注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームは積水ハウスを越えた! その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームは積水ハウスを越えた! その3

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-09-27 13:45:16

前スレが1000件を超えていたのでその3を作りました。
荒らしはスルーでお願いします。

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162870
その2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166579/

[スレ作成日時]2011-08-04 17:54:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームは積水ハウスを越えた! その3

  1. 1 匿名

    タマホーム最高です!
    積水ハウスとは出来が違います
    まず基礎のアンカーの長さがタマホームは積水ハウスより何倍も長いものを使用してます
    これにより引き抜き強度が飛躍的に上がるためどんなデカイ地震が来ても平気です

  2. 7 匿名さん

    積水ハウスで家を建てる人はコストパフォーマンスなんて気にしないんじゃない?
    タマホームは土俵が違うんだから、比べる事が間違ってるよ。

  3. 9 匿名

    まぁ積水ハウスと比べるところが無意味だよね
    高いだけでセンスの欠片もなく、ゴミステーションが家の真ん前に置かれて明日のない老夫婦ばかり住んでいて、基礎アンカーが超短小で建築中にAMラジオ聞きながらいいかげんな作業してるし、タマホームに勝てる訳ないもん。

  4. 10 匿名

    ネームブランドは大切ですね。

  5. 11 匿名

    ブランド名だけに金払うのは賢くない。

  6. 12 匿名

    ネームブランドは、作るものだからね・・・
    いくらブランドがあるからといって、廃材を壁内に入れて平気な顔をしていれば、やがてはブランド名もかすれてくる。
    逆に、家造りに常に真面目に取り組んで、世間の揺るぎない信用を勝ち取ることができれば、それが新たなネームブランドとなる。

    ソニーやシャープだって、最初は町工場上がりの二流企業と思われていたんだから、タマホームだって、やがては一流と思われる日が来るかも知れないよ。

  7. 15 入居済み住民さん

    でも、仮にタマが今安さで需要があったとしても数年、十数年でどうなるか??が問題だよね。積水は、高くても50年以上の経営ができ、事業も拡大しているってことは、営業のやりかたも素晴らしいし、高くてもそれなりの構造、アフターが充実している証拠なんだろうねぇ。お客も馬鹿じゃないから、しかも選ぶ権利があるんだから、優れていないって事ないんじゃない??
    メッキはすぐはがれるけど、金ははがれないよね!!

    積水は中身がある。
    タマはこれからだよね。

  8. 17 匿名

    今日は暑いけど我がタマホームは快適そのもの!
    荘厳木造なので、二階も快適
    積水ハウスは基本プレファブですから、クーラー無しでは過ごせません笑

  9. 31 入居済み住民さん

    何せ、タマホームと積水は比べようがないが、コストをかけるなら積水だね。
    コストを安く済ませるなら、タマホームで建てたほうがお得感がでるってのー。

    1000~1900万円であれば、タマホームだね。(積水ハウスでは心地よい家がムリ。小さな家になるだろう。)
    2000~3000万であれば、地元の有名工務店だね。(積水ハウスでは微妙、タマより工務店のほうがセンス上)
    3000万円~であれば、積水ハウスだね。(タマでは安物で無用にデカイ家になるだろう。)

    かなり参考になると思うよ。

  10. 32 匿名

    自分は、あと25年働いて、定年後は自分一人だけのセカンドハウスをド田舎に建てて、自給自足の生活を送るのが夢。
    まあ、訪問診療とか、簡単な健康相談も、頼まれたらやるだろうけど、基本は農作業か、一日中釣りでもして過ごしたい。

    やっぱり、そんな場合に建てるのはタマホームでしょう。積水ハウスで建てるという考えはどうもしっくりこない。・・・まあ、今すぐに開業して診療所兼自宅を建てるというのであれば、積水ハウスかも知れないけど、自分は勤務医が好きだし、お金にならなくても先端医療に関わっていたいから、開業はしない予定。

    あと25年後に、タマホームがあるのかが問題だけど・・・

  11. 34 匿名

    品質面で言えば、超ロングアンカーやガッツフレームで耐震性を極限まで高め、本物のレンガと同様の性能を持ちかつ軽量なレンガ調サイディング、光触媒の壁紙、パイン材のフローリング、速乾コンクリートなど数えればキリがありません!
    単なる軽量鉄骨プレファブの積水ハウスとは訳が違いますよね
    そういった要素が積み重なり荘厳なタマホームがここに完成するのです
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  12. 36 匿名

    タマホームは医者に例えると優秀な外科医といったところでしょうか。外科医は医者の花形であり医大生のほとんどはこれを目指します
    積水ハウスは例えると肛門科といったところでしょうか。無くては困りますがマニアックであまり人気ありません。

  13. 38 匿名

    3000万円~であれば、やっぱり工務店でしょ。

    積水ハウスは出番なしだと思うよ。

  14. 39 匿名

    言っておきますが、私(32)は、36ではありませんので、あしからず。

    >35さんへ

    あと25年したら、自分は65になります。
    医者の不養生ではないですが、勤務医は短命な人が多く、加えて私には家系的な問題もあり、それほど長くは生きられないと思っています。まあ、平均寿命をまっとうするのは絶対無理でしょうね。
    75には死んでしまうと考えると、セカンドハウスは10年ももてば十分です。

    タマホームだったら、DIYで釘を打とうが、壁を壊そうが、余分な柱を切ろうが、全く勿体なくないですよね。家が壊れるか、自分が死ぬのかどちらが早いかというだけの話。
    積水ハウスだと、まあ、それなりの資産価値があるかもと考えてしまうので、そこまで自由に使えない。窮屈な住み方をせざるを得ないですよね。

    使い捨て感覚で家を買えるというのも、タマホームならではの強みではないかと思いますよ。

  15. 40 匿名

    自分も医者だが、シャーウッドで建てた知り合いは一人もいない。
    見栄っ張りが多いのは確かで、自宅のみHMで建てるのだと住林・三井が多い。
    工務店が多いな、総檜あるいはRCはもとより、兼診療所だとほぼ工務店になる。

    タマで建てたやつはいる。
    変人であまり付き合いはないが。

  16. 41 匿名

    ↑確かに、自分(32)も大工の知り合いがいたら、タマホームではなく、工務店で建てるかも知れない。
    でも、自分は落下傘部隊(笑)の一員なので、地域に溶け込む前に移動させられるからね。多分、定年になるまで、今の立場は変わらないだろうし。(循環器内科所属の消化器内科医だからねw・・・何が大学再編成なんだかw)

  17. 42 匿名

    タマホームがいかに優れてるかは、実際住んでみなければわかりませんよ
    間違いなく言えるのは積水ハウスより快適だということかな
    地震が来てもヒビ割れ一つなく、クロスも完璧

  18. 43 匿名

    自分も医者だが、シャーウッド。
    まったく後悔していない。シャーウッドにしておいてよかった。担当者は目まぐるしく動いてくれ、仕事が忙しいながらも楽に確実に家が建った。
    もちろんタマホームは最初から検討外。積水はもったいないという同業者が上にいるが、まったくそうは思わない。シャーウッドでも建て替えたらよい。
    知り合いに建築を頼むのはクレーム言えなくなるのでやめた方がよい。

  19. 45 匿名

    大安心の家や大地の家は素晴らしいです
    決して住林やヘーベルに負けない性能を持っています。
    えっ?積水ハウス
    すいませんおよびでないんで

  20. 51 匿名さん

    積水とタマホーム・・・
    どっちもどっちだと思いますが・・・どこが違うのかな~

  21. 52 物件比較中さん

    タマは安いイメージしかないのですが。
    そんなに、性能やデザインが良いのですか?
    タマのどんなところが自慢ですか?

  22. 53 匿名

    タマホームが安いんじゃ有りません
    積水ハウスが高すぎるのです。まさにボッタクリ
    大した家でも無いくせにタマホームの三倍もします。
    タマホームで建てるにあたってまず選択して欲しいのがレンガ調サイディングです
    あとはパイン材のフローリング、ジェットバス、LED電球。
    ソーラー発電は要りませんよ。オール電化もくそくらえです
    ガスで充分エコキュート!
    まぁタマホームを選べば毎日大冒険の日々が待ってます

  23. 54 匿名さん

    高すぎるっていうけど、鉄骨や木造(シャーウッド)構法は真似できないよね。
    いくらでもタマホームの構法は大手は真似できるけど、古い技術なので取り入れたくないでしょうね。
    タマホームには、積水ハウスと同様なお金を出したとしても、構法を真似することができないので、柱が多く、安物的な大きな家にしかできないでしょうね。

  24. 55 匿名

    柱が多いことがいけないとでも?
    柱の一つも無いようなプレファブがいいのでしょうか?確かに木造でプレファブは真似出来ませんね

  25. 56 匿名

    プレファプがいいのです。
    タマホームにはまだまだ真似出来ない均一の品質管理。

  26. 57 匿名

    均一のってまたまたやられてますな(笑)日本人の癖だよね右に習えって。
    プレハブが保管されているとこ知ってるけど地方だと中継入ってそこで積み降ろしの際に塗装削れて錆び発生。均一なんてありえませんよ。

  27. 58 匿名

    タマホームの営業が、我社はユニクロを目指してるとか言ってたな。ユニクロは今やスタンダードです。だってさ。俺、ユニクロ商品はパンツと靴下くらいだわw

  28. 59 匿名

    鉄骨は気密断熱性能が低く更に熱橋するのが致命的。
    積水ハウスのぐるりん断熱では、熱橋した鉄骨の熱量も防がなければならないので、かなりエネルギー効率が悪い。

  29. 60 匿名

    本来、鉄骨を採用するなら外断が必須。
    ただし、高額になるので、大手では採用できない。
    ダイワは一番温度が上がる屋根裏がお留守なので中途半端。

  30. 61 匿名

    エコを考えると大手鉄骨は検討外になります。
    素材の欠点が致命的です。

    by コンクリ命

  31. 62 匿名さん

    でもプレファブだからいいのです。
    夏場に必要ないときは暑く、エアコンをつければあっという間に冷えるのですから。

    普段、鉄骨に比べ少しだけ暑くないにしろ、猛暑でエアコンを付けてなかなか冷えない家に住んでいるほうがエコじゃないでしょう。

    40坪鉄骨でも、電気代は夏場1万円くらいですよ。毎日お風呂入ってる換算でね。
    設定温度は28度。

  32. 63 匿名

    自分もタマ候補に入れてるけど(安くてローン組まなくていいから)、まさかタマが機密断熱を語るとは思わなかった。
    自分が調べた中では1番触れられたくないとこだと感じた。
    そこを重視されるとレンガや出窓など似てて床暖標準の一条に流れそうだからね。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  33. 64 コンクリ命

    タマも大手鉄骨も気密断熱は最低レベルです。

    プレハブだからすぐ冷えるの意味がさっぱりわかりません。
    まだ木造のほうが全然ましです。

  34. 65 匿名

    そうそう。所詮積水もダイワもプレファブなんです。当然夏は糞暑く冬は超寒い。タマホームをはじめとする在来荘厳木造には到底及びませんよ笑
    我が家は外壁が優れているのでほとんど熱を通しません!

  35. 66 匿名

    タマホームはベタ基礎なんで、機密性が高いのですか?

  36. 68 コンクリ命

    タマは木造でも最低レベルの気密断熱。

  37. 72 匿名さん

    そうピリピリしなさんなって。
    「4─6月期実質GDPは年率‐1.3%、予想上回る」

    ま、住宅関連は更に不況になる。
    みんなイライラしてんのよ。

    ローコストの時代。
    安かろう悪かろうが売れる時代。
    そのうち、金払えなくて竪穴式住居を作る時代が到来するかも。

    まさに、時代は逆行。

  38. 73 匿名

    タマホームのアンカーは長くてわざと斜めになっているらしいです
    他社のようにまっすぐコンクリに突き刺すよりは、斜めに刺さっていたほうが引き抜き強度が保たれますから納得ですね
    このような小さいことでも積水とは違いたいしたものです

  39. 75 匿名

    ここ一週間モーレツに暑い日々が続いてますが我が家は実に快適です!
    さすが本格木造ですよー
    暑さ対策としてキュウリを縁側に配置したのがなを最高です
    涼しいしおいしいキュウリもどんどこ出来てグッド
    斜向かいの積水ハウスはなんか見た感じ暑苦しく扇風機全開にしてます

  40. 76 匿名

    斜めってすごいね・・・
    さすがにマズいと思うけど釣り?
    だって鈍角には強度は強くなるけど、鋭角には弱くなる。
    しかも強い揺れだと鈍角にもアンカーの強度以上の負荷がかかる・・・
    まさか1本1本角度が違うとか言わないよね?
    それだと田植え式と変わらないし・・・

    そっかこれが>>74さんの言うイメージダウンか。

  41. 77 匿名

    アンカーが斜めなのはアー○ストの建売じゃ!
    ウチの近くの現場酷かった

  42. 78 匿名

    へー今日みたいに暑い日でも積水は扇風機で過ごせるんや。
    見た感じ暑苦しいのは重厚だからじゃないの?

  43. 79 匿名

    タマ施主の中では都合の悪いレスやわからない質問に対してはスルーするってルールでもあるんですか?
    タマも候補だから聞きたいんですけど。
    それに快適な家なのになぜ緑のカーテンとか緑化するのですか?
    >暑さ対策として~
    とレスされてるので暑いんですね?
    本当のところを知りたいのです。
    じゃないと確かに積水だと扇風機で過ごせるのかと良く見えます。

    ちなみに緑化されてるのでご存知だと思いますが、外壁に触れないようにしたほうがいいですよ。
    収穫されてるのでまだそんなに(上には)育ってないと思いますが。

  44. 81 匿名

    外壁に触れてもレンガなんで多分大丈夫じゃないかと思いますよ?
    暑さ対策ってよりは一応周りで流行ってるし、節電してますっていうアピール効果を狙ってって言うのが本音ですかね。
    決して家の中は暑くないですよ
    知り合いの大手プレファブ住宅はモワッとするような暑さを感じましたが、本格荘厳木造だけあってそんなに暑さを感じません
    先崎水路が近いこともあるかもしれませんね(^-^)/

  45. 82 建築中

    66の言う意味が分かりませんが...
    ベタ基礎だから機密性が高いわけじゃないのですよ。
    ベタ基礎でないほうが少ないのでは?
    機密性が高いか低いかは構造やら他で差があります。
    そんなことからのお勉強してください。

  46. 83 匿名

    >81
    レンガじゃなくレンガ調ね。
    それに何故プレハブだとモワッとするの?

    >66
    基礎は違う意味で大事だな。
    べた基礎と布基礎って賛否両論があるけど、地盤と建物によるからね。
    だから面で支えるべた基礎が絶対ってわけじゃなく線で支えたほうが良い場合もあるってこと。
    ちなみに機密断熱には関係無し。

  47. 84 匿名

    訂正 機密→気密

  48. 85 匿名

    どんな地盤に対してもベタ基礎がいいのは明白な事実です。点とラインで荷重を支えるよりも面で荷重を支えるほうが大自然の摂理で良いのは当たり前だのクラッカーですよまったく。
    タマホームは全てベタ基礎だから安心です。
    積水ハウスは大体が安価な布基礎を使用…
    タマホームよりずっと高い積水ハウスのはずが何故安物の布基礎を使うのか?
    理由は簡単ですね。ボッタくるためですはい。

  49. 86 匿名

    ベタ基礎だから安全ですwww

  50. 87 匿名

    初めて投稿します。土木工学に関しての仕事してます。皆さんが言うベタ基礎と言うのは杭は施工なしですか?

    布基礎よりベタ基礎の方が良いなんて言っている住宅業界ってレベル低いですね~

    地質学とか土木とかをもう少し勉強させればどうですか?


  51. 88 匿名

    タマ施主と言うか荘厳の知識の無さに驚いた。
    よくそれで家を建てたね。
    さすがにそこまで知らないとは思わなかったよ、もう誰も荘厳の言うことは信じないだろうね。
    各メーカーにメリット、デメリットあるのに、批判するにしても他にあるでしょ?
    まぁ何も知らないから仕方ないか、もう今更勉強とかして知らないほうがいいよ。
    今日(15日)のレスはさすがに笑えなかったよ。

    積水施主でも関係者でもないけど、>85はボッタくるとか酷すぎるので通報しておきます。
    不特定多数が見る掲示板にこの様なレスは営業妨害、名誉毀損にあたる可能性がありますので。
    悪い(劣っている)面を批判するなら、もう少し知識をつけ、言葉を選び検討されてる方に参考になる意見をレスしてください。

  52. 89 匿名

    タマ施主と言うか荘厳の知識の無さに驚きました。
    よくそれで家を建てましたね。
    さすがにそこまで知らないとは思わなかった・・・ もう誰も荘厳の言うことは信じないでしょうね。
    各メーカーにメリット、デメリットあるのに、批判するにしても他にあるでしょ?
    まぁ何も知らないから仕方ないですし、もう今更勉強とかして知らないほうがいいかもしれないですが。
    今日(15日)のレスはさすがに笑えませんでした。

    積水施主でも関係者でもないけど、>85はボッタくるとか酷すぎるので通報しておきます。
    不特定多数が見る掲示板にこの様なレスは営業妨害、名誉毀損にあたる可能性がありますので。
    悪い(劣っている)面を批判するなら、もう少し知識をつけ、言葉を選び検討されてる方に参考になる意見をレスしてください。

  53. 91 匿名

    あのね、大手はほとんどが適性価格の三割高ですよ
    これは紛れもない事実
    なんだかんだ言ってウチは他より良いものを使ってるからとか誤魔化が所詮は壁の中に廃材をぶち込むようなことをする
    あの事件についてなぜもっと大騒ぎにならないのかね。
    賞味期限きれた物を売ると営業停止くらう食品業界に比べるとあまりに甘いんでないの建築業は?

  54. 92 匿名

    廃材?
    おまけと言いなさい!

  55. 93 匿名

    >64 私は建築士と土木施工管理技士の有資格者です。
    あなたのご意見は酷いですね。全くの素人と推測します。
    杭とは何のことですか?境界杭?おそらく柱状改良のことかと思いますが、これは地盤調査の結果で軟弱地盤と結果が出たら施工せよとされます。

    3階建て住宅は必ず地盤調査が必要です。

    3階建て住宅はベタ基礎での施工が原則とされます。
    みなさんベタ基礎だ布基礎だと論議をなされておられますが、建築業界でいうベタ基礎とはベタ基礎から鉄筋を起こして布基礎を施工したものをいいます。
    つまり、布基礎の不足を補うために施工される基礎の底部分の約300ミリ厚の物をベタ基礎と呼びます。

    当然のこと、布基礎がベタ基礎工法より優れているなんてことはありません。論外です。
    積水ハウスでも3階建て住宅にはベタ基礎工法が必要です。

    最後に、ベタ基礎、布基礎、柱状改良は土木工学の部門ではなく建築の部門です。
    話を作って他人様を惑わせないようにして下さい。

  56. 94 匿名

    あのね、
    ブランド品と言われている商品は適正価格の三割高ですよ

    といわれてブランド品を敬遠しているのでしょうね。

    価格なんてその人の価値観。
    たった三割増しで営業さんの至れり尽くせりと、アフターのきめ細かさが得られる。現場にほとんど通わなくてもヒューマンエラーが少ない(あっても即やり直し)。
    なんでそういうところをケチろうとするのか。

    最も精度管理が難しいのは人材。
    そこをケチってはいけない部分。
    91の適正価格は誰が決めた適正価格か?
    自分の給料(適性価格)も低いんだろうな。

  57. 95 匿名

    93です。
    アンカーを付け間違いました。
    >64さんへではなく>87の素人さんへのレスです。
    >64さんすみませんでした。
    みなさんすみませんでした。

  58. 97 コンクリ命

    超物知りの俺が耐震や強度だけを考えたら最強の基礎を教えてあげよう。

    それは、逆ベタ基礎だよっ!!
    土門床基礎とも言うね。亜種でSRC基礎というやつもある。

    読んで字のごとし、ベタ基礎をひっくり返したのよ。
    型枠は周りだけ、内枠は砕石を整形して枠替わりにする。
    偉くコンクリートが食い込むよ。
    でも人件費が浮くよ。

    そして、ベタ基礎の上に直接梁を載せる。地震に強い。

    この基礎の素晴らしい点は3つ。
    地熱が伝わってくるので冬暖かく、夏涼しい。
    安価でエネルギー効率の良い経済的な床暖房を設置することができる。
    床下の気密性が高い。

    欠点も多いけど言わない。

  59. 100 匿名さん

    タマ・積水のスレでどうして逆ベタを礼賛するんだろうなあ・・・。
    何か湧いてるのかネジ飛んでるのか、どっちだ?

  60. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸