マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II

広告を掲載

  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2011-09-15 14:33:51

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線してます。
この状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましいものでないばかりか、度を過ぎて迷惑な場合もあります。
また本来一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題です。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして購入検討者同士の情報交換がスムーズに快適に行われるよう、
原発・放射線問題での各スレッドへの無用なレスは減らしましょう。
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題を
こちらに一本化しましょう。

では、引き続きどうぞ♪

[スレ作成日時]2011-07-16 21:43:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II

  1. 401 匿名

    398。TX沿線の駅前なんか公表されたらたまったもんじゃ無い。過去誰かが動画リンクをアップしたら削除の嵐。その数値ってのがハンパ無かった!と記憶している。

  2. 402 匿名

    どこだって高いところ探したらでてくるだろ。
    都内水元公園だって1マイクロシーベルト出してた

  3. 403 匿名さん

    常磐・TX・北総の3線沿いは確かに線量高い。
    が、近隣(と言ってっも既に広範囲)競合エリアも物件購入に値する線量の低さではない。
    自分の地域だけは大丈夫派+物件販売関係者の方 残念!!

  4. 404 匿名さん

    なんかあれだね。
    埋め立て地があんな状況になったときに、内陸の人たちは自分達のところだけは大丈夫と勢いづいていたけど、内陸の三路線は放射能が大きな問題になっちゃって、じゃあどこに住めば良いのかって、千葉県内にはほとんど無い気がします。

  5. 405 匿名さん

    TX 、常磐線、北総線は駄目なんですか。。。

  6. 406 匿名さん

    そのうち、マンションも土地も二束三文になりますよ。

  7. 407 匿名さん

    関東の広い範囲でね。

  8. 408 匿名さん

    そりゃ、全域アウトなのはわかるけど、他より線量が高いところ
    選ぶ物好きはいないわな。

  9. 409 匿名

    関東の広い範囲で注意が必要なのは良く分かる。


    しかし関東の広い範囲の中でも局所的に高すぎる放射線量のある場所も確実に存在している。


    みんな呑気では無く注意している人は注意してるのでそれらがどこなのかは調べあげている。そしてもう行動を起こしているのである。


    まったく知らない方はこんな所の書き込みを信用しては行けません。


    自分自身で調べ、自分自身で除染し、自分自身で生活を安全に導こう。


    ここで書き込んでいる誰がいい加減な事言ってるのかも分かる。なぁーに、調べりゃ簡単にしかも盛り沢山にヒットする。

  10. 410 匿名さん

    呑気で放射関連サイトやスレを見ることもなく福島産のキュウリに千葉産のカツオを
    美味しく食す・・・この手の方々が東葛地域の8割以上
    自分自身で調べ、自分自身で除染し、極力被爆を最小にしようと努めている人が2割以下
    こんなものでしょう。

  11. 411 匿名さん

    本当ですか?
    でもこのスレに関係ないような・・・・・

  12. 412 匿名

    私は安全厨ですが、
    そんなもんです。
    東京で、ここ二三日
    放射線量が高いと騒いでいても、千葉の街はみんなのんびりしたもんです。

  13. 413 匿名

    いや食物産地は主婦層はかなり気にしてるようです。野菜なら値が張っても西。魚も安全圏のもの、刺身盛合せもどこだか分からない表示のものは余り、海底生息のものも余ってる。
    牛肉は国産が半額でも売れ残ってる状態。
    良く目につくのは独身男性は安けりゃイイで手に取ってる。
    水も余り信用してないのかミネラルウォーター箱買いが目につく。


    みんな気をつけてる人は気をつけてるんだなと思う今日このごろ。

  14. 414 匿名
  15. 415 入居済み住民さん

    しかし自己判断という数値ではないですよね・・・
    自己判断で安全と思う人は何もしないのでしょうが、国としてそれでいいのか・・・

  16. 416 匿名さん

    >>413
    そういう風にはとても見えません、野菜なら値が張っても西という人もいるのでしょうけど
    何の迷いも無く産地を気にしないで皆さん買ってます。

  17. 417 匿名

    頼るべき国がああですからね。なんか傍観者的というか何と言うか情けないっすよね。完さんは9月以降も意欲を示しているようですが。

  18. 418 匿名

    さしが最高に見える松阪牛や飛騨牛パック(焼肉用5切れ程)で3〜400円台に値下げしても売れてません。あの報道後に。オージーやアメリカもののコーナーは完売です。有名スーパーの食品で夕方連日の光景であります。

  19. 419 匿名さん

    一部の人間です。
    柏市民のほとんどの意識が高ければ夕方になったら何もない筈です。
    ミメラルウオーター騒動の再来があるはずですが、ありません。
    意識高ければあめに濡れては歩きません

  20. 420 匿名さん

    主婦層がいくら野菜などの産地を気にしてもスーパーなどでは
    西の産物はわずかです。
    長崎のジャガイモ、佐賀の玉ねぎなど。あと沖縄のゴーヤ。
    自然体で暮らす人が多くなっています。
    うちはネットで買いますが

  21. 421 匿名さん

    みんな昨日の「Mr.サンデー」で安心したんじゃないかな。

  22. 422 匿名さん

    ICRPの見解が放映されていましたね。放射線リスクゼロを基本的に目指しつつも、
    現在の福島は非常時なので年間20~100mSvを推奨するが、日本政府はその中で一番厳しい
    20mSvを選択したと語っていました。

    そもそも100mSv以下でも、どのくらいでリスクが生じるか解っていないと語っているのに、
    日本の一部の学者が1mSvを強要して一般人の生活に制限を加えること自体が、科学者として
    取るべき態度ではない。

    週刊誌やら公共の電波を使って我々に不安を与える前に、ICRPとよく協議してください。

  23. 423 匿名

    ↑それはわかるのだが、今一番の心配は口にするものや呼吸時に体内に蓄積するだろう内部被曝が問題視されてる。一部学者や医者すらも懸念している。

  24. 424 匿名さん

    原発由来の新たな放射性物質が降下されている事実は確認されていないのだから、
    大気中のほこりと一緒に飛んでいる放射性物質などはほぼゼロに等しいと言える。
    よって呼吸時の内部被爆の危険性もゼロに等しい。注意すべきは飲食料であるが、
    これとて、わかっている範囲内で対応するしかないのではないか。
    わからないから心配しろ、不安がれ…学者や医者が言うことではないね。

  25. 425 匿名さん

    今でも、原発から一日に240億ベクレル放射性物質が放出されているみたい。立ち上る水蒸気と共にガス状のものが出ているのかも。危険性について知りたいです。

  26. 426 匿名さん

    うちの嫁さんは神経衰弱一歩手前になってる。子供の口に入れるものすべて心配してるよ。
    ネットや雑誌は見るなと言っているけど、テレビは見たくなくても入ってくるし。困ったもんだ。
    T氏から始まって、あの先生だから。恐怖にさらされてるよ

  27. 427 匿名

    風での舞いや、この時期、降雨後の猛暑での水蒸気にも注意が必要とどこかで述べてました。なのでまとわり着かない素材の衣服や、使い捨てマスクは実に効果的。

  28. 428 匿名さん

    ICRPなんて、リスクを低く見積もることで有名な機関。
    行政にとっては都合の良い機関と言える。
    そこが安全性を唱ったからといって、安心できる訳がない。
    あと、新たな放射性物質の飛散は無いなんてことは言いきれない。
    遮蔽が終わらない限りは安心できないし、今でも水蒸気を出してる。
    ちなみに、新たな飛散がないと呼吸によるリスクが無いかというとそれも間違い。
    すでに飛散した放射性物質は、粒子として存在している。
    一部は地中に染み込んだが、全てではない。
    風が吹けば塵や埃と一緒に舞い上がる。
    飲食物にだけ気を付ければ良いなんてのは、線量の低い地域にしか当てはまらない。
    線量の高い地域は吸気にも十分注意すべき。
    そもそも、γ線の吸気による内部被曝は千葉市でも既に確認済み。
    で、それが起きてしまっているということは、α線やβ線などの内部被曝の恐ろしいリスクもあるということ。
    色んな情報が出てるけど、本質を見極めないといけないよ。

  29. 429 匿名さん

    首都圏全体の除染をするには150兆円必要です。
    首都圏人口で割ると一人250万円の負担。
    無理でしょ。

  30. 430 匿名さん

    消費税を20%にして10年で賄える額だね。

  31. 431 匿名さん

    消費が冷え込むから15年以上。

    柏 35%
    他の千葉県北西部 20%
    千葉県南部 15%
    東京都東部 20%
    受益者負担で地域によって消費税率を変えればいい。

  32. 432 匿名さん

    千葉県内のリスク対処法

    柏・印西などのダブルホットスポットに住んでいる人
    →動ける人は動く。動けない人は飲食物だけでなく、呼吸による内部被曝に気を付け、無用な外出を控える。新たな転入先候補からは外す。

    県の北西部・北部など0.1マイクロシーベルトを超えるエリアに住んでいる人
    →動くまでもないが、飲食物による内部被曝だけでなく、呼吸による内部被曝にも気を付ける。新たな転入先候補からは外す。

    県南部など0.1マイクロシーベルト以下のエリアに住んでいる人
    →飲食物による内部被曝に気を付ける。


  33. 433 匿名さん

    資産価値下落予測

    50%ダウン
    柏・印西・浦安・その他埋め立て地

    35%ダウン
    流山・松戸・我孫子・鎌ヶ谷・白井・船橋北部・八千代北部

    20%ダウン
    市川・野田・船橋南部・習志野・八千代南部・千葉市北部・佐倉・四街道・成田

    5%ダウン
    その他千葉県


  34. 434 匿名

    >>421

    この期に及んで、TVの言うこと信じるオメデタイ香具師なんておらんよ…

  35. 435 匿名さん

    今まで放射線汚染の話はほとんど話題にならなかったけど、
    最近はランチとかタバコの休憩時にけっこうみんな話すようになったね。。。

    ようやく関東でも危機感上がってきたかな。


    牛の出荷停止も広がってきたし、日本海の魚からもセシウム検出されたみたいだし。

    沖縄に出荷された堆肥からも検出されて、日本中に汚染物が広まりつつあるね・・・


    上司に軽く西日本への転勤希望言ってみたら、社内で転勤希望者出まくりなんだって。
    そりゃ、職さえあればすぐにでもみんな関東から逃げ出したいよな・・・

  36. 436 匿名さん

    なんか議論が幼稚になってきたので少し戻しますが、

    >428
    何でも否定したい気持ちは分からなくもないですが、ICRPまで否定すると
    事更物々しく否定し、懐疑して得々たるが故に滑稽と思われてしまいますよ。
    リスクはあるけど状況から判断して影響は少ないというのが科学的世界観なのでしょう。
    あまり排他的にならず、冷静に判断されることをお勧めします。
    このあたりは、安全信者も紙一重ですが。

  37. 437 匿名

    ↑リスクはあるけどって言ってますよね。それだけで皆嫌なんだと思います。背負いたくないもの、そんなの。出来るだけ食に気をつけ、出来るだけ放射能汚染の少ない低染量にって考えは間違ってます?
    万事、特に命や健康を脅かすようなリスクを軽減する努力は無駄とは思わんけどな。


    最近、放射能のあらゆる問題が次から次へと発覚し、国も一部の県も一部の市も泣き始めたよね。


    市民からしたら、だ〜か〜ら〜3月から口酸っぱく言い続けてたのに相手にもしてくれなかったじゃんと。。


    一番怖いのは更なる隠蔽があんじゃねーのと思われてる国。

  38. 438 匿名さん

    今朝のNHKの放送で自宅でれきる除染対策やってましたよ。ニュースでも大々的にやってますね。
    9分の1くらいになるそうですよ。また、福島県丁のホームページにマニュアルがあります。
    http://www.pref.fukushima.jp/j/tebiki0715.pdf

  39. 439 匿名さん

    こんな記事ありました。
    千葉日報 2011年07月08日
     放射線量の統一基準を要望 千葉県市長会町村会
      http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nes...

    東京新聞 2011年7月10日 朝刊
     「ホットスポット」子育て不安解消へ 放射線量低減 自治体が本腰
      http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011071002000045.htm...

    文部科学省
     福島県内で一定の放射線量が計測された学校等に通う児童生徒等の日常生活等に関する専門家ヒアリング
      http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/011/index.htm

  40. 440 匿名さん

    消費税アップしても年金など福祉にしか使われないそうだ。

  41. 441 匿名

    >>435

    うちの周りでもそう!
    だんだん風向きが変わってきたね…

  42. 442 匿名さん

    ICRP を否定するのが滑稽?
    いやいや、盲信する方が滑稽でしょ。
    http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-7.html
    原発推進派の利権学者しかいない組織ですよ?

  43. 443 匿名

    否定の反意は肯定であって、盲信ではないよ。
    本当に性格が悪いんだね。

  44. 444 匿名

    原発保安委員がずっと過去のヤラセを提案する位だから、原発推進派の輩は相当根深いと思うよ。昨夜のニュースでも生涯100ミリシーベルトに設定する根拠の曖昧さで指摘あったし、何で子供まで大人と同じ設定なの?と質問されても納得させる説明がまったくないらしい。因みに同じレベル7の事故のチェルノブイリは今回の福島みたく5ヶ月も放射能垂れ流し続けたっけ?冷却は東電を信用するなら順調そうだけど、今現在も垂れ流し続けてますよね?

  45. 445 匿名


    今現在も垂れ流し中だし、止まる見込みも全く無い。

  46. 446 匿名さん

    そりゃ千葉の不動産所有してる推進派にとっては自分らの食い扶持が潰されるぐらいなら
    **にでもなれる。

    何十億又何百億かけて造る不動産が放射能汚染で見向きもされなくなるのが
    恐ろしく怖い。

    販売した土地物件の影響で人が死のうが生きようが危険地帯でも隠し
    仕事(利益)の為なら安全と謳い平気で人を殺せる機械みたいなもんですよ。
    考え方に由っては凄く従順なんですよ。
    オウムみたいに命令されたから人殺しましたとなんら変わりないんですけどね。

  47. 447 匿名さん

    特に酷い汚染のつくばエクスプレス周辺、開通してからまだ5,6年だけど余りにも短い命でした
    勝ち組はいち早く開発して売り切った業者、***み在庫を抱えてしまった業者
    地場業者倒産を皮切りに悲劇が続出しそうで心配だ。

  48. 448 匿名さん

    他人の不幸は蜜の味。
    安心を話題にしても食い付きは無いけど、不安を煽ればレスは多いし、そりゃ掲示板は盛り上がるし楽しいよね。

  49. 450 匿名さん

    日本は食料自給率ゼロ%を目指すしかないね。

    日本産の食べ物を一切買わない。
    それを数年続ければ、日本で食べ物を生産しようなんて思わなくなる。

    子供達の未来を守るため、日本産の食べ物を撲滅して、工業と金融、サービス業の国を目指しましょう。



  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸