住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-17 19:55:43

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪

[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

  1. 3301 物件比較中さん

    >>3298

    早朝にロードバイクやランニングで軽くトレーニングするので。
    四季を感じながら玄関から出てすぐバイクにまたがるのも、
    すがすがしい一日の一歩ですよ。お勧めします。





  2. 3302 物件比較中さん

    >>3300

    いくつになっても富士山ぐらい登れる脚力は
    保持したいものですな。

  3. 3303 匿名

    >3301
    折角健康的な事してるのに、終わった足でこんなところにネガティブな書き込みしてたら台無しだね。

  4. 3304 匿名

    物件比較中さんは素晴らしいミニ戸ライフを満喫しているのに引っ越し検討中なんですか?

  5. 3305 物件比較中さん

    ハイ、区分所有権と所有権のプロコンを比較してます!

  6. 3306 匿名さん

    要するに、ミニ戸の住み心地が悪いって事でしょ?
    認めちゃいなよ。

  7. 3307 物件比較中さん

    今の住環境を超えるのは、フランス大使館や東郷神社、日赤等の
    定期借地権物件しかないので比較中です。
    今の物件は手離さず子供に譲るつもりです。

  8. 3308 匿名さん

    中古のミニ戸、貰った子供も迷惑かも。

  9. 3309 匿名さん

    確かに子供に土地をってミニ戸は言わない方が良いよね。

  10. 3310 匿名さん

    ギャハハ
    中古のトランクルーム仕様で管理費修繕費の塩漬けや。
    イイ鴨だぜ。

  11. 3311 匿名

    確かに管理費修繕費払うのも苦しいカツカツの生活レベルならミニ戸を選択すべきだね

  12. 3313 匿名さん

    と、賃貸君が言ってますw

  13. 3314 匿名さん

    築30年経ったとき、建て替えて新しい設備を備えた新築に住めるのはミニ戸!!

    古くなって老朽化が進んだ建物に、
    高くなった修繕積立金、管理費を払い続けて住み続けなければいけないのがマンション!!

    快適性も資産性もミニ戸が圧倒!!

    ここはマンションスレ。
    マンション派はマンション業者ばかりだから、スルーで結構!!

  14. 3315 匿名さん

    新年早々何かあったのか?

  15. 3316 匿名です。

    3階建てミニ戸が30年間立ってるかな?
    3階建てミニ戸なのに建て替え費用あるの?
    ローンなんて無理だよ?

  16. 3318 匿名さん

    >>中古のミニ戸、貰った子供も迷惑かも。

    ↑笑えるw古いミニマン貰った方がよっぽど迷惑だろうよw
    あ、ミニマンは子供がいないから関係ないのかw

  17. 3319 匿名さん

    ま、人それぞれだけど。
    俺なら古いミニ戸を貰い何千万もかけて更地にして建て直すより、
    古い駅近ミニマン貰ってフルリノベーションする方がずっと安上がりだし快適だと思うがね。

  18. 3320 匿名さん

    >>築30年経ったとき、建て替えて新しい設備を備えた新築に住めるのはミニ戸!!

    おいおい、今何歳かは知らないが、少なくとも30年後なら60歳はすぎているだろう。
    それから3階建てミニ戸に住むつもりかい?

  19. 3321 匿名さん

    フルリノベーションって言っても表面の化粧が新しくなるだけで建物の躯体も配管も古いままだし。築40年のミニマンをリノベーションして築80年まで住む気なのかね?その頃には他の住民も代替わりして権利関係がグチャグチャになってそうだし嫌だなぁ。そうなれば管理組合が機能しないでスラム化するよね。

  20. 3322 匿名さん

    ミニマンは経過年数に比例して「区分所有」というアキレス腱のリスクが高まるね。建物の劣化とはまた別の大きな問題だよな。古いミニマン何ぞを貰った日には重たい荷物を背負い込むことになる。

  21. 3323 匿名

    いざとなれば早目に売っちまえばいいんじゃない?
    難しく考え過ぎではないかな。

  22. 3324 匿名さん

    今のペースでマンションストックが増加したら築古ミニマンなんて二束三文でしか売れないよ。結局子供に何も残せないか負の遺産となるのがミニマンの宿命ということだね。

  23. 3325 匿名

    人間欲をかくとろくな事はない。
    貰い物だから二束三文で売れれば充分感謝だよ。

  24. 3326 購入経験者さん

    ミニ戸って隣の家との間隔が数10㎝ぐらいしかないとかあるけど、あれってどうやって建て替えるの?
    外壁の修理とか無理じゃね?って思ってしまう。

  25. 3327 匿名さん

    ミニ戸は建て替えて新築にすれば売れる!!
    マンションはリフォームしても高い管理費、修繕積立金がついてくるから売りにくい!!

  26. 3328 匿名です。

    3階建てミニ戸は建替えて新築にしても売れないよ。
    新築するよりは、更地にしたほうがマシ?
    駐車場にするにも1台しか止められないしどうかな?
    あの狭い面積じゃ3階建てミニ戸しか用途がないな。
    しかし、売却目的で新築か。金かかるね。

  27. 3329 匿名さん

    マンションはヤーさんもガイジンも含めて5分の4の支持を得ないと永久に立替できない!
    変な地権者が5分の1を占めたら二束三文。

  28. 3330 匿名

    >3327=>3329
    もう少し肩の力抜いた方が人生楽しいですよ?

  29. 3331 匿名さん

    ミニ戸しか買えなかったから、
    誰かに当たりたいんでしょ。

  30. 3332 匿名さん

    マンションは決して買ってはいけない!
    デベの関連会社の肥やし~

  31. 3333 購入経験者さん

    新築マンションじゃなくて中古を買えばいいじゃん。

  32. 3334 匿名さん

    ミニ戸の建て替えなんてできるのかね。
    隣の家との隙間が50cmもないんだから
    壁の塗り替えすら困難だろうにさ。

  33. 3335 匿名

    壊す時は重機は入れないからビルの爆破みたいにするのかな?
    あとは出来合いの薄く小さな軽いパネルと細い軽い木材でちゃっちゃと組み立てて完成とかそういう感じで

  34. 3336 匿名さん

    >>ミニ戸の建て替えなんてできるのかね。

    あはは、建替の心配ならミニマンの方だろw
    物理的な要因の他にもハードルがいっぱいなんだからさ

  35. 3337 匿名さん

    マンションは50年は持つからね。
    建て替えを心配する必要性はあんまりないね。

    ミニ戸はもともと無理な建て方してるから30年持てばいいくらいだな。
    35歳で買うと定年後に建て替えする必要がある。

    それ以前に物理的に建て替えられないだろうけどなw
    たとえ建て替えられても階段地獄は解消しないしなww

  36. 3338 匿名さん

    ミニ戸はRCで建てればMSくらいもつよ。
    EVスペースを作っておけば、将来必要に応じてEV設置すれば階段地獄は
    解消されるよ。
    頭の使いようだよ。

  37. 3339 匿名さん

    >>3338

    すごくお金かかるんじゃない?それ。
    コストが安いっていうミニ戸唯一のメリットがなくなっちゃうよw

  38. 3340 入居済み住民さん

    > ミニ戸はRCで建てればMSくらいもつよ。
    > EVスペースを作っておけば、将来必要に応じてEV設置すれば階段地獄は解消されるよ。

    こんなことをする予算があるなら木造でも2階建て建ててるよ。
    議論する意味がない。

  39. 3341 購入経験者さん

    ミニ戸ならマンションだね。
    ミニ戸なら、築古の戸建て買う。

  40. 3342 匿名さん

    >>3341

    80㎡ミニマンで狭苦しい生活を送れよ。
    それがお前に相応しい生き方だ。

  41. 3343 匿名さん

    >>中古のミニ戸、貰った子供も迷惑かも。

    これ見た時は笑った。

    ミニ戸なのに、子供にまで押し付けるなよ。

    子供は自分で広い戸建てを建てるかもしれないだろ。

    マンションの人は普通、子供にまでとは思ってないぞ。

  42. 3344 匿名です。

    >ミニ戸はRCで建てればMSくらいもつよ。
    >EVスペースを作っておけば、将来必要に応じてEV設置すれば階段地獄は
    >解消されるよ。
    出来ないから3階建てミニ戸なんだよね?
    隣戸間が10センチもないのにEVスペース?
    遣る瀬無い気持ちは、痛いほど解るけどね。

  43. 3345 マンコミュファンさん

    ルールも住環境も監獄仕様の中10戸!

    1 忍者歩きの強制
    2 ベランダ喫煙
    3 ハイヒールのカツカツ音
    4 真夜中のトイレ音、水流音
    5 臭い各駅エレベーター
    6 管理費滞納
    7 10年で住民層交替スラム化
    8 トランクルーム化
    9 窓無し既存不適格
    10 八方塞がり
     


  44. 3346 匿名さん

    ミニ戸は生きてる間の建て替えが必須だよな。
    つまりコスト面でもマンションには勝てないってことか。

    じゃあ、ミニ戸のメリットってなに?

  45. 3347 匿名さん

    思い当たらない。

  46. 3349 匿名

    地べたが唯一のメリット、か…

  47. 3350 匿名さん

    しかもその地べたの大半は床の下で見ることすらままならないと。

    なんの意味もないな。

  48. 3351 匿名さん

    いやいや、劣悪な眺望採光通風に勝るのが地べたの力、地べたの恵みを最大限に感じられるのが、敷地ぎりぎりベタ基礎木造3階建てなのでしょう。

  49. 3352 匿名さん

    ミニ戸って、いくら地ベタに触れた生活、と言いながら
    上へ上へと建物を伸ばさないと、住めないんでしょ?

  50. 3353 匿名さん

    一人痛いミニ戸さんがいるね。
    自分の住んでた安物賃貸アパートしか知らないようだが。

  51. 3354 匿名さん

    ミニマンは全員痛いけどな。ミニ戸は建替出来ないとか無知以外の何者でもない。

  52. 3355 匿名さん

    両隣の家を壊せば壁の塗り替えもできるし建て替も出来るんじゃね?wwww

  53. 3356 匿名さん

    その数少ない地べたからも放射性セシウムが・・・・

  54. 3357 匿名さん

    ミニマン脳は痛いねぇw

  55. 3358 匿名さん

    両隣を壊すとかセシウムとか頭が・・w

  56. 3359 匿名さん

    そういえば、ミニ戸を建て替えた実例とエレベータを後付けした例を
    出せって話が前にあったけどまだですか?

  57. 3360 匿名さん

    >>3359

    どうしてそこまで建替出来ないことにしたんだ?どういう脳の構造なんだろうか?
    都内至る所でミニ戸に限らず隣との隙間がなくても建替なんてやってるだろうよ。
    隣と20㎝も離れてないビルが解体されてる現場も見たことあるぞ。
    ビフォーアフターとか見てもわかるだろうに。君は世間を知らな過ぎるよ。

  58. 3361 匿名さん

    木造3階建ミニ戸は解禁されてからまだ30年も経ってないだろ。
    建替時期に到達してないのに事例を要求するとはバカ丸出しですな。
    そう言えば「ミニ戸は10年しか持たない」って言ってたバカもいたけど、3359がそいつかw

  59. 3362 匿名さん

    ミニ戸は景観を損ねるとか都市計画の障害になる邪魔者と自治体は見てるからね。
    実際、規制してるとこもあるし。

    この先さらに規制が進んで、既存不適格で法的にも建替え不可になる物件も増えるだろうね。

    ほんと、負の不動産だよね、ミニ戸って。

  60. 3363 匿名さん

    そのビフォーアフターで3階建にホームエレベータ後付してたなw

  61. 3364 匿名さん

    >>3362

    それって、新たに土地を分割する場合の敷地の最低限度の規制だろ。
    建売業者とかが土地を細分化して売ることを規制する目的でね。
    個人が自分の土地にある家を建替えることを自治体がそんな簡単に規制するわけないだろ。
    やっぱり世間知らずだw

  62. 3365 匿名さん

    >>3364

    いまの状態がずーっと続くと思ってるのがミニ戸脳の特徴。

    ・健康状態もいまのままだから階段の昇降なんて気にしない!
    ・宅地需要も今のままだから土地もそれなりの価格で売れる!

    とかね。

    そこに
    ・個人が自分の土地にある家を建替えることを自治体がそんな簡単に規制するわけない!

    が加わったってことだなw

  63. 3366 匿名さん

    ミニ戸買った奴なんて、貧乏人しかいないんだから、
    エレベーターなんて付けられるわけないだろ。

    しかも正直エレベータなんて付いてたら、
    2階建てかマンションにしとけよ
    ってみんな思うぞ。

  64. 3367 匿名さん

    >>個人が自分の土地にある家を建替えることを自治体がそんな簡単に規制するわけないだろ。

    となると既存不適格って存在しないことになるよねw

    ミニ戸は自治体からは邪魔者扱いされてるんだからこの先規制される可能性は高いだろうね。

  65. 3368 匿名さん

    ミニ戸は、地下室マンションみたいに既存不適格になる
    流れはあると思う。

  66. 3369 匿名さん

    ミニマンのバカっぷりが全く進歩していない。
    叩かれても叩かれても去年からずっと同じことをリピートしてる。
    まるで痴呆だなw
    暇つぶしにツッコミを入れてやるけど、木造3階建が邪魔者扱いならなぜ今自治体が規制しない?w

  67. 3370 匿名さん

    ほんとお花畑だなぁ、ミニ戸脳はw
    少しは現実を見たほうがいいよ。

    いまある不適格物件だって、完成してずっと月日が経ってから規制対象になったものが大半だろうに。

    ミニ戸だって土地分筆は既に規制対象になってるんだから、
    建物自身の規制も時間の問題でしょう。

  68. 3371 匿名

    今規制されていないものが規制される可能性、はミニ戸に限った話じゃないと思うが

  69. 3372 匿名さん

    >>3368

    同意。

    >>3371

    それはそうだが、ミニ戸はすでに規制の兆候がある。
    土地の規制は始まってるし、かなり確率は高いだろうね。

  70. 3373 匿名さん

    >>3370

    お前の説ではミニ戸は自治体に邪魔者扱いされてるんだろ?
    ならばなぜ自治体が邪魔者をすぐに規制しないのかって聞いてんのよ。
    お前のおバカな説に付き合ってやってるんだから真面目に答えろよw

  71. 3374 匿名さん

    >>3373

    時間の問題だよ。
    これまで既存不適格になった物件は山ほどあるのにw

  72. 3375 匿名さん

    >>かなり確率は高いだろうね。

    ミニマンさん達さぁ、ちょっとその頭を整理してくんない?
    君たちのレスは説明不足で何を言ってるのか理解できないんだよね。

    Aさんが個人で持ってる自己居住中の木造3階建ミニ戸があったとしよう。
    土地はスレ設定の30坪以下、25坪くらいにしようか。
    で?そこに自治体が例えば具体的にどんな規制をかけてAさんが建替出来なくなるって君たちは主張してるのかな?
    どんな規制がかかる確率が高いって?

  73. 3376 匿名さん

    またミニ戸脳お得意の都合の悪い現実無視が始まりましたよwww

    しかし、ミニ戸ってほんと何がいいのかわからんな。
    こんなに問題だらけなんてw

  74. 3377 匿名さん

    ↑ミニマンの精一杯の反論がこれかw

  75. 3378 匿名さん

    具体的にどんな規制が掛かるか想像できないが、とにかくミニ戸には何かしらの規制が掛かって既存不適格になるはずだ。根拠は俺の脳だ。

  76. 3379 匿名さん

    ミニマンは現実無視だけじゃなく論理も無視してるなw

  77. 3380 匿名さん

    論理を無視してるのはミニ戸だろw

    ミニ戸用の土地分筆の禁止が既に始まってるんだから
    次はいまあるミニ戸をどう処分していくかってなるだろうな。

    ま、どっちにしてもこれから土地需要が縮小していく中で
    ミニ戸なんていう問題だらけのカテゴリーは自然消滅するだろうけどなww

  78. 3381 匿名さん

    >>次はいまあるミニ戸をどう処分していくかってなるだろうな。

    ↑だから、これを具体的に言わないと意味不明だって言われてるんだよw
    まだわからんのかwww

  79. 3382 匿名さん

    「敷地細分化抑制のための評価指標マニュアル」
     国土交通省 土地・水資源局

    序文抜粋
    ミニ開発等により敷地の細分化を伴うものも多く、これらは、
    (1)安全・安心、(2)美しさ・豊かさなどの点において問題があり、
    良好な住宅地の環境(居住環境)を阻害する恐れがある。
    そのため、敷地の細分化の助長や、様々な問題のあるミニ開発を抑制する必要がある。

    ttp://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/02/shikichisaibunka-manual001.pdf

    監督官庁である国土交通省からも問題児扱いwww

  80. 3383 匿名さん

    さらに抜粋
    しかし、敷地細分化の弊害や居住環境の価値に対する一般消費者の認識は希薄であり、将来にわた
    って良好な住宅地環境が供給・維持されるためには、周囲の居住環境に馴染まない敷地細分化やミニ
    開発を抑制すると共に、消費者が居住環境の価値を認識・評価した上で、良好な居住環境を備えた住
    宅・住宅団地を自ら選択できるような仕組みが必要となる。

    監督官庁はミニ戸を選ぶようなバカは再教育しないといけないと仰ってますよ
    ミニ戸住民のみなさんwwwwwww

  81. 3384 匿名さん

    おやおや、自分の言い出したことも説明できないの?w

    ミニマン「ミニ戸はいずれ自治体が規制して既存不適格になる」

    ミニ戸「なんだそれ?具体的にどんな規制が掛かると思ってるの?」

    ミニマン「・・・」

    ミニ戸「早く説明してよ」

    ミニマン:論点そらし試み中←いまここw

  82. 3385 購入経験者さん

    ミニ戸は、立地がかなり微妙なことが多いよね。
    大きい道路の交差点の真ん中とか。えーそこに家建てる?みたいなところに建ってたりして。
    だったら中古買えばいいのにとか思ってしまう。

  83. 3386 匿名さん

    現状、宅地としての分筆が規制されてるような土地に建つミニ戸は
    再建築不可になるんじゃないのかな、流れとしては。

    練馬区が実施した区民アンケートでは9割以上がミニ戸は規制すべきと回答したそうだ。
    実際、ミニ戸が建つと周辺の土地は平均5%単価が下がるんだとさ。

    ミニ戸を良しとしてるのはミニ戸住まいだけってことだな。

  84. 3387 匿名さん

    >>ミニ戸は、立地がかなり微妙なことが多いよね。

    いい一般戸建用の土地はすぐ買い手がつくからね。
    売れ残るような土地が買いやすい価格に分割されてミニ戸になる。
    つまりミニ戸が建つような場所はいい立地とは言えない。

  85. 3388 匿名さん

    え?ミニマンは再建築不可能なんて条例が出来ると本気で考えてるのか?
    年頭からバカ全開だね。
    敷地何㎡から?70㎡?100㎡?w

  86. 3389 匿名さん

    >>3382
    以前からミニ戸は国土交通省から問題視されてたが
    ついにミニ戸民にバカ認定が下るに至ったかwwww

  87. 3390 匿名さん

    >>ミニ戸は、立地がかなり微妙なことが多いよね。

    たまにそういうのを見掛けるとミニマン脳では「多い」と情報が変換されるんだね。
    統計でもあんのかよw

  88. 3391 匿名さん

    その監督官庁が今後管理放棄されるミニマンが爆発的に増えるのを懸念してるよね~w
    利用権方式(つまり賃貸と大して変わらないw)なんてのを検討してるとか。
    管理放棄されるミニマンこそ社会のゴミw

  89. 3392 匿名さん

    中住戸民は足腰立たずの若年痴呆やそノイローゼが多いのか。

  90. 3393 匿名です。

    あっら~。
    ずいぶん悔しかったのかな?

  91. 3394 ミニマンファンさん

    倉庫の壁に向かって何をつぶやいているんだwwwww

  92. 3395 匿名です。

    壁と言えば3階建てミニ戸の壁補修はどうするんだろう?
    十センチも無い隙間じゃどうしようも無い様だけど。
    もっとも、3階建てミニ戸は壁より寿命が短いかな。
    そりゃあ、心配いらないね。

  93. 3396 購入経験者さん

    ハイヒール音や小便の音までもマル聞こえの監獄倉庫仕様!

    壁に釘打とうものならさあたいへん!
    管理組合が血相変えて飛んでくる!

    排水溝の詰まりで大洪水。下の天井が汚れちゃった!
    弁償たいへんだぁ!

    共用のカギをなくしたらさあたいへん!
    全戸のカギを大弁償!

    扉開けたらすぐの共用廊下からトイレ丸見え、リビング丸見え、すっぴん鉢合わせ。
    きゃあああ!

  94. 3397 匿名さん

    大丈夫ですか?
    あなたが心配です。

  95. 3398 匿名さん

    ミニ戸に住むと、ああなっちゃうのかね。

  96. 3399 壁の向こうの匿名さん

    大丈夫ですか?
    あなたが心配です。

  97. 3400 隣の匿名さん2号

    ミニ戸に住むと、ああなっちゃうのね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸