住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-17 19:55:43

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪

[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

  1. 3501 匿名です

    ミニコと狭小3階建てミニ戸とは別物。
    ミニコは小さくとも平屋又は2階建て。
    手抜きとか欠陥性の疑いが強い狭小3階建てミニ戸とは一線を画すべきですね。
    隣戸戸の間隙が10センチ。1階駐車場壁も10センチ。
    自然崩壊の危険性もあるんじゃない?

  2. 3502 匿名さん

    >>3490

    80平米のマンションと敷地40坪の2階建てで勝負になると、、、
    ヨンパチの第一種低層住居専用地域でも軽く100平米を超える家が建てられるぞ、おまけにに軽く50平米を超える庭もしくは駐車場(軽く2台分)も確保できる。
    それとも勝負の相手は、接道していないような土地のことをいっているのか?
    まあ、マンションには戸建てにはないメリットがあることは認める。もちろん、その逆も然り。

  3. 3503 銀行関係者さん

    >人間の器が大きいので謙遜して自らを「ミニ戸」と呼んでいますが
    「ミニ戸」は、狭小3階建てミニ戸との錯誤。
    別に謙遜しなくても、狭小3階建てミニ戸は狭小3階建てミニ戸。
    他の呼び方は無い。

  4. 3504 匿名さん

    >>3592
    ご丁寧にお返事ありがとう。
    もちろん私も延べ床130平米以上(敷地は200平米超)の戸建も持ってますから
    仰ることはよくわかります。
    むしろどちらが好きかと言われたら戸建が好きですし。

    ただお宅様が何坪の3階ミニ戸建か知りませんけど、
    子育て環境においては80m2のマンションより優れているというのは
    かなり無理があるのでは?と申し上げているのです。

    少し離れた郊外にゆとりある2階建をという選択肢は無かったのでしょうか。

  5. 3505 匿名さん

    >>3502の間違いでした。3504です。

  6. 3506 マンコミュファンさん

    ミニマン戸物置仕様。
    公道から旗竿部分が3次元に展開し、総延長200m以上はあるだろうwwww

    もぐらの巣とかアリ塚というべきか。

    エレベーターの各駅停車を考慮すると
    駅からバス便の戸建てとあまり変わらないwww








  7. 3507 匿名

    ちょっと面白くないな。
    もうちょっとひねってほしいな。

  8. 3508 匿名

    戸建とMSか。
    戸建は住んだ瞬間から価値下がるよね。それはMSの比ではないよ。
    新築から10年ぐらいまでなら買手が付くけど20年だとアウト。
    建物の価値0だしね。土地の価値だけ。

    逆にMSは大規模になればなるだけ土地の価値は0に近づく。
    どんなに堅牢な造りでも修繕しながら60~70年でアウト。

    孫より先に残したいなら戸建、孫位までならMSってところかな。

  9. 3509 匿名さん

    孫に家を残したいの?
    ボロの家をもらって、喜ぶだろうか。

  10. 3510 物件比較中さん

    利便性の良い土地なら定期借地権や
    賃貸アパート、シェアハウスに建て替えするのもいいですね。
    特に間口が取れる角地は貴重です。

  11. 3511 3508です

    >3509さん
    文章から読み取れない様なので説明しますと
    戸建の場合は20年で価値0建物自体もっても30~40年という所でしょう。
    その後また建替えするとしても、子孫の負担は軽微で済むという事です。

    MSの場合は建替えとなると複雑な手続きが必要となるので
    実質上記の年数で手放すと考えた方が賢明ですよという事です。

  12. 3512 匿名さん

    >>3504

    我が家は土地27坪、延床面積110㎡です。
    これでどう子育てに無理があるとお考えなのか理由をきちんと説明してくれないと、あなたの考えなんて他人にはわかりませんよ。当方は80㎡程度のミニマンが狭いことを熟知しております。子供2人以上は無理です。

  13. 3513 匿名さん

    >>3512
    110平米だったらミニ戸はミニ戸でもマシなミニ戸なんじゃないの?
    おそらく見ているミニ戸建住民は大半が90平米以下だと思うけど。
    まあ110平米必要なら普通の2階建に住めば良かったのにという突っ込みはあるけど。

  14. 3514 匿名さん

    >子育て環境においては80m2のマンションより優れているというのは
    >かなり無理があるのでは?と申し上げているのです。

    収納力だけとっても明らかに優れているな。
    3階以上のフロアなら、狭いエレベータにいちいちベビーカーで乗り込むのもマンションのデメリットになる。

    無理があるのはあなたの頭の方では?

  15. 3515 匿名さん

    >110平米だったらミニ戸はミニ戸でもマシなミニ戸なんじゃないの?
    >おそらく見ているミニ戸建住民は大半が90平米以下だと思うけど。

    3階建てで敷地30坪程度なら100平米超が普通。

  16. 3516 匿名さん

    戸建とミニマン2つ持ってるなら狭さが良くわかるだろうよw200㎡の敷地に延床130㎡(延床と書くからには2階建を想定か?)なんて脳内戸建じゃ広さを実感できないのかな?w

  17. 3517 匿名さん

    >>3513
    >>110平米必要なら普通の2階建に住めば良かったのにという突っ込みはあるけど。

    車庫の配置やプレハブ物置を置けるスペースと駐輪スペースの広さ、各部屋の陽当たりとか使い勝手とか考えて3階建を選んだのに大きなお世話だよ。なに?今度は90㎡以下のミニ戸と80㎡のミニマンを比べようって提案かな?

  18. 3518 匿名さん

    だけど単純な話、
    3階ミニ戸建がそんなにいいなら地方に一切ないのはなんでかな。
    地方どころか政令市クラスでも3階ミニ戸建ってほぼ見ないけど。

    結局同じ110m2でも2階建が基本で、
    3階ミニ戸建は「止むを得ず住宅」ってことになると思うけど。

  19. 3519 匿名さん

    地方ってどこら辺を言ってるさ?いわゆる郊外のちょっと先だって3階建は増えてきてるよ。向こうはルーバル付きで延べ面積200㎡とかが多そうだけどね。ここのミニマンが良く「平屋が良い」とか言ってるけど、平屋って一部の部屋を除いて陽当たりが悪いんだよ。多くの部屋を南側採光にしたり部屋の中を快適空間にするには建物の立体化も手段として有効。

  20. 3520 匿名さん

    >>3519
    郊外のゆとりある敷地で好きで3階建建ててる人と一緒にしちゃいけないよ。
    そもそもあれらはミニ戸じゃないし。

    北側の住宅が80cmのところに迫る狭小地で3階しか選択が無かったケースとは
    全く違うしね。

  21. 3521 匿名さん

    うちは建物が東西に長くて全室南側採光。特に3階の主寝室は陽当たりも通風も抜群で本当に気持ちが良い。でも郊外じゃないよ。

  22. 3522 匿名さん

    横に長い分、縦の幅がないんでしょ?
    それをミニ戸って言うんだよ。 笑

  23. 3523 匿名さん

    そういう「うちは特別」な例を出さないと
    まともに張り合えないんだよな、ミニ戸ってやつは。

  24. 3524 匿名さん

    >>3523

    じゃ、どんなミニ戸がスタンダードだって言うんだよ?
    ロジカルな説明をして貰おうか。

  25. 3525 匿名さん

    そもそも3階建は構造計算も必要だし、
    荷重を支えるため建物が割高なアスレチック住宅。

  26. 3526 匿名さん

    構造計算している方が安心じゃん。俺はそういう意味でも3階建てを選んだ。

  27. 3527 匿名さん

    >>3524
    「ミニ戸」でイメージ検索してみろよw

  28. 3528 匿名さん

    ミニマンは旗色が悪くなるとイチャモンに終始するのは悪い癖だな。

  29. 3529 匿名さん

    ミニマンのスタンダードは耐震等級1で田の字形なのは間違いないよな。リビングの横に引戸で仕切られた和室がくっついてる。

  30. 3530 匿名さん

    うちのマンションと近辺のミニ戸が仮に同じ価格だったとして(実際この地域ではミニ戸の相場の方が安いが)、
    たとえミニ戸がうちのマンションの半額で買えたとしても、俺はミニ戸は絶対に買わない。買いたくない。
    理由は述べるまでもない。

  31. 3531 匿名さん

    理由を述べないならレスすんなよ。誰もお前の嗜好なんて興味ないから。

  32. 3532 匿名さん

    >>3530

    私が話しに付き合ってあげても良いですよ。あなたに子供が2人いて愛娘達から「ねぇパパ、自分の部屋が欲しいよぉ」って言われても3LDKミニマンを選びますか?同じ値段で4LDKミニ戸が買えるとしてもミニマンを選びますか?

  33. 3533 匿名さん

    >3529
     和室には、引き戸ではなく、襖じゃありません?

  34. 3534 匿名さん

    リビングから見てフラッシュ戸に見えるやつは「引き戸」で良いんじゃない?「襖」は表も裏も襖にみえるやつでは?

  35. 3535 匿名

    ねえ、パパ。8畳の部屋を妹と共同で使うから、
    手すりもなく急階段3フロアーのサスケみたいな
    アスレチックな生活止めてマンション買わない?

  36. 3536 匿名さん

    ねぇパパ。80㎡ミニマンに8畳の部屋ってあるの?

  37. 3537 匿名さん

    「ねぇ、パパ。あたしもう中学生よ。いつまで弟と同じ部屋で生活しなけれなならないの?着替えるとき恥ずかしいの。」「わかった、わかった。今日からパパがあの和室に寝るからお前はママと部屋を使いなさい。」「えー、結局個室は貰えないの?パパママであの和室に引っ込んでよ。」「(ママ)私があの和室?冗談じゃないわ。息子があの和室で、パパはリビングで寝なさいよ!」

  38. 3538 匿名

    土地分割してミニ戸建てるのは本当に目障りだから禁止して欲しい

  39. 3539 匿名

    パパシリーズ面白いw

  40. 3540 匿名さん

    狭い土地にペンシル共同住宅を建てるのは、
    やめてほしい。
    周囲一キロの景観壊しまくり。
    反対の横断幕や上り旗が目立ちまくり。

  41. 3541 申込予定さん

    このスレの題目でどっちがほしいか多数決で決めたら百パーマンションが勝つと思うが。稀なケースはぬきだよ。地価が高いや、実はミニコでも広い条件だしちゃ。世間一般に認識されているマンション80とミニコのイメージで比較しなきゃ。ちなみに私はマンション派ですけど自分が80のマンションに住んでいるから偏って80マンションを応援している訳ではありません。ここで書かれているミニコさんより広い4LDKマンションに住んでます。第三者的な意見です。

  42. 3542 匿名さん

    80で4LDKではリビングを8畳くらいにしないと成立しません。しかもひとつはあの和室w

  43. 3543 匿名さん

    ≪価格がほぼ同じ≫という絶対条件で各駅毎にミニ戸とMSを調べてみればいいじゃないか。
    駅距離・広さ・周辺環境それぞれ比べてみれば一目瞭然だと思うが。
    ちなみにミニマンなどという名称は日本全国津々浦々存在しません。
    80㎡のMSって広い方だと思うけどなあ。

  44. 3544 匿名さん

    >>3543

    で?貴兄の案だと結局価格を同じにして何で優劣を決めるんだ?広さか?駅までの距離か?それでなんか意味があるのか?

  45. 3545 匿名さん

    はい、8000万で買える駅近の勝ち!はい、6000万で買える○○㎡の勝ち!みたいな議論じゃないんですけど。集合住宅はどこまで行っても集合住宅。何㎡あろうともね。

  46. 3546 匿名さん

    >3545

    村上ファンドの村上さんがシンガポールで暮らしていた超超高級マンションも集合住宅というくくり?

  47. 3547 匿名さん

    意味がわからんな。超超高級マンションだろうが一つの建物で何世帯も共同で居住してるなら集合住宅だろ。他に何と呼ぶ?

  48. 3548 匿名さん

    分割した狭小地に密集して住むのは集合住宅とは呼ばないの?

  49. 3549 銀行関係者さん

    狭小3階建てミニ戸か。
    1階駐車場で今にもヘタリそうな作りだが、10センチの1階駐車場壁はもつのか?
    3階分の重量の1方を担っている訳だ。2階をリビングにして重量調整してもどうだろうか?
    狭小3階建てミニ戸住民の浅考で重量物を置く場所を間違えると危険かも知れないな。
    建物のバランスを無視した構造体は長くもつ構造ではない。
    壁の改修を待つことなく、改築すべきだろう。

  50. 3550 ご近所さん

    3階建てミニ戸は近戸の隙間が10センチもないから壁の修理は出来ないでしょう。
    壁の改修は出来ないでしょうから、改築を先にせざる得ないでしょうね。
    3549の続きですが、改築出来ない様なら重量物の配置には深慮あるべきでしょう。
    本当にヘタルかもしれませんよ。

  51. 3551 匿名さん

    何も考えずにミニ戸を買ってしまったために、娘が学校でミニ子と言われていじめられています。
    俺も仕事頑張って早く出世して、世間並みにいつかマンションをかうぞー!

  52. 3552 周辺住民さん

    3階建てミニ戸の急階段が3階建てミニ戸の構造体の強度に関係する事をご存じだろうか。
    3階建てミニ戸の急階段自体が、3階建てミニ戸の構造体の強度を落としている。
    さらに、3階建てミニ戸の構造上階段の向きを変える仕様があるが、真っ直ぐな構造と比べ
    構造体の強度をさらに落とすことになる。
    急角度だけでも厄介なのに、生活を分断し、家族に苦行を、奥さんには荒行を強いるだけでなく、
    構造体の強度まで貶める存在。
    生命線であるがゆえに無くせない。
    どうしようもない存在と言える。

  53. 3553 匿名さん

    ねえねえ、分割した狭小地に密集して住むのは集合住宅とは呼ばないの?

  54. 3554 3543ですが

    >3544さん,>3545さん
    ではここは何を議論しているスレなんだ?
    VSって事は勝敗をつけるんじゃないのか?
    相手をこきおろすだけならただただ不毛なだけじゃないのかな。

  55. 3555 匿名さん

    >>3553

    言わねぇよ。お前んち国語の辞書ねぇのか?「集合住宅」って引いてみ。つうか辞書見ないでも普通わかるだろ。

  56. 3556 匿名さん

    >3553は辞書そのものの用語を言っているんじゃないんだよ、頭悪いなぁw
    あそこまで数十センチ間隔で密集していれば、もはや立派な集合住宅だよww

  57. 3557 匿名さん

    >>3554

    何を議論してるかって?購入価格だけじゃなく、ランニングコストや住み心地、資産性や耐用年数、流動性、ライフスタイルや家族人員とのマッチング、安全性、ハートビル、税制、そこに住む人間に与える影響、環境への影響、政治や社会に与える影響などが今まではこのスレで議論されているね。だからイニシャルコストとすら呼べない販売価格だけで比較しようとするあなたの評価法は単純すぎて却下だね。

  58. 3558 匿名さん

    >>3556

    辞書にも書かれてないことをお前が勝手に集合住宅と決めつけてもなぁ。評価のしようがないんだが。勝手に吠えてれば?w

  59. 3559 匿名さん

    「俺が勝手に作った集合住宅の新定義が理解できないからお前は頭が悪い」って言われてもなぁ。頭大丈夫か?としか言えん。すまんな、勝手にやっててくれw

  60. 3560 匿名さん

    ミニ戸は集団住宅って言葉にやたらムキになってんなw
    自分でも薄々気付いてただけに軽く流す事も出来ず…、御愁傷様です。

  61. 3561 3554じゃ

    >>3557
    貴兄のご指摘の中から客観的に判断できるかそうでないかで選別すると
    ランニングコスト:車有ミニ戸・車無MS、資産性:30年迄ならMS、
    耐用年数:建物はMS土地はミニ戸、流動性:耐用年数内ならMS、安全性:MS
    バリアフリー:MS、税制:ミニ戸、環境への影響:ミニ戸が良
    政治や社会に与える影響:良くも悪くもMS(影響が大きい)

    住み心地、ライフスタイルや家族人員とのマッチング、そこに住む人間に与える影響は
    世帯構成やライフプランによって大きくぶれるので第三者が評価はできない。
    結局は個人個人の好みの問題じゃないのかな。これを言ったら身も蓋も無いが。

    これでよろしいか。

  62. 3562 物件比較中さん

    3階建てミニ戸の2階LDK。重厚なテーブルを置く時は熟考しなければいけないね。
    ヘタな所に置くと危険?
    重量物は1階物置になるべく置くようにした方が良いね。
    2F3Fにお風呂設置する3階建てミニ戸住民もいる様だけど止めた方が良いよ。近隣が迷惑するから。
    1階が駐車場だと、今にもヘタリそうだけど、家具の配置だけでも配慮しないとね。
    でないと、たわんでヘタるかもよ?

  63. 3563 匿名さん

    ↑ 心配しなくても大丈夫だよ。
    ミニ戸住民には重厚なテーブルを買うだけの経済的余裕はないから。

  64. 3564 匿名さん

    ミニマン戸住民は折り畳み式のちゃぶ台しか持ち込めないから!!

  65. 3565 匿名さん

    「ミニマン」て書き込んでいる奴のを見るたび、哀れな気持ちになるw
    ここでいくら一生懸命がんばって書き込んでも、ミニマンという言葉は一般に認知されないよ。

  66. 3566 匿名さん

    ミニマンって呼ぶとすぐにムキになるからかわいいよな。ま、おっさんなんだろうけどw

  67. 3567 匿名

    ミニマンまではまだ分からなくもなかったけど
    ミニマン戸という造語はもうわけわからんな

  68. 3568 匿名さん

    ミニ戸建問題点
    ・土地の細分化は、隣地との間の何も建築できない空間を増やすため、
    土地を一体にして建てる集合住宅等に比して非効率な土地利用となってしまう。

    ・狭い土地に密集して立てられるため、隣家との隙間があまりない事が多い。
    木造住宅であれば、隣家の話し声や物音が聞こえることもあり、
    本来の戸建てのイメージを持つことには注意が必要。

    ・もとの土地が広い緑地を持てたことに比べると、庭をほとんど持てないため、
    地域の景観形成上は退歩となる。

    ・同じ建築主により数件が並んで建つ場合、あえてそれぞれ少しずつ違う色やデザイン
    にしている場合があるが、このことは余計に街路景観を煩雑なものに見せてしまう。

    ・生活動線が無理に上下に振り分けられるため、何をするにも階段を使わざるを得ない。

    ・ミニ戸建が林立する土地は、狭い道路(4m以下)への接道や私道負担有りの場合も
    多いため車両の取り回しに苦労することがある。緊急自動車が進入し難く、
    火災の場合は密集した建物は被害を大きくする。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/ミニ戸建

  69. 3569 匿名さん

    >3564
    今時、ちゃぶ台って・・・。 苦笑
    ちゃぶ台って言葉は知ってても、実物を見たことある、
    もしくは使ったことのある人って、いるのかな。

  70. 3570 3561やけど

    なんの反応も無いので退散します。ディベートにもならん。つまらんスレだな。
    一生やってろ。

  71. 3571 入居済み住民さん

    戸建ならクレーンでバルコニーや開口部の窓枠外せばグランドピアノや大型の輸入ソファーが入るが、
    田の字集合住宅ではまず不可能だね。
    旗竿部分と玄関、田の字廊下が狭すぎる。



  72. 3572 申込予定さん

    >>3555
    集合住宅の意味を辞書掲載にこだわるミニコ君は一般的に使われる事もないミニマン用語は使うんだwww
    あなたはとても頭のきれる人だw

  73. 3573 匿名さん

    頭は切れても極小土地にマイクロミニ戸しか買えなかったんでしょ?

  74. 3574 匿名

    >3571
    グランドピアノは普通の家庭なら必要無いでしょ。
    ソファーも普通は幅2000あれば充分。
    例えが稀少過ぎたね。

  75. 3575 匿名

    ミニ戸建の場合は事実上の分類はマンションと
    同じくくりだと思うよ。

    接近してるから音の問題やメンテナンスの問題、
    火災時は周辺ミニ戸建と一蓮托生だし。
    「戸境空気層付所有権付帯3層狭小集合型住宅」
    ってことでしょ。

    ある種の仲間なんだから争ってる場合じゃない。
    建設的な議論をしましょう。

  76. 3576 匿名さん

    このスレは、マンションとミニ戸所有者がお互い協力して建設的な意見を出し合う場ではないからw

  77. 3577 匿名

    そうそう、ワースト1とワースト2を競い合う場だからw

  78. 3578 申込予定さん

    ワースト何まであるの?w

  79. 3579 匿名さん

    インナーガレージからガラス越しに愛車を愛でる。
    田の字共同住宅じゃ永久に無理なシチュエーションだな!

  80. 3580 匿名

    木造3階建ミニ戸でガラス越しのインナーガレージとは
    エレベーターよりレアケースではなかろうか

  81. 3581 匿名さん

    >3579
    愛車は何ですか?

  82. 3582 匿名

    自転車だろ

  83. 3583 匿名さん

    ワゴンRです。

  84. 3584 匿名さん

    ノーマルのBMの5シリーズ程度を愛でてもねぇ…。

  85. 3585 匿名さん

    ミニ戸しか買えない人が、BM買えるの?

  86. 3586 申込予定さん

    ミニコでBM見た事ある!無理してる感じに見える。

    比較的マンション住人で高級車乗ってる人は多いがミニコ住人は少ないね。戸建の人は別だよ。

  87. 3587 匿名さん

    うちのご近所はみんな輸入車に乗ってますね。うちもですけど。近くのミニマンの1階ピロティにはマークⅡとか古い国産車が多くとまっています。

  88. 3588 匿名さん

    >>3572

    ところで君は本当に頭がわるいなぁ。
    「密集してるミニ戸は集合住宅じゃないの?」って聞いたアホがいたから「辞書を引け」って答えてやったんだよ。
    俺がミニマンと呼ぶことについては辞書を引く必要もなければ、誰の意見も聞く必要がない。

  89. 3589 匿名さん

    管理費に駐車場代。
    ミニマンに比べたらミニ戸は生活にゆとりが出るしな。
    月5万くらいはミニマン民より余計にローンを払えるんじゃないか?
    「高級車でも買うかな」って気持ちになる。

  90. 3590 匿名さん

    >>3589
    管理費・駐車場代が払えないからミニ戸にしたんだろうがw

    老後には階段地獄で住めなくなって公営団地のお世話になるんだから
    しっかり貯金しとかないとなw
    車で遊んでる余裕なんかないぞ、ミニ戸民にはww

  91. 3591 匿名さん

    >>3590

    君はひょっとしてマークⅡかい?w
    自分の経済状況を他人に当てはめちゃダメだよw

  92. 3592 匿名さん

    横レス失礼。
    >自分の経済状況を他人に当てはめちゃダメだよw
    それはミニ戸民だよね。

  93. 3593 申込予定さん

    3589の文章力に問題があるかと。

    3588はまだその話してたの?忘れてたよ。

  94. 3594 匿名さん

    >3591

    マークⅡも買えない人が、何言ってんの?

  95. 3595 匿名さん

    またマークⅡがひとり表れた。
    ミニマンはマークⅡ率が高いなw

  96. 3596 匿名さん

    マークⅡとか言ってる時点でミニコ連中=オッサン確定だなw

  97. 3597 匿名さん

    おっさんも何も、現実にミニマンに停まってるからw

  98. 3598 匿名さん

    マークⅡは良い車だと思うけど。特に内装は今の車よりも豪華だし。

    といいつつ、我が家には自動車はない。公共交通機関とタクシーで不便を感じることもないし、事故を起こして他人に迷惑をかけるリスクを考えれば、持たないに越したことはない。

    乗っている車種で何が分かるのか正直分からない。もっとも竹槍出っ歯の車に乗っている人はこんな人かと想像もつくが・・。

  99. 3599 マンコミュファンさん

    築30年の田の字共同ミニマン戸で、改造チェイサーを機械式駐車場に放置の巻!


  100. 3600 匿名さん

    チェイサーって・・・。
    いつの時代の話ですか?
    ミニ戸の皆さん、結構オッサン世代なんですね。
    たかがミニ戸を建てるのに、何年掛かったんですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸