注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームは積水ハウスを越えた! その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームは積水ハウスを越えた! その3

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-09-27 13:45:16

前スレが1000件を超えていたのでその3を作りました。
荒らしはスルーでお願いします。

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162870
その2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166579/

[スレ作成日時]2011-08-04 17:54:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームは積水ハウスを越えた! その3

  1. 701 匿名

    積水はマジやばい
    タマの真似ばかりだし

  2. 703 匿名さん

    何故、掘っ建て小屋という表現に執着するのかがわからん。
    掘っ建て小屋=バラックと思ってなければ建築不可なのは明らか。
    ただ単に粘質性が高い=しつこい人ならスルーしますが・・・

  3. 704 匿名さん

    メーカー選定後、間取りの打合せで一ヶ月は必要でその後、契約という流れが普通。今の段階でメーカーすら決まって無い人は増税後ですね。そう言う人にタマはPRしてるんだ。

  4. 705 匿名さん

    694に書いてあることが全てだよ。

    貧乏人の発言なんて無価値。

    しかし、タマホーマーは住林比較スレが飽きられたから今度は積水?
    どうしようもないクズばかりだね。

  5. 706 匿名さん

    タマの人が書いてる訳じゃないよ。たぶんいつもお騒がせのあのHM。別のローコストを叩くためにでっち上げスレをつくった犯人もあのHMみたいだし、比較スレをたくさん作ったのも全部同じ犯人。

  6. 708 匿名

    言っときますが、タマホームはの比較スレの元祖はここですから!

  7. 709 匿名さん

    現場で加工せずに組み立てる工法をプレハブ又はプレファブ工法と云う。1950年に米国で考えられたツーバイフォー工法も同じ分類。

  8. 711 匿名さん

    707はどんな工法のお宅ですかね。軸組工法でもプレカット材を利用してるしね。prefabricationの意味分かってないのでしょうかね。

  9. 712 匿名

    タマホームはコストパフォーマンス最高でしょ
    積水みたいにビス10円とはわけが違う

  10. 713 匿名さん

    積水を候補に考えてる人で7割は鉄骨造希望者、3割がシャーウッドとかの木造。その内、どのくらいの人がタマに変更するかな?(タマで考えてる人は予算的に積水に替える事は不可能ですが)

  11. 716 匿名さん

    「タマ」と書いてあったら?犬小屋、鳥小屋ですか?

  12. 717 匿名さん

    タマホームは全ての商品が木造、つまり建築基準法では構造計算をしない4号建築物ですよ。
    個人的には地震国および昨今の豪雨や竜巻を考えたらタマで建てるスタンスが理解出来ない。

  13. 718 匿名さん

    タマと積水は中国産コシヒカリと日本米みたいなもの。
    中国産が心配な人は日本米や魚沼産コシヒカリを食べる。
    味で言ったらタマが旨い場合もある。

  14. 719 匿名さん

    間違え
    って、、、

    マイナー派だな。
    さすが。
    そんな用法を好む人に積水は不向き。

  15. 720 匿名さん

    >706

    積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
     2007年4月28日~
     https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/1

    ・タマホームは積水ハウスを越えた!
     2011年5月11日~
     https://www.e-kodate.com/bbs/thread/162870/1

    ・タマホームは住友林業を越えた
     2012年4月15日~
     https://www.e-kodate.com/bbs/thread/227163/1

    ・住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。
     2012年11月26日~
     https://www.e-kodate.com/bbs/thread/294607/1


    タマホーム関連スレッド一覧見て思うが、結局、タマ選ぶ奴は自信が無いのかな?
    https://www.e-kodate.com/bbs/search/タマホーム

  16. 721 匿名

    やはり積水フェチには何を言ってもわからないみたいだな。
    カタログスペックだけで日本車が一番とかほざくクリックリカーキチとかわらない
    外車の味やトルクの太さ、高速安定性、歴史や伝統、雰囲気とか理解できないんだろう…
    タマにはカタログスペックだけで語れない何かがある。
    わかるかなぁ?積水フェチくん

  17. 722 匿名さん

    スレ立てやタマ擁護の書き込みは施主ではないでしょ。
    タマに限らずローコストの施主ってこういったサイトあんまり
    見ない人が多いですよ。
    地方のローカルローコストなんかのスレですと
    施主の書き込み多いみたいですが。
    じゃあ、ここに書き込んでるのは誰かって話ですが
    恐らくは下っ端営業マンでしょうね。
    タマの(笑)

  18. 723 匿名さん

    >721
    タマは積水ハウス以上の伝統があり、カタログスペックには現れない味や雰囲気があると。
    ・・・本気でそう言ってるのか?

    うちは積水ハウスじゃないし、タマも興味ないから別に構わない。

    ただね、外車は好きなんだよ。外車好きが頭悪いみたいに思われるから黙っててくれないか?

    とりあえずトルクの太さはカタログスペックだからね。ほんと恥ずかしいな・・・。

  19. 725 匿名さん

    金持ちは優雅なセダン・クラウン
    貧乏人は実用性のミニバン・ノア
    そういう事だ!!

  20. 726 匿名

    ここの住人の金持ちと貧乏の差の意識はクラウンとノアの差ぐらいなんだ。
    意外と差がないのね(笑

  21. 727 匿名さん

    >>724
    トルクの太さとか高速安定性とか最初に挙げちゃうぐらいだからドイツ車ディーゼル?
    とりあえずBMWの3シリーズの主要諸元のリンク貼っとくね。
    http://www.bmw.co.jp/jp/ja/general/news_events/campaign/3series_bp/ind...

    最大トルクって文字が読めるかな?
    カタログにはトルクカーブも記載されてるよ。
    好きなものですら無知って終わってるだろ。

    あ、カタログスペックの意味が分かってないのか?
    カタログに記載されてる公表値のことですからね。

  22. 728 匿名さん

    >>721
    タマはよく知らんが、お前みたいなバカが選ぶ家も車もろくなもんじゃないだろうってことは分かる

  23. 729 匿名さん

    クラウンは安心安定性、ネームバリューで買うもの
    ノアは実用性、低価格で買うもの
    そういう事です

  24. 730 匿名さん

    ノア=タマなら、ノアが可哀想すぎる。

  25. 731 匿名さん

    ノアなんて貧乏人が乗る車だろ

  26. 732 匿名さん

    タマに限らず外壁1センチ5ミリとか定規で見てみ、俺的には勘弁だな、

  27. 733 匿名

    >732

    すまん!俺のアタマが悪いのか言ってる意味がワカラン。
    15㎜のサイディングになにか問題があるのか?

  28. 734 匿名さん

    この掲示板のタマスレの多さがオーナーの劣等感の大きさを何より証明してる。

    オーナーもスタッフも異常なのがタマなんだろうね。

  29. 735 匿名さん


    こんな、ほとんど有り得ない比較スレで本格的に反論する積水側が悪い。

  30. 736 匿名さん

    ほとんど じゃなく、100%有り得ない比較。

  31. 737 匿名

    タマは儲かる
    タマを蹴ったり投げたり入れたりするだけで何億よ
    積水フェチには縁がないだろうがw

  32. 738 匿名

    住友林業の次は積水と争ってるのか…
    さすがに積水とは比較にならないぞ

  33. 739 匿名

    プレファブ積水と本格荘厳木造のタマホームを比較する事自体無意味かな

  34. 740 匿名さん

    プレハブの意味調べてみな、タマも木造でのプレハブ工法、それに構造計算してないし

  35. 742 匿名さん

    大手の木造HMは構造の自主計算をしているところも有るが、コストダウンによりローコストを実現したHMではそう言う事すら期待しては行けない。尚、自主計算といっても公的機関など第三者がチェックしていない事に変わりはない。言い換えれば自己満足、勝手に問題を解いてるような事で誰も採点していないような事。

  36. 744 匿名さん

    742みたいなことを書いてもタマホーマーは無視、741みたいな世間とかけ離れたバカなことを書き続ける。

    どうしようもないな。

  37. 745 匿名

    クラウンね。
    ピンククラウンが積水には似合うw
    タマにはBMの7シリーズが似合うけど

  38. 747 匿名さん

    じゃあこの際、積水VSアイダでいいんじゃないかな

  39. 748 匿名さん

    ブログをやってる家はタマも積水もドングリの背比べだね

  40. 750 匿名さん

    出来上がりはどこも一緒だという話だが坪単価は確かに全然ちがうね

  41. 752 匿名さん

    高級感は感じないけど建ててる現場をたくさん見るからいいHMなんだろうとは思います

  42. 753 匿名さん

    庶民向けの家と思ってる奴はいないだろうが、
    マイホーム購入を一度も考えたことないような人にとっては、
    積水ハウスとタマホーム、どちらが高いか知らない人が多いと思う。

    興味なければ広告が全てだからね。
    積水ハウスは、「昔からある」「セキスイハイムと違いが分からない」
    タマホームは、「数年前から元気」「ハッピーライフハッピーホーム」「キムタク」ぐらいのイメージ

    マイホームを検討したことがある人にとっては積水ハウスは坪100万、タマホームは坪25万という数字が脳裏に焼きついて離れない。

  43. 754 匿名

    壷100マンねぇw

  44. 755 匿名

    初心者が見てもタマホームのほうが上だから!
    モダンエレガントな外装や洒落た風呂、キッチン
    リビング階段吹抜けなど積水にはない品がタマにはある

  45. 759 匿名

    何かタマホームに恨みでもあるのかな?

  46. 761 匿名

    みんな必死だなwww

  47. 762 匿名さん

    タマホームと積水ハウスの家の区別が出来る奴はマニアの方のみ。
    お値段と品質だけは積水ハウスが上でしょう。
    お若い方が多いタマとジジババが多い積水、必然的にデザインに表れるます。
    爽やかで清々しいシンプルモダンなデザインのタマ。
    新しさも味わいもない古臭い時代遅れ臭が微かに漂う味気ないデザインの積水。
    双方共に時代を越える普遍的なデザインである。

  48. 764 匿名さん

    区別出来ないと思いますよ、タマオーナーには。

    区別する能力が無いのですから(笑)

  49. 765 匿名さん

    まずはしょぼりんと勝負だろ。え、既に勝った???

  50. 766 匿名さん

    地震国じゃなきゃ、タマでも良いが、、、そうはいかんだろ。タマもコストアップにはなるがCAD位導入して最低限の自主計算ぐらいしろよ。なっ!

  51. 767 匿名さん

    積水の換気口にはこれみよがしにSEKISUIHOUSEと型抜きされているので
    アルファベットが読めれば素人でもわかる。
    積水の○○タウンとかいう分譲以外で見かける現場はアパートばっかりの
    ような気がする、金持ちは相続税対策に走るのだろう。

  52. 768 匿名

    積水ハイムのほうがまだマシだよね
    頑強なユニットを工場生産し現地でやっつけ的に据え付けるし。
    部屋がトレーラーで運ばれてくる。圧巻だぜ

  53. 770 匿名さん

    タマホームよりはマシだけどね。

  54. 771 匿名

    引き渡しが終わって何年住んでても業者の車が修理の為、頻繁に来るのがタマホーム

  55. 772 匿名

    家の玄関付近で施主が営業や工務の奴らを叱り飛ばす大声が聞こえて来たらタマホーム。
    実際に有る本当の話です

  56. 773 匿名

    皆さん幸せですね。三年たっても修理に来ない。
    そんな地域もある会社。
    タマホーム。

  57. 774 匿名さん

    わが町では積水ハウスよりタマホームの家の方が立派な家が多いよ。

  58. 775 サラリーマンさん

    タマのデザイン最近カッコいいの多いよね

  59. 776 匿名さん

    ユニもEバウアーよりカッコ良いのあるけどね。ユニでワンシーズンだけで良いならそれは本人次第。

  60. 777 匿名さん

    同じ予算をかけるなら、積水で四角いのっぺらぼうの家より、
    タマで凸凹させて、窓とかアルミ部材とか色々付ける方が格好は良い。
    でも、四角い家の方が地震に強く、コストもかからないのは事実。
    地震が起きたとき、それで積水は被害無しって言われてもなぁ?
    要はタマで、四角い家を建て、太陽光パネルをたくさん乗っけて
    ローンの金利を太陽光発電でまかなう位の気持ちが有れば、
    勝った負けたを言い合う必要がないのだけれど・・・
    その点ハイムは太陽光で完全に別路線を走って成功してるようだ。
    ユニットがどうとかそんな話ではなく、予算に余裕があるなら
    災害時でも自分ちでご飯が炊けるように太陽光に目を向けようという話。
    本当の金持ちはお金の使い道を知ってる人、消耗品に無駄金は使わない。

  61. 779 匿名さん

    積水ハウスで建てました。入居直後から、カスタマーサービスにお世話になっています。
    思いがけず、施工が粗末で、がっかりしました。

  62. 780 匿名さん

    でも、住んで比較はできないが、鉄骨の積水の方が構造計算必要な分、安心だろ。

  63. 781 匿名さん

    入局直後はカスタマー関係無いですよ。積水じゃないな。こいつ。

  64. 782 匿名

    カスタマーとか来るのは3カ月点検の後だろ?うちはそれまでは営業か現場監督が対応するって聞いてるけど。それとも地域や支店によってアフター対応がバラバラなんてことあるのか?

  65. 784 匿名さん

    783
    それしか言う事無いの?
    ボキャブラリー貧困なのを早く認識して(笑)
    タマホームは値段以上の価値があるから売れてるの分かってる?
    売れてるから悔しくて僻みを言いたくなるんだろうけど。

  66. 785 匿名さん

    お値段以上のタマ=お値段以下の積水
    名勝負

  67. 786 匿名さん

    確かに安すぎるほど安いよね~タマホーム
    安いにはそれなりの理由があるよね

  68. 787 匿名さん

    やっつけ仕事だから。

  69. 788 匿名さん

    積水の普通の家に無駄なブランド料としてお金使うのは勿体ない
    そのブランド料を無くして財布に優しくしたのがタマホーム

  70. 789 匿名さん

    でも、一生に一度か二度しか建てられないから
    タマホームは嫌だな~

  71. 790 匿名さん

    ネームバリューで高い家を買うのも馬鹿らしいね。。

  72. 791 匿名さん

    積水はほとんど中途社員を採用しないのでわかりにくいが、
    タマホームは常に募集をしているのでわかることがある。
    タマはほぼ全国展開も完了し、まだ出店は続けているものの、
    昔ほどの勢いはない。5年以上過ぎた店は目新しさもなくなり、
    オープン時ほどの集客はできていない。従って余剰人員が出る。
    新規店には余剰人員を回せば良いはずがいつも中途採用している。
    なのに、社員数はほとんど増えていない。ということは、
    定着率が低くて、すぐに社員がやめてしまう、もしくは
    金かけて募集してるのに採用になるレベルの応募が来ない程の低人気。
    それでも給与例はそこそこ売れてる人は1,000万超、普通の営業でも
    600~800万とか。遊んでて契約の取れない営業は接客が制限され、
    売り出し時にテント内でスマホをいじるしかないが、
    それでは契約が取れないので地方へ飛ばされるか、退職勧告を受ける。
    タマあたりでもそれほど給料もらってるのに、積水で営業してれば、
    タマ以上の給料は確実。契約金額がでかいからね。どこから出てるんだろね?

  73. 792 明るく楽しく為になる

    足長坊主さんは支店長ですか?
    或いは店長?工務長?

    面白い事を教えてあげましょうか?

  74. 793 匿名賢明

    積水がプレファブなのに対しタマは本格木造。
    はっきり申しますと夏や冬の快適さが全く違います。
    特に夏の積水の二階は行けたもんじゃないくらい高温多湿となります。
    対してタマは四季を通じて快適そのもの。しかも、安くアヴァンギャルド!
    普通に考えてタマを選びますよね

  75. 794 匿名さん

    情けない!まだ軽量鉄骨と大壁木造を比較する奴がいるとは。
    タマが積水を超えたのは注文住宅部門の受注棟数だけでしょ!
    積水のマネしてマンション建てたってトータルで見られたらまだまだ。
    積水は何十年にわたって儲け続けてきてるんだから。
    バブル崩壊後のデフレに乗って伸びた会社とでは資本力が違う。

  76. 795 匿名さん

    どうぞ②
    タマに決める前に○林とは比較しとけよ。

  77. 796 匿名さん

    軽量鉄骨が冬寒いと言うのは熱伝導率を考えた常識的な話。
    積水で建てるのであればシャーウッドでしょ。絶対。
    耐震等級3ありますし、大抵の地震では問題ありません。
    ちなみにタマの大安心の家も耐震等級3で同じです。

  78. 797 匿名さん

    上の方に書いてあるがプレファブ、プレハブの意味調べてみな

  79. 798 住宅営業経験者

    面倒くさい、スレナンバーでも書いてあれば別だが、流れが早すぎる。
    そんなにファブとハブにこだわりたいならその都度説明してくれ。
    ただ、鉄骨に興味はないし、鉄骨を意識した書き込みならやめて欲しい。

    そういえば熱伝導率で冬寒いとあったが、夏はどうなの?
    壁で断熱されてるはずだから地熱が伝わってくるなら夏涼しいのか?

  80. 799 匿名さん

    どちらも次世代だから同じ。

    鉄骨だからとか言ってるのはバカだけ。

  81. 800 匿名

    >>798

    プレハブもプレファブもいっしょだよ!
    797が言ってるのは「プレハブ=鉄骨系だけに適用される工法ではない」ってことだろ。

    お前、ホントに営業経験者か?こんな基本的なことも知らんとは…よっぽど出来が悪かっただろうな(笑

  82. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸