マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II

広告を掲載

  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2011-09-15 14:33:51

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線してます。
この状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましいものでないばかりか、度を過ぎて迷惑な場合もあります。
また本来一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題です。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして購入検討者同士の情報交換がスムーズに快適に行われるよう、
原発・放射線問題での各スレッドへの無用なレスは減らしましょう。
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題を
こちらに一本化しましょう。

では、引き続きどうぞ♪

[スレ作成日時]2011-07-16 21:43:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II

  1. 251 匿名さん

    >>250

    あ、そういう解釈??

    タラレバの話をしたんだけど、、、 あれ?通じない??


    たとえ線量が低くても、汚染された牛肉を気を付けずに定期的に食べてしまった船橋市川市民の場合と、
    たとえ外部線量が高くても、内部被曝に気をつけて、放射線汚染の無い食料を摂取した柏市民の場合とでは、
    食べてしまった船橋市川市民の方が危険だよ、という意味。


    もちろん、同じように無意識に生活してたら(内部被曝が同じ場合は)柏市民の方が危険だよ、っていう意味。


    え? これ通じない???


  2. 252 匿名さん

    もはや、危険度はどこも一緒だと言っても間違ってないと思うよ。

    それくらいの危機意識を持った方が良いよ。


    ------
    二ヶ月で東北・関東にした降下放射性物質量。
    東京はチェルノブイリ事故時の65倍、茨城何と260倍!
    セシウム降下量福島市抜いて東京新宿3位、ヨウ素2位!

    http://i.imgur.com/H2OJc.jpg

  3. 253 匿名

    251よ、タラレバで言い切れるアンタがこのスレでは一番の汚染なのだよ。ある意味、アンタ週刊誌より凄い妄想コメント書き込んでるのが分かんないのかい?
    だから最低でも週刊誌ぐらいのソース挙げんと。

    ただの定期的な妄想だ。

  4. 254 匿名

    それよりAERAの見出しにあった焼却灰の行く末は?
    今後、北西部以外でも除染してる自治体のエリアにも波及してきそうだが。

  5. 255 匿名さん

    千葉市の焼却灰も1万3000ベクレルこえたし。花見川区美浜区の焼却場

  6. 256 匿名

    >>251
    そんな長々と書かなくても普通の人には通じるから安心汁

  7. 257 匿名さん

    んだ。
    250=253は必死だね。

  8. 258 匿名

    こわいね

  9. 259 匿名さん

    普通に生活してたら危険度に差があるんだろ?
    それは同じとは言わない。

    おれ、15センチの厚底ブーツを履けば180センチ。
    だから、180センチの人と身長同じって言えると思う。

    こんな意見ですよ。あんた。

  10. 260 匿名さん

    そりゃー、防護服着て生活してたら千葉県も首都圏もどこも同じだろうな。
    そんなん、できるか!

  11. 261 匿名さん

    どこからどこまでを誤差の範囲と捉えるのか。
    例えば、我々にとって月給20万円と20万5千円なんていうのは、大して差がないかもしれない。
    割合でいうと、2.5%にすぎないから。
    でも、絶対額でいうと5000円違う。
    もしかすると、出稼ぎに来ている外国人労働者にとっては、その数千円を国許に送るだけで子供が1ヶ月暮らせるから大事だという人もいるかもしれない。

    さて、外部線量だが、0.3のエリアと0.1のエリアでは、24時間365日浴びるとそれぞれ2.64ミリシーベルトと0.88ミリシーベルトである。
    どちらも数年経たないと健康被害に影響の出る値ではないという意味では、同じと言える。
    しかし、0.3の方が3倍速、8年程度で累積20ミリシーベルトに達する。
    一方で、0.1の方は乳幼児から成人するまで定住して育てても、子供の発癌性が見られてしまうとされるしきい値に達しない。
    よって、定住して子育てを考える上では、やはり0.1~0.2程度の差が明暗を分ける。
    この単位で明暗が別れるのであれば、誤差は0.01とかそれ以下の場合である。

    ましてや、吸気による内部被曝は外部線量に比例してその10ばいいじょうの健康被害が懸念されている。
    どうして誤差と言えるのか不思議でしょうが無い。

  12. 262 匿名

    >>252のレポートのように、関東全域アウトなら大差ないとも云える。

  13. 263 匿名

    ↑261さん
    世論の認知、認識は261さんと同じですから、ここで左右されないように気を付けましょう。
    ホットスポット で検索したら猛烈にヒットしました。それだけでお腹一杯。そんな人達をよそにココはのんきに仲間にしたがる書き込みが多すぎる。
    全くもって信用に値しませんなぁ。

  14. 264 匿名

    数十%でも、例え数%でもリスクは負いたくないもの。これが世論であり、また親心でもある。

  15. 265 匿名

    では早速避難しましょう

  16. 266 匿名さん

    避難する前にマスクするところから始めましょう。

  17. 267 匿名

    マスクなんて意味ないよ。
    セシウムだけじゃないんだから。長袖シャツ、マスクなんてやるだけ無駄。
    ウイルス防御と違うんだから。

  18. 268 匿名さん

    いみあるっつーの。

  19. 269 匿名

    ないっつうの
    衣服や体を突き通すんだから

  20. 270 匿名さん

    は??
    なにいってんの?
    それは放射性物質から放たれる放射線を浴びる外部被曝のはなし。
    マスクや呼吸防護具は外部被曝のためにつけるんじゃないよ。
    塵や埃についている放射性物質を吸い込まないようにするためだよ。
    おいおい、まだこんな基本的な話の区分けもできないのかよ。。。

  21. 271 匿名さん

    過去に癌を発症して労災認定を受けた原発作業員10名のうち、9人が累積100ミリシーベルト以下の被曝量。
    内訳は白血病6名、多発性骨髄腫2名、悪性リンパ腫2名。
    もっとも被曝量が高かったのは129.8ミリシーベルト、残り9人は100ミリシーベルト以下で、最も低かった人は約5ミリシーベルトだった。
    8年10ヶ月で50.63ミリシーベルトの被曝をしたSさん。
    体重が80キロから50キロに痩せ、歯茎から血を流して苦しんでいた姿が忘れられないと遺族の方がコメントしています。
    安全といわれていたから安心していたのに、危険なら絶対に原発なんかに行かせなかっとも。
    被曝による労災認定が白血病でなされるのは、年5ミリシーベルトからで発症が被曝から1年後であること。
    こういった症例が出ている以上、低線量被曝による健康被害に「しきい値」がある(累積100ミリシーベルトまでは一切の健康被害はなく、100ミリシーベルトを超えると発癌性が認められる)とする行政サイドや原発利権団体、御用学者の見解には矛盾がある。
    やはり、ICRPの勧告通り、国際的に採用されている直線LNT仮説に基づいて物事を考えるべき。
    低線量の被曝であっても癌の発症は確率的問題で被曝量に応じておきると。
    累積5ミリシーベルトで白血病になった人がいたんですよ。
    しかも、それが明確に被曝が原因だとして労災認定されている。
    それも、人数が限られていて、内部被曝はしないように徹底管理されている原発作業員に。
    今は首都圏の住民が累積5ミリシーベルトなんてのは数年で超えてしまう。
    しかも、マスクもせずに内部被曝しほうだい。
    我々はモルモットではない。
    そろそろ、動きます。

  22. 272 匿名さん

    我が子がそんなに苦しむ姿。
    絶対に守ってやりたいです。
    どうすればよいですか?

  23. 273 匿名さん

    まずはホットスポットから逃げる事かな?

  24. 274 匿名さん

    まずはホットスポットを転入対象地ではないと決めることです。

  25. 275 匿名さん

    スポットからの塵が飛散しているので隣接エリアも転入対象地ではないと決めることです。

  26. 276 ご近所さん

    関東が転入対象地域じゃないよ。

    西日本にしとき。

  27. 277 匿名

    だから早く避難しましょう

  28. 278 匿名さん

    それぞれの状況によって対応は変わるよね。

    ①仕事も場所を選ばず、家族の生活も首都圏でなくてもよい人
    →西日本なり海外なり、お好きな地へ

    ②首都圏から離れることはできないが、首都圏内なら動ける人
    →ホットスポットや線量の高い地域にいるなら、毎時0.1マイクロシーベルト以下の低線量地へ移り、飲食物による内部被曝に気を付けて生活する

    ③首都圏から離れることができず、今は身動きがとれない人
    →ホットスポットや線量の高い地域にいるなら、吸気による内部被曝を避けるためにマスクを着用し、飲食物による内部被曝にも気を付ける

    状況が見えるまでは、定住目的で首都圏に住宅を購入することは避けるべきだが、何らかの理由でどうしても買わなければいけないなら、②と同じで毎時0.1マイクロシーベルト以下のエリアに限定して購入すべき。
    千葉県にはほとんど無いが、他の都県ならある。

  29. 279 匿名さん

    累積5ミリシーベルトから白血病になった人もいたんですか。
    内部被曝をしないように徹底管理されていたということは、外部被曝だけの量ですよね。

    年間に5ミリシーベルトっていうのは、毎時0.57マイクロシーベルト。
    内部被曝をしてしまう環境ならもっと低くても癌になる可能性があるということですね。

  30. 280 匿名さん

    外部被曝と内部被曝を足して生涯の被曝量が100ミリシーベルトを超えると健康被害がある。
    本日、食品安全委員会が調査結果を出しました。
    もちろん、子供は成人よりも影響を受けやすいという注意を足して。
    やはり、年間1ミリシーベルトまでなんですよ。
    吸気による内部被曝をしてしまう状況下で、外部被曝だけで年間1ミリシーベルトを超えるような環境に住むのは危険過ぎるんです。

  31. 281 匿名

    放射能物質で話題になった高濃縮焼却灰は結論づいたのかな。
    千葉県では突き抜けたkgあたりだっけ?70800ベクレル。
    たしか柏市長の話では処分先が決まらなければ早くて8月中旬には一般ゴミが受け入れられなくなるとか。

  32. 282 匿名さん

    市長も偉い、一般ゴミ受け入れパンクにより転入者が来ないようにして
    これ以上放射線の犠牲者が増えないよう間接的に警告してくれてるんだ
    見直したぞ市長。

  33. 283 匿名さん

    もう秋田。現実社会とかい離しすぎ

  34. 284 匿名

    確かに、例えばおおたかの森SCが増床という話があるなか、現実社会と乖離しすぎだね。

  35. 285 匿名さん

    福島の郡山市では今不動産ブームが起きていて
    取り壊そうと思った古いアパートも言い値で売れるそうです。

  36. 286 匿名さん

    そんなことないですよ。
    現実社会が鈍感なだけかもしれませんし。
    結果は数年後にわかります。
    今のリスクを大きく捉えるのか小さくとらえるのは自己判断の自己責任。
    リスクに敏感になっている人は世間を信じていないんでしょうね。

  37. 287 匿名さん

    >>286

    本当の話ですよ。原発特需がおきているそうです。
    作業にかかわる人たちのために企業が、賃貸でいくよりアパートや
    物件を所有したほうが効率が良いと考えているらしいです。

  38. 288 匿名さん

    あ、ごめんなさい。
    そんなことないですよっていうのは、現実社会と解離しているから飽きたという書き込みに対してです。

  39. 289 匿名さん

    先日NHKで福島の飯館村の住民の方の暮らしのドキュメントをやっていましたが、
    その中で朝の通勤の様子を映し出していました。
    たくさんの車が渋滞するように、ある施設のある道に流れ込んでいきます。
    そしてそれは原発に通勤する人の車という説明がありました。
    少しどころではなく驚かされました。
    第一か第二かは見落としましたが。

  40. 290 匿名さん

    私も調べれば調べるほど、危険性を頭では理解できるようになったのですが、どうも実社会だと周りに流されて普通に暮らしてしまっています。

    私の生活エリアはホットスポットではないですが、公の発表で毎時0.1マイクロシーベルト~0.2マイクロシーベルトの線量が地上1メートルで計測されてしまっています。
    通常時より高いことは間違いないので、人工の放射性物質がある程度の量で飛散してきているのでしょう。
    年間の外部被曝量も、ICRPの勧告や日本の法令で定められた1ミリシーベルトを越えてしまいます。
    私や妻は良いとして、0歳と3歳の子が成人するまでに被爆する累積線量が20ミリシーベルトを越えないように、線量が下がることを祈るばかりです。

    また、外部被曝でもギリギリの線量であるのに、より重大な内部被曝のリスクまであるのには参ります。
    飲食物だけには自己当初から細心の注意を払っていますし、これ以上はどうしようもないと思いますが、呼吸による内部被曝がどれ程のものになってしまうのかが心配です。
    計算してくれている信用できるサイトでは、γ線だけですが外部被曝の2倍以上はあるとのこと。
    ましてや、電磁波であるγ線と違ってα線やβ線などの粒子線は桁違いの電離影響があるようで、細胞やDNAへの悪影響が比べ物にならないとのこと。
    マスクをつけた方が、塵や埃に付着している放射性物質を取り込むことを少しは予防できる様ですが、実際はそこまでできていません。
    いっそのこと、マスク着用を学校や幼稚園で義務付けてくれた方が助かります。
    うちだけさせていると白い目で見られそうで。

  41. 291 匿名

    実社会ではここでのような話すると、
    はっ?という顔されますね。
    友人の教師で結構線量高い学校勤務なのに同じように反応するのは疑問もちます。
    放射能?節電で暑いから窓全開だよ。
    入ってきてるんじゃないのなんて言ってます。みんなが同じ認識になるのは無理だから自助努力のみです

  42. 292 匿名さん

    累積1ミリシーベルト
    大人では2万人に1人、子供では4000人に1人が癌になる
    →東葛・北総地域では、外部被曝だけで9ヶ月で到達。
    ※内部被曝を含めると27日で到達。

    累積2ミリシーベルト
    大人では1万人に1人、子供では2000人に1人が癌になる
    →東葛・北総地域では、外部被曝だけで1年5ヶ月で到達。
    ※内部被曝を含めると2ヶ月で到達。

    累積5ミリシーベルト
    大人では4000人に1人、子供では800人に1人が癌になる
    →東葛・北総地域では、外部被曝だけで3年8ヶ月で到達。
    ※内部被曝を含めると4ヶ月強で到達。

    累積10ミリシーベルト
    大人では2000人に1人、子供では400人に1人が癌になる
    →東葛・北総地域では、外部被曝だけで7年4ヶ月で到達。
    ※内部被曝を含めると9ヶ月で到達。

    累積20ミリシーベルト
    大人では1000人に1人、子供では200人に1人が癌になる
    →東葛・北総地域では、外部被曝だけで14年7ヶ月で到達。
    ※内部被曝を含めると1年5ヶ月で到達。
    ちなみに、安全派も子供の発ガン性を明確に認めるライン。

    累積50ミリシーベルト
    大人では400人に1人、子供では80人に1人が癌になる
    →東葛・北総地域では、外部被曝だけで36年6ヶ月で到達。
    ※内部被曝を含めると3年8ヶ月で到達。

    累積100ミリシーベルト
    大人では200人に1人、子供では40人に1人が癌になる
    →東葛・北総地域では、外部被曝だけで73年で到達。
    ※内部被曝を含めると7年4ヶ月で到達。
    ちなみに、安全派も大人の発ガン性を明確に認めるライン。

    累積200ミリシーベルト
    大人では100人に1人、子供では20人に1人が癌になる
    →東葛・北総地域では、外部被曝だけで146年で到達。
    ※内部被曝を含めると14年7ヶ月で到達。

    累積500ミリシーベルト
    大人では40人に1人、子供では8人に1人が癌になる
    →東葛・北総地域では、外部被曝だけでは一生到達しない。
    ※内部被曝を含めると36年6ヶ月で到達。

    累積1シーベルト
    大人では20人に1人、子供では4人に1人が癌になる
    →東葛・北総地域では、外部被曝だけでは一生到達しない。
    ※内部被曝を含めると73年で到達。

    累積2シーベルト
    大人では10人に1人、子供では2人に1人が癌になる
    →東葛・北総地域では、外部被曝だけでは一生到達しない。
    ※内部被曝を含めると146年で到達。

    累積5シーベルト
    大人では4人に1人、子供では全員が癌になる
    →東葛・北総地域では、外部被曝だけでは一生到達しない。
    ※内部被曝を含めても、一生到達しない。

    累積10シーベルト
    大人では2人に1人、子供では全員が癌になる

    累積20シーベルト
    大人でも全員、子供でも全員が癌になる

  43. 293 匿名

    ガンになる前に、様々な体調の異常がくるんだよ。
    薬を飲んでも治らない。

  44. 294 匿名さん

    >>292

    それをお役所なり、学校、幼稚園に行って言ってきてください

  45. 295 匿名さん

    どこも危険はあるけれど、程度問題でいったらTX 、常磐、北総線沿線は特に放射線量が高い傾向があるから、マンションも売れなくて大変でしょうね。

  46. 296 匿名

    ここで一生懸命危険を訴えてる輩はデモればいいのに。国の上席が会議する場で。

  47. 297 匿名さん

    残念ながらMRには来客多いです^^
    土日に前通ると実感します。

  48. 298 匿名さん

    >>292
    ガンや白血病に目が行きがちだけどガンにならなくとも放射線で血管や臓器がやられ
    自然死で片付けられてしまう数も少なくないんでしょうね。

  49. 299 匿名さん

    >>297

    MRに人が多いから何?
    それだけ無関心な人が多いということでしょ。


    チェルノブイリには「危険!危険!住んでなくて良かった!」と大騒ぎするのに、
    それより深刻なフクシマの事故では「え? 別に関東は大丈夫でしょ?」と思うのはナゼ??


    ↓こういうのが子を持つ普通の親の行動。

    ---------------
    私は母子家庭で仕事もしてません。
    でも体の弱い息子がいてひどい下痢や身体中湿疹の被曝症状が出て来たので
    何も考えず有り金全部持って海外避難しました。
    詐欺にも遭い皆に裕福だからと非難されますがもう10万円くらいしかないです。
    でも後悔してません。下痢治って来ましたよ。


    「MRは満員だから安心!」ってどんだけ・・・

  50. 300 匿名さん

    放射性物質の半減期を考慮し、雨による放射性物質の地下への移動と、風による飛散、あとは除染活動などによって、概ね20年もすればどこも元の線量に近づくという見解があります。
    その20年の間にどれくらいの被曝をするかというと、今の半分の線量平均を20年被曝したのと同じ程度だそうです。

    つまり、0.25マイクロシーベルトのエリアに暮らす人は、20年で外部被曝だけだと13.7ミリシーベルト。
    内部被曝を足すと137ミリシーベルト程度となります。

    だから、定住して20年暮らしても、子供で癌になるのは30人に1人程度
    これは微妙に現実味の無い確率かもしれない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸