屋に持っていくものは
    とりあえずかごに入れて後で持っていく、などちょっとしたことですが
    賃貸のマンションに住んでいたときよりもいたってスムーズです。
    むしろ、賃貸のマンションにいたときからそうしておけばよかったと
    思ったくらい。設計の方もかなり考えて作ってくださりました。

  35. 435 匿名さん

    小さい頃からマンション住まいの為か、
    室内に階段は憧れでしたね。

    階段が面倒とか動線悪いって言っちゃうと
    夢がないというか
    遊び心がないというか
    あまりにも効率性を重視しすぎているように思います。

    今は夢のマイホーム(2階建て注文戸建て)に住めて満足です。

  36. 436 匿名さん

    >431
    金が余ってる人か田舎の人か知りませんが
    広い土地に自由に建てれれば、戸建ての圧勝は当たり前
    なんせ自由にできるのだから、ただそれだけだけど。

  37. 437 匿名さん

    戸建ての方は階段に憧れや夢を感じてるのですね。
    自分には理解できませんが、そういう感性の方でしたら3階建ては
    夢がいっぱい、遊び心も満載となるんですよね!

  38. 438 匿名

    431
    ぐだぐだ言ってるけど動線を考えたらフラットには敵わない。

    都会ではぎゅーぎゅーに建てられた戸建て多いから窓があっても開けられないって家も少なくないよ。
    友人宅は前の道路で遊ぶ子供や井戸端会議がうるさくて窓は開けないと言ってたし。

    窓があるから100%いいってわけでもない。

  39. 439 物件比較中さん

    マンションの価格下がってますね。
    売れ残り多数

  40. 440 購入経験者さん

    うちのマンション、
    100㎡超と広くはないけど、やたら窓が多いです。

    窓ガラスの数が33枚あります。
    その内リビングに16枚あります。
    もちろん風呂やトイレにも窓があります。

    下手な戸建ての平屋よりも多いのではないかな。



  41. 441 匿名さん

    3階建ては嫌悪するけど、2階建ては快適だと思う。
    マンションさんには理解できない、戸建てさんの心理ですね。

    私は階段の上り下りがイヤだというより、家族の空間が縦に分断されるのがイヤです。
    ワンフロア至上主義です(笑)
    家族が一緒に暮らす。それが第一。
    延べ床が広くても、2階や3階では、つまらない。

    私は子ども時代、2階の子ども部屋を与えられていましたが、あまり良いとは思いませんので。

  42. 442 匿名

    >440
    皆さん一般的な話をしてるんだから、
    窓を数えてないで空気読んだ方がいいよ。

  43. 443 匿名さん

    >階段が面倒とか動線悪いって言っちゃうと 夢がないというか
    遊び心がないというか あまりにも効率性を重視しすぎているように思います。

    1日中家にいる専業主婦ならいいかもしれないけど、仕事してると毎日の外出する時の戸締りとか、洗濯物を取りこんで畳んで収納とかの階段の昇降はきついよ。(掃除機の上げ下ろしが嫌で掃除機2つ買いました。)


  44. 444 匿名さん

    >>440
    確かに一般的ではないけどそんなマンションもあるんだね。

    二階建てに住んでるけどフラットの生活のしやすさには敵わないと思う。
    生活のしやすさを考えたらフラット最強なわけだがしかし、三階建てへの憧れもありますね。
    まさに>>437の言うとおり。
    生活の楽しさを考えると地下+三階建て+屋上バルコニーなんて最高にワクワクするよ。

  45. 445 匿名さん

    階段の昇降慣れますよね?慣れませんか?
    昇降しなければ階段を上り下りする筋肉はつかずに
    落ちる一方なので少しの段差でも疲れます。

  46. 446 匿名

    別に家の階段上り下りしなくても駅や職場で階段使いますので(笑)

  47. 447 匿名さん

    うちはエレベーターあるよ。勿論戸建。

  48. 448 匿名さん

    うちもあるな戸建てじゃなくてビルだけと

  49. 449 匿名さん

    エレベーター?
    老人になったらいいかもしれないけど。
    いずれにしても、ワンフロア>>>>>>>>エレベーター>階段。
    いや、むしろ老人になる前だったら、階段>エレベーター、だな。

  50. 450 匿名さん

    マンション派の主張は、老後はワンフロアーが便利と言っているが、80歳位でも階段の上り下りに支障が出る人は少ない。
    どれだけ体弱くなる予定なの?
    ま、掃除する体力が勿体ないと言っていたマンションさんも居る位だから、虚弱体質なんだろうね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸